|
6/1
いくつか使わないカードを解約しようとしてたんですが
暗証番号を忘れてて大失敗。やむを得ず番号を取り寄せ中。
あと、初めてカットのみの床屋を利用してみました。
確かに安いけど、当然剃りも洗髪もないのでなんだか物足りない感じ。
次も使うかというと・・・ビミョーかなぁ。
先週届いたPCラックを組み立ててみました。
・・・やっはり、耐荷重120kgでもモノを載せたまま動かすと
だいぶキャスターが危なげな音を出します。ヤバい。
来週の出張に備えて、JRのエクスプレス予約をしてみました。
今までさんざん予約だけして、全部キャンセルするという
結果に終わってましたが、果たして今回は!
今週の届き物&買い物。
結局auを解約して、イーモバイルにしてみました。
・・・う〜ん、嘘みたいに快適。
これなら多少エリア狭くてもこっちのがいろいろと使い道が
広がります。わくわく。
(今日のネタ)
●ウィルコム、次世代PHSのサービス名を「WILLCOM CORE」に決定
●道路標識を自動検出、ドライバーの見落とし防止
●Web版「LOGiN」、雑誌バックナンバーの主要記事も公開
●ネット視聴にもう1度「テレビ」を持ち込むbranco
●自民党のネット規制法案がなおヤバい件
●Windows XP SP3のレジストリ破損問題、マイクロソフト作成のexeファイルが原因
●かな漢字変換プログラム「VJE」がWebで復活、ヤフーがAPIで無償提供
●「藻」から再生可能ガソリンを精製する技術が登場
●プリントゴッコが販売終了 年賀状文化の衰退も後押し
ウィルコムの次世代PHSにもそれなりに期待。
エリアが広がってくるのは2年後くらいからかしら。
(セキュリティネタ)
●Apple、Mac OS X 10.5.3を公開――多数のセキュリティ問題に対処
●Samba 3.0.30が公開、深刻な脆弱性に対処
●Flashの脆弱性は最新版で修正済み、Adobeが調査結果を公表
●Appleストアの偽サイト出現、デザインが酷似
●ドメイン登録の期限終了通知を装うフィッシング詐欺が出現
●真宗大谷派の情報誌送付先3,416人分が「Winny」流出
いろいろ修正されてますよ。
(物欲メモ)
●ウィルコム、ワンセグ対応のスマートフォン「WILLCOM 03」
●イーモバイル「イーモンスター S11HT」
●Windows XP環境で「HP 2133 Mini-Note PC」を試す
●VIA、Isaiahの正式名称を「Nano」に決定〜ラインナップも公開
●新REGZAに見る、液晶新画質〜 完成度の高いおまかせ画質。東芝「46ZH500」 〜
●三菱、24.1型液晶「MDT242WG」の枠つや消し限定モデル
●エプソン、3万円台の高速ドキュメントスキャナ
●鏡音リン・レンがもっと自然に歌う「ACT2」
WILLCOM 03・・・すごく欲しいのです。
でも今更PHSの速度には戻れません。ムネン。
5/25
昨日から合宿と称する小旅行に行ってました。
浜名湖に。学生時代の知り合いと。
人生初ETC使用はちょっとドキドキしましたが何のトラブルもなく
スイスイ通過。
軽にしては割とスピード出してたので、雨じゃなくて本当に良かったDeath。
高速を降りてからは、プチ渋滞に巻き込まれつつ浜松駅へ。
ひゃんさんとまあしくんを拾いつつ、集合場所へ。
そこで食材や炭を買い込みつつ、先着メンバーと合流して宿へ。
宿にて全員揃ったので、まったりしつつバーベキュー開始。
してたら、ぽつぽつと雨が。
どんどんヒドくなる一方だったので、途中で切り上げ。
まぁ、その時点で結構な量食べてましたが。
部屋の中でごろごろしながら、UNOやトランプに興じておりましたよ。
晩ご飯の焼きそばは結構な量あって、あまり食えなかったんだぜ。
翌日はあちこちうろうろしまくりました。
具体的には、うなぎ屋でお昼ご飯、ダイダラボッチの湯でまったり、
鍾乳洞でひんやり、砂丘でまったり、魚屋さんで晩ご飯、みたいな。
車フル稼働でした。
夜の高速は怖いなぁ、とか思いながらスイスイ走って帰宅。
まったり。
5/23
明日からの合宿準備にいろいろ奔走。
新幹線予約したり、キャンセルしたり、
高速のルート確認したり登録したり。
今週の届き物。
足の折れたPCラックの代わりが届きました。
今度のは耐荷重120kgだぜ!
でもモノを載せてから移動するとかなり不安な感じ・・・。
(今日のネタ)
●メディアはなぜ硫化水素による自殺を報道し続けるのか
●XP SP3インストール問題に非難続出
●SNSの足跡機能、「監視されているようで嫌」が半数
●「Microsoft Office 2007 SP2」はXPS、PDF、ODF形式をサポート
●「カーボンナノチューブでも中皮腫」――アスベスト同様との論文
●一眼レフとボケの関係
●最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ
●“転売ヤー”に、Amazonが最後通告 Amazonで商品確保、ヤフオク空売り
結局、最も硫化水素の被害を広めてるのはマスコミ報道のような。
ネットなんか見たことないって自殺者もいましたし。
(セキュリティネタ)
●Safariの「じゅうたん爆撃」問題、StopBadware.orgも対処を要求
●アップルの「iTunes」,フィッシング詐欺のターゲットに
●Sun、Java 6 Update 6を公開
●大規模SQLインジェクション攻撃、今度は中国語サイトが標的に
●東芝、原子力発電制御システムの設計データ含むHDDが盗まれる
●“キャッシング詐欺”で抜かれた個人情報が、闇金融の顧客名簿に
●日本の有名音楽サイトに不正コードが挿入、トレンドマイクロが警告
●2007年の個人情報漏洩事件、864件・約3,053万人分が漏洩〜JNSA調査
●オズ・インターナショナル、不正アクセスでカード情報大量流出の恐れ
アップルはセキュリティ対応が比較的遅いですからのぅ。
開発メンバーが少ないから、と言ってしまえばそれまでですが。
(物欲メモ)
●日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」〜5万円台からのWXGA液晶搭載ミニノート
●世界最安? 250ドルのLinuxミニノートPC
●DisplayPort+HDMI搭載の新世代24インチワイド液晶――デル「2408WFP」を試す
●XFXのGeForce 9800オーバークロックモデルを試す〜G92コアの弱点はOCで解消できるか
●PCIe x1×2本とPCI×2本を増設できる外付けboxが登場
●Creative、PCIe x1接続のゲーマー向けサウンドカード〜EAX 5.0をハードウェアサポート
●ノイズリダクションなど多機能で7千円の波形編集ソフト
●ブラウン「オーラルB デンタプライド スマートガイド」
●FPS+ロボットで新たな扉を開く!格闘戦もオススメの“高速機動FPS”「攻速機戦 LANDMASS」
hpから本格的なサブノートが発表されました。
でも、インテルのAtomを凌駕するという噂のあるC7の後継チップを
搭載した版が出そうな気がするので、しばらく様子を見てみるとします。
5/18
暮らし始めて大して経ってませんが、網戸がとれちゃいました・・・orz
固定式のやつで、サッシと干渉しまくってたので
とりあえず外したまま放置してます。
可動式のにリフォームしてもいいのかなぁ。
あと、そろそろ不要品をヤフオクに出品すべく、
写真撮ったりなんたりしてました。
出品自体は来月になりそげ。
あとは、ネット銀行の口座を作ったり、
光回線のアンケートに答えて商品券もらったり、
自動車保険の更新手続きやったり、
PC-98x1を乗せてたパソコンラックの足が折れたり、
休日出勤したり。
今週の届き物。
駅まで歩いて通勤するハメになったので、雨の日でも
大丈夫そうな靴を買ってみました。
思ったより軽くて歩きやすいです。ほくほく。
(今日のネタ)
●補償金制度拡大案への多くの疑問
●Eee PCがモバイルノート市場にもたらした衝撃
●32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
●JASRAC独占、なぜ崩れないのか――JRCの荒川社長に聞く
●JASRAC音楽著作権使用料、2年ぶり増収 ダウンロード配信2倍に
●「富士通の開発ミスの全責任は東証にある」とみずほ証券、株誤発注裁判
●Windows XP SP3適用した一部PCで再起動が繰り返される不具合
●au、EZwebの大量通信ユーザーを対象にした速度制限試験
補償金かコピープロテクトか、どうして片方じゃ
ダメなのかしら。
(セキュリティネタ)
●IEにゼロデイの脆弱性、深刻度は中程度
●50万サイトに悪質スクリプト挿入、phpBBの問題悪用
●OpenSSLの脆弱性突くブルートフォース攻撃発生、簡単に暗号解読の恐れ
●リムーバブルメディアに注意、「USBウイルス」が3カ月連続“トップ”
●「なぜUSBメモリーが使用禁止?」に,システム管理者はどう答えるべきか
●SQLインジェクションを考える 第1回:SQLインジェクションとは何か
●サイバー・セキュリティ[罪と罰]第1回 トロイの木馬を仕込んで児童ポルノを摘発
●皇宮警察の内部資料がWinnyで流出、2ちゃんねるにも掲載
なんかもう普通に巡回ルートに入ってるようなサイトも
どんどん汚染されまくりなのですが。
(物欲メモ)
●うわさのMac互換機、Psystarの「Open Computer」を使ってみた
●キヤノン、高さ262mmの省スペースA4カラーレーザー
●手書きメモをその場でデジタル化! プリンストン「デジタルインクパッド」
●イー・モバイル、7.2Mbps対応のExpressCard型通信カード
ExpressCardの3.6Mbps版がトロトロしてる間に、7.2Mbps版が
発表されちゃいました。
5/11
ここ2ヶ月ほど、週末すべて引っ越しに費やしてきたので
更新をサボりまくってましたが、そろそろまったりと
再開しようかと思います。
・・・まぁ、PCとかゲーム機のセットアップがわりと
手つかずだったりしますが。
5/10
引っ越しも終わってまったりしてます。
雨続きなので、あまり外に出たくなかったともいう。
GW中は、アパートの退去費用が予想以上にデカくてビビったり、
いろんな人が来てたりしてました。
特に、母親がきて片付けを手伝ってもらったのは思いの外
影響が大きく、今まったりしていられるのもそのおかげです。
まったり。
今週の届き物。
なんか、今年に入ってから買った本はまだ全然手をつけてない予感が。
(今日のネタ)
●Windows XP SP3のダウンロード配布がスタート
●Microsoft、Windows XP向けメイリオフォントを公開
●エスカレーター:名古屋地下鉄で急停止、逆走 11人軽傷
●京都府警、「Share」利用者3人を著作権法違反の疑いで逮捕
●硫化水素自殺:「腐敗臭の煙」悲劇(1) ネット情報拡散、47人死亡 巻き添えも急増
●iPodなど「録音録画が主用途」の機器を補償金制度の対象に、文化庁が試案
●ミャンマー:サイクロン被害 路上に遺体散乱 手つないだままの子供…
●NHK、「かぐや」のハイビジョン映像公開
ようやっとXPSP3が登場です。
はてさて、うちではちゃんと動くかしらん。
(セキュリティネタ)
●「Thunderbird 2.0.0.14」リリース、2件の脆弱性を修正
●SQLインジェクションワームが猛威、4000サイトが感染
●Firefox 2、ベトナム語版に不正コードが混入
●「人気ゲームがもらえる」でユーザーを釣るスパムが出現
●単純所持刑罰化ならウイルス罪を同時施行しないとセキュリティバランスが悪化する
●パスワードは「8文字以上」が当たり前!?
Thunderbird更新。
でも会社のメーラーは他のに強制されてしまったので
もういらないかも。
Eudoraはまだですか。
(物欲メモ)
●パイオニア、ワンセグ内蔵のポータブル「エアーナビ」
●HTC、iPhone対抗の新スマートフォン「Touch Diamond」発表
●45nmプロセスの廉価版「Core 2 Duo E7200」
●PDA+PC+WWAN、新カテゴリの携帯端末「HTC Shift」
●ソニーのUSBレコードプレーヤー「PS-LX300USB」を試す
●センチュリー、CF 3枚でRAID 5 SSDになるSATA/IDE変換アダプタ
●ユニデン、SD出力に特化した普及型地デジチューナ
●河合楽器製作所がコード“耳コピ”ソフト「バンドプロデューサー2」を発表
今使ってるDVDナヴィが、読み込みに時間がかかるように
なってきたので(多分元から)、ちょっと前からメモリー型の
カーナヴィを探してたわけですが、このパイオニアのは
だいぶ欲しいかもしれません。
てか、ようやく4GBになってくれましたか・・・。
4/30
ガス工事・電話回線工事・エアコン工事を無事に終え、
平日を利用して(会社は休み)住所変更の手続きを
こなしまくりました。
あとは残ってた小荷物の運搬を終えたり、仕事しにいったり。
(今日のネタ)
●新福岡空港にみる財界人の駄目さ加減
●Xerox、「1日経ったら文字が消える紙」など新技術を発表
●速くて安い、新しい「iMac」が登場
●犯行予告の“常連”「赤井尚人」名乗った都立高職員逮捕
●鳥インフル:十和田湖でハクチョウ3羽死ぬ H5亜型検出
●セガ、国内ラインアップ戦略を大幅見直し
●Xbox360を死亡させる耐久実験ディスクが流出中
財界人に近いほど自分の都合しか考えないのかもしれず。
もっと学者さんとかの意見も参考にして欲しいもんです。
とりあえず鳥栖がんばれ(笑)
(セキュリティネタ)
●人気の圧縮ソフト「Lhaplus」にまたもや危険な脆弱性
●脆弱性はPCよりも面倒? 組み込み製品のセキュリティ
●Google Analyticsが情報窃盗? と思わせるマルウェア
●サイバー犯罪組織「Rock Phish」がフィッシングとトロイの木馬で複合攻撃
●売買されるウイルス作成ツール、「無断コピーは対策メーカーに報告!」
●「Firefoxを使い続けるための“お勧め”設定」 , NoScriptを組み込んでいないFirefoxは使用停止に
●PayPalフィッシングにひっかかりそうになった
またLhaplusですが、普段使わない圧縮形式なので
わりとどうでもいいかもしれず。
他の、何の報告もされないツールのが怖い予感。
(物欲メモ)
●三菱初のBDレコーダ「DVR-BZ100」を試す
●指でなぞって曲作り “ニコニコ時代”の手のひらシンセ「KAOSSILATOR」
●生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」
KORGはニコニコで得してる珍しい企業かもしれず。
今のところ、ですが。
4/27
土曜日に要所要所で雨降ってくれたので
小荷物を運ぶ予定が大幅に遅れたりしましたが、
徹夜で引越し屋さんに運んでもらう荷物だけ仕分けしました。
日曜に引越し屋さんに大物を運んでもらった後で
ついに力尽きて仮眠。
起きてから、残りの荷物を運びまくり。
小物がいくつか残ってるけど、5/2まで前の部屋を使えることに
なったので、ぼちぼち移動していきます。
今週の届き物。
うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ。
(今日のネタ)
●2007年末までのネットバンキング犯罪、被害状況を金融庁が公表
●迷惑メール、法改正で送信全面禁止へ
●アイ・オーのNAS「HDL-160U」で発煙/焼損の事故が発生
●テレビや新聞では報道されないチベットの写真やムービーいろいろ
●児童ポルノ:禁止法改正で一致…単純所持禁止 与党PT
●同人Webコミック誌をKeyringFLASHで配信〜マンガ専門SNS運営会社
●Twitter、日本語版サービスを開始
●「オリコンチャート」記事めぐる訴訟、オリコン勝訴 ジャーナリストに賠償命令
●JASRACに公取委が立ち入り
●Kaspersky Internet Security騒動の裏に隠された真実
●光化学スモッグ:原因のオゾンの約半分が中国起源…九州
●米国産牛肉:消費者不安再燃も 吉野家「完全復活」1カ月
またアメリカ牛ですか。
やっぱあの国にルールを徹底させるのは無理なんじゃ。
(セキュリティネタ)
●Adobe製品にゼロデイの脆弱性、不審なBMPに注意
●Windows版Safari 3.1.1に複数の脆弱性,セキュリティ関連のMLが警告
●不正なPDFファイルを利用した標的型攻撃が多発
●MSパッチの逆用で攻撃コードを作成、1日で作れる新手法も
●Googleのブログを自動的に悪用、CAPTCHA破りのボットがさらに進化
●暗号技術の世界にも「2010年問題」――専門家が現状を解説
●新攻撃ツール「トルネード」出現、改ざんサイトを経由して攻撃
●Webサイトの改ざん攻撃が拡大、世界で数十万ページが被害
●根絶できないミスリーディング・アプリ「XP Antivirus」による被害
●パスワード入力はアドレスバー領域から──フィッシング防止の新技術、産総研とヤフーが実装例公開
●パスワードの強度診断:「弱」から「最強」の4段階で評価
Winodwsだと8文字以下のパスワードだとすぐに割り出せる
解析ツールもありますしのぅ。
(物欲メモ)
●PC向け地デジチューナー続々 低価格で高画質画像、テレビメーカーの脅威に
●PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す
●DIGITAL COWBOY、重さ30gのボールペン型ビデオカメラ
●ワコム、ペンタブレットでデスクトップ上に手書きできる無料ソフト
●フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」ハードウェアレビュー
●LEDボタンで弾く“手乗り楽器” ヤマハ「TENORI-ON」発売
●GIGABYTE、USBオーディオ内蔵のゲーミングキーボード「GK-K8000」
●バンダイナムコ、WIN「銀河英雄伝説」発売日が10月16日に決定
果たして、PC向け地デジチューナーの明日はどっちだ。
いろいろと制限がある内は大して売れないとは思いますが。
4/20
相変わらず引っ越し作業継続中です。
勝手にわしの割り当て分の駐車場に停められたり、
床屋に行ったり、
すのこのサイズがあわずに何度も買いなおしたり、
待ちに待っていた本棚がようやく到着したりしてました。
今週運んだのは、衣類ケース、ゲーム機やCRTモニタなどでした。
今週の届き物。
わしが、もう長いこと待ち望んでいたテクニクビートの
サントラがついに発売されました。
・・・が、ナムコアレンジばっかり収録されてて
オリジナル曲はばっさりカットされてる雰囲気が。
3枚組くらいになってもいいから、全曲収録してほしかったココロ。
(今日のネタ)
●実用性抜群! オンライン辞書・翻訳サイト
●「LOGiN」が休刊へ
●ACCSがYouTubeからテレビ番組削除 天台宗僧侶がチベット問題を語ったシーン
●Adobe Media Playerはオフラインビデオの「最適な選択肢」かもしれない
●東芝ライテック、白熱電球を2010年めどに生産中止
●臭いものにフタをしても、何一つ解決しない
●ムーアの法則がIntelに逆襲する〜Nettop/Netbookの脅威
●無限のオンラインストレージで幸せにな……りたいな
●「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ
●「他人の作品を投稿してはいけません」――イラストSNS「pixiv」に4カ国語で注意書き
わざわざ書くということは、他人の絵をアップしてる人が
それなりにいるということなんだろうか。
う〜ん・・・。
(セキュリティネタ)
●「Firefox 2.0.0.14」公開、クラッシュ問題を修正
●OpenOfficeに深刻な脆弱性、アップデートで対処
●Safariのアップデート公開、コンテストで発覚の脆弱性に対処
●ClamAVに脆弱性、修正パッチ公開
●Flashアニメでrootkitに感染、チベット騒乱便乗攻撃止まず
●MSがセキュリティアドバイザリを公開、Windowsの特権昇格に関する脆弱性
●見落としがちな脆弱性(Webアプリケーション編)〜その3
●迷惑メールの詳細診断:ヘッダー情報から偽装を見破る
●CPUを利用したハッキング手法――イリノイ大学の研究チームが報告
●IPAを騙ったウイルスメールが出回る、PDFの脆弱性悪用ウイルスが添付
●マルウェア付きMP3プレーヤーにご注意、感染したUSB機器発見が相次ぐ
●内閣府から「国政モニター」のメアド流出 BCCをTOに
脆弱性対処祭。
でも、世の中には対処もされずに放置されてるアプリも
多数あるんでしょうね・・・。
(物欲メモ)
●ウィルコム、Vista搭載の小型端末「WILLCOM D4」
●工人舎、59,800円のWindows XP搭載7型モバイルノート
●6万円で買えるミニノート「CloudBook CE1200J」を検証する
●三洋、防水「Xacti」に800万画素/60fps対応の新モデル
●三洋、X-Y型マイク搭載のリニアPCM/MP3レコーダ
●Vistaパッケージ版を一部値下げ Ultimate通常版は1万円安く
●パイオニア、デジタル無線採用ワイヤレスヘッドフォン
●ギリシャ神話をモチーフにした壮大なRPG 任天堂、DS「ヘラクレスの栄光 〜魂の証明〜」
●カプコン、DS「逆転検事」発売決定 今度の“逆転”の舞台は事件現場!
WILLCOMの新端末の情報ががが。
正直かなり欲しいけど、Vistaなのと、WILLCOM回線なのとで
どうにか踏みとどまれそうです。
・・・次世代PHSはまだかしらん。
4/13
再度CDラックが到着しました。
今回は無事セットアップ完了。
・・・でも最初から細かい傷があるのはアウトレットだからでしょうか。
しかも新しいラックを買っちゃったりしたのですが・・・orz
あと、リフォームの確認にUFJの人が。
部屋の写真を撮られまくりました。恥ずかしい!
・・・ネクタイって高いんだなぁ。
今週の届き物。
CDも全然聴けてませんぜ・・・orz
(今日のネタ)
●ビル・ゲイツ氏:「Windows 7のリリースは1年以内の可能性」
●ドコモ、11年ぶりシェア50%割れ ソフトバンク攻勢
●電子マネーを1円単位で販売 BitCash、ファミマ店頭で
●PC用地デジチューナー単体販売 方針転換の背景は
●日本海か東海か――Google Earthが海洋名の記載方針を発表
●箱は「2Gバイト」のメモステ、実は512Mバイト ソニーが誤出荷
●世界初の「フルカラー3Dプリンタ」で何を作る?
●Yahoo!BBで6年にわたり過剰請求
●世界ITランキング、日本が19位に転落
●「吉田戦車だけど、なんでも描くよ」――はてなハイクに“降臨”
吉田戦車、本物かょ!
(セキュリティネタ)
●「Flash Player 9」に危険な脆弱性、アドビがアップデート版を公開
●GDIの脆弱性悪用を狙った悪質画像出現、MS月例パッチ公開直後
●「いつものWebサイトを訪問するだけで感染」の危険高まる,米Symantec調査
●P2Pダウンロードファイルの67%にウイルス
●Krakenは既存のマルウェア亜種、感染台数も誇張とF-Secure
●NoScript ● スクリプトの実行を禁止する
●「Microsoftから通知です」を装う偽メールが流行
●MasterCardをかたる詐欺メールに注意
●HP、マルウェア感染したUSBドライブを出荷
●サウンドハウス、不正アクセスでカード情報27,743件流出の恐れ
●NTT西の顧客情報がWinny流出 業務委託先の富士通子会社社員の自宅PCから
Winnyだけじゃなくて、攻撃でWebサイトから情報を抜かれる
事例が増えてきてますね。
あるいは、今までは気付かなかっただけなのかしら。
(物欲メモ)
●HTC、SIMロックフリースロット搭載のUMPC
●米HP、499ドルからの教育市場向け8.9型ミニノートPC
●【新製品レビュー】アドビ「Photoshop Elements 6」
●車上狙い多発地点をナビが警告 三洋「ゴリラ」新製品で初
●ポケットサイズのハイビジョンハンディカム「HDR-TG1」
●これ本当にキーボードなの?――「diNovo Mini」を試す
●Adobe、動画プレーヤー「Adobe Media Player」正式版を公開
●パソコンと融合した超合金! バンダイ「電脳超合金タチコマ」
SIMロックフリーきたわぁ。
・・・でもイーモバイルには非対応ぽい。ムネン。
4/6
荷物運び継続中。
問題のあったCDラックは交換してくれることに。
CD類はほぼ運び終えたので、後はラックの到着を待つばかり。
整理はそれからです。
今週の届き物。
お安くなった500GB HDDを購入。
でもセットアップしてる時間が・・・。
(今日のネタ)
●硫化水素で自殺後絶たず 周囲巻き込む危険
●Windows XP Home Editionの販売期限を延長、低価格モバイルPC向けに
●XBoxによる火災事故、被害者側が裁判でビルゲイツ会長本人の証言を要求
●携帯フィルタリング、方式は「利用者が選択を」 総務省が改善策
●絶版ラノベ配信サイト、ダイナミックプロが開設
●中国よ、10年後の世界を見定めよ
●深刻なインターネット上の「ゴミ問題」――大半はDDoS攻撃パケット
●中国製ギョーザ:基準値の6万倍のメタミドホス検出 千葉
●「初期版に発生したクラッシュの30%は原因がNVIDIA」--Vista Capable訴訟で明らかに
●ブックオフが「著作物使用料に類するもの」を支払う意図は?
●誰でもプロフェッショナルを目指せる
●オークション詐欺に「ヤフー」の責任はなし
●ゲーム会社や漫画会社は、パチンコ化を推し進めるべき
硫化水素大流行ですね。
なんともはや。
(セキュリティネタ)
●Vista SP1とWindows Server 2008に早くも脆弱性が発覚
●「QuickTime 7.4.5」公開、11件の脆弱性を修正
●InstallShieldの深刻な脆弱性に対処、日本語版も公開
●Vista、未公開のFlash脆弱性で陥落--Pwn to Ownコンテストで
●クリエイティブメディアのサイトが改竄、ウイルス埋め込まれる
●IFRAME攻撃,USAToday.comなど主要なWebサイトが続々とターゲットに
●止まらないWebページ改ざん,JavaScriptに気をつけろ
●検索結果でマルウェアサイトへ誘導、米の大手企業サイトに被害
●「添付ファイルでパスワードを盗む」――フィッシング詐欺の新手口
●盗聴さえもできる,これが世界の携帯セキュリティ最前線だ
●米自動車用品店で5万6000人のクレジットカード情報が流出
●ビクターの業務情報が「Winny」「Share」で流出、複数社員がウイルス感染
脆弱性まつりな上、危険なWebサイトも増えるまくり。
(物欲メモ)
●ソニー、フルHD世界最小/最軽量の縦型「ハンディカム」
●松下、重さ160gの小型SDムービーカメラ
●リュウド、USB接続の折りたたみ型キーボード
●Eee PCキラー「CloudBook CE1200J」の中身
●シングルGPUの新ハイエンドビデオカード「GeForce 9800 GTX」
●オンキヨー、新コンデンサを搭載したSE-200PCIの10周年記念モデル
●ソニーのUSB接続レコードプレーヤー「PS-LX300USB」
●セガ、「ファンタシースターアドベンチャー」と「ファンタシースター外伝」の出現方法を公開
ザクティちっくなカメラが増えてきましたね。
でもちょっとお高い。
3/30
リフォームが無事完了しました。
早速、荷物運びを開始してます。
すでに新居宛てに新しい家具を購入していたので、
その組み立て等やってました。
が、一番期待してたCDラックは底板に穴が空いていたり、
寸法が合ってなくて棚が組みつけられなかったりで散々な状態。
とりあえず購入元に問い合わせ中。
あと、洗濯機を買い換えたので、新居にしか洗濯機がなく
洗濯のために新居に通う必要があるという罠。
新居はガスのみまだ引いてなくて、カップ麺とかお茶のために
電気ポットを購入したりもしました。人生初。
今週の届き物。
やっちゃいました。
SPACE INVADERSのCD2枚目購入・・・orz
(今日のネタ)
●児童ポルノ画像がダウンロードできない偽リンクをクリックしただけで逮捕、有罪に
●チベット問題をめぐるネット上の情報戦
●月額1500円“固定”でPCメールを受信──ソフトバンク「プリモバイル+メールし放題」の活用
●著作権法違反:ウィニーで著作権侵害 地図不正公開、兵庫県警巡査を書類送検
●Vista SP1のダウンロード要件に怒りの声――互換性に問題のあるデバイス・ドライバが多すぎる
●地デジ悪質商法にご用心 放送「工事必要です」と訪問
●「人の目に触れないコンテンツは忘れられる」――永井豪のダイナミックプロに聞く著作権(後編)
●家電を株のように“指し値売買”するサイト
●中国の動画サイト「Youku」日本で人気 ニコニコ動画並みの伸び
●アドビ、オンライン版「Photoshop Express」のベータを公開
●「出口がない」「権利者は誰」――初音ミク2次創作の課題
クリックのみで逮捕って・・・自由の国はコワいです。
(セキュリティネタ)
●「Firefox 2.0.0.13」リリース、脆弱性6件を修正
●Windows版Safariに未パッチの脆弱性報告
●iPhone SDKがモバイルセキュリティに与える影響は
●Webサイトの脆弱性は平均7件
● D-Link製ルータへの攻撃はボットの仕業――シマンテックが示唆
●チベット支持者を狙うサイバー攻撃が発生
●「日本のブログ、4割がスパム」――ニフティが新技術で分析
●Mac向け偽セキュリティソフトが改名? 「iMunizator」が出現
●「もはやPDFは安全なファイル種類ではない」、新たなPDFウイルス出現
●iPhoneをハッキングした研究者、MacBook Airも2分で攻略
●Wordからデータベースの脆弱性を悪用する攻撃、MSがアドバイザリを公開
●情報流出:日銀松江支店の検査情報、職員PCからウィニーで 「破綻懸念」企業名も
●「PLAYSTATION Store」利用者パスワードが改竄の恐れ、該当者は約25,500人
25,000人も改竄されたのか・・・って、その可能性があるだけですか。
(物欲メモ)
●携帯ゲーム機っぽいUMPC――Wibrain「B1」を試す
●NOKIA N810ファーストインプレッション
●PCM録音できるプレーヤー、KENWOOD「MGR-A7」
●さらに便利になった「ATOK 2008」
●イー・モバイル、7.2Mbps対応のCF型端末「D01NXII」
●フォトレポート:分解、「Xbox 360 Elite」--シリーズ最高機種は中身もエリート!?
あんまりカッコ良くないUMPCですのぅ。B1。
3/23
引越しの手配やら回線工事の手配やら始めましたよ。
時期的には来月半ばになりそうな雰囲気。
でもリフォーム自体は今月末には終わるので荷造り中。
CDだけでダンボール箱数個。どれもズッシリ重いです。
あと、か〜な〜り久しぶりに洗車に行ってきました。
ついでにエンジンオイル交換やらなんやら。
割安になるらしいので、車検の予約までしてしまいました。
はてさて。
今週の届き物。
引越しを控えているというのに、調子こいて色々買いすぎだと
自分でも思いました。
(今日のネタ)
●TSUTAYA、3月19日から主要都市10店でBlu-rayレンタル開始
●携帯で同人誌を――“アキバ型”電子書籍サイト「ドリマガ」
●「児童ポルノ法改正」に潜む危険
●中国義歯から鉛「安全に問題」
●チベット暴動、中国ブログにあふれるナショナリズム
●チベット:独開発相「暴動続けば中国との政府間交渉停止」
●初音ミクは「権利者」か
●【北京五輪】大気汚染への懸念が再燃 改善アピールも認識に溝
●「ネットにイラスト、こんなにあるとは」――10万ユーザー突破したイラストSNS「pixiv」の“想定外”
●「ネットという黒船で“出版村社会”は崩壊した」――永井豪のダイナミックプロに聞く著作権(前編)
●立川ビラ配り事件:有罪判決確定へ…最高裁が判決期日指定
Blu-rayもいよいよレンタルまでこぎつけましたか・・・。
はて、PS3はいつが買い時なんだろうか。
(セキュリティネタ)
●Apple、SafariとMac OS Xの脆弱性に対処の巨大パッチ公開
●F-Secureのセキュリティソフトに脆弱性。他社製品にも影響か?
●AdobeのFlashコンテンツ制作ソフトに脆弱性
●Apple、RAWファイルとAirMacの脆弱性に対処
●iPhoneとiPod touchを操作不能にする新たなエクスプロイトが明らかに
●Google広告の悪用でマルウェア感染サイトへ誘導
●正規サイトに仕掛けられた「わな」
●最新の攻撃がもたらす三つの脅威
●「ゆうちょ銀行」をかたるフィッシング出現、暗証番号を入力させる
●偽の「暗号化ソフト」に注意、ファイルを破壊した上にPCを乗っ取る
●P2Pセキュリティ対策完全ガイド
●埋め込み型医療機器のハッキング方法、研究者が発見
●改ざんWebサイト対抗にHTTPプロキシ/認証プロキシの導入を――専門家が提言
●Webプロキシを利用したフィルタリングの回避は安全か
●F1グランプリの公式サイトが改ざん
●感染リスクを軽減する4段階の対策
●ダウンローダをブロックする手段
●暗証番号入りスマートカードに対する不正操作
●スーパー・マーケット米Hannafordに不正侵入,カード番号約420万件流出,詐欺事件1800件との報道も
●「楽天市場」元出店者から個人情報Winny流出の恐れ
●NB STATION製シェアウェア「DDChecker」「TN Player」が個人情報を無断送信
なんか、かなり削ってるにも関わらずセキュリティ関連の
ネタがてんこもりなんですが。
なんという危ないインターネット。
(物欲メモ)
●Everex、重量970g/XP搭載で59,800円のUMPC
●工人舎、89,800円のワンセグ搭載7型サブノートXPモデル
●三洋電機、CMOSセンサーを採用したXacti DMX-CG9
●デル、DisplayPort搭載のハイエンド向け24型ワイド液晶
●NVIDIAからも登場したデュアルGPUビデオカード「GeForce 9800 GX2」
●CF型データ通信カードに対応するExpress Cardアダプタ
●小さくなって帰ってきた!? フルHD Everio「GZ-HD6」
●Rolandの24bit/96kHz対応新PCMレコーダ「R-09HR」
●月探査機「かぐや」の映像がBlu-rayで6月18日に発売
●ごみ箱から削除したファイルを復元するフリーソフト「SoftPerfect File Recovery」
●マイクロソフト、Windows Vista SP1を一般公開
●Apple、Windows版としては初の正式版となるWebブラウザー「Safari」v3.1を公開
続々と出てくるUMPCですが、待ってればもっと良さげなのが
出てきそうでなかなか買う気にならない罠が。
3/16
マンション譲渡の契約が完了しました。
とはいえ、今度はリフォーム開始になるので住めるのはまだまだ先です。
とりあえずリフォーム工事で迷惑かけるかもなので、ご近所めぐりなど
してみたりしました。
あと、引越しの見積もりを依頼中。
今週の買い物。
HDDは共にバックアップ用。500GBも安くなってきましたね。
ゲームは共に限定版のほう。
・・・だって通常版より安いんですもの。なぜか。
(今日のネタ)
●Amazonの「ほしい物リスト」で本名や趣味がばれる? ネットで騒動に
●韓国で相次ぐPCバッテリー爆発とメーカー対応のまずさ
●「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気
●タミフル耐性インフルエンザの小流行が終息
●ニコ動「テレビ番組の無断投稿は全削除」とテレビ局に申し入れ
●「iPod nano」充電中に火花 経産省が公表
●「異議あり!」法廷シーンを作って公開できる「つくろう!逆転裁判」
●Macが不安定になった。システムメンテはどうやるの?
●DivXの最高財務責任者が明かした「Stage6」閉鎖の本当の理由
●LG電子、シャープから液晶パネルを調達へ
●「飛ばない」からできた高速無線通信 ソニーが提案する「Transfer Jet」
●中国製ギョーザ:メタミドホス、高濃度検出…市川の事件
●児童ポルノの単純所持禁止にアニメ・マンガ・ゲームは含めるべきか否か?
Amazonがまたやってくれました。
どんな機能なのか、もっとユーザーがはっきり認識できるように
すべきだと思うワケです。
(セキュリティネタ)
●MS月例パッチ公開、ExcelやOutlookの脆弱性に対処
●IE 5とIE 6にCSRFの脆弱性
●MS Accessの脆弱性突いたトロイの木馬が出現
●Adobe、Form Designerなどの深刻な脆弱性に対処
●RealPlayerのActiveXコントロールにパッチ未提供の脆弱性
●北京五輪関連のファイルを装い、Excelの未修正の脆弱性を悪用するウイルス
●Macウイルス監視サイトがMacマルウェア配信に加担?
●3Dスクリーンセーバーに見せかけてトロイの木馬を配布
●GmailでもCAPTCHA破り? 悪用のスパムが倍増
●FTPをリンクに使うスパムメールが急増
●この1年で8倍増,国内でも広がるWebからの攻撃
● 「iPhone 2.0のセキュリティ機能は、ビジネス・ユースとして不十分」
● 「ICカードの暗号は数分で解読可能」――RFIDのセキュリティ懸念広がる
●トレンドマイクロのウイルス情報ページ、改竄されたのは9日21時頃から
●米ハーバード大がハッキング被害,1万人のデータが流出
脆弱性修正されまくりです。
インストールまつり。
(物欲メモ)
●今度のタブレットはひと味違う――「HP Pavilion Notebook PC tx2005/CT」
●キーボード兼タッチパッド搭載の独創的UMPCなど
●ついに1,000万画素写真に突入したソニー「HDR-SR12」
●カシオ、高速連写モデル「EXILIM PRO EX-F1」を28日に発売
●ローランド、24bit/96kHz対応で実売4万円のPCMレコーダ
●バンダイナムコ、ホリ・ススムがXbox LIVE アーケードに登場 Xbox 360「Mr.DRILLER Online」
●パッチシンセ「MS10」風ニンテンドーDS用音楽ソフト
●壮大なスケールの“協力アクションRPG”が携帯ゲーム機で登場!「ソーマブリンガー」
タブレットPCもずいぶんとお安くなりました。
今のノート買うのがもう少し遅かったら、間違いなく
買ってしまっていたと思います。
3/9
今週頭にローンの契約をしてきましたよ。
これでこれからの借金人生が約束されました。
あとは、バスツアーにまたしても一人で参加して
フグとかカニとか食べまくったり、チャリを
パンクしないように加工してもらったり、
床屋に行ったりとかしてました。
今週の届き物&買い物。
- PowerShot TX1
- SanDisk メモリースティックPRO Duo with MicroMate 4GB
- P2!6
- P2!7
P2!がようやく単行本でも終わりました。
早かったような、思ったより長続きしたような。
(今日のネタ)
●mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動
●「市場のスピードとギャップがあった」──パイオニアがPDP生産から撤退、松下から調達へ
●鳥インフルエンザによるパンデミックの危険性は?(その2)
●ソフトバンク、携帯の不正入手対策でネット競売各社に協力要請
●三菱電機、携帯端末事業から撤退
●ブラウザだけでノベルゲームを作成・共有「まぜまぜのべる」
●住基ネット:最高裁が「合憲」初判断 住民側の敗訴確定
●消費税論議を吹き飛ばす、相続税改正の大きなパワー
●正直、テレビはもうダメかもしれん
●ソニー、トリニトロンの生産終了
mixiもそろそろ終わりかもわからんね。
(近隣諸国ネタ)
●中国産問題、食品の次は医薬品 ニセモノのネット販売に注意を
●黄砂の甚大な被害と、「国家機密」としてデータ共有を拒否する中国
●「偽ソフト」で10億円を稼いだ人物、韓国で起訴される
中国はもうちょっと空気読んで欲しい。
・・・無理ですか、そうですか。
(セキュリティネタ)
●Java SEのアップデート公開、深刻な脆弱性に対処
●「USBメモリー経由のウイルス」が猛威、トレンドマイクロが注意喚起
●キヤノンのレーザープリンタなどに脆弱性、不正なポートスキャンを中継
●FirewireでWindowsをハッキング、研究者がツール公開
●GoogleのAndroid SDKに脆弱性
●「金を出せ」と要求する携帯電話マルウェアが出現
●公共PCにWindows Messengerの偽アプリ発見、ID窃盗が目的か
●不正アクセスの年間検挙数が1400件、大半が「フィッシングを利用」
●北陸電力の風力発電に関する資料がWinny流出、業務委託先の鹿島建設から
Javaもいつまで経っても穴がなくなりませんのぅ。
新機能搭載する限りは根絶は無理なんでしょうけど。
(物欲メモ)
●パナソニック、Atom搭載UMPCを2008年秋に投入
●GIGABYTE、スライド式キーボード/タッチスクリーン搭載のUMPC
●iSCSI対応HDDの1TBモデルが登場、NASの2倍速
●東芝、32型フルHD液晶テレビ「REGZA 32C3800」
●Panasonicが逆行!? SDカード+HDDの「HDC-HS9」
●丁寧な作りと世界観が魅力のオンラインゴルフゲーム「スプラッシュ! ゴルフ」
●バンダイナムコ、新しいタイプのガンダムゲームが登場!! DS「エンブレム オブ ガンダム」
ぼちぼち次世代のUMPCが発表されつつあるかな。
まだ欲しいのは無いですけど。
3/2
ついに液晶タブレットを片付けてみました。テーブルすっきり。
そのうちヤフオクにでも出す予定。でも未定。
ゴミ出しの日が近いので、不要なダンボール・雑誌を
まとめてましたが、相変わらず重労働。疲れました。
ゲームは世界樹の迷宮2ばかりやってます。
全然進んでないですけど。
今週の届き物。
世界樹2モロクに進んでないのに次のタマが。
まぁ、元々積み前提でしたけど。
おまけに付いてきたCDが普通のCDケースに入っててちょっとビックリ。
(今日のネタ)
●イー・モバイル、月額1,000円〜の「スーパーライトデータプラン」
●イー・モバイル、音声通話サービスを3月28日開始
●ソニー・シャープの液晶共同生産、韓国に衝撃
●DivX、動画共有サイト「Stage6」を閉鎖
●Microsoft、Xbox 360用HD DVDドライブの製造を終了
●株主がYahoo!提訴 「MS提案拒否は株主利益損なう」
●アスキーとメディアワークスが4月合併、アスキーを消滅会社とする吸収合併
●アスキーから独立した出版社「アスコム」が夜逃げ?
●オンライン生物百科「Encyclopedia of Life」、最初の3万ページを公開
●発生は時間の問題、「21世紀のペスト」
●「ダビング10」とは何か。デジタル録画緩和策の実際
●五輪控え国際的不安“封印” ギョーザ事件
イーモバイルがなにやら安げなプランを!
auにしてしまったわしは早計でしたか・・・orz
(セキュリティネタ)
●「Thunderbird 2.0.0.12」公開、5件の脆弱性を修正
●Windowsケータイに感染するトロイの木馬――正規アプリとセットで流通
●マスター・ブート・レコード(MBR)を狙うルートキットが再び活発に
●悪質な「公開プロキシー」に注意、パスワードなどを盗まれる恐れあり
●プリンストン大学,電源を切ったPCからHDD暗号鍵の取り出しに成功
●悪質Wordファイルが潜伏機能強化、五輪便乗で出回る
●MacやFreeBSD向けのボット出現
●「パスワードは90日ごとの変更」が義務づけられる!?
●日本HP:14万人分の顧客情報流出
Thunderbirdのアップデート機能がうまく動いてくれないんだぜ。
そして携帯ウイルスも徐々に広がっていってるんだぜ。
Windowsケータイなんて怖くて使えない・・・。
(物欲メモ)
●新型ナブ・ユー、使用中。「ソニー NV-U2」
●フルキーボード搭載のHTC製スマートフォン「S11HT」
●Bluetooth搭載で進化した新「ウォークマン」
●ロジテック、DVI-I接続用のUSBディスプレイアダプタ
●ソニー・松下のBDレコーダを「設計思想」で比較する
●米Sony、USB出力対応のレコードプレーヤー
●YAMAHAの「USBキーボードスタジオ」を試す
●マイクロソフト、Vista Ultimate SP1 DSP版の特別限定版「Σ」
最近、車につけてるDVDナヴィの調子が悪いので
そろそろ新しいのが欲しいのですが。
2GBで容量足りるのかなぁ、とか。まだ4GBのは出ないのかしら。
2/24
週イチ更新すらままならない状況が続いてるので
一週間単位でまとめて書いてみるテスト。
相変わらず月イチペースで歓送迎会が行われるワケですが、
今回はかなり窮屈なお店がチョイスされており、なかなかに
過ごしづらかったです。
今週の買い物&届き物。
今週は、漫画、ゲーム、CDと、もりもり買いまくりでした。
もちろん積みまくりです、漫画ですら・・・orz
(今週のネタ)
●東芝、HD DVD事業の終息を発表
●「ダビング10」開始日時は6月2日午前4時に
●中国製食品:ホレート検出で10種を自主回収 ニッキー社
●米Amazon.com、日本円で支払えるサービス開始
●鳥インフルエンザによるパンデミックの危険性は? その1
●内部告発サイト『Wikileaks』が強制的に閉鎖――国外サーバーで対抗
●Vista、アップデートで再起動を繰り返す不具合発生
●ネットバンキングの不正出金、預金者が無過失なら全額補償に
●コソボ:議会で独立宣言を採択 旧ユーゴは7カ国に分裂
●NHK不祥事…私用パソコンからエロ映像
●鉄鉱石:65%以上の大幅値上げへ 新日鉄・JFEが発表
●ウェブメールのアドレス帳を勝手に使って参加させようとするSNS「Tagged」について
●ウィルコム、月額3,880円のデータ通信プラン「新つなぎ放題」
ついに公式にHD DVDが終わってしまいました。
WILLCOMの新プラン、やっぱりあまりお安くは
ないんですよね・・・。
(セキュリティネタ)
●「Opera 9.26」リリース、脆弱性修正と安定性の向上
●FirefoxとOperaにビットマップ処理の脆弱性
●ディスク暗号化技術にセキュリティホール、研究者が指摘
●404エラー装う悪質サイト、Googleツールバーの「乗っ取り」で阻止できるか
●MS月例パッチの直後、Worksの脆弱性突くエクスプロイトコード公開
●Macを狙った攻撃の増加を懸念するユーザーは93%,それでも半数は「Windowsより安全」
●クレジットカードの磁気ストライプをハックするプログラムがリリース
●日本のネットユーザー、セキュリティ対策は「最低」――シマンテック調査
●電話とメールで暗証番号を詐取、新手のフィッシング登場
●日立製作所、製薬会社の従業員約6,000人分の情報など流出
未だに流出があるのが、ある意味スゴいというか・・・。
ブラウザはさくさく最新版にしておきました。
最近のは自動アップデート機能がついてて楽チンですね。
(物欲メモ)
●日本サムスン、Adobe RGBを超えた広色域液晶3モデル
●SOHO向け低価格カラーレーザープリンタ選び(上)
●ソニー、インターネット端末“mylo”「COM-2」国内版
●松下、防水SDムービーをパナセンス限定でモニター販売
●ソニー、初のBluetooth対応「ウォークマンA」
●サンコー、PC切替機能がついた静音キーボード第2弾
●NVIDIAの新ミドルレンジGPU「GeForce 9600 GT」
●S3、DirectX 10.1対応GPU「Chrome 400」
●アイ・オー、DVI-I出力用のUSBディスプレイアダプタ〜Windows Aeroも対応
●国産ゲーミングマウス「DHARMA TACTICAL MOUSE」の実力を試す
●MS、Xbox LIVEでユーザー制作のゲーム配信サービスを2008年に開始
●彷徨える魂「ウィスプ」を操りユニットを指揮 DS「ナイツ・イン・ザ・ナイトメア」2008年発売決定
新発売のグラボがいずれもビミョーな感じに。
USB型のアダプタは、まだWUXGAに対応してくれないのかしら。
2/17
午後から会社の後輩の結婚式に。
名古屋での結婚式はなにげに初めてです。
二次会とかはあったんですが。
で、バスのタイミングがあわずに遅刻しそうになったので
車で行くハメに。おかげでお酒が飲めずじまい。しょんぼり。
今日の届き物。
白詰草話のサントラを探してるときに見つけて、
なんとなく懐かしくなって購入。中古ですが。
といいつつ、98版のしかやったことないんですが。
2/16
今度買う中古マンションのリフォーム最終確認に
行ってきました。ようやく。
帰りの足で大須に寄って、WILLCOMの解約をしたり、
金山でラーメン食べたりしてきましたよ。
今日の届き物。
白詰草話のEscapeをうっかり某所で聞いてしまい
久しぶりに聞きたくなったのでうっかりCD購入してしまいましたよ。
とほほ。
(今日のネタ)
●東芝、間もなくHD DVDから撤退か
●工事中の橋が崩落するという悲劇――新日鉄エンジニアリング・浅井信司氏(前編)
状況からして撤退は近いと思いますけどね・・・。
2/15
(今日のネタ)
●Yahoo!に買収する価値はあるのか?
●NVIDIAがAMDを買収? アナリストが予測
●コーヒーフィルター:原紙偽装で製品回収 販売元のカリタ
●英語のプレゼンテーションで使える「決めセリフ」 その3
●男性の方が「ゲームによる快感」が強い:fMRIで脳を分析
●必ず発生する「新型インフルエンザ」 正しく知ることが、最大の防御策
・・・個人的にはYahooにそんな価値は無いと思うんですけどねぇ。
(セキュリティネタ)
●「ウイルスバスター」パターンファイルに不具合
●スパム22億通送信で逮捕 25歳男「捕まると思わなかった」
●犯罪者はセキュリティ対策が最も甘いところを突いてくる
●日立、子会社社員のPCから火力発電所の情報がWinnyネットワークに流出
ウイルスバスターがやっちゃったようです。
一部の企業では復旧できずにかなりの間ハマってたとか。
(物欲メモ)
●オンキヨー、100W×2デジタルアンプ内蔵のオーディオ向けPC
●プリンストン、100m通信に対応した超小型Bluetoothアダプタ
●「スカウター」風眼鏡ディスプレイが3万円切って登場
●ゲームパッドに変形するレーザーマウス「NAVIGATOR 365」を試す
●このユニットは……良い物だっ!最高の編制と戦術で生き残れ!!「ガンダムタクティクスオンライン」
オーディオPC、見た目はかなり好きですが
価格がネックすぎます。うぅ。
2/14
ヴァレンタイン・デイらしいですよ。
あれ、ヴァンアレン帯だっけ?
いやいや、煮干の日でしたか。
・・・orz
(今日のネタ)
●MicrosoftのYahoo!買収騒動に感じる疑問
●米ヤフー、買収提案拒否で株主代表訴訟に直面--News Corp.と提携模索の報道も
●スクウェア・エニックス、著作権侵害で米卸売業者4社を提訴
●テレ朝「やらせサル」完全否定 「餌付けしていない」
●「JASRACが横暴な取り立て」は「真実との証明なし」 ダイヤモンド社に賠償命令
確かに買収成功しても、よっぽど上手くやらないと
ぐぐるたんには追いつけない気がしますね。
MSNもYahooも負け組っぽいイメージですし。
(セキュリティネタ)
●ロシアから配信されるスパムが急増、ソフォス調査
ロシア、いろんな方面で急浮上中です。
(物欲メモ)
●バッファロー、4倍速対応のBlu-ray Discドライブ
●Roland/EDIROL/BOSS/Cakewalkの新製品をチェック
●「SideWinder」復活の“本気度”を試す
●Gmail最新版、日本語にも対応へ
●IE7の自動更新による配布が開始、2月13日以降ユーザーに順次通知
Blu-rayもそろそろ手が出せそうな価格帯に。
正直、Blu-ray以外のドライヴが買えない、くらいの状況に
ならないと買う気にはならないワケですが。
2/13
(今日のネタ)
●【追跡 鳥インフルエンザ】現在は第3フェーズ WHOによる6段階のパンデミック警告
●超高速インターネット衛星「きずな」、2月15日の打ち上げを延期
●本当に出会えるの? 「結婚サイト」の表と裏
●セクハラで彼氏が訴えられる!? 美緒のスパイ、もとい「スパム対策大作戦!」
ン十万規模の死人が出るといわれている鳥インフルエンザですが
東南アジアを中心に感染が広がり始めているようです。
いっそのこと、タミフル耐性のあるウイルスが主流になる前に
流行しきってもらえないかしら、とか極端なことを考えるわしでした。
(セキュリティネタ)
●MS月例パッチ、Excelの脆弱性には未対処
●バレンタインにマルウェアの贈り物――不審なメールにご用心
●地銀のセキュリティ対策の方向性を憂う日銀の解説記事
●「犠牲者を“からかう”ウイルスは日本特有」、セキュリティ専門家
Office系はスパムメールでよく悪用されるので、
なるべく早くに穴を塞いで欲しいところですけどねぇ・・・。
2/12
(今日のネタ)
●米Yahoo!、マイクロソフトの買収提案を拒否
●「みくみくにしてあげる♪」がニコ動から一時削除
●暫定税率を擁護? 国交省関係者がWikipediaに書き込み説
●ネットで大人気「ウホッ」 「ヤマジュン」の行方は
●女性自衛官人権訴訟で明らかになった自衛隊の実態
●マクドナルド賃金訴訟:「管理職制度変えぬ」 原田社長「店長ら失望する」
●名ばかり管理職:電話相談に5時間で130件
管理職はツラいよ、てな感じで出世欲減退まくりな
わしですよ。そんな心配しなくても、出世には程遠いですが。
(セキュリティネタ)
●「Mac OS X 10.5.2」公開、主要アプリの不具合など多数修正
●【続々報】東証の新派生売買システムが復旧、原因はメモリーの初期化エラー
●Adobe Readerの脆弱性、バナー広告で悪用
●MSN Messengerでトロイの木馬感染サイトに誘導
●仮想化環境のセキュリティ対策について
●DivX Stage6が何者かによってクラックされる
●「Windows Live Hotmail」装う偽サイト、IE7フィッシング対策も検知不能
Macもわりと定期的に出すようにしてるのかしら。
対応が早いのか遅いのか、イマイチ判断つきませんけど。
2/11
今日こそは会社に行こうかと思ってたんですが、
昨日夜更かししすぎてモロ寝過ごしました。
仕方ないのでPS2のFateを進めたりしてました(ぉぃ
2/10
今日は会社が停電日なので、まったりと休暇を満喫。
買い物に出かけたり、ゲームしたり。
2/9
仕事に行こうかと思って車で出かけたら、途中で雪が
えらく降ってきたので、しばらくコンビニで漫画を立ち読み。
・・・してたら、ますますヒドくなってきたので
やむなく帰宅することに。
帰る頃には道路にも相当積もってて、かなり運転がキビしかったです、はい。
無事たどり着けてよかったというか。
(今日のネタ)
●「徒歩発電」で携帯も充電――カナダの大学が新技術を開発
●【速報】東証の新派生売買システムで障害、先物取引の一部が売買停止
●日本の経済水域海底から大量の韓国密漁漁具を回収
わりと効率的に発電できているということなのかな。
実用化はあるのかなぁ。
2/8
(今日のネタ)
●不振のセガ、希望退職募集 従業員の1割強
●1秒で充電するキャパシタ技術、三菱電機が開発
●ニコニコ動画に「電光掲示板」 「誰が」「何を買った」を全ユーザーに速報
●中国製ギョーザ:工場周囲に包装袋散乱 管理ずさん
●弁護士がワーキングプアなら、税理士・行政書士もワーキングプアか?
定期的にヤバくなるセガですが、さすがにもうそろそろ
本気でヤバいかもしれんですのぅ。
(セキュリティネタ)
●2月のMS月例パッチは12件、IEやOfficeの脆弱性に対処
●Vista、Leopard、Linuxのうち最もセキュアなOSは?--ハッキングコンテストを開催へ
●ネットバンキング不正出金、2007年被害額は1億円超で前年比3倍
●イーバンクを騙るフィッシング詐欺サイト「ebank.inc.md」
●優れたセキュリティ担当者には“オスカー”を
今月のパッチはやたら重いパッチが多いですね。
公開直後からウイルスが作られそうな予感。
(物欲メモ)
●デル「Latitude XT」〜12.1型ワイド液晶搭載タブレットPC
●Windows版100ドルノートPC、年内登場か
●エバーグリーン、ゲームパッドに変形するUSBレーザーマウス
●「Firefox 2.0.0.12」公開、脆弱性10件を修正
うーん。
hpのを見てしまうと、DELLのタブレットPCは
高すぎて手が出ないです・・・。
2/7
(今日のネタ)
●ゲームセンター不振の影に原油高
●世界経済の行方と日本の株価
●「ニコニコできるトランスを作ってみた」、突然の発売延期
●ゲーマーズ本店が「アニブロゲーマーズ」に
●Windows Vista,ユーザーを悩ませる「10の厄介事」
原油高のせいだけとも考えにくいですけどね〜。
単純にマンネリ化してるだけじゃないか、とか。
(セキュリティネタ)
●Adobe Reader最新版公開、複数の脆弱性に対処
●脆弱性修正のQuickTime 7.4.1公開
●Live Mailのキャプチャを破るボットが登場、不正アカウントを大量取得
立て続けに修正です。
MSのパッチもそろそろ情報が出てくる頃かしら。
(物欲メモ)
●マイクロソフト、XPユーザー向けVistaアップグレードパッケージ
●ダビング10でどう変わる?− NECが考える「テレビパソコン」の今と未来
アップグレードパッケージなのにえらい高いと思ってしまう
わしですよ。XPでイイヤ。
2/6
研修二日目です。
なのに、遅刻しそうになりました。うぅ・・・。
(今日のネタ)
●さらば!「豊かな国日本」
●自動車が国内で売れない理由
●フェムトセル、個人でも設置可能に 総務省が規制緩和へ
●鳥インフル死者急増・インドネシア、住宅街で鶏処理禁止
●Intel期待のSilverthorneチップ、本領は「超低消費電力」にあり
貧しく、つつましく生きていくしかないワケですか・・・orz
輸出企業的にはオイシイんでしょうけど、
従業員に還元されることはあんまりないですしのぅ。
(セキュリティネタ)
●2007年の脆弱性公開件数、初めて前年下回る
公表される数が減っただけ、とかいうオチは
ないんですよね?
(物欲メモ)
●アップル、メモリを32GBに強化した「iPod touch」
●メモリ内蔵の新機軸、キヤノン「iVIS HF10」
●スマートフォン向けブラウザ「Opera Mobile 9.5」
お得になったiPod touch。
でもあんまり欲しくならない不思議。
2/5
久しぶりの研修です。朝早くて遅刻しそうになったのは秘密。
(今日のネタ)
●Sony BMGなど3社、百度を著作権侵害で提訴
●NVIDIA、物理演算エンジン開発専門のAGEIAを買収
●ニコニコ動画のコメント数制限に批判続出、ニワンゴが制限緩和で対応
●実はオトクなこともある? ゴールドカードについて考える
●ネット証券5社、初の売買代金減 「株頼み」からの転換急務
●5年後、放送には何が求められるのか
フリーダムすぎる中国企業への提訴ですが、果たして
どうなることやら・・・。
(セキュリティネタ)
●画像アップローダの脆弱性、Facebookなどにも影響波及
●「Gooogle」に要注意、偽の検索でマルウェアサイトに誘導
●オンライン詐欺との戦いに活用できる「リファラ」フィールド
●ウイルス罪新設の刑法改正でWinny媒介型暴露ウイルスの被害を激減できる
画像アップローダの件は、ActiveXコントロールが原因なのであれば
IE以外を使うほかには回避策は無いということなのかな。
(物欲メモ)
●SCEJ、新型PSP用大容量バッテリー発売決定
●泣きゲー99連発、絶対カタルシスなDSソフト
●バンプレスト、DS「SUMMON NIGHT」4月24日発売
フツーのサモンナイトがついにPS以外のプラットフォームに。
2/4
(今日のネタ)
●南アジアで鳥インフル拡大
●契約自由の原則と下請けいじめについて
●Silverthorneは「1ワット2GHz駆動」を目指す
●「9(nine)+」に不具合、発売翌日に販売中止
●アメリカ海軍が行った電磁レールガンのテストムービー
●「大乱闘スマッシュブラザーズX」ディスクが読み取れない現象によりWii本体を無償でクリーニング
なんか、クリーニングだけだとそのうちまた使えなくなる気が
するワケですが。何回も送り直せということなのかしら。
(セキュリティネタ)
●OpenIDのライブラリにはCSRFに脆弱な物が多い
●海外の大手BitTorrentトラッカーが著作権侵害幇助で起訴される
●企業狙った詐欺メール、米司法省が注意を呼びかけ
●Winny媒介型ウイルスの放流元を追跡してみた
Winnyネットワークの解析はだいぶ進んでて、既に放流元が
検出できる状態にある、という話はだいぶ前にありましたが
個人で検証された方がいるようです。
(物欲メモ)
●ビクター、サラウンド再生も可能なキューブ型スピーカー
●プリンストン、Bluetooth対応ワイヤレスイヤホンとアダプターのセット製品
●撮影即ネットにアップ! デジカメが無線LAN対応になるSDカード「Eye-Fi Card」
●どんな紙に書いてもデジタル化! ぺんてる「airpenストレージノート2.0」
●マイクロソフト、Xbox 360の新パッケージ登場
・・・あんまり欲しくならない新パッケージだなぁ。
2/3
一日中ごろごろしてましたよ。平和。
今日の届き物。
ノート用の追加メモリを買ってみました。
でも現状でも割とフツーに使えるので、なかなか追加する気に
なれなかったり。
2/2
現地にてリフォームの打ち合わせに行ってきました。
その後はまったりとお仕事に。
で、帰宅しようとしたところで会社の人に捕まって食事会に
参加することに。食べ過ぎた・・・orz
今日の買い物。
いよいよ最終巻です。
だいぶ駆け足な気がしますが・・・。
オチてない感じもしますし・・・。
(今日のネタ)
●「Googleに対抗」――Microsoft、Yahoo!買収の狙い
●“ペン回し専用”ペン、いよいよ発売
Yahooの株価が上がりまくりそうな予感。
2/1
今日の届き物。
ゲーム(DS版)は持ってないのにCDだけは買ってしまう罠。
(今日のネタ)
●米消費者団体がRealPlayerを「バッドウェア」と認定
●社名だけではない 松下3Q決算に見る「日本離れ」
●アスキーソリューションズ、不適切取引を認める
●「もんじゅ」事故の動画がリーク
●中国製ギョーザ:天洋食品、労働争議で不評 工場周辺緊張
まぁ、RealPlayerはなぁ・・・。
(セキュリティネタ)
●「裸の銃を持つ女」に注意、写真の誘惑でマルウェアに感染
●MySpaceの画像アップデートツールに脆弱性
●モバイルSuica不正使用、都内の男逮捕
エロスに訴えるのは常套手段なんだぜ。
(物欲メモ)
●折りたためば弁当箱サイズ,韓国で販売中のWiMAX端末を展示
ほ・・・欲しぇぇぇーーーーー!!
・・・でもどうせ日本国内じゃ使えないんだろうなぁ。
1/31
(今日のネタ)
●「ネットで新聞復権を」 朝日・日経・読売が「新s」(あらたにす)
●中国産ギョウザ:千葉、兵庫で中毒症状10人 殺虫剤検出
●アキバの老舗パーツショップ「高速電脳」が“事実上の倒産”
●「ダビング10」(2)――留意すべき“約束事”
●T&Eソフトがドワンゴ傘下に
さらば、T&E・・・。
(セキュリティネタ)
●Firefox脆弱性の危険度引き上げ、セッション情報流出も
●WindowsのTCP/IP脆弱性、実証Flashムービーが公開
●ExpediaとRhapsodyにも不正バナー混入
Firefoxもわりと危なっかしいんですよねぇ。
(物欲メモ)
●802.11nドラフト2.0無線LANルータの本命か!?――「AtermWR8500N」実力診断(後編)
●PCと同等の高機能ケータイ用ブラウザ「Skyfire」
●無線LANフォトフレームで“アルバム・ビッグバン”の時代へ
果たして、11nはどんなもんなのかしら。
1/30
(今日のネタ)
●携帯フィルタリング、総務省が“過剰規制”に「待った」
●「PCレベルの」高速モバイルブラウザ「Skyfire」登場
●池田信夫氏による名誉毀損になるかもしれない実例証拠保全
●豪CSIROと古河電池の『ウルトラバッテリー』、実車テストで好成績
●エボラ出血熱や鳥インフルエンザは、どのように人と動物に感染していったのか
なんつーか、指示出す側(総務省)はお気楽でいいよな〜と思う
今日この頃。
(セキュリティネタ)
●利用率7割のWEPは「1分」で破られる
●ウイルスバスターの更新ができない!
●Wordファイルを「トロイの木馬化」、ニュースに便乗のスパム攻撃
●中国発のレポートで見えた闇市場
●iPhoneをハッキング――エクスプロイト検証ツールに新版
まぁWEPは最早暗号化の用を成してないのは有名な話ですけど。
だからこそ、DSとかPSPが問題になったりするわけで。
(物欲メモ)
●パナソニック、25mmからの4倍ズーム搭載「LUMIX DMC-FX35」
●アイレム、「源さん」を題材としたゲーム・アニメの制作を発表
・・・なんで今になって源さんなんでしょ?
1/29
(今日のネタ)
●日本円の偽札、まん延の危機迫る
●iPhoneの4分の1はハックされている――アナリストが推定
旧一万円札ですか・・・確かに楽そう。
(セキュリティネタ)
●オンラインゲームポータルに不正アクセス、個人情報14,362件流出
またやっちゃいました。
(物欲メモ)
●ビクター、世界初の1080/60p出力可能なHDDカム「Everio」
●キヤノン、同社初のフルHD/フラッシュメモリ型AVCHDカム
●M-AUDIOのエントリー向けキーボード「KeyStudio 49i」
●文字と音声を記憶し、再生する「スマートペン」登場
ヴィデオカメラもメモリ型のものが増えてきましたのぅ。
南無Xacti。
1/28
(今日のネタ)
●日経平均大幅反落、終値541円安の1万3087円
●作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
●米Amazon.com、DRMフリーMP3楽曲販売を2008年中に国際展開
●携帯業界に衝撃、米国企業が多機能携帯の基本特許を取得
●クリプトン、「公序良俗に反する」ミク作品をニコ動から削除 判断基準も公開
また株安の時代に。
(セキュリティネタ)
●HTTP応答パケットを悪用するARPスプーフィング・ウイルス
●Linux/Apache系Webサイトを狙った正体不明の攻撃についての現状報告
●原田ウイルス:作成ツールをHP公開 逮捕の大学院生
世の中にはキケンがいっぱいです。
(物欲メモ)
●3.5型液晶やフルキーボード搭載の横開き端末「922SH」
●ソフトバンク、2008年春モデル14機種を発表
●続・iPod touch有償アップグレードの中身
922SHがなんかスゴイ。
でもなんか中途半端に終わりそうな予感も。
もどる? 過去きんきょ〜
|
|