|
1/27
昨日届いたノートPCのセットアップをしてました。
まったりと朝方まで(ぇ
それからお仕事。
帰りにラーメン食べたり、不動産屋に寄ったり。
また必要な書類が出てきてげんなりりん。
1/26
荷物届くのを待ってたり、ゴロゴロしたりしてました。
まったり。
今日の届き物。
安かったので買ってみました。勢いで。
とりあえず、余ったVAIO type Uを売り飛ばすかな。
1/25
今日の届き物。
今年のクラブニンテンドーのプラチナ特典が届きました。
もちろん未開封。
(今日のネタ)
●「コミュファ光」がKDDIに 中部電力系通信会社を子会社化
●「Wii」2000万台突破 任天堂また上方修正
●AMDがSpiderで訴えたいこととは――存在感増すGPUを大幅強化
●CD、DVD、HDDの次は?――カーナビ地図の目指す先
●iPS細胞は再生治療の切り札となるか?(その1) 幹細胞って何?
うわ〜、コミュファもKDDIになっちゃいますか。
値上げとかあるようなら、変えようかなぁ。
(セキュリティネタ)
●Javaアップデート公開、375件のバグ修正
●コンピューターウイルス:逮捕の院生「原田ウイルス作った」 亜種も大半作成
●2007年に出現したウイルスは500万種類以上、昨年の5倍以上に
●「mixii」からのメールに注意 ミクシィが呼び掛け
Java・・・修正しすぎ。
(物欲メモ)
●米国土産は「すっきり英字キーボードEee PC」……のハズだった
●6万円台のミニノート「SA5SX04A」は、Eee PCに対抗できるか
とりあえずどっちもビミョーなのはわかりました。
1/24
風邪継続中。
寝込みも継続中。
(今日のネタ)
●ネクソンのサーバーに不正アクセス、仮想通貨3,606万円入手した少年逮捕
●アニメ「CLANNAD」の画像を表示するウイルス、作成者を著作権侵害で逮捕
●「ダビング10」(1)――コピーワンスからの経緯
3,606万円分て・・・。
(セキュリティネタ)
●Firefoxに情報流出の脆弱性、危険度は低レベル
●アップル、「QuickTime」「iPhone」「iPod touch」の脆弱性を修正
●正規サイトを使った攻撃、初めて悪用目的のサイトを上回る
正規サイトに細工するほうが簡単になってきてるって
コトですか。
うかつに買い物もできんですね・・・。
(物欲メモ)
●工人舎、液晶を高解像度化/低価格化した超小型PC
●富士フイルム、28mmからの5倍ズーム搭載「FinePix F100fd」
●シャープ、業界最薄3.44cmの液晶テレビ「AQUOS X」
●EA、“時代”の概念を採用したシリーズ最新作 DS「シムシティ DS2 〜古代から未来へ続くまち〜」
珍しくXP搭載のノートが新発売。
でもAMDのCPU・・・。
1/23
風邪でダウンしてました。
とりあえず病院にいって薬のみゲッツ。
そっからずっと寝込んでました。
契約関係の日だったので、夕方からお出かけしましたが
思えばコレがよくなかったのか、帰ってからまた悪化。しむ。
(今日のネタ)
●私的録音録画小委員会、補償金問題の結論は来期に持ち越し
●関係者が暴露:「故障率30%のXbox 360、その原因」
●無料のはずの留守電がいつの間にか有料に? ソフトバンク携帯の怪(上)
●無料のはずの留守電がいつの間にか有料に? ソフトバンク携帯の怪(下)
ソフト・・・バンクーーー!!!
えぇ、うちもいつの間にかそうなってましたよ。ムカー。
(セキュリティネタ)
●「WinnyとShareは世界中で使われている」、ネットエージェントが調査
●「ファーミング」攻撃の脅威が現実に――メール閲覧だけでルータ設定を変更
●Mac標的のマルウェアや無線LAN端末に警鐘――Sophosセキュリティ報告書
●Symbian携帯に感染する新手のワーム出現
国産P2Pってわりと世界的にもメジャーだたのね・・・て、
全然Limewireのが普及してるんですけど!
(物欲メモ)
●AMDのバリューGPU「ATI Radeon HD 3600/3400シリーズ」
●ここまで分かった!――“Eee PC日本版”発売直前リポート
●巻き取り式ディスプレイ付き携帯、2008年半ば発売へ
●SCEJ、PSP用「マイクロホン」発売延期 Skype機能の実装も延期
また・・・ビミョーな感じのRADEONが・・・。
1/22
(今日のネタ)
●東証:全面安の展開 2年3カ月ぶり1万3000円割れ
●三洋の京セラへの携帯事業売却、500億円で合意
●報道各社「危機管理」事情:インサイダー内規、NHKだけ無く
どんどん落ちていきますのぅ。
はてさて・・・。
(セキュリティネタ)
●大規模なサイト・ハッキング被害が明らかに――1万ものサイトが感染
●「Microsoftアップデート」をかたるスパムメールでマルウェアに感染
●英国軍、個人情報入りノートPC盗まれる
●その文字列はセーフ? 本当は奥深いデコード処理
前にも大規模攻撃があったばっかな気がしますが、
ここはキケンなインターネッツですか。
(物欲メモ)
●松下、ワンセグ対応のポータブルナビ「ストラーダポケット」
●14,800円のDAW「Music Maker」を試す
●第2次世界大戦の空戦を描いたフライトSTG「Heroes In the Sky」
●マイクロソフト、Xbox LIVE アーケードで「Undertow」を期間限定で無償提供
ついに松下もメモリ型投入ですか。
最近うちのDVDナヴィが、ディスクを読み込めなくなってきてるので
そろそろ買い換えたい気持ち。
1/21
(今日のネタ)
●そうだ、「Culture First」だ
●「ダビング10」とは何だ――MIAUがシンポジウム
●混乱の中、米大統領選は続く
●12月の米ゲーム市場、品不足でもWiiが1位
Wii最強伝説・・・。
(セキュリティネタ)
●Skypeに深刻な脆弱性、動画共有サイト使い悪用の恐れ
●公益インフラにサイバー攻撃、複数都市で停電も
これがあるから、Skypeはあんまり使いたくないんですよねぇ。
(物欲メモ)
●802.11nドラフト2.0無線LANルータの本命か!?――「AtermWR8500N」実力診断(前編)
●ソースネクスト、「ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版」発売
11nが普及し始めたら無線を導入しようかしら。
でもゲーム機が脆弱なままなので、やっぱ当分先かなぁ。
1/20
会社行くつもりだったのに、寝過ごしてしまいました・・・orz
ついでになんか頭イタイ・・・。
今日の届き物。
- CD NiGHTS 〜星降る夜の物語〜 Original Soundtrack
相変わらずナイツの曲は癒されますのぅ。
1/19
先週の中古マンションの件で、不動産屋さんと
色々打ち合わせに行ってきました。
着々と購入への道を辿っている予感。
その後は会社でお仕事。ふぅ。
今日の届き物。
ムーヴィーにつられて、ついつい購入してしまいましたよ。
1/18
区役所に行ってきました。
が、印鑑証明取りに行ったのに、印鑑登録証を忘れてしまい
出直すハメに(;;)
(今日のネタ)
●「DRMが普及すれば補償金縮小」で合意へ
●「ヤッターマン」OP曲騒動 「意見は真しにとらえる」と読売テレビ
●asahi.com「iPod課金検討」報道、文化庁「事実に反する」と抗議
●出会い系サイト、事業者届け出制導入へ
●35時間無睡眠のサルも元気に――脳内ホルモンを鼻内にスプレー
●寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に
(セキュリティネタ)
●AdobeのWebオーサリングツールに複数の脆弱性
●Cisco、IPテレフォニー製品の脆弱性に対処
●日立が「廃棄したはず」の個人情報入りHDD、中古店に流出
(物欲メモ)
●メインストリーム向け45nmデュアルコア「Core 2 Duo E8500」
●MacBook Airは手が出ないけど――4万円台のミニノート「Eee PC」の中身は!?
●エバーグリーン、容量16GB/Class 6で9,999円のSDHCカード
●auとソフトバンクモバイル、屋内での「圏外」を解消へ
1/17
(今日のネタ)
●ソニーのPS3、製造コストは発売時の半分に--アナリストが分析
●古紙配合不正:日本製紙社長、辞任へ コピー用紙でも偽装
●Wii Fitが“続く”3つの理由
●「貯蓄から投資へ」スローガンの大罪
●「18歳女性」の遊び相手募集に1時間で138レス 出会い系の実態
●「画像ちゃんねる」管理人に有罪判決
PS3も、そろそろ作れば作るだけ赤字な状態から
脱出できたというコトかな。
(セキュリティネタ)
●バレンタイン便乗のStormスパムが早くも登場
●iPhoneとiPod touchのアップデートは脆弱性も修正
●マルウェア対策ソフトは2つも買いたくない
確かに2つも買いたくないですのぅ。
重いし。
(物欲メモ)
●MacBook Airは買うべきか買わざるべきか
●バッファロー、バスパワー対応のDVDスーパーマルチ
●スーツが似合う通勤者向け自転車「PRESTINO」
●ダレット、「“ダレット元年” 事業戦略発表会」を開催
ダレットワールドがちょっと気になるかな。
1/16
今日の届き物。
ピコピコ音楽CDが届きました。
なにげに初音ミクとかにもできそうな感じの歌だなぁ
と思わなくもないです(ぉぃ
(今日のネタ)
●フィルタリングサービスの原則適用化で、未成年向けモバイルコンテンツはどうなる?
●電子政府は,「ICカード・ネット・家庭」の3点セットに見切りを
●富士フイルム、顔検出機能のデモサイト「顔ラボ」
●東証 一時1万4000円割れ−−2年ぶり
また株価が下降曲線を描き始めました。
今回はドコまで下がるのやら・・・。
(セキュリティネタ)
●Excelに危険度の高い新たな脆弱性、攻撃も既に発生
●脆弱性修正のQuickTime新版公開、MacとWindowsに影響
●史上初、Mac OSを狙った「偽ソフト」出現
Excelキケン。
MacOSもキケン。
もっともMacOSの場合は、OSが危険と言うよりは
ユーザーの自覚の無さが危険なのですが。
(物欲メモ)
●アップル、2cmを切る超薄型モバイル「MacBook Air」
●ビクター、738万画素CCD搭載ムービーカメラ「Everio」
●レコードを“運ぶ”本格派、セガトイズ「Juke Box 19xx」
MacBook Airを見て、なんとなくシャープのタテマサを思い出した秘密。
カッコイイけど、どうしても拡張性を求めてしまうわしには
この値段ではコレは買えないです。
1/15
(今日のネタ)
●ソフトバンクのS!速報ニュースに障害、再設定が必要に
●ソフトバンク、留守番電話サービスに障害
●欧州委員会、バイオ燃料に対する規制強化の方針を表明
●SBI、イー・トレを完全子会社化 イー・トレは上場廃止
●「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表
●議論低調、「パブコメの形骸化を懸念」――文化審・法制小委
ソフトバンク・・・。
(セキュリティネタ)
●新手のWeb攻撃か、多数のECサイトに不正コード
●悪質Flashファイルでネットワーク機器を攻撃?
●SNSの友人メールから偽のMS Updateへ誘導、マルウェアに感染
●銀行口座の情報を盗むトロイの木馬が出現
●「ルートキットバスター」の偽ソフトが出現、トレンドマイクロが警告
●偽の「Windows Update」でユーザーをだます――ウイルス作者の新手口
ここは危険が危ないインターネッツですね・・・。
(物欲メモ)
●スパムフィルタも無料、大容量で快適! 使いこなそう無料Webメール
●なぜMac OS Xを使うようになったのか
わしの無料メールを選ぶ基準は「POP3転送ができること」なので、
むしろセキュリティ的には弱まってたりします。
でもいちいちブラウザで見るのもなぁ。
1/14
世間様は休日ですが、会社はフツーに出勤日でした。
おかげでATMがお休みなのを忘れてて、財布の中身が
かなりピンチだった秘密。
(今日のネタ)
●X38搭載マザー採用のキューブPCキットがShuttleから
●Macworld Expoの会場で驚いた3つのこと
最近、キューブのベアボーンてかなり減ったような気が
するのですが、気のせいですか?
1/13
予定通り、今日も中古マンション下見に。
こちらは今の賃貸よりさらに10年ほど古い物件なので
ほとんど全く期待していなかったのですが、思いのほか
小奇麗で意表を突かれました。
・・・やっぱ昨日のが汚すぎたのかな・・・。
各種設備はやはりそれなりに古臭いものの、リフォームすれば
全然イケそうなレヴェルだったので、もう少し話を進めて
みることにします。
その後は、ヤマダ電機に寄ったり、会社に行って仕事したりしてました。
今日の買い物。
ヤマダ電機で新規加入2割引やってたのでついつい契約。
これで来月WILLCOMを解約するのはほぼ確定です。
さようなら。
1/12
そろそろ、終の住まいを探すべきお年頃かなぁと思い、
中古マンションの下見などしてみました。
今日見たところは今借りてる部屋の5年前に建ったものだったんですが
とてもそんなモンじゃないって感じの汚れっぷりで、かなりガックリきました。
ついでにリフォーム代のことをまったく考えてなかったので
あまりお買い得感がなくなってしまったというか、結局今の部屋と
大差ない広さなので嬉しくなくなったというか。
明日もう1件下見に行くのですが、似たり寄ったりなのかしら。
はぁ。
今日の買い物&届き物。
ブギーポップの新刊はえらい久しぶりな気がします。
まだ読んでませんが、果たしていつまで続くことやら。
メッセンジャーキットのキーボードの装着され具合が、
きっちりかっちりしすぎていてビックリしました。
・・・未だにネットに繋いでないんですけど、360。
1/11
今日の買い物。
本屋さんで見かけないのでイレヴン屋の通販で買ってみました。
(今日のネタ)
●SONY BMG、MP3をAmazonで提供――4大レーベルすべてがDRMフリーに
●薬害肝炎:救済法が参院で可決・成立 全会一致
●検査中の米空軍のF-15戦闘機、構造上の問題から最大180機が退役の見通し
●2008年景気展望(1) 戦後初のスタグフレーション到来か
●新テロ法:衆院で再可決・成立 提出から3カ月
果たして日本ではDRM廃止される日が来たりするのかしら。
(セキュリティネタ)
●QuickTimeにまた危険度の高い脆弱性、実証コードも公開済み
●ビデオコーデックを装うトロイの木馬が広まる、ウェブルート12月度調査
●今度はポートを隠すrootkit、「ヘンタイ」スパムとも連動
●Webサイトに多数被害、SQLインジェクション攻撃が猛威をふるう
●検索サイトを悪用した「Webからの攻撃」に注意、トレンドマイクロ調査
●Webサイトからネットワーク・プリンタに強制印刷させる「クロスサイト・プリンティング」攻撃
Web経由の攻撃もかなり増えてきました。
抜本的な解決策が見当たらないのが困りモノです・・・。
(物欲メモ)
●MenlowプラットフォームのUMPCやMIDが多数展示
●国内版予約販売開始を前に、海外版「Eee PC」を試す
●【CES2008】日本撤退が惜しくなる,サムスンが展示する「日本で買えない凄い製品」
今年はPDAサイズのフルスペックWin搭載PCが
デビューする年になりそうですのぅ。
ついでにPDAにトドメがさされる年にもなるやもしれず。
1/10
(今日のネタ)
●記者の目:新年に思う 見捨てられる「多重困難家庭」
●Second Life、「仮想銀行」の営業を禁止
●HD DVD陣営離脱か否か、Paramountは1カ月以内に決断──米紙報道
●松下電器産業、社名を「パナソニック」に
●SCE、SACD再生対応PS3の出荷を1月で終了
PS2互換&SACD再生対応のPS3がお亡くなりに。
・・・最初からその状態で出せば多少は安く出来たんじゃ・・・。
(セキュリティネタ)
●脆弱性は気にしない? PCユーザーの大半がパッチ修正を未適用
●マスターブートレコードに感染するrootkit攻撃が発生
フツーは気にしませんよねぇ。
ウイルスの仕組みもわかんない人が大半でしょうし。
(物欲メモ)
●CESで「Menlowマシン」をプチプチしました──「韓国」「中国」「台湾」編
●“199ドルPC”を求めて海を渡る(前編)
●PS3の目玉「ガンダム無双」がPS2に 旧世代機に移植の「なぜ」
やはり単に次世代機じゃまだペイできないからなような。
1/9
(今日のネタ)
●耐火・防火建材:40社が不適切製品…国交省緊急調査
●記者の目:国も企業も沈黙続ける食品廃棄=小島正美
●「WANTEDオークション」で海賊版CADソフトを販売した男性逮捕
●米Yahoo!、1行追加するだけで使えるMP3プレーヤー公開
●新風舎問題で一部同名の出版社が風評被害に見舞われる
●捕鯨めぐり日豪ネット摩擦 YouTube動画にコメント1万5000件
今年もとりあえず偽装からスタートです。
(セキュリティネタ)
●MSが1月の月例パッチ公開、Windows Vistaの深刻な脆弱性に対処
●MSのストレージサービスをスパムが悪用
●見落としがちなぜい弱性(Webアプリケーション編) その2
●どうする?2008年のウイルス対策
今月もパッチあての時期になりました。
(物欲メモ)
●ウィルコム、PCと同等機能を持つ端末を2008年中に発売か--インテルの新プラットフォーム搭載
●CESで「Menlowマシン」をプチプチしました──東芝編
●CDMA 1X WIN通信モジュール内蔵のノートパソコン発売
●Brule、Wibrain製の4.8型UMPC「B1」を国内販売
●松下、24p撮影も可能なフルHD SDムービー2機種
●ビクター、実売7万円のHDDムービー「Everio」小型機
●ニコ動「歌ってみた」がCDに? 「ランティス組曲」
UMPCネタばかりですいません。
Xactiの新機種はしばらく出ないかしら。
1/8
(今日のネタ)
●新たなフェーズに突入したBlu-ray Disc市場 〜関係各社の反応は?〜
●イラスト投稿・共有「pixiv」ユーザーが5万人突破
●SONY BMG、MP3楽曲の提供に踏み切る
●Vistaに地デジソフト標準搭載 日本専用仕様
あとはハードウェアの値下げ待ちですかのぅ、Blu-ray。
(セキュリティネタ)
●ついに初登場、iPhoneを狙ったトロイの木馬が出現
●ジャストシステムの多数製品にまた新たな脆弱性、修正モジュールが公開
●「あなたを好きになった人を見つけます」の正体はアドウェア
●新品のUSB機器にマルウェア、MP3プレーヤーや外付けHDDにも
●Webメール狙うサイド・ジャッキング
iPhoneヤバす。
まぁ、Mac自体ヤバい気がしなくもないですけど。
(物欲メモ)
●東芝の新型UMPCと、Lenovoの「ideaPad U110」が参考出品
●工人舎、重量1.1kgの2スピンドル超小型PC
●カシオ、600万画素で60枚/秒の高速連写機「EXILIM PRO EX-F1」
もう、どこでもいいから早く市場に投入してください。UMPC。
1/7
(今日のネタ)
●ドコモのPHSサービス、7日で終了
●ワーナーのBD選択、東芝は「極めて残念」
●「かざして」大容量ファイルを転送 560Mbps「TransferJet」、ソニーが開発
●お天気カメラが核爆発の瞬間を捉えて生放送
●著者とのトラブルが報告される大手自費出版業者の新風舎が倒産手続
自費出版への道は厳しいのでした。
(セキュリティネタ)
●最新版のRealPlayer 11に危険度の高い脆弱性
●オークション詐欺が激減 一方でID売買横行も
またRealPlayerでした。
(物欲メモ)
●FlexScan HD2451Wを買いましたヨ!!
●米Sony、130万画素カメラを搭載した無線LAN端末「mylo」
●MS、プレゼン機能付きレーザーマウスの販売を再開
●“親指タイピング専用”キーボードが登場──Logitech新製品発表会
●“日本語版”ParallelsとFusionの違いを把握する――MacでWindowsを動かす
最近わしの中でナナオの株は急降下中なのですが、一応。
ちっこいキーボもいいのですが、どうせならこれを搭載した
端末のほうが欲しいと思ってしまうのでした。
1/6
だいぶスッキリしました。体調的に。
けっこうかさばるモノを買ってしまったので、会社まで
お土産のみ配達してきました。そのまま直帰。
あとは18切符を売り飛ばすために金券ショップに行ったり、
アフタヌーン買ったり、ガソリン入れたり、メシ食ったりしました。
あと日記をまとめて書き書き。
・・・時間かかる。
1/5
昼過ぎまでおやすみ。
腹はだいぶ良くなりましたが、寝すぎたのか今度は
頭痛がひどく。
あんまり疼くので、早寝してやりすごすことに。
なかなか寝付けませんでしたが。
1/4
まだ体調が完全には戻らず、こたつでぬくぬくしながら
ずっとPCいじってました。ぐぬぅ。
今日の買い物。
いつの間にか発売されてたんですね・・・。
ややお高かったですが、気にせず購入。
1/3
なんか昨日の夜から下痢続き。
頻繁にトイレと横になるのを繰り返しまくり。
だがそんなの関係ねぇ!とばかりに、そのまま名古屋へ戻り。
途中でお腹痛くなったりもしたけれど、私は元気です。
・・・いや、マヂ死ぬかと思いましたが。
1/2
例年通り、小倉の祖父母宅へ。
寿司食べたり、萬寿飲んだり、ケーキ食べたり(?)。
飲みすぎたのか、帰宅中に車内で具合悪くなったんだぜ。
でも、途中で寄ったうどん屋で肉うどんを
いただきました。
あとディスガイア。
1/1
元旦です。
近所の神社にお参りに行ってきましたよ。
あとはずっとPSP版ディスガイア。延々と。
12/31
今日も今日とて荷物を待ってました。
無事受け取ったので、これから帰省。
それでは皆様、良いお年を〜。
今日の届き物。
まぁ、未開封ですよ。はい。
12/30
さて、今回の状況の目的である大ケイブ祭りに行ってきましたよ。
が、いきなり場所がわからず迷子に。
違うゲーセンに行って待ってたのは秘密です。
紆余曲折の末ようやく見つけたものの、すでに「13:00以降に来い」という
整理券しかもらえませんでした。
仕方ないので、時間まで律儀に漫画喫茶で時間つぶし。
で、13:00ちょうどに行ったらすでに恐ろしい行列ががが。
諦めそうになりましたが、そんなときのために持ってきたPSPの
R-TYPE TACTICSやりながら、まったり待ち。
で、会場を去る頃にはもう16:00前。
急ぎ名古屋へ戻りましたが、18切符なので遅い遅い。
終バスにぎりぎり間に合いましたよ。
心なしかタクシーも少なかったので、コレを逃すと
徒歩で帰宅するハメになってたかもしれず。
今日の買い物&届き物。
まぁ、もちろん未開封なんですけどね。
12/29
今日届く予定の荷物到着を待ってから、東京に出発。
18切符使用だったので、だいぶ遅い時間になりましたが
なんとか無事ホテルに到着&チェックイン。
んが、ホテルはインターネット接続サービスを提供してるハズが
つながらず。ムネン。
今日の届き物。
いろいろ届いているけれど、全て未開封です!
12/28
仕事納めでした。お疲れ様。
納会にも参加しましたが、食べるものも飲むもものも
ほとんど残っておりませんでした。ムネン。
その後、部署内でボウリング大会。
とてもへっぽこな成績でした。Ave.140くらいかしら。
(今日のネタ)
●ソニー、リアプロ事業から撤退。「液晶と有機ELに注力」
●Samsung、シャープを特許侵害で反訴
●シェア争奪のチップ産業--インテルとAMD、1年で立場逆転
●SCOが上場廃止に
SCOもようやく終了ですか。
(物欲メモ)
●倍率可変に対応する「Phenom 9600 Black Edition」
●パナソニック、9.5mm厚のノートPC向けBlu-ray Discドライブ
まぁAthlon系は最新マザー買わないと使えないのですが。
てか、最近キューブのベアボーンの出が悪いのは
売れなくなってきてるからなのかしら。
12/27
(今日のネタ)
●「アカウントを停止した」――Amazonアフィリエイト会員に間違いメール
●フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動
●「JEITAはコピーワンス緩和合意を破棄するのか」権利者団体が公開質問状
●「厚労省」をGoogle検索すると別のサイトがトップに 注意呼び掛け
●ニコスクリプトを全ユーザーに開放
●JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く
あまぞんも相変わらずポカが無くなりませんのぅ。
かなり巨大な通販サイトなのにこれでは、
少々不安になってしまいます。
(セキュリティネタ)
●Wordファイルを「.exe」に書き換え リムーバブルワームの隠し機能
●ネットにはびこる偽コーデック――NFLビデオの検索結果にトロイの木馬サイト
用心してれば引っかからなさそうな気がしますが、
騙しの手口は巧妙になってきてるので、特に素人さんには
判別が難しいのかもしれず。
(物欲メモ)
●NASやHDDに録画できる高機能TV 東芝「REGZA 37Z3500」
●キヤノン「imageFORMULA DR-2510C」を試す
●5インチベイ内蔵可能なPico-ITX PCキットが登場
●強度はダイヤモンド並、ボウガンで狙撃してもキズが付かない液晶モニター
●MSのクリスマス・プレゼント?,XPでも「メイリオ」が正式に利用可能に
●「インターネットマガジン」のバックナンバーがPDFで無償公開
●そば打ちの奥深さを教えてくれる「いえそば」
最新のREGZAでも体感できる程度の遅延があるのか・・・。
12/26
(今日のネタ)
●FTTHのNTT東西のシェアが7割超える、総務省調査
●「違法着うた・着うたフル」は正式配信数を上回る──日本レコード協会調査
●Mac OS X版WGA?--アップル、デジタル著作権システムで特許申請
●監理ポスト入り・三洋電機株はどうなる
なんだかんだいいつつNTTは強いなぁ。
(セキュリティネタ)
●Windows Explorerが使用不能に--カスペルスキー製品が誤作動
●サンタの次はニューイヤー、Storm Wormの素早い変わり身
●Winny流出の傾向と対策 第4回:情報漏洩マルウェアから身を守る方法
なんか最近カスペルスキーの不具合報告を良く聞くような。
(物欲メモ)
●正々堂々!LeopardでBoot Campを試す
●Amazonの電子ブックリーダ「Kindle」ハードウェアレポート
●ビクター、“木”の振動板を採用したカナル型イヤフォン
●指先を冷えから救え! 「21世紀型 ほっかほっか手袋」
たまにはMacもいいかな、とは思うワケですが
なかなか購入には至りませんのぅ。
12/25
今年最後の給料日。
年末調整の額があまりにもお粗末で泣けてきました。
これが定率減税廃止の恩恵というやつですか。しくしく。
(今日のネタ)
●松下、日立、キヤノンが液晶ディスプレイ事業で提携
●ドワンゴとクリプトンが「初音ミク」で協業へ、共同コメント発表
●KYなリーダー、福田首相
●医師不足:国の緊急対策に都道府県は期待薄 毎日新聞調査
● 地デジをコピー可能な「海外製の機器」規制へ
●三洋電機が監理ポストに 三洋、過去決算を訂正
三洋・・・。
(セキュリティネタ)
●RealPlayerの脆弱性悪用するエクスプロイト出現
●Apple、Safari不具合でセキュリティアップデートを再リリース
●イブのStorm一斉攻撃、セクシーなサンタで誘惑
クリスマスは稼ぎ時ですか。
12/24
会社に行ってきました。本来はお休みなのですが。
イヴ?
なんですかそれは。
あと、帰宅後はせこせこと年賀状作成に
いそしんでました。
12/23
会社に行ってました。
お仕事お仕事。
(今日のネタ)
●バッテリー駆動時間を10倍にする技術、米大学が開発
●「ファイル交換ソフトユーザーが急増」──ACCS・レコ協など調査
●グッドウィル:事業停止で相次ぐ不安の声
●2.5"HDD×2台用の携帯RAIDケース発売、跳ね上げ式筐体
●スティング、Wii「バロック for Wii」PS2版「バロック」の移植作。2008年春発売予定
バッテリー寿命10倍は素直にすごすぎです。
実用化が待ち遠しいところ。
12/22
18切符が1日分余るので、1日で往復できる範囲でモノを
食べに行くことに。
滋賀と浜松とどちらにしようか迷いましたが、以前うなぎを食いに行ったので
今回は近江牛を食いに行くことに。
お昼過ぎ、雨の降る中出発。
店は、JR長浜駅そばの毛利志満ってお店にしてみました。
おいしいことはおいしかったのですが、一番高いコース料理に
してしまったため、量的に物足りない感じに。う〜ん。
やむなく、駅弁を追加で買ったりしてましたが、
そのおかげで電車を1本逃してしまいました。
ついでに傘がぶっこわれてしまい、とことんツイてなかったです。
今日の届き物。
午前中のうちに色々届いてました。
もちろん全部未開封。
(今日のネタ)
●とにかく薄い。“レイアウトフリー”液晶テレビ 3.9cmの衝撃。日立「UT32-HV700」
●「鬼に金棒」──シャープと東芝、液晶パネル・LSIを相互供給
●FLVファイルの音声部分を再生できるようになった「Winamp」v5.51が公開
薄いことは良いことです。
でも買い替えは正直2011年まで待ってもいい気がするわしなのでした。
12/21
●セガ、「セガダイレクト」2008年3月31日をもってサービス終了
●改正PSE法が施行 PSEマークなしでも中古品の販売が可能に
●「ダウンロード違法化」なぜ必要 文化庁の配付資料全文
●次世代高速無線 KDDIとウィルコムに免許交付へ
●白熱電球製造中止へ 3年以内? 政府、蛍光灯へ切り替え促す
●数多くの特殊効果をつけて動画を共有できる「Sprasia」、ベータ版のユーザー登録を再開
さようなら、セガダイレクト・・・。
送料無料ならもう少し利用したかもなのですが。
セガ独自のおバカな商品はこけからは控えめになるのかしら。
(セキュリティネタ)
●ロジテックのポータブルHDD製品、計1,600台にウイルス混入
●総務省、NTT東に対し顧客情報流出で行政指導
●警察庁が懲戒処分の指針を改正、Winny流出させたら免職も
あくまで指針ですか。
(物欲メモ)
●au、EV-DO.RevA対応のデータ通信カード「W05K」22日発売
●3-way NVIDIA SLIを「nForce 780i SLI」と「nForce 680i SLI」で比べる
●10秒でわかる、あなたのゲーム力 DS「ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと! うでだめし」
はてさて、auのデータ通信常時接続の実力は
いかほどのものなのかしら。
12/20
(今日のネタ)
●ドワンゴ、「アーティスト名:初音ミク」のJASRAC登録で「クリプトンと協議中」
●「20XX年、DRMの普及で補償金は廃止」文化庁がビジョン提示
●あのサイトは違法サイト?ちょっと今のサイト事情を考えてみるよ!
●日本違法サイト協会
●月額380円「最安値」の公衆無線LAN ヨドバシで受け付け
●中国政府の「密告」サイト、アクセス過多で開設初日からパンク
JASRAC登録で色々キナくさくなってきた初音ミクさんです。
(セキュリティネタ)
●Flash Playerに深刻な脆弱性多数、アップデートを
●Windows版Operaの脆弱性修正パッチが公開
●Google AdSenseの広告を乗っ取るトロイの木馬
また Flash か!
(物欲メモ)
●ノキア・ジャパン、手書きの文字や絵をデジタル化するデジタルペン新製品
●1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える【番外編】
あんま消耗品を気にせずに使えるなら、便利そうなんですけどね。
デジタルペン。
いざ無くなると追加で買えなさそうなのが。
12/19
(今日のネタ)
●コピーワンス緩和でも補償金は不要、JEITAが私的録画小委員会で発言
●反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ
●「みくみく」JASRAC登録で「手違い」 ドワンゴ・ミュージックが謝罪
●中国に渡航する日本人を狙え――「三井住友銀聯カード」発行
●経済産業省、迷惑メール送信業者に懲役刑などを導入へ
●「送信ドメイン認証」に乗り遅れて“メール村八分”?
●PSE法改正:PS、セガサターン、ドリームキャストの中古販売 1年9カ月で“復活”
早速ハードオフでもドリームキャスト売られてましたのぅ。
サターンはなかったですが。
(セキュリティネタ)
●Google Toolbarに未パッチの脆弱性
●大量ハッキング+Googleポイズニング 不正サイト誘導の巧妙な手口
●Winny流出の傾向と対策 第3回:マルウェアを実行させるための偽装工作
●Web経由の感染が急増、バレる前に「消える」マルウェアも
●「ウイルスバスター2008」の修正プログラム緊急公開
はて、そろそろVB2008にアップデートしても大丈夫かしら・・・。
(物欲メモ)
●デル、Display Port搭載の30型WQXGA液晶
●倍率変更“OK”のPhenomが早くも登場
●AVC録画のBDレコーダ、ソニー「BDZ-X90」
●衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく
●初音ミクを遊びたおす決定版!
DELLはディスプレイから撤退するとか言ってませんでしたっけ・・・?
12/18
(今日のネタ)
●公開質問状は“場外乱闘”ではない、権利者側がJEITAの対応を批判
●ネットゲームの「公認RMTマーケット」、新興企業が開発
●任天堂:オンラインバーチャルコンソールはなし、ボイスチャットは可能性あり
●本社世論調査:福田内閣支持率33%…13ポイント急落
●「シェーン」格安DVDはOK 改正著作権法の適用外、判決確定
●「ダウンロード違法化」不可避に
結局聞く耳を持たないのなら、国民の意見なんか聞かなければいいのに。
ダウンロード違法化。
(セキュリティネタ)
●『Gmail』と『IE』に新たな脆弱性、Cenzic が指摘
●Mac OS XとWindows版Safariのセキュリティアップデート公開
●添付されたPDFファイルには要注意
●英政府、またも個人情報を紛失
●「フィッシング詐欺の過半数は彼らの仕業」、暗躍する「Rock Phish」
●セキュリティパニック2007
最後の記事はこれから増えていくのかしら・・・。
(物欲メモ)
●ASUSTeK、7型ノートPC「Eee PC」の国内販売を決定
●4万円を切るTASCAMのUSB 2.0オーディオ「US-1641」
安いことは安いんですが・・・海の向こうでは$199なんですよね、Eee PC。
12/17
(今日のネタ)
●ソフトバンクのS!速報ニュースに障害、自動更新は再設定が必要
●AMD、クアッドコアプロセッサの失敗認める
●ケータイメールが奪ういくつかの大切なこと
●ひこにゃんのその後について
●Yahoo! BB顧客情報流出の損害賠償訴訟、1人5,500円の賠償が確定
1コインですまなくなりそうなYahoo!BB問題。
はてさて。
(セキュリティネタ)
●「一太郎」の新たな脆弱性、ジャストシステムの多数製品にも存在
●Apple、アップデートでQuickTimeの脆弱性にようやく対処
●一太郎Zero-day攻撃発覚経緯の謎 ―― 非国民は誰?
●日立の銀行用ソフトウェアキーボードが利用者の危険を増大させている
日立・・・。
(物欲メモ)
●触るな危険!! ハマり度大の「コルグ KAOSSILATOR」
●Windows Vista ReadyBoost対応の極小USBメモリ
デモ動画とか見てるとやたら楽しげなKAOSSILATORさんです。
12/16
床屋に行ってさっぱりしてきました。
すーすーするー。
帰りにハードオフに寄って、昨日届いたデジカメと
使い古しのiPod nano、Xacti C1を売却。
今回は割と金になりました。ほくほく。
あとは昨日届いた荷物のダンボールの片付けをしてたら
一日が終わってました・・・orz
12/15
今日プリンタが届くので、ハードオフに売りに行ったワケですが・・・
レーザープリンタは値段つきませんでしたよ・・・orz
デカすぎるからかしら・・・。
今日の届き物。
しかし夜もだいぶ更けてから到着。
でかい箱かついで夜中にセットアップしましたよ、えぇ。
(今日のネタ)
●「ヤッターマン」復活 エピソードは現代風に
●悩めるへクター氏を救えるか?──「Phenom 9900」ベンチマークテストで2008年のAMDを占う
●新型GeForce 8800 GTSが発売に、G92コア搭載で高性能化
●2007年はスパムおよびウイルス・メールの手口が巧妙化,史上最悪の年に
あえてタイムボカンではなくヤッターマンなのは
こっちのが数字が取れたからなのだろうか。
12/14
今日は職場の忘年会でした。
久しぶりに名駅まで出て行きましたよ。
そしてソフマップ初体験。ワゴンセールがステキです!
(今日のネタ)
●ネット流行語大賞に「アサヒる」
●ナナオ、「FORIS.HD」に音声が左右逆の不具合
●Macを買うことに決めた。でもメールの移行はどうしよう?
●ソフトバンク、2Gの新規受付終了で“3Gプリペイドサービス”
とっても・・・2chぽいです。ネットの流行語。
(セキュリティネタ)
●「QuickTime 7.3.1」リリース、危険度の高い脆弱性を修正
●Real Mediaファイル再生で悪質ページに誘導、ダウンロードに要注意
●一太郎にまたゼロデイ攻撃、集中的な弱点探しの標的に
●社員は情報セキュリティに無頓着? 「公衆無線LANで業務メール」が半数以上
そろそろOSの攻撃が難しくなってきてるので、
メジャーなアプリが狙われ始めてるみたいですね・・・。
(物欲メモ)
●タッチペンで遊びやすくなったシリーズ最新作! タイトー、DS「非常口 -EXIT DS-」
●スクエニ、DS「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」国内累計出荷本数が100万本を突破
なんだかんだいってドラクエは強い、ということなのかしら。
12/13
(今日のネタ)
●Microsoft、ゲーム開発プラットフォームXNA Game Studio 2.0を提供開始
●Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開
●今度は“ゴキブリラーメン”騒動 元バイト学生書き込み、バーミヤン激怒
●ボーイング、実験用高出力レーザーのC-130Hガンシップへの実装を完了
これでネトゲの移植が増える、ということかしら。360。
(セキュリティネタ)
●HPのノートPCソフトに未パッチの脆弱性
●第六種オレオレ証明書が今後増加するおそれ
HPはプリンタ管理から何から、いろんな方面から
攻撃を受けますねぇ。
メジャーゆえの厳しさというコトなのかしら。
(物欲メモ)
●リコー、実売6万円のA4カラーレーザー「IPSiO SP C220」
●PCカード型有線マウス「SlimG4」を試す
●大画面にはミニPCがよく似合う――進化した「Endeavor ST110」を試す
●アナログ盤とiPodを直接つなぐターンテーブルが発売
●11年の時を経てなお続く、新しい魅力と、変わらぬ感動「ナイツ〜星降る夜の物語〜」
・・・ゼロックスのカラーレーザーを発注したばかりだというのに・・・orz
12/12
(今日のネタ)
●脱税疑惑:大光受注額の97%はキヤノン工事…00年以降
●モバゲー、「未成年はミニメール使用制限」など新ルール
●新PSPが18日のアップデートでワンセグ録画対応
●キャリアの勢力図に異変? 波乱含みの「ケータイ冬の陣」
●下り7.2Mbpsに高速化したイー・モバイルを検証
イーモバイルが少々早くなっても、auのエリアの広さには
勝てそうにないなぁ・・・と思ってましたが、auもあんま
調子よくないみたいですね。
(セキュリティネタ)
●Winampにシステム乗っ取りにつながる脆弱性
●MSセキュリティのこの10年:手痛い教訓をバネに
●Winny流出の傾向と対策 第2回:WinnyやShareが狙われた理由
●2008年は「トロイの木馬2.0」が攻撃開始
Winampも定期的にデカい穴が見つかるので油断なりません。
(物欲メモ)
●1kgを切るモバイルノートPCカタログ
●デル、12.1型ワイドのB5タブレットPC「Latitude XT」
●贅沢なパーソナルサイズ、初の有機ELテレビ「XEL-1」(後編)
●東芝初のハイビジョンカメラ「GSC-A100F」
●クリプトン、「鏡音リン・レン」の発売日を12月27日に決定
次世代チップセット搭載のLOOX Uが本命です。
出るかどうかわかんないですけど(ぉぃ
12/11
(今日のネタ)
●年金問題:宙に浮く5000万件 945万件統合困難、計4割特定遅れ−−社保庁調査
●鳥インフル:中国・南京市で「ヒト・ヒト」感染か
●ヤフーとeBayの提携による「セカイモン」、システム増強しサービス再開
●無料漫画誌「コミック・ガンボ」が休刊
●キヤノン工事次々受注 所得隠しの「鹿島」
鹿島とキヤノンが黒い香りを漂わせ始めました。
(セキュリティネタ)
●MS Accessのエクスプロイト出現、不審なmdbファイルに注意
とはいえ、Access使ってるのなんて企業ユーザーだけだと
思いますけど。
(物欲メモ)
●贅沢なパーソナルサイズ、初の有機ELテレビ「XEL-1」(前編)
●1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(下)
●CakewalkのDAW最新版「SONAR 7 Producer Edition」
SONARまだ出てたんですね・・・。
12/10
今年もボーナス出ました。
チャリとか買ってしまっていたので一安心。
(今日のネタ)
●「かき入れ時なのに」――Yahoo!ショッピングリニューアルで不具合続出
●「39万円プレーヤー」マルチ商法、mixi悪用して会員集め
●Gmailで一部のユーザー・アカウントが無効化されるトラブルが発生
●名探偵コナン:声優と原作者が離婚
3年続かなかった、と。
(セキュリティネタ)
●携帯サイトフィルタリング、未成年者は原則加入に
●総務省のせいでモバゲータウンはいったいどうなってしまうの?
●EZwebブラウザの「お気に入り登録」は偽サイトを見分ける手段にならない
もうおっさんだし、auユーザーでもないので関係ないぜ!
でも、メモしておきます。
(物欲メモ)
●東芝「X01T」ファーストインプレッション
●即使えるラクさクイックさがグレイト!! ハイビジョンビデオカメラ「パナソニック HDC-SD7」
●コナミ、リズムゲーム“ポップンミュージック”付属のマウス
●ASUSTeK、GDDR3 1GB搭載のGeForce 8800 GTカード
●エバーグリーン、PCカード状に変形するUSBマウス
●魔物が愛しくて仕方がないダンジョン・マネージメント「勇者のくせになまいきだ。」
最近、スマートフォンも増えてきましたね〜。
ソフツバンクだとあんま使いたくならないですが。
12/9
徹夜でPS2のFateしてたりしました。
かなりねむねむです。
とりあえず剣でできているらしいことだけわかりました。
さて、エクスプレス予約を試してみました。
が、さすがに年末は条件を絞ると全然予約取れませんね・・・。
とりあえずテキトーに予約してみました。
コレに行くための特急券。
12/8
今日の届き物
収納に使うカラーボックスが届いたので、再び大掃除。
結構すっきりするかなと思ったんですが、今まで死角に
荷物を置いてたので体感的にあんまり変わりませんでした・・・orz
あと、カードが数枚到着。
切り替えの手続きをアレコレやってました。
(今日のネタ)
●12.1インチのタッチパネル液晶付き横置きPCケースが発売
●人の形をした4ポートのUSBハブ「ハブマン」が発売
●激白! 腐女子のホンネ
そもそも横置きのPCケースを設置するスペースがないワケですが・・・orz
12/7
今日の届き物。
住んでるアパートの自転車置き場が混雑してきたので
部屋の中に置けるチャリが欲しくて購入。
試しに乗ってみましたが、ハンドルの反応がシビアすぎる以外は
フツーに通勤に使えそうです。ほっ。
(今日のネタ)
●冬のボーナスシーズン到来--ボーナスで買いたい情報家電は何ですか?
●「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”
●ドリコムのCMSに障害、500社のサイトに影響
●OLPC用「Windows XP」開発は前途多難--MS幹部が明らかに
●「テラ豚丼ください」 吉野家店員処分後も騒動
●「ゴキブリ揚げた」ケンタッキー元バイト嘘書き込み
「ボーナスをもらう予定はない」が一番多いのが
とてもせつないです・・・。
(セキュリティネタ)
●12月の月例パッチは7件、IEの深刻な脆弱性に対処
●マルウェア組織もSEO対策を積極活用
●カナダのパスポート申請情報、単純なURL書き換えで丸見えに
今月もパッチの日が近づいてまいりました。
(物欲メモ)
●薄型テレビ2007年冬モデルのトレンド
●1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(中)
●オトク、堅実、デザインなど、ニーズに合ったカードを選べ――誠世代のカード整理術(後編)
そろそろ液晶は熟成デバイスになるころかな、と思いつつ
ブラウン管末期の頃に比べるとまだ全然お高いのね。
12/6
(今日のネタ)
●「PS3の最大の失敗は発売時の品不足」--SCEAのCEOが発言
●吉野家:アルバイト店員2人を処分 山盛り豚丼動画
●「ゴキブリ揚げた」mixi日記は「事実無根」 ケンタッキーに「本人が謝罪」
●渡辺・読売会長:「いずれは全部書く」 自・民党首会談
●クローズアップ2007:インフルエンザ、早い流行 子供に猛威、Aソ連型
●英BBC、WiFiの電波は健康被害を与えるという放送は公平性を欠いていた
●風邪には市販薬よりも「はちみつ」の方が効果的?
発売日に余るほどPS3があったら、ますますヒドい状況に
なってたと思いますが。経営的に。
(セキュリティネタ)
●OpenOffice.orgに脆弱性、修正パッチが公開
●盗まれたカード情報がネットに大量掲載
●ターゲットはWindowsから「マルチOS」へ、トレンドマイクロ調査
OpenOfficeはタダな割にちゃんとメンテしてくれますのぅ。
発見から修正までどれくらいかかってるのかわかんないですけど。
(物欲メモ)
●どこでもハイビジョン、ソニー新ロケフリ「LF-W1HD」
●Windows XP SP3 RCを試してみた
●PSPにも携帯にもムーブ可能。新しいワンセグ録画の形
とはいえ、PSPとか携帯で動画見たりしないんですけども。
12/5
(今日のネタ)
●QuickTimeのゼロデイ悪用でSecond Life通貨を強奪
●Winny流出の傾向と対策
●英会話学校Gaba、33,445人分の生徒情報含むノートPC紛失
●Xbox 360のプレイ時間制限タイマー、世界26カ国で提供開始
ゲームは1日1時間。
12/4
今日の届き物。
新しいデジカメが届いたので、ハードオフに
前のデジカメ(PowerShot S2 Is)を売りに行きました。
ついでに、ザウルスとHDD版iPodも売り。
割といいお値段で引き取ってもらえたのでホクホクです。
(今日のネタ)
●シャープ、W-ZERO3シリーズのPCモデムドライバの問題を修正
●H.264に正式対応の「Flash Player 9 Update 3」が公開
●日米最大のオークションが“1つ”に かつてのライバル・ヤフオクとeBayが提携
●INFOBAR 2告白は「事実無根」三洋が説明、「本人が謝罪」
●なぜ私はJASRACと契約するに至ったか
●Xbox 360,Wiiを追い続け,PS3を蹴落とす
相変わらず米の国では360の調子がいいみたいです。
(セキュリティネタ)
●QuickTimeの脆弱性突くゼロデイ攻撃が発生
●IEとFirefox、どちらが安全? セキュリティ担当者がブログで火花
●「それでも使い続けますか?」IPAがファイル交換ソフト利用に注意喚起
QuickTimeはiPod使うと強制的にインストールさせられるのがなぁ。
(物欲メモ)
●お風呂水没でも慌てないぜ――防水ワンセグTV「LVT-WD40」
●DTMを学べる「週刊マイミュージックスタジオ」、デアゴスティーニが創刊
デアゴスティーニって全部買うとスゴいお値段に
なってしまいますからのぅ。
今どきSinger Song Writerなのもちょっと・・・。
12/3
無事、帰省用の新幹線チケットの確保が終わりました。
ほっ。
(今日のネタ)
●吉野家、「テラ豚丼」動画騒動で謝罪
●mixi日記に「INFOBAR 2に欠陥品」と“告白”? 三洋「事実確認中」
●「7人の審査員」と「不特定多数の住民」の間で――第1回「ニコニコ映画祭」騒動
●韓国でも人気の任天堂--最大の敵は
●さまざまな問題を抱えたまま「完成」を迎えた諫早湾干拓
●「動画革命東京」がYouTubeに公式チャンネル
デキの悪いバイトや社員を抱えると苦労しますのぅ。
(セキュリティネタ)
●「Firefox 2.0.0.11」公開、前バージョンの不具合を修正
●ウイルスに狙われたオンラインゲームアカウント
●安全性について知っておくべき事
●会津若松市のサイトに不正アクセス、フィッシングページ設置
ちょっと前に更新されたばかりのFireFoxが再度更新。
もう少し計画的にやって欲しいトコロ。
(物欲メモ)
●体験の価値アリの映像美!世界初、有機ELテレビ「ソニー XEL-1」
●PS3Ver2.01でUSBコンバータの動作が大幅に変化
●ついに解禁! 大人のオモチャ「GP2X-F200」の遊び方
●PS2/Wii/Xbox 360/PSP「トゥームレイダー: アニバーサリー」
●「鏡音リン(仮)」が「鏡音リン・レン」の双子と判明
●美樹本晴彦氏などが原画を担当――「萌え萌え2次大戦(略)」
原画担当者の絵柄の片鱗も感じられないのは気のせいですか?
12/2
とりあえず仕事に行ってきました。
仕事もなかなかエンドレスな予感。
帰宅後にこたつ&こたつ布団が届きました。
いよいよ切羽詰ってきたので、掃除&片付けを加速。
なんとか日付が変わる前に設置が終わりましたとさ。
・・・疲れました。
12/1
帰省用の新幹線の予約に行ってきました。
帰りにラーメン食べに行ったのですが、FF4の愛のテーマの
ヴォーカルアレンジがかかってたりして、ちょっと噴きそうに
なったのは秘密。
あと大須に行ってHDD買ったりしました。
そう、こないだクラッシュしたHDDの代わりです。
でも初期化しただけで放置。
今日の届き物&買い物。
あと明日こたつが届く予定なので、部屋の掃除を
始めたのですが、かなりエンドレスな予感。
床の上の荷物を動かせば、下からカツオブシムシの幼虫が
出てくるわ、ようやく全部移動し終わったと思えば
1部屋分のスペースをまるまる占有するわ、そうこうする内に
就寝時間になるものの寝る場所がなくなってしまったので
また元の場所に戻すハメになるわで、なんかもうわや。
(今日のネタ)
●マイクロソフト製品で発見される脆弱性が2006年から「急増」--米調査
●DDR2の2GB×2枚入りパッケージが1万円割れに
●「もはやネットに『安全地帯』はなくなった」、専門家が警鐘
●Windowsに便利な四つのセキュリティ・ツール
●パスワードの解読にも『PS3』が活躍
クラッカー必携のPS3ですか(苦笑)
11/30
(今日のネタ)
●「ゲーム機の適正価格は199ドル」とActivisionのCEO
●蛍光灯が電源になる無線ネットカメラ、NECが世界初
●韓国男性の死因、携帯電話の爆発ではなかった
携帯が爆発したわけではなかったらしいです。
これもウソかもしれませんが。
(セキュリティネタ)
●Firefoxパッチに早くも不具合発覚、再リリースで修正へ
●「Googleポイズニング」攻撃第2波の兆し?
Firefoxは更新ミスがわりと多い気がします。
う〜ん。
11/29
(今日のネタ)
●著作権と著作隣接権は違うよ。(全然ではないけど)違うよ。
●「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝
●ミシュランガイドは円高日本を救うか
●1台39万円「病気に効く音楽プレーヤー」の販売会社に業務停止命令
●12月1日にBSデジタルで、3つの新チャンネルが開設
●au、下り最大3.1Mbpsのデータプラン「WINシングル定額」
auの新プラン・・・イーモバイル南無。
もしかするとウィルコムも南無。
ドコモは・・・まだ始まってすらいないからなぁ(ぉぃ
(セキュリティネタ)
●「友達から届いたYouTubeビデオ」に要注意、人気便乗スパム相次ぐ
●「SEOポイズニング」の影響、日本語サイトやほかの検索エンジンにも
●Google検索結果からマルウェア・サイトに誘導する手口が発覚
●偽サイトを見破る(1):ブラウザーのアドレスバーや鍵マークを確認
世の中には正規サイトなのに不正な証明書を発行してる
トコとかもありますからのぅ。
銀行とか役所とか。
(物欲メモ)
●デル、15.4インチワイド液晶搭載のスリムノート「XPS M1530」
●物理演算カードの特価販売広がる
●イー・モバイル「EM・ONEα」を使う
・・・イーモバイルを買うことはもうないかな・・・。
11/28
(今日のネタ)
●業績不振のさくらインターネット、笹田社長が引責辞任
●「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満
Vistaよ・・・。
(セキュリティネタ)
●Lotus Notesに深刻な脆弱性
●「Macに媚びるやつらが嫌い」、Macファンの人気ブログがハッキング被害に
●偽メールを見破る(2):HTMLメールのリンク偽装にも要注意
プレーンテキストでメールを受け取る設定にしてあるのですが、
それでもHTMLリンクはタグを隠蔽してくれるので
どこに飛ばされるのか良くわからない罠が。Eudoraめ。
(物欲メモ)
●バッファロー、ムーブ対応のUSBワンセグ「ちょいテレ」
●「iPodキラー」という見出しでグレムリンにされたモグワイ“Rolly”と遊ぶ
●初音ミクフィギュアに予約殺到 2日で1万突破の「異常なペース」
初音ミク人気がえらいことになってました。
11/27
(今日のネタ)
●「USBメモリ技術を盗用」 台湾PDCがソニー提訴へ
●「MacBook」でハードドライブ問題--アップルは調査中
●アダルトサイト「無料トライアル」に隠されたゆすりの手口
●日テレ、セブン&アイ、電通が「全く新しい次世代型ショッピングポータル」
●ゲーム市場“三つ巴”も PS3とXbox 360が巻き返しへ
・・・三つ巴にはまだ程遠い状況だと思うんですけどねぇ・・・。
(セキュリティネタ)
●QuickTimeのゼロデイ脆弱性は「極めて危険」
●「従来のウイルス対処法はもはや通用しない」,大規模感染を経験したJTBが現場の苦労を披露
●偽メールを見破る(1):表示されている送信者名を過信するな
●サイバー犯罪の手口は洗練されてきている
●F-Secure,オンライン・バンキングの個人情報を盗む「Man in the Browser」攻撃を警告
今回のQuickTimeの穴はFireFoxとの相性が最悪(攻撃側から見ると最良)
とのことです。
(物欲メモ)
●エプソン、GM965搭載の小型PC「Endeavor ST110」
●1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(上)
●オンラインゲームレビュー「ファンタジーアース ゼロ」
まだあったのね、ファンタジーアース。
11/26
(今日のネタ)
●メインカードはライフスタイルで選べ――誠世代のカード整理術(中編)
●サンデージャポンのひこにゃん報道について
●あなたの声、誰に似てる? ケータイで「声ちぇき!」
●新型PSP、発売2カ月で売り上げ100万台達成
ついにPSPも陽の目を見るときが!(ぉぃ
(セキュリティネタ)
●QuickTimeにまた新たな脆弱性、実証コードも公開
まぁ、普段QuickTimeなんて使わないんですけどね。
(物欲メモ)
●イー・モバイル、下り最大7.2MbpsのHSDPAサービス12月12日開始
お、これはイイかも。
でも受信機がUSBアダプタしかないのはイヤかも。
もどる? 過去きんきょ〜
|
|