|
5/18
(今日のネタ)
●AMD、次世代モバイルCPU「Griffin」とプラットフォーム「Puma」を発表
●HP、そしてシリコンバレー発祥の地、米国の「史跡」に指定
●送ったはずなのに届いていない!? メールをそのまま再送する方法
●「2ちゃんねるにアドレスを書いてもスパムが来ない」無料Webメール
●ソフトバンク携帯にウイルス?
AMDにも頑張っていただきたい。
そうでないと、Intelの石が高くて・・・(ぉぃ
あと、ソフツバンクは不具合なら不具合とちゃんと
公開したほうが良いと思います。いらん誤解招くので。
(セキュリティネタ)
●京都府警がWinnyユーザー3人逮捕、発売前の「少年ジャンプ」など公開
●「ウイルスに感染しませんか」広告に多数のクリック
●コストのために技術革新を犠牲にしたら、ウイルス作者の思うつぼ
●ウイルスによる2次被害、盗まれたパスワードがWebで公開される
そこはかとなく、見せしめっぽい逮捕ですのぅ。
(物欲メモ)
●「2007年はゲームの年」――PS3の米国責任者がタイトル拡充を確約
●(また)Xbox 360ゲームの画像でプレイステーション3を宣伝
●だからPGR3はPS3のゲームじゃありません(3度目)
まぁ、ぼちぼち頑張っていただきたい。PS3。
だが、インチキはほどほどにな。
かえって評判を下げちゃいますよ?
5/17
今日の届き物。
届いたけれど、未開封。
(今日のネタ)
●「PS3の逆ザヤ、07年度も解消せず」・ソニー決算会見
●PS3の累計出荷台数は550万台、ただし実売は360万台--ソニーが明らかに
●なぜ「シックスクリックは詐欺にあらず」なのか?
●「ニコニコ動画」で有料会員制度、月額500円程度で6月中旬めどに開始
●自動設定してくれるNTPサーバを追加する
●楽天ブックス、ファミマで商品の受け取り・代金支払いが可能に
まぁ、ぼちぼち頑張っていただきたい。PS3。
ヴァーチャルボーイよりは成功しそうですし。
とはいえ、今のままだと赤字のまま終わりそうですが(ぉぃ
(著作権ネタ)
●2006年度の音楽著作権使用料は1,110億円、CD低迷で減少〜JASRAC
●iTunes Storeの著作権使用料不払い報道は「誤報」、JASRACがコメント
●「安易なコンテンツ流通」より「まず文化の保護を」――権利者団体が提言
●著作権保護期間延長への反対意見が多く挙がる、文化審議会小委
まぁ搾取側とその他大勢側とでは意見がかみ合うハズもなく。
(セキュリティネタ)
●人気通販サイトに脆弱性悪用のトロイの木馬が潜伏
●未知のぜい弱性を発見した。どーすんの!?オレ(その3)
●ウェブアプリケーションセキュリティとバッドノウハウ、そしてグッドラッパーの関係
●2ステップのVista UACハッキング、研究者が公表
●ファイルを“人質”にして金銭を要求するウイルスを懸念、Kaspersky氏
●愛媛県愛南町、住民情報など4万1,940件がWinny流出
なんかここんとこ広告に罠を張る手法が毎日のように
ニュースになってますが、なんか元ネタがかぶってたり
してるのかしら。
(物欲メモ)
●キヤノン、2.5型バリアングル液晶と12倍ズームの「PowerShot S5 IS」
●ハドソン、Xbox Live アーケードで「ボンバーマン・ライブ」を配信
ウチにはPowerShot S2 ISがありますが、もう5まで
いっちゃいましたか。
5/16
(今日のネタ)
●ReutersがThomsonによる買収に合意,取引総額は約172億ドル
●ウィルコム、サービスセンターへの電話が繋がりにくい状況
●NTT東のフレッツ大規模障害が未明に復旧、「ひかり電話の電源チェックを」
●韓国猛追 日本ブランドは再構築急務
●混入はちみつに「公正」印、公取委が会長から事情聴取
●「裏帳簿団体」という政治資金の「ろ過器」
●次世代高速無線 携帯事業者排除に各社反発
●私的録音録画小委員会、レンタルCDが権利者に与える影響を議論
ロイター通信が買収されるなんてなコトがあるくらいなら
日本のマスコミも・・・。
とか思ったけど、ライブドアとか楽天とかの件で
わりと対策も進んでたりもしてそうな。
(セキュリティネタ)
●「WinZip」や「QuickTime」のぜい弱性を突く攻撃サイト出現
●Unicode悪用の不正トラフィック、ファイアウォール通過も
●拾ったUSBメモリは不用意につながない――外部接続デバイスを狙うワームも
●「サイトの10%にドライブバイダウンロードの危険性」--グーグル調査
●「ホームページビルダー」付属のCGIサンプルに脆弱性
Windowsでなくても、メジャーなソフトの穴を突けば
十分攻撃できるワケで。こわやこわや。
(物欲メモ)
●富士通のUMPCは世界最小コンバーチブル型
●Belkin、ローカル接続をエミュレートするネットワークUSB Hub
●デザインと使い勝手が両立! スティック型USBハブ3製品
●外部HDDを増設可能にした「REGZA H3000」
富士通製UMPC、わりとお手ごろ価格でイイ感じですね。
これでマトモな日本語キーボードに対応してたらなぁ。
5/15
(今日のネタ)
●totoが再度システム障害で販売中断、15日は全面停止で再開未定
●「オープンソースの特許侵害、235件」――MS幹部が主張
●ファイルとレジストリの仮想化を理解する
●「ロボット物」との戦い 富野由悠季
●アフィリエイト目的で書籍の文章を無断掲載、著作権法違反で逮捕
●YouTubeに陸自訓練ビデオ流出 「近接戦闘」など解説
BIG大人気で鯖ダウンですか。
ある意味、商機を逸してるような。
(セキュリティネタ)
●Windowsアップデートに便乗するマルウェア--シマンテックが警告
●「原田ウイルス」の新種、アニメ「らき☆すた」のキャラクターを表示
●巧妙化するフィッシング詐欺、盗んだ個人情報や新しい脆弱性も悪用
ついにWindowsアップデートも悪用されるように。
うぅん・・・。
(物欲メモ)
●USB接続のMIDIキーボード EDIROL「PCR-800/500/300」
●「携快電話」も更新無料に ソースネクスト「ZERO」戦略拡大
まだMIDIキーボなんて出てるんだなぁ。
5/14
(今日のネタ)
●ブラウザで使える無料オフィスソフト「ThinkFree」、ソースネクストが国内サービス
●頭蓋骨を経由するとリモコンの有効範囲が伸びるらしい
●着うたなどの携帯電話向け違法音楽配信で初の逮捕者
●米大手パソコン誌 、読者からの要望で編集長と共に企業批判記事を復活
●ブログに実名・住所・電話番号を載せたらどうなる?
わしはそんな立派なことを書いてるワケではないので
無論実名なんか晒したりしません。はい。
(セキュリティネタ)
●人気通販サイトに脆弱性悪用のトロイの木馬が潜伏
●FirefoxやYouTubeを狙うUSBワーム登場
●ログイン成功時のリダイレクト先として任意サイトの指定が可能であってはいけない
広告にいろいろ仕掛けるのもメジャーに
なってきたようです。ハラハラ。
(物欲メモ)
●AMDのDirectX 10対応GPU「Radeon HD 2900 XT」
●AMD、デスクトップ向けCPUブランドを刷新〜クアッドコアのブランド名は「Phenom」
●自由に持ち運んで使えるカーナビ「ソニー nav-u NV-U1」
●W52Tとほぼ同じ? いや、微妙に違う写りの差──「911T」
元気ないといってたら、ATIもといAMDの最新グラボが
公開されました。
でもやっぱビミョーな性能かも。
そろそろ頭打ちなのかしら。
5/13
仕事に行っときました。・・・はぁ。
帰りに金山まで新幹線のチケットを確保しに行ったんですが、
元々便数の少ないひかり、しかも一週間後の便が目当てだったので
指定席がとれませんでした。
ずっと立ちっぱなしとかじゃなければ良いですが・・・。
せっかく金山まで来たので麺屋原宿にてラーメンもぐもぐ。
相変わらず客少ないけど、大丈夫なのかしら。
さらにそこからボウリングしに移動。
痛めてた中指がさらにヒドいことに・・・orz
しばらくはお休みするしかないかなぁ。Ave.152。
5/12
仕事に行っときました。
寒い・・・ここに、あと何年・・・。
帰りはスーパーに寄ってお買い物。
最近、地下鉄工事で道路がかなり通りにくいです・・・orz
(今日のネタ)
●Microsoftのアップデートに不具合、CPU使用率が100%近くに
●SNSよりブログより“緩いコミュニケーション”──ミニブログが続々
●カラスはやっぱり賢い 「脳地図」作成で明らかに
●高音質処理やビデオ出力、無線伝送対応のiPodドック−便利なのか? クリエイティブ「Xdock」
●FSB 800MHzのモバイルCore 2登場、+200MHzの高速モード搭載
●Radeon X1950 PRO×2個搭載のビデオカードが発売に、約6万円
最近ATI(というかAMD)に元気がないですのぅ。
5/11
(今日のネタ)
●デジタル放送の課題:転換期を迎えるケーブルテレビ業界
●iPodで心臓ペースメーカー誤作動の可能性――米大学調査
●農産品にも“海賊版”
とりあえず、中国製の海賊版野菜・果実は遠慮したいココロ。
(セキュリティネタ)
●「Share」のノード数は14万台前後、ネットエージェント調査
●迷惑メールの3割以上は画像スパム、ソフォスのセキュリティ脅威報告
●ネットの誹謗中傷問題(後編):「匿名性」に対する韓国,米国,日本の取り組み
●携帯セキュリティの誤解が企業の情報を危険にさらす――米調査
携帯のブラウザとかは以前に比べてマシな実装に
なってくれているのだろうか・・・。
(物欲メモ)
●世界初42型フルHDプラズマの実力は?
●興隆商事、Samsung製32GB SSDを発売
●マイクロソフト、Xbox 360「Forza Motorsport 2」マスターアップ
●“指輪をめぐる冒険”が今、幕を開ける!「ロード・オブ・ザ・リングス オンライン アングマールの影」
●NAMCO BANDAI Games AmericaとKOEI「ガンダム無双」のXbox 360版を北米で発売
PS3よ・・・(TT)
5/10
今日の届き物。
毎回なんかいろいろ付いてくるのですが、
オマケはいらんのでもっと安くして欲しいです。
まぁ、いつも言ってるんですけど。
曲は全部前作のマイナーアレンジであり、正直ビミョーかも。
前作のようなノリノリっぷりがなくなり、やや落ち着いた感じに。
(今日のネタ)
●ソフトバンク、プリペイド通話料を改定
●「ライディーン」「ボトムズ」…リバイバルアニメ、大人に照準
●出品者と落札者、メアド知らせずやりとり ヤフオクに新機能
●ネットの誹謗中傷問題(後編):「匿名性」に対する韓国,米国,日本の取り組み
●ヤマダ電機を公取委が立ち入り検査 販売員派遣強要の疑い
そいえば、ソフトバンクのメインユーザはプリペイドでしたけど
最近は多少は違ってきてるのかしら。
(セキュリティネタ)
●未知のぜい弱性を発見した。どーすんの!?オレ(その2)
●不正コードを世界にまき散らすホスティング会社5社が判明
●返信しないと殺す――詐欺メールにご用心
●ミズーリ大学のデータベースにハッカーが侵入
●米運輸保安局、10万人の個人情報含むHDD紛失――組合が提訴
わしなら「売却する」かな。脆弱性情報。
(物欲メモ)
●三菱、HDMI×2/D5コンポネ装備の24.1型WUXGA液晶「MDT241WG」
●白いテラバイト級NASの性能とやらを試す
●複数のACアダプタが接続できるテーブルタップ2製品
●Linuxとポータブルオーディオの融合形? - 「wizpy」を試す
●バンダイナムコゲームス、WIN「Hellgate: London」オンラインサービスの仕様を発表
はて、今度の三菱のはどうかしら。地雷はヤだなぁ。
5/9
良い国民であるわしはちゃんと自動車税を払ってきましたよ。
会社帰りに会社の連れとボウリングに。
スコアは105,215,158と、えらくバラつきが激しい結果に。
しかもなんか中指を痛めたようです・・・(;;)トホホ
(今日のネタ)
●もう高額の特許使用料は支払いません、ブラジル政府が「強制特許実施権」を発動
●どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?
●「Infoseek メール」、2週間にわたりメール遅延が発生
●Windows VistaがiPodに正式対応
●ヤフオクが北米市場から撤退
北米ではやっぱeBayが強いのかなぁ。
日本とは対照的ですね。
(セキュリティネタ)
●IEやOfficeなどに危険なぜい弱性が多数、すぐにパッチの適用を
●「Java Web Start」に任意のコードが実行される脆弱性
●Windowsにおけるバッファオーバーフロー(6)
●ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
●原子力情報誌の送付先1,700件がファイル交換ソフトで流出
恒例のパッチ祭り。
VB2007はうちではわりと軽めなんですけどねぇ・・・。
ファイアウォールをOFFにしてる(XP純正のを使用)からかしら。
(物欲メモ)
●Samsung、新しいUMPC「Q1 Ultra」公開
●フルHD化されて新登場、Panasonic「HDC-SD3」
●PS3は100ドルの値下げが可能らしい
●ソフトバンク、22日に新端末・新プラットフォームを発表へ
新プラットフォームてなんじゃらほい。
無線LANとかかしら。
5/8
(今日のネタ)
●大阪・コースター事故:探傷検査せず「A」報告 JIS義務付け、エキスポ「知らず」
●地デジ、ついに普及期に突入--アナログ放送が見られなくなることは93%が認識
●睡眠改善薬に参入続々 メーカー各社「ドリエル」へ挑戦
●「応援販売」が販売店を滅ぼす(前編)
●国税庁も「Yahoo!オークション」でネット公売、623点出品予定
●「テレビゲームのひみつ」 カプコンが全国に寄贈
●世界各地で死者続出の奇病、「中国製風邪シロップ」が原因だったと判明
また中国ですか・・・。
(セキュリティネタ)
●ネットワークインタフェースカードのファームウェアで動作するバックドア
●Webベースのマルウェアがますます増加、ソフォス調査
● 医療カルテがネットに流出? 実はマスコミが不正入手?
さすがは日本のマスコミです・・・。
(物欲メモ)
●プリンストン、車載対応のワンセグチューナ
●骨で音楽のフォースを感じる「HP-F100」
●MICRODIA、最大容量16GBのSDHC
●Wiiリモコンを充電式に!「USBリモコンチャージャー」
一応エネループはいっぱい持ってるものの、こういう
充電台があったほうが便利ではあるのでした。
5/7
(今日のネタ)
●世界中で売れなかったゲーム機ワースト10
●春のアップデート:喜ばしくないよ!多国籍タグへのリージョン規制強化!
●乗り過ごした高速道路、救済措置があった!
●「自作PCに未来はない」
●Digg炎上でHD DVD業界に波紋
●「サイバーホームレス」が映し出す日本社会の変化
プレイディアとかは世界では販売されてなかったのかなぁ。
あるいは実は売れてたのか・・・。
(セキュリティネタ)
●「QuickTime 7.1.6」公開、セキュリティ修正を含むアップデート
●セキュリティ専門家が仕掛けた“罠”
●「誰も信じるな」――Windowsアクティベーションをまねるトロイの木馬
●再春館製薬所への不正アクセス、サイト復旧までに1〜2カ月
●ITmediaのWebページに不正コード混入
そいえば以前使ってたキューブPCは、QuickTimeを更新しようにも
アンインストールも上書きインストールも出来ずにドハマり状態で
あったことよなぁ。
(物欲メモ)
●広角でも望遠でも撮りたい!「LUMIX DMC-TZ3」
●AMD、65nmプロセスの「Turion 64 X2」を出荷開始
●プラネックス、5ポートスイッチングハブを搭載した11gコンバータ
●フレーズベースの音楽制作ソフト「FL STUDIO 7」
●W-SIMを使ったダイヤルアップアダプタ「つないでイーサ」
わりとW-SIMの活用事例は増えていってますね。
こうやってジワジワとシェアを増やしていく腹か・・・。
5/6
雨の降る中、お仕事に。
ここに来て、簡単だと思って後回しにしてた作業に
穴が見つかり、ややハマり気味・・・orz
帰宅後はお腹の調子が悪く、トイレの中でまったりと
世界樹のサブキャラLv.上げをやってました。
あ〜ヒリヒリする・・・。
5/5
仕事に行ってきました。
帰宅後はまったりと世界樹とひぐらしをプレイ。
後者は憑落し編を終了。
なんか、えらいやっつけ感の漂うシナリオというか。
人殺しとけばいいってもんじゃないぞ的展開というか。
5/4
フツーに休んでみました。
世界樹でB10Fボスに叩きのめされて意気消沈。
気分転換にやったひぐらしは怒涛の鬱展開で目明し編を
終わらせました。詩音さんがコワいのです。
5/3
仕事してきました。
帰宅後、新PCのパフォーマンス確認してみました。
FFベンチ3は高解像度設定で9181に。
同じグラボで、以前はAthlon64X2 4800+で7000ちょいでしたから
ほぼクロック数の比率分早くなっている感じです。
意外性がなくてつまんないかも(ぇ
(今日のネタ)
●エストニア:ロシアとの緊張高まる 旧ソ連碑撤去端緒に
●テロと言論を考える(4)週刊朝日 首相に全面降伏
●イージス艦情報:漏えいルートはさらに複雑化
●ウイルスの蔓延を許す中国という混沌
今日は社会派なネタばかりです。
・・・たまにはいいじゃないですか・・・orz
5/2
通帳記入したくて、仕事をサボって大須へ。
うろうろしてる時に通り雨に降られ、あわやズブ濡れに
なるところでした。
帰宅後、いい加減Qを片付けたかったので、あわせて
Wiiのセットアップもしてみました。
軽くWiiスポーツをやってみましたよ。
えぇ、軽く。
・・・右手が上がらなくなってしまいましたが・・・orz
ついでに測定した体力年齢は、51歳でした・・・o...rz
今日の買い物。
知人がベタ褒めしてたのでついつい買ってしまいました。
Wii用のワンピース。もちろん未開封。
東京トイボックスはいつの間にかバーズに移籍してたのね。
・・・近所にバーズ立ち読みできる本屋が無い・・・orz
(今日のネタ)
●RMTに根強い規制論 活発化求める声も
●消える!?PHS ウィルコム孤軍奮闘、サービスで個性
●Viacomの訴訟はネットへの脅威――Googleが反論書を提出
●なぜメイド 「全国学力テスト」の試行錯誤
●声優いらず? アニメの「声」を制作するソフト、セルシスら開発へ
●GeForce 8800 UltraとGeForce 8800 GTXを「特別なG-Tune」で比較する
GeForce 8800系はもう一世代待ったほうが
安定して高速化されそうな気がするわしなのでした。
(セキュリティネタ)
●感染からファイル公開まで――ネットエージェントがAntinnyの挙動解析
●98/Meは使うな、どうしても使うならネットワークにつなぐな
実質、Win9x系は死んじゃってますしのぅ。
5/1
まぁ・・・仕事してました。
今日の届き物。
いろいろ届いきました。
とりあえず車の中でリッジ7のサントラをかけてみました。
・・・ヤバいです、コレ。
かなり眠くなります。マヂで。
・・・リッジ2くらいの頃が懐かしい・・・。
(今日のネタ)
●メール使う人ほど日本語力低い?
●ソニー陳謝、PS2用新作ゲームの宣伝に残酷シーン
●AppleのノートPC用バッテリーに不具合
●山善のたこ焼き器で発煙・発火の恐れ
●歌詞の引用を認めないJASRAC
JASRACは今も相変わらずですか・・・。
4/30
昨日の続きをやってました。PC組み立て。
画面が出ないのはアレコレいじっても原因がよくわからなかったので
一度モニタの電源を入れなおしたらサクッと表示されてしまいました。
この半日間の苦労は・・・orz
まぁでもコレで終わるワケもなく・・・。
CD-ROMでブートできなくてハマったり、
インストールしたXPが以前インストールしてあったXPと
競合しておかしなことになったり、
そんな紆余曲折を経てなんとか普通に使えるように。
やぁ、久しぶりにハマりました。
もう当分PC組み立てはやりたくないです・・・orz
4/29
さて、PCの組み立てを始めてみました。
目論見としては、
旧:キューブ(Athlon64 4000+)+ミドルタワー(Athlon64X2 4800+)
新:キューブ(Athlon64X2 4800+)+ミドルタワー(Core 2 Duo E4300)
のように、まずCPU換装>その後ミドルタワーを組みなおし、
という流れで作業。
が、CPUファンの固定ぶりが思いのほか強く、かなり作業が難航。
いやな取れ方をしたので不安になりましたが、両方ともCPUは
無事起動することを確認。
そしてこの時点で夜になってたわけですが_○/|_
だがメゲずに作成開始。
というか、部屋にパーツが散らかりすぎててて
組み上げないと寝るスペースすら確保できなかったんですが・・・orz
んで深夜、12時をまわった頃にようやく組み立てが終わったんですけど
電源投入後の「ピッ」って音まではイイ感じなのに画面に何も出ない罠。
とりあえず片付いたので今日はこのまま就寝。
4/28
今日から丸一週間+土日の間、会社は連休に入ります。やったね!
んでも、わしの仕事はちっとも終わっておらず、
恐らく出勤しまくるハメになるかと思うのですが・・・orz
もちろん、今日も元気に出勤してきましたよ・・・。
今日の届き物。
新PC組み立て用素材が届いてしまいました。
明日から2連休予定なので、そのときに組み上げることにします。
今日は疲れました・・・。
(今日のネタ)
●メモリの値下がりがまた加速、1GBは5,000円割れに
●手のひらサイズ「Pico-ITX」マザー発売、DVI出力も可
●PCカードスロット収納型のワイヤレス受話器が発売
まだ安くなりますか、DDR2メモリ・・・。
4/27
(今日のネタ)
●プレステ生んだ久夛良木氏がSCE取締役退任へ、「SCEを離れて更なるチャレンジ」
●アキバで万引き横行 転売でメイド喫茶通いのオタクも
●IBM、Cellプロセッサをメインフレームに搭載する新たな取り組み
●六本木ヒルズ:51階で火災 400人以上が避難
●「学校裏サイト」管理人を書類送検 女子中学生の中傷放置
●温暖化対策に朗報? 大気から二酸化炭素を吸収できる新技術
●サクッとおいしいVistaチップス 5枚め:非対応のWindowsヘルプを利用可能にする
●ドコモ、2008年1月にPHSサービスを終了──FOMA端末を無償提供
●ドコモ、月額4,200円のデータ通信サービス
さよならクター。
思えば、ソニーがヤバげだったときにPS&PS2が
収益を支えるほどに強力になってしまったのが
間違いの始まりだった気がします。
(セキュリティネタ)
●悪質なWebサイトに誘導するGoogle AdWords広告を発見,Exploit Prevention Labsが警告
●将来Twitterをつかったフィッシング「twishing」も?--専門家がセキュリティを懸念
●DoS脅迫は儲からない? 過去半年で攻撃急減
●りそな銀行、ネットバンクの不正利用の発生で注意呼びかけ
GoogleのCMの審査はエー加減だというコトのようです。
まぁTVであっても、金積まれれば詐欺っぽい企業のCMを流したりも
するワケですが。
(物欲メモ)
●世界最小Vista Ultimateマシンは使えるか?――「OQO model 02」実力診断
●サーマルティク、8ピンコネクタ搭載のSLI/CrossFire対応1,200W電源
●「i-bean」で“どこでもテレビ”してみた
●SDカードの低価格化で魅力アップ? 松下「SV-SD850N」
●SCEJ、PS3「THE EYE OF JUDGMENT」USBカメラやトレーディングカードを同梱して今秋発売
●塊魂が美しくなって帰ってきた!? PS3、Xbox 360「ビューティフル塊魂」
まぁ・・・いくらちっこいモノが好きとはいえ、この値段で
このスペックだとちと厳しいのですよ。OQO model 02。
4/26
(今日のネタ)
●タミフル:副作用報告1268人 異常行動は186人に
●米Acer、ソニー製リチウムイオンバッテリを自主回収
●クラスター爆弾:製造企業に投資中止 蘭の年金2団体
●ネットカフェ実態調査、ワーキングプア背景さぐる
●電子タグ:ペースメーカーに一部機種が悪影響
●DeNA、営業益2.4倍に “モバゲー中心経営”へ
●「現代用語の基礎知識」17年分をパックした電子辞典DVD-ROM
タミフルよ・・・。
すっかり嫌われモードですが、これで新型インフルエンザが
大流行したらどうなっちゃうんでしょうね・・・。
(セキュリティネタ)
●Photoshop CS3/CS2にパッチ未提供の脆弱性
●「QuickTime」の脆弱性--Windowsの「IE」にも影響
●Googleによるプライバシー対策は、監視社会の足音への不安を解消していない
●「攻撃手法の高度化は止まず」、京大の高倉助教授が生々しい攻撃実態を報告
●「ユーザーインストール型」偽セキュリティサイトに要注意
まだ偽セキュアソフトやってるんですな。
やっぱ騙し易いのかな。
(物欲メモ)
●米Sony、メモリースティック記録のAVCHDビデオカメラ
●2万台の新世代ミドルレンジGPU「GeForce 8600GT」と「GeForce 7600GT」と比較する
●ソニー、ウォークマン「NW-A800」をアップデート
●ウィルコム、W-SIM「RX420AL」のファームウェア更新
●ブラウザ上でFlashコンテンツを作成できる「FLAON 2.0」
●カプコン、DS「逆転裁判4」シリーズ最高の50万本を出荷
逆転裁判って意外と売れてなかったんですのぅ。
4か一番売れたようですが、一番面白かったかというと・・・。
4/25
(今日のネタ)
●米人権団体、ヤフーを提訴 中国の要請に応じ個人情報流す
●スーパー耐震エレベーターという「救いの神」
●ミツバチの異変!
●ネットオークション詐欺容疑の被告に無罪判決 神戸地裁
●実は燃料大量消費、100%再生紙を廃止へ 日本製紙
実は一部のリサイクルにかかる環境負荷は結構高いという罠が。
(セキュリティネタ)
●「QuickTime」に脆弱性--Macのハッキングコンテストで明らかに
●OpenIDが熱狂的に受け入れられる理由
●マルウェアの感染ルートはメールからWebサイトへ、ソフォス調査
●脆弱性情報3,500件を蓄積した「JVN iPedia」、IPAとJPCERT/CCが公開
●ボット感染者6,005人に啓発メール、総務省がボット対策の実績公表
●米農務省、情報漏えいは3万8700人と発表
立て続けにApple関連製品に穴が見つかってますのぅ。
(物欲メモ)
●パナソニック、Core 2 Duo U7500を搭載した「Let'snote R6/T5/W5」
●SDカードタイプのワンセグチューナーで山手線をぐるぐる――「Telebit」を試す
●2008年のMenlowプラットフォーム〜PSPサイズのフルPCが可能に!?
●モバイル放送、3.5型液晶搭載のモバHO!/ワンセグ端末
●Xbox 360で市販120GB HDDを使うツール HDDHackr
市販の120GB HDDを使うツールとHDDの両方を買うと、
純正120GB HDDより高くなってしまう罠が・・・orz
4/24
(今日のネタ)
●誰のためのデジタル放送か?(前編)(要登録)
●誰のためのデジタル放送か?(後編)(要登録)
●1端末で2回線――“MNP敗者”反撃の「ドコモ2.0」
●強さ際立つニンテンドーDS PS2ソフトは首位陥落
●楽天・TBSはどこへ行く?
●「ニコニコ動画(γ)」昼間限定で75万IDまで開放、登録後すぐに利用可
●PSP、欧州でも値下げ
それでも日本では値下げしないのかしら。PSP。
モンP2が売れてしまったからかなぁ。
(セキュリティネタ)
●Safariにゼロデイの脆弱性、ハッキングコンテストで発見
●Google Calendarでパスワード流出の恐れ、ユーザー設定に注意呼び掛け
●偽情報配信で交通混乱も? カーナビのハッキング手法公開
●個人情報:北海道警資料、ウィニー流出 署員パソコンから、組関係者ら560人分
●大阪府全職員の個人情報がWebサイトに誤掲載
実際、Safariの挙動はまだまだ怪しい部分があるしなぁ。
(物欲メモ)
●Vista Ultimateのサポート期間、不可解な短縮
●セガ、Wii「ぷよぷよ!」発売決定! 協力プレイなどWiiオリジナルの要素満載
●レースゲームに最適! ……だけじゃない「プレイシートエボリューション」
・・・さすがにもう置く場所ありません、
プレイシートエヴォリューション。
4/23
(今日のネタ)
●法改正が待たれる802.11nの国内利用
●チュッパチャップス回収、ドコモ九州が注意呼びかけ
●ワコム、タブレットの軽量/薄型化が可能なセンサーシステム
●東電OL事件被告 ゴビンダさん獄中から“無実”の叫び
●CESA調査、オンラインゲーム市場規模は208億円。日本のRMT認知は5%未満
802.11nが普及すれば、多少は安心かなぁ。
てか、今までが穴だらけ過ぎたんですけど。
(セキュリティネタ)
●WiiのWebブラウザーに不正終了するぜい弱性、YouTubeでデモを公開
Wiiもやっちゃいました。
お試し版のみの問題ぽいので正式版をDLしときましょう。
・・・将来、新しい穴が見つかった場合の対処はどうする
つもりなのかなぁ。
(物欲メモ)
●工人舎、タッチパネルを搭載した7型ノートPC
キーボードのレイアウトに無理が無ければ是非欲しいところ
なんですけどね・・・。
シグマリオンIIIで懲りました・・・orz
4/22
今日もお仕事。
でも、かなり疲れてたので軽く明日のプレゼンの準備だけ
すませて帰宅。
帰りにストレス解消のためにボウリングへ。
好き勝手に投げて、3ゲームでAve.171.3。
かなりヨカタです。ホクホク。
(今日のネタ)
●楽天は!詐欺広告を!表示することを!やめない!
楽天よ・・・。
4/21
携帯のパケット定額を解約しに行ってきました。
無料期間が終わりそうなので(ぇ
その後、お仕事へ。
・・・疲れたよ、ママン。
今日の届き物。
うすちーさいドライヴが到着。
だが、すでに1台似たようなのを持っていたのを
買ってから思い出しました・・・orz
(今日のネタ)
●ソニー、自社製プレーヤでも再生できないプロテクトでDVDを保護
●気象病に注意
●デジタル放送のDVDへのコピー回数の制限緩和へ
●米農務省、政府公式サイトで15万人の個人情報漏えい
●CD使用料“値上げ”合意――レコード協会とレンタル業界
ソニーはホントに学ばないですね・・・。
(物欲メモ)
●今度はCore 2が価格急落、Q6600は7万円へE6600は3万円割れ
●奥行き14cmの1,000W級電源が発売、普通の電源と同サイズ
●カプコン、WIN「モンスターハンター フロンティア オンライン」オリジナル要素を紹介
●「塊魂」シリーズ最新作「ビューティフル塊魂」がプレイステーション 3、Xbox 360で発売
Core 2 Duoがようやく初の値下げです。
そろそろ買おうかしら。どうしようかしら。
4/20
今日の届き物。
最後の2つは漫画本です。
まだ、ひぐらしも逆転裁判4も終わってないのに
また時間のかかりそーなゲームが・・・orz
(今日のネタ)
●PS3値下げ検討? 英紙が報道
●「法廷闘争ならTBS不利」 買収防衛策ハードル高く
●NTT東西、フレッツのメニュー変更で一部契約者に最大4年超の誤請求
●バージニア工大銃乱射事件に動揺するネチズンたち--韓国中の「チョ・スンヒ」さんたちにも影響
●はしか:創価大で53人が集団感染
●Wordのお節介をなくす10の方法
●Administratorを無効にする
●不二家の再生に向けて
「遅いよ、ペコ。」
「へへ・・・そう言ってくれるな。
これでもすっ飛ばしてやって来たんよ。」
みたいな。
(セキュリティネタ)
●アップル、「Mac OS X」のセキュリティアップデートをリリース--脆弱性25件に対応
●「1対1」のターゲット攻撃が急増,機密情報盗む
●未知のぜい弱性を発見した。どーすんの!?オレ(その1)
●米国務省への不正侵入、MS Officeの脆弱性から
Macはいっぺんにまとめて修正する主義らしく。
とはいえ、1月に見つかった致命的な穴が今まで放置というのは
いかがなものか。
てか、修正件数だけ見るとWindowsよりはるかに多いんですけど。
(物欲メモ)
●富士通テン、ナビを着脱可能な「ECLIPSE」を欧州で発売
●MARSHAL、980円のアルミ製2.5インチHDDケース
●VIA、10×7.2cmのPico-ITXマザー「VT6047」
マザーだけじゃ使えないので、ケースもぷりーず。
4/19
今日の届き物。
これで一通り揃ったような・・・気がします。
だが、未だにWii本体は未開封。
(今日のネタ)
●ソフトバンク、大型連休中の国際ローミング料金を割引
●「ソフトバンク原宿」夜10時までの営業に変更
●中国製塩ビおもちゃが危ない?(要登録)
●核燃再処理工場:耐震強度に計算ミス、担当者が隠ぺい
●Gmail 八分
●携帯電話で人間に感染するウイルス発生?
振り込め詐欺攻撃を許す危険性にワロタ。
(企業ネタ)
●楽天、TBS株追加取得へ 三木谷社長の取締役選任求める
●TDK、記録メディア販売事業をImationに譲渡
●ミクシィ、広告好調で上方修正
●ブロッコリーが黒字転換 創業者木谷氏、取締役も辞任
●ニフティが下方修正 コミュニティなど売上高未達
再び楽天が動きました。
今回はどうなるかしら。
(セキュリティネタ)
●APOPにパスワード漏洩の脆弱性、代替手段を推奨
●Winnyネットワークはやっぱり真っ黒,NTTコミュニケーションズの小山氏に聞く
●急増するRootkit、一層の複雑化を予想――McAfee
●進化するボットネット、P2Pも活用
APOPオワタ。
とはいえ、元々パスワードしか暗号化されておらず、
本文はダダ漏れだったんですけども。
(物欲メモ)
●群を抜くディスプレイの美しさ――アイリバー「Clix2」
●ネットギア、UPA採用の高速PLCアダプタ「HDX101」
●SCE、振動機能対応などPS3をアップデート
●「リッジレーサー7」サウンドトラックインタビュー
RR6とRR7の違いは曲だったのか!(ぉぃ
4/18
今日の買い物&届き物。
着々と周辺機器を揃えつつも、まだ未開封なWii。
(今日のネタ)
●あんな所から見られてた!――地図連動のアクセス解析「なかのひと」
●目的地までの経路をプリントアウトして共有できる地図サイト
●「いまさら下方修正」に学ぶIR対応の重要さ
●自動車盗難「偽装」、保険会社に立証責任…最高裁初判断
●アイピーモバイルの騒動から見える携帯電話事業の難しさ
携帯は金がかかるのだ、みたいな。
確かにホイホイ参入されても困るのですけども・・・。
(セキュリティネタ)
●「直ちに回避措置適用を」――ゼロデイ攻撃でMicrosoftが注意喚起
●マルウエア宣伝サイト見つけました・・・
●誤りをこっそり直すインターネット協会
●日本のスパマーもボットを使い出した,NTTコミュニケーションズの小山氏に聞く
またまたまたWindowsに大穴が。
とはいえ、DNS Serverなので一般人には無関係ですけど。
(物欲メモ)
●ついに登場したGeForce 8のミッドレンジ向け「GeForce 8600 GTS」
●Direct X 10世代のミドルレンジGPU「GeForce 8600」「GeForce 8500」発表
●アイ・オー、1TBで実売7万円を切るDLNA対応家庭向けNAS「LANDISK Home」
●W-ZERO3+Windows Liveで実現する常時オンライン生活
次期GeForce来ました。
んでもパフォーマンスはビミョーぽいですけど・・・。
4/17
(今日のネタ)
●カプコンが業績予想を上方修正 ソフト好調
●ソニー、急速回復で年初来高値更新、今度こそ復活はあるのか
●首都圏のキオスク、3分の1休業――Suica導入の意外な影響
●アフィリエイトに地殻変動 「リンク集」からコンテンツ重視へ
●アニメDVDビジネスに行き詰まり感も 再構築は必須
つぅか、出しすぎでしょ。アニメもDVDも。
(セキュリティネタ)
●Skypeの新たなワームにご注意
●まだまだあるクロスサイト・スクリプティング攻撃法
●IE 7の普及でサーバ証明書失効によるトラブルが表面化する
●国内からのファイアウォールアクセス件数が減少、警視庁調査
侵入ルートとしてのSkypeの人気も確立してきましたね(ぇ
(物欲メモ)
●コレガ、信号安定回路搭載のHDMIセレクタ
●米東芝、200GBの外付け小型HDDを発売
●高速・大容量な新メモリカード「SxS」 ソニーとSanDiskが策定
●株取引を実践形式で学べる株シミュレーター DS「若林史江のDS株レッスン♪」
●SNKのヒロインたちが登場する恋愛SLG SNKプレイモア、DS「Days of Memories」
SNKよ・・・。
てか、パッと見で誰がどのキャラかわかんなかったり。
これがジェネレーションギャップという奴か・・・orz
4/16
(今日のネタ)
●制震構造のシャープ亀山工場、震度5強でも被害なし
●2007年は勝負の年――ウィルコムの課題と可能性
●創造のサイクルを考える
●ロボットの風俗客引きは許されるか
●ネット利用したわいせつ事件が2006年に192件、前年から4割増
●ドライブレコーダー映像記録、事故証拠に…改ざんの危惧も
●「女子高生作」小説、盗作と判明 電子書籍サイトが削除
シャープの技術力は日本一ィィィィィィィッ!ですか?
(PCネタ)
●Low Power IAプラットフォームの未来
●Intel、プロセッサ戦争で当面は優位に
●マイクロソフト、Webチャットで購入前相談に答える「オンライン コンシェルジェ」
●GoogleのDoubleClick買収、MSやYahoo!には打撃
●MS、Flash対抗「Silverlight」発表
次世代インテルコアはすんごい小さいのね。
だんだん自作はNGになっていくのかしら。
(物欲メモ)
●ABIT、GPSチップ内蔵W-SIMなどを参考出品
●プラネックス、ゲーム機との接続方法説明書が付属する11g無線コンバータ
●ノートPCでもデスクトップPCでもない“何か”――NEC「VALUESTAR N」
●PLAYSTATION 3のDSDディスク再生を試す
●プリンストン、iPod用ケーブルなど付属のUSB充電器
●ファ○コンのカセットが刺さるっぽい中国産の携帯ゲーム機
もちっと液晶がキレイだと物欲を掻き立てられるのですが。
モバイルファミコン。
4/15
出社。
帰りに会社の人たちとボウリング。
ビリの人がアイスおごる、というゲームをやって
1ピン差で負けてアイスおごるハメに(;;)
所持金\2,000だったので結構キビしかったです・・・orz
4/14
出社・・・するつもりが寝坊。またかよ。
仕方ないので、買い物に出かけましたよ。
今日の買い物&届き物。
そんなこんなでついにWii購入しましたよ。
・・・まだ設置すらしてないですけど。
(今日のネタ)
●KB927489をアンインストール
●「次世代PHSの強みは“大容量”にあり」,ウィルコム近CTOが技術戦略を語る
●mixi時代の終焉 (神話の崩壊)
最近メーラーが急に読みにくくなったなぁと思ったら、
KB927489のフォント変更のせいだったのか・・・orz
(物欲メモ)
●iVDRはテレビ録画を変えるか? 「日立 L37-XR01」
●価格改定でAthlon 64 X2一段安、デュアルコア1万円割れ
●PCカードスロットに格納できるBluetoothマウスが発売
●コーエー、MMORPG「三國志 Online」最新情報を公開 魏の武将と本拠地「許昌」を紹介
やはり、わし的には信長よりも三国志です。
南蛮の地で象にでも乗っていたいですね(ぉぃ
4/13
今日の届き物。
後半2つは漫画です。
逆転裁判4、まるほどうのやさぐれ具合がすごすぎます(笑)
(今日のネタ)
●PC接続も定額制に 携帯各社が検討
●ローエンド版PS3、米国で販売終了へ
●アップル、次期Mac OS Xリリースを10月に--原因はiPhone開発
●出でよ,猛々しいプログラマ!
●著作権保護期間を延長することの弊害とは
●著作権を一括検索する「コンテンツポータル」、GW明けに公開
携帯のPC接続が非定額のワナは、かなり気になってたので
素直に歓迎です。
・・・WILCOMMの明日はどっちだろう(苦笑)
価格的に企業向けには強そうですけど>WILCOMM
(セキュリティネタ)
●「Roxio CinePlayer」に危険度の高い脆弱性、Seciniaが警告
●止まらないANI攻撃、今度のスパムはパリス・ヒルトン
●「悪意のあるソフトウェア」初めて敗訴 - 中国、民間訴訟で
●ボットネットの8割はSdbotとGaobot――PandaLabs調べ
●MS、OEM版「Vista」に対するハッキングの存在を正式に認める
多くの中国人にとってライセンスチェック回避は
必須なんでしょうねぇ・・・。
Vista使わなければ良いのに、とも思うけど。
(物欲メモ)
●超小型モバイルPCでVista Ultimateが動く感動――「OQO model 02」
●小さな家庭向けUSB接続FMトランスミッター「玄人放送局」
●BootCampパーティションをそのまま使える「VMware Fusion ベータ3」を試す
●HORI、光デジタル音声装備の4ポートHDMIセレクタ
超小さい!でも超高い!(TT)
これはちょっと買えそうにないですね・・・。
4/12
(今日のネタ)
●Windows Vistaとの互換性でAdobeが犯した過ち
●総務省、本人確認違反のソフトバンクショップに是正命令
●拙速M&Aの破談相次ぐ “株主不在”浮き彫り
●モバイルGmail“正式版”でできること、できないこと
●旧さくら銀行の融資で金利15億円を取り過ぎ、システムへの入力漏れが原因
●再利上げは三角合併のアシストだったのか
・・・最近Adobeのドケチっぷりが気になるのですが、
それが影響してかAdobe製品を全然買わなくなったわしがいます。
(セキュリティネタ)
●Windowsに新たなゼロデイ脆弱性--月例パッチリリースに合わせて明らかに
●IPA/ISEC、TCP/IPの脆弱性情報をまとめた報告書の第2版を公表
●中国地方で個人情報入り架空請求の携帯メールが多発、総務省が注意
●岸和田市、廃棄したPCが盗まれ火葬の死者や遺族ら1万人の情報流出
またゼロデイの穴ですか・・・orz
しかもOffice込みで4件・・・。
(物欲メモ)
●ウィルコムがWM6対応端末を今夏発売、専用サイトオープン
●NECディスプレイ、HDCP対応DVI搭載の24.1型液晶
●ソニー、有機ELテレビを年内発売へ
●ノバック、12,800円のD4入力対応スキャンコンバータ
●玄人志向「玄箱PRO」を使う【改造編2】
●Wiiのブラウザ機能「インターネットチャンネル」正式版レポート
●MS、Xbox 360のH.264対応アップデートを国内で5月実施
ようやくW-ZERO3シリーズの新製品が・・・出るのかな?
そろそろ機種変したいのでチェックしてます。
4/11
(今日のネタ)
●重慶立てこもり騒動の真相(要登録)
●「Ajax? 知ってますよ」と言えますか
●人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(前編)
●アップル、「Boot Camp」ベータ版の使用期限を明らかに
●「Vistaじゃ使えねえぇぇ」――見捨てられた周辺機器で幸せになる
●100Gバイト無料「ファイルバンク」がリニューアル アップローダ機能も
これまで使ったことなかったですが、100GBはスゴいですね・・・。
(企業ネタ)
●首の皮一枚でつながったアイピーモバイル,事業計画は依然不透明
●ペンタックス、HOYAとの合併を断念
●AMD、業績予想を下方修正、リストラ計画を発表
なんだか負け組ばかりニュースになってるというか、
やっぱ不景気感が拭えない感じ。
(セキュリティネタ)
●Microsoftの4月定例アップデートは「緊急」5件と「重要」1件,Vistaにも影響
●「日本が狙われた」、一太郎狙うウイルスを受けてジャストシステムがパッチ公開
●対策遅らせるHTMLエンコーディングの「神話」
●Xbox Liveアカウント盗難問題の真相を聞く
●ポーランドからのスパム送信が急増、ソフォス調査
●「なぜ徹底できないのか」久間防衛相が自衛隊のWinny流出に不満示す
他人任せで愚痴ばかりの防衛相に、「人望のない上司」像を
感じてしまうのでした。
(物欲メモ)
●W-ZERO3シリーズにおける「高速化サービス」の拡張について
●Vista対応のBootCamp Ver1.2βを試す
●ノーリツ、単3電池駆動のタワー型防水MP3プレーヤー
●ニコニコ動画のコメント付き「陰陽師」DVD、サントラCDの付録に
●新キャラなどが追加されるデータパック Xbox 360「お姉チャンプルゥ vorteX Down Load Pack(仮)」
360のお姉チャンプルゥはダウンロード販売のみなのかしら。
4/10
911Tの着うた作成方法をネットで見かけたので
いろいろ試行錯誤してました。
データの作成・転送・認識まで無事完了。
今後は「何の曲を使おうかな〜」みたいなコトを
考えていきたいと思います。
(今日のネタ)
●Google、技術流用問題で謝罪
●電話に続き食べ物も? 「ハンディ」が人気
●SNSが中古車市場を変える?--「中抜き」の個人間取引に挑むトロイカ
●ミクシィの求人サイトに不正アクセス、2日間にわたり20時間以上サービス停止
●ドリコムが最終赤字転落 「モバゲー」好調のDeNAは上方修正
SNS業界にも不景気の波が?
トロイカはちょっと気になりますけど。
(セキュリティネタ)
●セキュリティのバランス感覚を養うための1冊
●ベンチャーセーフネット、顧客情報や社員情報が「Winny」で流出
「セーフネット」なんて名前なのに流出しちゃうと
なかなかに気まずいものが。
(物欲メモ)
●【新製品レビュー】富士フイルム FinePix F40fd
●PCとアナログ入力をミックス。「M-AUDIO NRV10」
●松下、50/42型フルHDプラズマテレビ「VIERA PZ700」
●Amazon.co.jpでW-SIM対応端末の取り扱い開始
●Microsoft、Xbox 360向けに「Windows Live Messenger」サービス開始へ
360のMessengerは最大6人までですか・・・。
ゲームするには十分なのかもしれないですけど・・・。
あと、F40fdはF31fdの後継、と呼べるほどスペック的に
いいワケではないんですね。
ちょっと購入意欲減退。
4/9
(今日のネタ)
●「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は
●情報モラル:ネット上での行動決める4基準
●ソニーから技術継承した新ディスプレイ「FED」を発表
なんだかSEDみたいなFEDとかいうものが。
・・・というか、SEDがFEDの一種なのね。
(セキュリティネタ)
●暗号化技術WEP、今度こそ最期を迎えるか
でもきっと今後も使われるんだろうなぁ。
DSみたく、他に選択肢がない機器もありますし。
(物欲メモ)
●2560×1600ドットが広色域パネルで登場──デル「3007WFP-HC」
●細かいをコト気にせずラクに画像をイジれる「Photoshop Lightroom」
●キヤノン、720p動画記録のPowerShot TX1を4月19日に発売
●三洋、ワンセグ対応ナビ「ミニゴリラ」を電源内蔵に
●「マネーベルト」で海外旅行はもっと安心!
DELLのモニタは前の機種ですごい地雷を踏んでしまったので
価格がこなれてきて、評価が安定するまでは買わないゾと誓う
今日この頃。
4/8
仕事に行ってきました。
ちょっと寝坊してしまい、午後から出社でしたが・・・orz
お蔭様で、あまりはかどりませんでした。
4/7
会社の人たちとジャマイカ料理を食べに行きました。
・・・雨の降る中。
どちらかというとジャマイカンな料理もあるよ、な感じのお店で
普通に美味しくいただけました。
が、途中から腹痛が(TT)
あんまりにもヒドかったので、這う這うの体で帰宅。ムネン。
(今日のネタ)
●ラオウ死す…「北斗の拳」キャラ葬儀
●中止ボタンがしいたけに見えて困る
しいたけステキ(笑)
(セキュリティネタ)
●一太郎の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
●はびこる「インジェクション系」のぜい弱性
一太郎に穴があって、そこを攻撃するウイルスもすでに
出ているとのコト。
(物欲メモ)
●Vistaの本数限定パッケージ「Ultimate α+」が来週発売
●AGP対応GeForce系ビデオカードの最速更新、7950 GT発売
●コミュファ光、NEC製のHD-PLCアダプタレンタルを5月に開始
Ultimate α+のオマケが欲しい人にはお買い得ぽいですが、
オマケの中でもっとも高価と思われるMSの無線マウスより
いいブツをすでに購入済みなわしには・・・。
4/6
今日の届き物。
何度見ても・・・ボブ・ロスの手際の良さは異常、としか。
(今日のネタ)
●危ない中国食品(その4)塩卵、カップ麺、フライドチキンに工業用染料(要登録)
●BD、HD DVDの最新AACSに対応するWinDVDパッチを各社が公開
●国民生活センター、パケット通信料のトラブルで注意呼びかけ
●AmebaVisionで政見放送削除 都選管が依頼、YouTubeも
●ウシの脳:研究用試薬に混入か 厚労省が注意情報
●GPS:太陽フレアで深刻な影響か 米研究者ら警告
●女性専用車両:利用できるのに…視覚障害の男性、困惑
●初回ロットを買ってはいけない(後編)
・・・相変わらず中国産の食べ物はキケンがいっぱいです。
(セキュリティネタ)
●アニメカーソルの脆弱性はFirefoxの方が深刻?
●誰も知らない脆弱性の恐ろしさを考えた
●ミクシィ「Find Job!」にDDoS攻撃 アクセス障害続く
Firefoxの方が深刻、というけれど保護モードつきのIEって
Vista上で動くIE7のみで有効な機能のような気がするんですが。
Vistaユーザー以外は無視ですかそうですか。
(物欲メモ)
●EM・ONEファーストインプレッション
●ディラック、Luke CoreFusion搭載Nano-ITXベアボーン
●ヌンチャクも置ける、Wiiリモコン用充電グッズを試す
●「モンスターハンター フロンティア オンライン」“誰でもβテスト”に殺到。実施期間を延長
モンフロンティアの接続可能日が1日延期されました。
まぁ、あの混雑ぶりだとそうなるでしょうね(苦笑)
4/5
予想通り、モンフロンティアのパッチダウンロード地獄が・・・orz
朝までかかるかと思いましたが、途中から高速化して
夜12時ごろには遊べました。ほっ。
PCにPS2のコントローラを繋ぐと、デフォルトでは
アナログコントローラのランプが点灯しないのですが
それに気付かずちょっとハマってました。
キー配置を調整すれば、PS2版ほとんどそのままといった
幹事で遊べました。なかなか良さげ。
ただ、キーボードのキーを押すだけではチャットモードに
移行しないのが不便でした。
キーボード操作にも対応してるから、安易にモード変更できない
のかしらん。
(今日のネタ)
●EMIのDRM撤廃で音楽業界に広がる波紋
●クレジット会社2社に対する個人情報保護法34条に基づく勧告について
●サクッとおいしいVistaチップス 2枚め:アプリケーションを管理者として実行する
●任天堂が業績予想を上方修正--ニンテンドーDS関連が好調
●サターンとドリキャスの修理サポート、9月に終了
ちょっと前に発表がありましたが・・・さらばサターン。
さらばドキャ。
そんなすぐには壊れないと思いますが、修理期間終了後に
壊れたりする罠が待ってそうでちょっとイヤン。
(セキュリティネタ)
●緊急公開されたマイクロソフトのセキュリティ更新を確認する
●ネットバンキング 相次ぐ不正引き出し
●ヤフー、「Yahoo Messenger」の脆弱性を修正
修正されたのは、Windowsアニメーションカーソル処理の脆弱性だけじゃ
なかったんですのぅ。
(物欲メモ)
●玄人志向「玄箱PRO」を使う【改造編1】
●“モバイルブロードバンド”は本当か?――「EM・ONE」の実力をチェック
●松下、デザインを一新したNC機能内蔵「D-snap Audio」
●ウィルコムの「W-OAM typeG」がスタート
●KES、「9(nine)」の最新ファームウェア公開
●タッチペンでより遊びやすくなったアクションパズル 任天堂、DS「パネルでポンDS」
ついにDSにもパネポンが。
んでも、もしかして従来のキャラは出てこないのかな。
4/4
モンフロンティアのダウンロードができるようになってたので
ひっそりとDL&セットアップ。あとは明日を待つばかり。
あと、PSUのイルミナスの野望もダウンロード開始らしく。
ただ、こちらはすごい時間がかかるみたいですが・・・。
モンフロンティアも明日は重いんだろうなぁ・・・。
(今日のネタ)
●mixiの相談23件。あまりにもガードがゆるい携帯ユーザーの為の6つのネット基礎知識
●ウィルコムでも「mixiモバイル」利用可能に
●Wii、PS3に圧勝 06年度国内販売
●ネットでいじられる政見放送
●バッファロー、スイッチングハブのACアダプタを無償交換、発火のおそれで
●ネットがらみの知的財産権侵害事件、10年間で10倍以上に増加
●「あるある」検証番組が明かした真実、伏せた問題
掲示板、ブログ、mixi・・・なにかしらネットユーザー増加の
キッカケになるものが現れるたびに、やってはいけないコトを
やってしまう人も増加してしまうという。
基本・基礎は大事です。はい。
(セキュリティネタ)
●マイクロソフト、修正パッチ「MS07-017」を緊急リリース
●104ビットWEPは1分あれば破れる
●ネットマイル、元アルバイトのPCから会員情報など6,000件がWinny流出
ようやくパッチが登場です。
これで怪しいサイトも見放題です(ぇ
(物欲メモ)
●高音質PCは立派なオーディオ機器になれるか?――オンキヨー「SPX-1」
●美味しいラーメン屋情報がつまったトランプ「ラメカ」
●Windows用デジタライズ・ドラマ「セツの火」4月4日ダウンロード販売開始が決定
●マイクロソフト、「Xbox 360 プラチナコレクション」第3弾
●SCEA、北米向けPSPを169.99ドルに値下げ−日本での値下げは無し
日本では値下げしなくても売れるというコトなのかしら。PSP。
や、悪くないハードだとは思うんですけど。
・・・ですけど。
4/3
(今日のネタ)
●Appleが後押ししたDRM無し音楽配信への道
●東芝EMI、DRMなし販売は「検討中」
●ドコモがクイックキャストを終了、39年の歴史に幕
●日興買収の陰にちらつく茶番のシナリオ
●英国防省、有人戦闘機の無人飛行実験に成功
とりあえず日本は除外ですか。
レコード会社やJASRACは、OKを出さなそうだしなぁ。
(TBSネタ)
●TBSの街頭インタビュー いつも同一人物出演の怪
●「あるある」よりも悪質TBSの「朝ズバッ!」
●郷原議長が公開質問状送付 「TBSは捏造疑惑に向き合え!」
●みの「廃業」発言で 不二家TBS提訴の可能性
TBS・・・相も変わらずですか。
(セキュリティネタ)
●ゼロデイワームやスパムも出現、悪用サイトはさらに増加――アニメカーソル脆弱性
●脅威の手法がメール配信型からWebページリンク型へ、ソフォス調査
●日本語フリーソフトに付属するスパイウェアに注意、ウェブルート調査
●「検索エンジンスパムの解決法を公開する人はいない」--スパム関連イベントで研究者が発言
●ブログ管理者が頭を抱える、ブログ・スパムの攻撃手口とは――対策ツールも焼け石に水
●安全なアダルトサイトを探したつもりが……ワンクリック詐欺相談件数が過去最悪に
●公開禁止の危険な攻撃ツールが流出?
パッチが出る前に稼ぎまくるつもりのようです。
ガクガク・・・。
(物欲メモ)
●ハードを解析 これは“小さなインテルMac”だ AppleTV
●写真で見る「ミニピーシー GF800」
●マイタック、車載向け4.3型ワイド液晶搭載GPS
●松下、1,920×1,080ドット記録に対応したSDムービーカメラ
●トランセンド、容量最大16GBのExpressCard/34フラッシュメモリ
●2Dと3Dをシームレスに切り替えるアクションADV 任天堂、Wii「スーパーペーパーマリオ」
実は中身はまんまMacだったAppleTV。
4/2
仮組みしてからずっと放置してた新PCですが、
メインのキューブPCから頻繁に異音がするように
なってきたので、一気にリプレースしてみました。
やっぱ、おろしたてのPCは快適ですのぅ。
でもこれからアプリのインストール地獄が・・・orz
(今日のネタ)
●EMI、デジタル音楽の「DRM撤廃」発表へ
●オーバークロック向けチップセットの廉価版「nForce 680i LT SLI」
●エディオンとビックカメラ 経営統合協議を中止
●1冊100円で24時間 電子漫画本レンタルサービス
●ドコモのMNPシステムが3月31日に一時停止、現在は復旧
●ソフトバンク、能登半島地震により七尾市の一部でPDC網に障害
かなり思い切った決断です、EMI。
果たして、吉と出るか凶と出るか。
(セキュリティネタ)
●MS、Windowsアニメーションカーソル処理の脆弱性を今週修正へ--スケジュールを前倒し
●セキュリティ侵害の原因を作りやすいのは技術に詳しい若手営業
●マイクロソフトをかたる偽メール、ウイルスをIE7に見せかける
●「融資ご案内」メールに注意――金融機関かたる「キャッシング詐欺」に注意呼び掛け
●銀行のフィッシング解説がなかなか正しくならない
やっぱヤバい問題だけに(公開されちゃったから、というのもあるだろうけど)
前倒しでパッチがリリースされるようです。
(物欲メモ)
●あら手軽!! なUSBバスパワード「ロジクール V10 Notebook Speakers」
●セガ、3Dアクション「ナイツ」の新作をWiiで発売「NiGHTS: JOURNEY OF DREAMS」
●石の上に3年ならば、ぷよの上にも15年――熟成された最新のぷよぷよをあなたに
●「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」ネットワークトライアルを4月5日より実施
●「モンスターハンター フロンティア オンライン」4月5日16時より1日間、誰でもβテストに参加可能
PSUとモンタでトライアル。
とりあえず一日限定のモンタ優先で準備するかな。
もどる? 過去きんきょ〜
|
|