|
11/12
ホントは今日は会社の人たちとリトルワールドで食い倒れる予定だったんですが、
まだ咳やら鼻やらが全然止まらないのでやむなく欠席(;;)
ウサ晴らしに久しぶりに大須に買い物に行ってきました(ぉぃ
もちろん極力屋内で移動してましたが。
今日の買い物。
- WindowsXP Professional OEM
- FA404MX/BOX
- ナツノクモ7
- 極東学園天国1〜4
勢いで極東学園天国を一気に揃え、一気に読みました。
なんというか、若者向けの漫画ですのぅ。
まぁそれを言ってしまうと、日本橋ヨヲコの漫画はみんな
そんな感じなのですが。
(今日のネタ)
●BANDAI KOREA、「SDガンダムカプセル戦記オンライン」が大人気
GCのガシャポンウォーズの使いまわしかなぁ、とか
思ってしまうわし。
11/11
相変わらず体調が悪いので、肉を喰いに行きました。
具合が悪いときは肉、という発想自体がアレですか。そうですか。
今日の届き物。
KEK-EA9AUの代替として購入。
でも、わりとデカいです・・・。
(今日のネタ)
●PLAYSTATION 3ハードウェアレポート【速報編】〜巨大なファン、EE+GSなど見所多数
●PS3のHDDを高速・大容量モデルに交換!標準搭載の20GB/60GBと性能を比較
●クリックとホイールだけの指輪型入力デバイス発売
●キング・クリムゾン風?――Vistaの起動音が初公開
●HDMI 1.3の画質向上技術「ディープカラー」を披露――HDMI Licensing
●「我が社の製品が一番」でいいのか
今日はPS3の発売日でした。
物売るっていうレベルじゃねぇぞ!、てな感じだったようですが。
こわやこわや。
11/10
今日の届き物&買い物。
NHKにようこそはなんかミョ〜に高いと思ったら、
PC用のゲームが付いてきてたのでした。だが、積み。
(今日のネタ)
●ソフトバンク,“Yahoo!ケータイ”純減の理由はプリペイド
●マイクロソフトがVista/Office 2007の完成を焦った理由
●Google Videoに対する訴訟が明るみに、YouTubeも提訴される危険も認識
●UCLA、海水を飲料水に変える新技術を開発
●さくらやがベスト電器子会社に
ベスト電器・・・まだ生きてたのか(ぉぃ
(社会ネタ)
●核保有論議:麻生外相の罷免を要求 野党4党
●米軍機に放射性物質/劣化ウランなど多数
●やらせ質問:政府の説明は前提が崩れた 伊吹文科相
民主党はかつて鳩山さんが今回の自民と似たような発言をしてたのに、
あっさり手のひらを返しちゃうのはどうなのかしら。
(セキュリティネタ)
●MS、11月の月例パッチを予告--ゼロデイ型XML脆弱性を修復へ
●DirectX 関連の修正プログラムを適用するためのガイド
●Googleのメーリング・リスト・サービスからウイルス拡散の疑い
●ネットのクレジットカード被害は増加止まらず――英調査
●フィッシングメールの送信数、2年間で2倍に――Gartner調べ
●無償のスパイウェア対策だけで本当に安心なのか
それを言ったら、有償の対策とれば万全なのか、という
話になりそうな気も。
(物欲メモ)
●Vista日本語版も完成、発売は世界同時の1月30日
●エバーグリーン、3台のHDDを搭載できる内蔵型リムーバブルケース
●MS、「Photosynth」の技術プレビュー版を公開--写真から3D画像を作成
●シャアに学ぶ「男の生き方」 新書で一代記
●三洋、リニアPCM録音対応/エネループ搭載のボイスレコーダ
とりあえずVistaのアップデート申し込み準備はしておくかな。
(ゲーム関連メモ)
●さわれば違いがわかる 任天堂「Wii」--Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る 第3回(最終回)
●2年前とよく似ている新型ゲーム競争・シナリオは繰り返されるか
●角川書店、PS2「Fate/stay night [Realta Nua]」発売時期を2007年初頭に変更
●アルケミスト、PS2「ひぐらしのなく頃に祭」発売を今冬に延期。予約特典をさらに追加
なんだか延期まくり。
PC用ゲーム的感覚で開発してたのかしら。
11/9
(今日のネタ)
●いじめ:生徒の被害画像がネットに 札幌の高校に抗議殺到
●mixi、画像が外部のWebサイトで表示される仕様を修正
●中国政府、「インターネットの敵」認定に反論
●電子投票システムで問題多発――米中間選挙
●ソフトバンク孫社長、「分割払い完済端末のSIMロック解除を検討する」
●残業代なし1千万人に 労働時間規制見直し試算
政府のお墨付きで残業代を減らされるのか・・・。
やってらんない。
(セキュリティネタ)
● Windowsにおけるバッファオーバーフロー(1)
●出したメールが相手に届かない!? メールの不達問題とスパム対策の関係
スパムフィルターにかかりそうな文面を書いて
試してみようかしら(ぉぃ
(物欲メモ)
●DirectX 10世代GPU「NVIDIA GeForce 8800」
●三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」
●ナナオ、コントラスト比3,000:1の24型/21.1型ワイド液晶〜HDCP対応DVI-I×2を搭載
●三洋、“手のひらサイズ”ワンセグ搭載ナビ「ミニゴリラ」
●FLV/MOV動画などをMPEG-2やMP4へ変換「flv2psp/flv2dvd」
●コクヨS&Tとセイカ、「カドケシ」の部屋に「たまごっち」が住むコラボ商品
GeForce8800きました。
スペックもすごいが、消費電力もデカさもすごいです。
(ゲーム関連メモ)
●7年半前に久夛良木健氏が語ったこと
●「Wiiはビール、PS3はブランデー」エンターブレイン浜村社長に聞くゲーム商戦
●SCEJ、PS3用オンライン配信ソフト第1弾「BLAST FACTOR」11月11日に840円で発売
●会社設立20周年記念パッケージ第2弾「キングスフィールド」4作品にDVDやCDなどを同梱
クターもハマーも妄言吐きまくりですか。
11/8
今日の届き物。
いろいろ買ってみました。
暴れん坊本屋さんは早くも最終巻ですか・・・。
(今日のネタ)
●「DOA」より過激だったセクハラ技…東京地裁で裁判中
●老舗メーカーのテクモが見る次世代ゲーム戦争の活路
●ソフトバンク、旧料金プランでの契約は可能なのか?
●ソフトバンク中間決算、携帯電話事業などで売上倍増、営業益は2,457%増
●「mixiを抜く」と孫社長 MySpace日本版の武器は「音楽」
●「核保有」議論すらダメは行き過ぎ…首相、党首討論で
●「サブマリン」内閣が浮上したとき日本に何が起きる
●思い込みで評価していませんか?
●「著作権保護期間の延長、議論を尽くせ」――クリエイターや弁護士が団体発足
テクモ・・・もうダメかもわからんね。
(セキュリティネタ)
●FirefoxとThunderbirdの新版「1.5.0.8」が公開,セキュリティ・ホールを修正
●迷惑メール送信犯は“億”の利益を得ていた
やっぱり儲かるんですかのぅ。
(物欲メモ)
●松下、SDカード記録の最小/最軽量AVCHDムービーカメラ
●ボーズ、独自形状採用の同社初イヤフォン
●プラト、DS「弾いて歌えるDSギター“M-06”」Amazon.co.jpで12月21日先行発売
●工人舎の8万9800円ミニノートPCを試す
●Samsung、WiMAXでワイドVGAの「Windows XP携帯」発表
日本ではとても出そうに無いSamsungの携帯に燃え。
11/7
(今日のネタ)
●ソフトバンク申し込み激減…システム増強も来店3分の1
●ソニー:変調、携帯ゲームも… 不振PSP、快調ニンテンドーDS
●シ社エレベーターのトラブル続く…死亡事故の港区住宅
●いじめ自殺:文科相あてに予告手紙届く 小中学生の男子か
●“ネットで人気者”になる5つの秘策
●新手の催眠商法「磁気」入り、実は炭入りだった
●「人は見た目が9割」というウソ
●マイクロソフト、精密な3D地図サービス「Virtual Earth 3D」を提供開始
●「サイレントジェット機」を可能にする技術とは?
さらばソフトバンク。
(セキュリティネタ)
●「ファイル感染型ウイルスが“復活”」---Symantecのディレクタ
●航空チケットサイトにセキュリティーホールを見つけた人物がFBIから強制捜査
●有線と同等、のはずがそうではなかった暗号化の「予想外」
●StarbucksでノートPCが紛失――従業員情報漏えいの可能性
●スパム発信国ランキング、1位米国、2位中国は変わらず
●フィッシングの標的、1位はPayPal
ファイル感染させるよりはワームとかにした方が楽だったから
廃れたぽいですが、最近はまた余裕が出てきた模様。
(物欲メモ)
●工人舎、7インチ液晶とGeodeで8万9800円のミニノートを発売
●工人舎のミニノートPCを分解して、見た!
●ヤマハのモバイル向けFireWireオーディオ〜 シンプル設定重視でmLAN非対応の「GO44/46」 〜
●言えないことが言えちゃうマイク「THE・モザイクショー」
●信頼できる仲間達と共に、危険な世界で強さを目指すMMORPG「ROHAN」
●GC版『ゼルダの伝説トワイライトプリンセス』オンライン販売予約受付開始!
●セガ、15周年記念作品「ぷよぷよ!」エビちゃん起用のテレビCMオンエア開始
ちっこいノート来ました。
なにより価格帯がステキです。
ただ、このキーボードはわしには合わなさげ。ムネン。
11/6
SunのJREのヴァージョンが上がりました。Version 5.0 Update 9。
今までのJREでは、FireFoxやOperaでは絵板が動作しなかったですが
今回のでまた動作するようになりました。ほくほく。
これでIEともオサラバです。
(今日のネタ)
●「mixiの裏技」でパニック バグ悪用でデマ出回る
●ピー・アール、匿名で利用できる全国一律料金の宅配サービス「DD便」
●“同じ”文字とは何が同じなのか
●アジアのごみ問題を考える会議開催
●イラク:石油利権をめぐる問題が表面化
●海賊版撲滅に本気か?中国政府、海賊版コンテンツなどにメス
●教育基本法改正 エリート校あえて反対
●欠陥バッテリーに要注意--欧米で相次ぐ携帯電話の事故
●ソフトバンク、機種変更受付を再開
●ガンホー、有罪判決の元社員に賠償求め提訴へ
mixiもなんだか2chちっくになってまいりました。
(セキュリティネタ)
●Windowsに新たな脆弱性、マイクロソフトがセキュリティアドバイザリを公開
●「ハイパー日記システム」にクロスサイト・スクリプティングの脆弱性
●依然として増殖するボットが引き起こす“インターネット犯罪”の驚くべき実態
●島国のドメイン名でスパムフィルタをすり抜ける動きが増加〜マカフィー
●XSSの実例
●FBIの捜査でフィッシング容疑者逮捕
●NTT西日本鳥取支店、米子地域の顧客情報1,614件がWinny上に流出
またWindowsですか。
ホントにVistaになると減るのかしら。
(物欲メモ)
●ソニー「mylo」ハードウェアレポート
●バッファローのUSBワンセグチューナー“ちょいテレ”購入!
●電遊社、「ソーサリアンオンライン」の新情報を公開
知れば知るほど、中途半端ぶりが気になるmylo。
11/5
疲れたので寝っぱなしでした。
その後、散髪やらレンタルやら。
今日の届き物。
Plusとついてたので買ってみましたが、あんまり
代わり映えしないかも・・・orz
(今日のネタ)
●いじめ自殺:16件あった 文科省「ゼロ」発表の7年間に
●ハッカーがWikipediaをマルウェア配布に悪用
●新たなMac OS Xウイルスが出現――Macユーザーも対策を
●アップル、「iPod nano (PRODUCT) RED Special Edition」の8Gバイトモデルを発表
●Microsoft、Vistaリテール版のライセンスを改訂
やっぱり何度でも入れていいことになったみたいです。Vista。
高いんだし、それで当たり前だと思うワケですが。
11/4
宿をチェックアウトした後、連れの一人の付き添いで再びアキバへ。
東京で生活したことある連れに対して、道案内するわしという
なんだか不思議な展開に。
普通は1万円を余裕で超えるMX Revolutionが\8,000で売られてたりして
連れはホクホクだった模様です。イイナ。
その後、別の連れの家族と合流して、新宿のもうやんカレー?とかいう
お店で昼食をとりました。
んで、その連れの家族サーヴィスとわしらの観光を兼ねて
汐留シオサイトに行ってみることに。
んでも、正直あまりまわる場所はなかったような気がします(^^;
お台場と違って、あくまでビジネス街の一角、という印象。
そうこうしてるうちに帰りの新幹線の時刻になったので
まったりと名古屋に帰還したのでした。
そして、結婚式に出席するのもこれでラストかな〜という印象ががが。
今日の買い物。
犬福が捨て値で売られていたので、さくっと購入。
切替機はマウスの機能をフルに使うために買い直してみました。
11/3
まったりと上京してきました。新幹線で。
車内にて、ついにFF3をクリア。長かったです・・・。
結局前回と同じ編成で、回復に苦労したのでエリクサーを
ふんだんに使用しました。ほふぅ。
はて、ちょっと時間があったのでアキバ散策を。
↓こんな感じの買い物をしました。
- WindowsXP Media Center Edition 2005 OEM (3.5インチ FDD付)
- PS2 神様家族 応援願望
そろそろPC増えてきたので追加のOSを。
こっそりVistaにもアップグレードできる奴にしました。
ゲームの方はなんとなく購入。きっと積みゲー(ぉぃ
はて、実は友人の結婚式に出席しに来たので、まったりと
式場に向かいました。
が、目黒と目白を間違えたり、地下鉄の路線を間違えたり、
式場となるホテル内でも迷ったり、わりとヤバかったのは秘密。
肝心の式のほうは、これまでに出席した結婚式の中でも
かなり豪華な部類に入る・・・というか最上位級でした。
ご祝儀奮発したにも関らず、足りないくらいに(汗)
確保していただいた宿も素晴らしくゴージャスゴージャスだったので
一人ではちっとも落ち着けず、近所のイレヴン屋に買出しに行ってから
他の連れとゴージャスな部屋でわいわい飲み明かしたのでした。
11/2
なんかPSUは今日までオン出来たらしく。
まぁ、今更やれるコトもないし、いいんですけど。
今日の届き物。
まだ聴いてません・・・。
(今日のネタ)
●ソフトバンク阿多専務執行役が総務省にシステム改善を説明
●MNP後の端末販売シェア、auとソフトバンクが増加──ドコモは5%減
●さくらインターネット、メールアドレスのポータビリティ化を実現するサービスを正式に開始
●ツールバーの機能を使いたいけど、表示領域も確保したい
●米Forgent、JPEG特許訴訟ですべての関係者と和解成立
●中国のネット検閲問題と、ある日本企業の関係
●漢検2級の解答が試験日前日に「2ちゃんねる」へ流出
なにげにソフトバンク増えてました。
乗り換えた方々、ご愁傷様です(ぉぃ
(セキュリティネタ)
●「Firefox 2」に新たなサービス拒否脆弱性
●国際化ドメインの危険性、ICANNが指摘
●「心当たりのないメールはすぐ捨てよう」,IPAが注意喚起
昔から言われてるような気もするんですけどねぇ。
(物欲メモ)
●クラス最軽量モバイルでビジネス市場に切り込む――ソニー「VAIO type G」発表会
●世界最小・最軽量を謳う新「iPod shuffle」を試す
●「PS3 vs Wii」 新型機にみる“ゲーム進化論”
●クリエイティブ、「Sound Blaster X-Fi」シリーズを拡充
●PC移行作業を簡易化するソフト「PCmover」発売
そろそろPC変えそうなので、最後のアプリに興味津々。
11/1
今日の届き物。
もはや初代のときのコンポーザーは一人もナムコに残っていないのに
未だに買ってあげてるわしも大概義理堅いなぁ(笑)
(今日のネタ)
●ソフトバンクは“モンゴル帝国軍”だ
●ソフトバンク、「0円」広告を修正へ
●ZigBee とは
●米ハイテク企業を揺るがすストックオプション不正問題
●ソニー、「PS3予約」の虚偽宣伝に注意を喚起
●教育基本法は「家庭教育」も対象、隣組復活への道が仕込まれている
●損保「第三分野」不払い 6社で4365件12億円
●NTT東西、「Lモード」の新規受付を11月末で終了。サービス終了も検討
でもあんなパッと見安いだけの料金プランとかじゃなくて
ホントに安いのを提供してくれないと、少なくともかつての
J-Phone東海のユーザーは付いてきてくれないと思うの。
(セキュリティネタ)
●IEを狙う新たなゼロデイ攻撃が出現,セキュリティ・ホールの詳細は未公表
●「偽セキュリティ・ソフトの日本語版が多数検出,YouTubeにも罠」---ウェブルート
●「BMWが当たりました」――懸賞詐欺メールに注意
またIE6らしいです。
(物欲メモ)
●ウィルコム、W-ZERO3[es]用ワンセグチューナを12月5日発売
●ウィルコム、「W-ZERO3[es]」Premium versionを16日発売
●今度は「ソーラー充電器」と「使い捨てないカイロ」、三洋「eneloop」
●Xbox 360の1080p対応アップデータを検証する
●ボーズ、小型スピーカー「M3」のブラックモデル
●アップル、新iPod shuffleに対応した「iTunes 7.0.2」を公開
●ラピュタのロボット兵、デルタックスで登場
●カプコン、DS「株トレーダー瞬」株の世界を舞台にストーリーが展開するAVG
●任天堂、Wii「バーチャルコンソール」年内ラインナップ発表
バーチャルコンソール・・・ちょっと高いなぁ・・・。
ラインナップも今のところはビミョーな感じ。
DVD再生が出来るなら、Qの置き換えで買うんですけども。
10/31
結局、課金する気になれなかったのでPSUは今日で引退です。
次にやってみたいネトゲが出るまではオフゲーの消化期間に
あてようかな、と。
そんなワケで今はPSUのオフをやってます(^^;
(今日のネタ)
●元“超能力少年” エスパー清田を再逮捕 大麻を譲り受ける
●アイリバーがMCJの子会社に。「iriver japan」30日発足
●「私的利用目的での複製を合法化せよ」――英シンクタンクが主張
●ネットの歴史も繰り返す
●致命的な後遺症を残したイスラエル・レバノン紛争
●日本通信、3GとPHSの定額データ通信サービス提供へ
さらばマインドシーカー。
(MNPネタ)
●「au」独り勝ち、約8万件増加 番号ポータビリティ制度
●ソフトバンクのシステム障害,MNPの転出処理が原因
●「200円安い」は基本使用料だけ──実は割高なオレンジプランとブループラン
●公取委、ソフトバンクに新料金の説明求める--景表法抵触の可能性視野か
そろそろソフトバンクの詐欺まがいの広告にも
メスが入るのかも。
でも契約しちゃった人はどうしようもないんでしょうねぇ。
(セキュリティネタ)
●IE 7に新たな問題--ポップアップウィンドウが改ざんされるおそれ
●WindowsにDoS攻撃を受けるセキュリティ・ホール,Exploitが出現
●高知医療センター、26万人分の患者情報流出〜職員のPCがウイルス感染か
IE7もまだまだこれからですか。
(物欲メモ)
●SCE、PLAYSTATION 3の対応動画ファイルなどを公開
●オープンソースな大人のオモチャ、「GP2X」ってなんだ?
●アイ・オー/サンディスク製4GB SDHCカードレポート
●三洋、USBへ電力供給できるソーラー充電器「eneloop solar charger」
PS3の対応動画ファイルはどうでもいいんですが・・・
消費電力は最大380Wって・・・。
10/30
(今日のネタ)
●孫社長がお詫び、ソフトバンクのMNPシステム障害で
●au、MNPを使った転入ユーザーが10万人突破
●インデックスHD、アトラスをTOBで子会社化へ
●“アキバ危険地帯”の交番廃止
●EV死亡事故シティハイツ竹芝 トラブル続発、発表せず
●デジタル技術を利用する権利を、消費者の手に取り戻せ
●共謀罪、地下水道の音を聞く
●NTT西日本がひかり電話障害で謝罪会見,「人知を超える範囲」と森下社長
人知を超えた、とかいいつつ、今もCMバンバン流して
ユーザー数をもりもり増やしているNTTにもえ。
(セキュリティネタ)
●またもヤフーをかたるフィッシング,国内ユーザーを標的に
●MS、「IE 6」の脆弱性を調査--ブラウザクラッシュの可能性
●アラン・コックス氏、オープンソースコードのセキュリティに警鐘
オープンソースだからって、全部のソースを確実にチェックできる
もんでもないですしねぇ。
(物欲メモ)
●マイクロソフト、充電式の5ボタンBluetoothレーザーマウス
●Xbox 360 HD DVDでの1080p出力はアナログRGBのみ
●容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」
●iPodからクリックホイールが消滅する?--アップルが新デバイスの特許を申請
マウス買おうかしらん。
10/29
常識力トレーニングを買ってしまったので、そろそろケリを
つけるべく、FF3クリスタルタワー攻略を。
魔王ザンデを倒し、くらやみのくもにボコボコにされ、アーリマンを倒し、
エキドナを倒し、ケルベロスを倒し、2ヘッドドラゴンを倒し、
ザンデクローンを倒しまくり、そして。
・・・ラスボスで全滅しました。やっちまった・・・orz
もちろんここまでセーヴポイントはありません。
せっかくイエロードラゴンからオニオンソードももらってたのに(;;)
・・・また・・・やり直しか・・・。はぁ(TT)
今日の届き物。
通常版なのに、なんかやたらといろいろ付いてきてて
ビビリました。予約特典なんてあったのか。
10/28
今日の買い物。
久しぶりにDSのゲーム買ってみました、常識力55のわしです。
逆転裁判2はGBA版からデータを持ち越して即封印(ぉ
これでDS Liteでも出っ張らないでプレイできます。
ところで今月号のアフタヌーンがどこにも売ってないんですが・・・。
全然立ち読みノルマを消化できない・・・。
(今日のネタ)
●Vistaアップグレード券付きWindows XP DSP版販売開始
●モバイル向けCore 2 Duoに対応したMini-ITXマザー登場
●富士通製PCでも発火事故が発生――ソニー製バッテリーに起因
●詐欺利用が明白なドメイン名売買が横行
●みずほ証券、東証を提訴 誤発注問題で415億円賠償請求
そろそろXPのメディアセンターエディションでも
買ってみようかしらん。
10/27
ファミ通によれば、タイトーメモリーズ2上巻についに
レイフォースが収録されるとか。
ついにというか、ようやくというか。
でもこのシリーズは毎回縦画面モードが用意されないので
ほぼ見送り確定。Best版になったら購入を考えます。
(今日のネタ)
●「ひかり電話」障害は「想定外の異常」による高負荷 NTT西
●体重272キロの男性の過度の体脂肪が原因で火葬場から出火
●この国の将来を委ねた安倍総理一族の魑魅魍魎
●統一教会関連団体に安倍官房長官が「祝電」
●なまら重くね!?
最後の記事、教科書がカラー化・厚くなって15kgって・・・。
なんつ〜か、ムダなことにお金使ってるような。
(ゲーム機メーカーネタ)
●MS、サーバ製品とXboxが好調で増収増益
●任天堂中間、営業利益3.4倍 DS好調で
●PS3は「タフな状況」 ソニー2Q、エレキ復調も営業赤字
MS、日本国内ではアレですのに(苦笑)
(MNPネタ)
●ソフトバンクの新料金プランは、“予想外”に複雑
●本当にオトク? ソフトバンクの「全機種0円」
●ドコモ中村社長、「孫氏の発言には怒りすら覚える」
ようやく普通のメディアもソフトバンクのまぎらわしさを
伝え始めたようです。
マヂでわかりにくい上、詐欺っぽい表現てんこもりですしのぅ。
(セキュリティネタ)
●非接触ICクレジットカード、情報盗難は容易
・・・かなりイヤンな報告です。
結局今後もスキミングには気をつけないとですか。
非接触なだけに対応が面倒ですのぅ。
(物欲メモ)
●いよいよ秒読み態勢に入ったPLAYSTATION 3
●PlayStation.com、PS3の予約販売は実施せず
●アースソフト、D3キャプチャカード「PV3」をアップデート−1,920×1,080ドット記録に対応
●三洋電機、「Xacti DMX-C6」をSDHC対応にするファームウェア
●Bluetoothで転送できる手書きペン「Nokia Digital Pen SU-1B」
PS3は今の半額になったときが真の購入時期だと思われます。
10/26
(今日のネタ)
●ひかり電話はなぜトラブルが続くのか
●IP電話、通話分散策を検討 NTT東社長
●イスラエル軍、ヒズボラとの戦闘で白リン砲弾使用
●いじめ自殺「0」、遺族に苦しみ 娘亡くした両親が心境
●足立区 住基ネット窓口の民間委託、来年度実施を断念
●警察支配社会の恐怖を描く〜映画「ポチの告白」
●ドコモなど8社、たばこ自販機の成人識別システムを構築
●米大学、残飯や廃棄物を使った発電プロジェクトを開始
・・・目指せ、1.21ジゴワット!?
(MNPネタ)
●“番号ポータビリティ”してきました
●ソフトバンク、「新スーパーボーナス」は頭金0円の分割払い
0円としか書いてないから、わかりにくいと思うんだ。
下手したらJAROに訴えられそうな予感。
(セキュリティネタ)
●Secunia、IE7のアドレスバーが偽装可能となる脆弱性を指摘
●さっそく「Firefox 2.0」の脆弱性を指摘する声も--モジラは反論
●2月2日を「情報セキュリティの日」に、内閣官房の政策会議で決定
●AkamaiへのDDoS攻撃で,フロリダ州在住の男性を起訴
●急増する“画像スパム”,1年で全体の1%から40%に
●米ネット証券会社、サイバー詐欺で被害
証券会社の被害ということで、金額もえらいことに。
(物欲メモ)
●マイクロソフト、Windows Vista/Office 2007の価格を発表
●SCE、PS3用ネットサービス「PLAYSTATION Network」を発表
●SCE、PSPの最新ファームウェアを公開
●小さな小さな「ミニチュア文具」
●カプコン、DS「逆転裁判4」DSステーションで体験版を期間限定配信
Vista高すぎる・・・。
10/25
今日の買い物。
漫画買いまくってみました。だが2冊。
(今日のネタ)
●仕事で使う情報が多過ぎると感じる社員は3分の2――米調査
●ガンホー、元社員の有罪判決に対してコメント「対応する法がないということを歯がゆく感じている」
●株高を維持するTBSの楽天に対する牛歩戦術
●ブログが就職の「落とし穴」? ググられる学生たち
●インターネット時代のお手軽英語勉強術――会話編
●5カ月連続で死亡者数トップ感染症…中国で狂犬病急増
●今、明かされる初代iPod発表会の真実──記者100人、予算5万ドルの幻のイベント
iPodも登場当時はこんなだったんですけどねぇ。
(MNPネタ)
●ソフトバンク、「新スーパーボーナス」で何が変わる?
●ソフトバンク・ゴールドプラン・予想外割の落とし穴
安い安いと宣伝しまくってるソフトバンクですが、
実は罠まくりだった様子。
さすがというか、なんというか。
(セキュリティネタ)
●Winny漏洩やYahoo! BB個人情報流出事件の判決を解説、高橋郁夫弁護士
●僕のPCでiTunesが重いわけ
●DVDヨン、iTunesのDRMを破る
●音楽プレーヤーにウイルス――侮れない「USB経由の感染」
●マクドナルドのウイルス感染MP3プレーヤーから別型ウイルス検出
マクドナルドがなんだか散々です。
今後はちゃんとして欲しいトコロ。
(物欲メモ)
●AMDとインテル、プロセッサ価格を改定
●逆転の発想で実現した電池不要のワイヤレスマウス バッテリーフリーワイヤレスマウス
●アイ・オー、microSDカードの2GB版を発売
●Firefox 2.0、アップグレードしても拡張機能は使える?
●モジラ、「Firefox 2」を正式リリース
●初代「シレン」に多数の新要素を盛り込んでリメイク セガ、DS「不思議のダンジョン 風来のシレンDS」
そろそろCore 2 Duoの値下げもして欲しいかな。
10/24
(今日のネタ)
●NTT西、ひかり電話の安定運用に向けた発着信規制を開始。対象は83.3万件
●「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
●ウィルコム中興の祖 突然退任の「なぜだ」
●ファンタジスタ「マンガ読もっ!」〜SNS付きマンガ専門サイトが漫画家を発掘する〜
●「次のビル・ゲイツを」IPAがソフトウェア分野の天才12人を認定
●『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』における「壁の中から戻れなくなる」件に関するお知らせ
DSポケモンにバグが。
なんかちょっと前にも似たようなことがあったような。
修正方法がなかなかイカしてますけど。
(セキュリティネタ)
●新しいテクノロジが生み出す新しいリスク
●米Microsoft、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」正式版を公開
●ガイアックス、M2のパッチにウイルスが生成するテキストファイル混入
●サンワサプライ、フラッシュメモリ内蔵カードリーダにウイルス混入の可能性
なんか立て続けに混入事件が。
(物欲メモ)
●そこに死角はあるか? ソニー「PLAYSTATION 3」--Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る 第2回
●フィジカルコントローラが使いやすくなった「SONAR 6」〜 細かな使い勝手やプラグイン強化も 〜
●“盗まれない”“開けられない”セキュリティ重視の「セキュアバッグライト」
●ソリッドアライアンス、Pretec製の防弾USBメモリを国内販売
国内ではわりとなんとかなりそうな気がします。PS3。
Wiiはともかく、X箱360がやる気なさすぎなので。
10/23
(今日のネタ)
●NTT西の「ひかり電話」でつながりにくい状況
●TDRに大異変! 入場減とスポンサー離れ
●南極上空のオゾンホールが過去最大に
●中国政府、違法コピー業者に禁固13年
●「ブログ実名制」へ向かう中国政府
●MNP利用希望者はソフトバンクがトップ、転出希望先はauが断トツ
●ソフトバンクの「予想外割」、通話料0円の新料金プラン発表
やはり移転希望者がダントツトップぽいソフトバンク。
値引きで果たしてどこまで行けるのかしら。
(セキュリティネタ)
●「t.A.T.uの“お宝画像”を見たくありませんか?」---実はトロイの木馬
●匿名アクセス・ソフト「Tor」による匿名性を無効にする方法が公開
●商品代引き詐欺、「Yahoo!ショッピング」を騙る事例も発生
●北海道警の捜査情報Winny流出事件の国家賠償請求訴訟で最高裁が上告を棄却
●DeNA子会社が1,647人の会員情報流出、サーバー設定ミスに7年間気付かず
今更、t.A.T.u・・・。
(物欲メモ)
●アドビがアップグレード対象を変更 過去主要3バージョンまで
●やっと出てきた広角IXY!! 「IXY DIGITAL 900 IS」
●セグウェイに乗ると“人に勧めたくなる”理由
●セガ、PS2/WIN「ファンタシースターユニバース」ストーリーミッションの新章「砂塵の奥」を配信
●タイトー、戦国時代を描いた縦スクロールシューティング PS2「HOMURA」の廉価版パッケージを発売
まぁ、なんだ。
もうアドビ製品なんて買わね〜ぜ!みたいな。
10/22
仕事に行く予定だったですが、なんか頭痛がひどくて
ずっと横になってました。ぐったり。
最近、なんだか頭痛の頻度が上がってる気がしますが
もしかすると脳卒中とかの前兆だったりしますか。
ううぅ。
10/21
久しぶりにボウリングに行ってきました。
今日は会社の知り合いと一緒。
最初はまったり投げてたんですが、ストライク出すと
ドリンクもらえるイヴェントに参加することになり、
結局合計5ゲームも投げることになりました。
最後のほうは指が痛くてたまりませんでしたよ・・・orz
Ave.はたぶん150〜160くらい。
わりといいスコア出てました。
今日の届き物。
うちはデータのバックアップをHDDでとってるので
それ用のケースを買いだめしました。
ホントはもっと安く売られてても良さそうな気がするんですが・・・orz
(今日のネタ)
●Windows Vistaのライセンス体系が変更,マニアに厳しいものに
●脳のバージョンアップを図るメモ術
●7インチ液晶搭載/マザー2枚収納の大型ケースが受注開始
●録画対応のワンセグチューナー発売、大ヒットで品薄
●豪SCE重役が他社の次世代ゲーム機を「高価」とコメント
他は高いけどPS3は高くないという感覚がすでにアレな気が。
10/20
(今日のネタ)
●Windows XP SP3、2008年に延期
●疑惑ふかまるチベット人への発砲事件
●米国:テロの首謀はテロリストではないのか
●【共謀罪】の法案が補欠選挙後に強行採決?
●「最も印象に残った声優」を表彰する「声優アワード」が制定
●KDDIの一般アプリ解禁がもたらすもの
●世界最大のゲーム競技イベント「WORLD CYBER GAMES2006」イタリア・モンツァで開催中
賞金つきのゲーム大会なんてあったですか。
なにげに賞金総額がスゴイ。
(セキュリティネタ)
●10月の月例パッチ「MS06-061」、Windows 2000向けに再リリース
●「パッチの火曜日」の次は「ゼロデイの水曜日」?
●Webブラウザ攻撃検知を防ぐ技術の開発を進めるクラッカーたち
●不正行為や迷惑行為に「No」、アフィリエイトに関する業界ガイドライン
●「Yahoo! BB」を騙って代引き商品を送りつける詐欺に注意
パッチの出し直しも増えてきたような気がします。
う〜ん。
(物欲メモ)
●350グラムのXP搭載マシン「Vega」
●黒い2代目UMPCは実用度大幅アップ――PBJ「SmartCaddie EX」
●ミニピーシー、Core 2 Duo対応の小型PC
●より操作性が向上した新型セグウェイ登場--日本SGI、国内の総販売代理店に
●イーレッツ、アクセスポイントにもなる無線LAN探知機搭載11b/gアダプタ
●たった3メートル卓上の戦場へ――バイオレンスゲームの雄が放つ話題の新作は卓球ゲーム
●飛び交う機体と弾幕の彼方に、戦士たちの熱きドラマが見える
●セガダイレクト、DS「三国志大戦DS」DS用ゲームグッズをセットにしたDXパックを発売
とりあえず2代目UMPCよりはVegaのが興味深いかなぁ。個人的には。
大きさ的に。
両者の価格が同じなのは偶然なのかしらん。
10/19
久しぶりに出張に行ってまいりました。
急遽他のメンバの代理で行くことになった奴だったので、
あまり調べずに技術的なカンファレンスかと思いつつ
カジュアルな格好で行ったら、モロに浮いてしまいました・・・orz
帰りにビックカメラで250GBのHDDを買ってから帰宅。
秋葉まで行かなくてもわりと安く買えるのはイイですのぅ。
(今日のネタ)
●ソニー、電池パック回収対象は960万個、費用に510億円
●ソフトバンク、「スーパーボーナス」で予想外の混乱
●「レクサスといえば経営者・男性」――キーワードとブロガーの相関調べるエンジン
●カナダ:「テロとの闘い」で誤認逮捕
●IT開発者人口、2009年には中国が日本を上回る――米予測
●耐震強度偽装問題、第二幕へ〜藤田被告「隠ぺいのための逮捕だった」
●IPAセキュリティセンターさえディープリンク禁止などとしているわけだが
やっぱりソニーさんはバッテリー関係で大打撃みたいです。
って、よく見るとそれ以上にゲーム機関連での赤字幅のがデカいわけですが。
とりあえず最終的には赤では無いようですが、ホントに大丈夫なんでしょか。ソニー。
(セキュリティネタ)
●MSが語るIE 7のセキュリティ、Firefoxの脅威
●怪しい「セキュリティ警告」への対処法、クリックする前も後も落ち着いて
●「運び屋」――フィッシングの隠れた側面
●1億台のノートPCを守る最適の手段とは?
●ソフトバンクホークス、チケット案内メールでアドレス590件をTO欄に記載
果たしてIE7で汚名返上は成るのでしょうか。
(物欲メモ)
●クリエイティブ、圧縮音源を高音質化する USBイコライザ「XF-MOD」
●バイ・デザイン、37/42/47型フルHD液晶2〜3万円値下げ
●スクウェア・エニックス、DS「いただきストリートDS」登場キャラクタとゲーム画面を公開
●コントロール自由自在のハイスペックチョロQ! タカラトミー「Qステア」
チョロQ欲しぇ〜〜〜!!
10/18
仕事帰りに用事で大垣に行ってきました。
これまでどっかに行く途中の駅として降りたことはあっても
あんま街中まで出たことが無かったのでなかなか新鮮でした。
が。
とりあえず車持ってないと生活は出来ないのだな、と痛感しましたよ。
無茶苦茶歩きました・・・。
今日の届き物。
ロコロコのはサントラだけにしとけば良かったと
買ってから思いました・・・orz
(今日のネタ)
●「iPodがMDの代替機器として普及」私的録音補償金管理協会が調査報告
●[クマ異変]人を怖がらなくなり頻繁に出没
●「日本を仮想敵国に」、韓国政府が米国に要請?
●Wikipedia創設者、新百科事典サイト「Citizendium」立ち上げ
●分べん中意識不明:18病院が受け入れ拒否…出産…死亡
●8人に1人が「ネットから数日間離れられない」スタンフォード大が研究調査
●FOMA12機種で電池パック膨張 ドコモ、昨年から無償交換
●ソフトバンクモバイル、電話番号を変えずにプリペイド方式から移行可能に
むしろ逆に、本契約>プリペイドに移行できた方が
嬉しいのですが。てか、それは普通にできるのかな。
(セキュリティネタ)
●「一太郎2006」に新たな脆弱性、対応モジュール配布
●「Opera 9.1」にはフィッシング詐欺防止機能を搭載予定
●「誘導」の罠はブログやYouTubeにまで――油断も隙もないオンライン詐欺
●ビデオ対応iPodの一部がWindowsウイルスに感染
iPodがやらかしちゃいましたか。
製造工程ではWinマシン使ってるのね・・・。
(物欲メモ)
●ウィルコムのW-SIMがW-OAM対応に、音声端末も発表
●ウィルコム、W-OAM対応のシンプルなストレート端末「9」
●ウィルコム、W-SIM対応のExpressCard型データ通信カード
●ソニー、キーボード付き無線LAN端末「mylo」を国内販売
●三洋エプソン、7.1型のフルHD液晶を開発
●コルグ、ポータブルDSDレコーダ2モデルを12月発売
●Optimus(フル)キーボード続報&謎の新デバイスUpravlator
●PS3向けLinux、Terra Softが発表
とりあえずW-SIMを機種変更しとかないとか。
てか、機種変更できるのかな。
myloはわりとどうでもいいかなぁ。
10/17
(今日のネタ)
●番号ポータビリティが生み出すもう一つの戦場
●実録・これがMNP事前予約だ!……予約から解約、契約までの流れを追う【前編】
●MNP施行まで1週間!! MNPにはいくらかかるのか、料金をチェック!
●YouTube、利用上の注意点をまとめたガイドラインを公開
●インターネット時代のお手軽英語勉強術――ヒアリング編
大して乗り換える気も無いクセにMNP関連の記事に
リンクしまくってみるわし。
(セキュリティネタ)
●オープンソースのウイルス対策ソフト「ClamAV」にセキュリティ・ホール
●全省でデータ紛失あり――米政府の情報セキュリティ実態
●「確率は低いが被害は甚大」--脅威を増す標的型攻撃
●「ワンクリック詐欺」入門編
●MS、セキュリティ企業にVistaのコード開示
●ニューズ・ツー・ユー、メールアドレス364名分をTO欄に記載
オープンソースだから穴を早期に見つけることができる、というのは
やっぱり迷信・・・というか見つけた人が素直に修正してくれるとは
限らない、ということなのかなぁ。
(物欲メモ)
●ATIから「新方式CrossFire」対応のRadeon X1950 PRO発表
●ソニー、ネックストラップ型ノイズキャンセルイヤフォン
●COWON、携帯電話型メディアプレーヤー
●PS3発売前に確認しておきたい7つのこと
●サイバーフロント、新たな謎に迫るADV PS2「シークレット オブ エヴァンゲリオン」
●アニプレックス、PS3「ARMORED CORE 4」サウンドトラックCDを発売
●飲むだけでカロリーを消費する新飲料「Enviga」をコカ・コーラ社が開発
とてもアメリカ人受けしそうな飲み物だなぁ(笑)
10/16
(今日のネタ)
●ロボット義手を移植した女性
●日本企業には買収できなかったYouTube
●テレビ番組が地域や国境の壁を越える ネットに揺れる放送局
●マイクロソフト、Vistaを一部修正--欧州と韓国の独占禁止監視当局の指摘受け
●リスクは突然やってくる――SARSや鳥インフルエンザの危機にどう立ち向かったか
なんだかとってもサイバーな腕です。
(セキュリティネタ)
●PowerPointに新たな脆弱性、攻撃可能な実証コードも既に公開
●「パソコンのご注文ありがとうございました」---偽の確認メールに注意
●危ないのは“怪しいサイト”だけではない,一見“無害な”サイトにも罠
●知らされなかったパスワード--ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセス
●Vistaの新機能をめぐるMSとセキュリティ企業の不協和音
●医療人材会社のメルマガで購読者リスト5,872件分が誤配信
ちょっと前からパワポは穴が報告されまくりで
どれが直っててどれが直ってないのやら。
(物欲メモ)
●PBJ、“Origami”の国内モデル第2弾「SmartCaddie EX」
●NVIDIA、ゲーマー向けIntel用チップセット「nForce 680i SLI」
●Mozilla、オープンソース版「Eudora」のロードマップを公開
●またもや中国製の「MS Officeそっくり」+αのオフィスソフト
●「OpenOffice.org 2.0.4」公開、機能拡張に対応
●「日本人度」が試されるご当地クイズゲーム スパイク、DS「ご当地検定DS」
とりあえず福岡ならわかりそう。
でも博多ネタはわかんないかもしれず。
10/15
今日の届き物。
穴が開いちゃったサンダルの代わりを購入。
つーても、会社で履けるサンダルには「指が露出しない」
「かかとが固定できる」などの条件があるので、
リアル店舗をあちこち探し回るのは早々に諦めてネット検索。
で。
なんで2足届いてるのかというと。
Timberlandの奴が購入画面で「在庫切れ」って出てたから
即納のをもう1つ買ったんですが。
しっかり2足とも今日届いてました。
代引きだったので2つあわせて15,000円ちょい・・・orz ナンテ罠ダ
10/14
今日の届き物&買い物。
うちの実家でははんてんのコトを「綿入れ」と呼んでいたので
最初「綿入れ」で検索してたらあんまヒット数が芳しくなく、
なにげに探すのに苦労したのは秘密です。
華探(勝手に略)の帯に「電車男の渡辺航」とか書かれてたんですが
電車男のマンガって原なんたらが描いてるんじゃなかったのかなぁ
とか思ったり。
(今日のネタ)
●最悪1万5千円超えも。番号ポータビリティ手数料+解約料まとめ
●アップルストア銀座、赤いiPod nanoを発売
●YouTubeの“日米交流”――日本大好きメガネっ子、炎上から復活まで
●FMP3 Watch
●Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る-- 第1回 他機種を迎え撃つマイクロソフト「Xbox 360」
●「DVDirect」など閲覧のユーザーにウイルス感染の疑い
●マクドナルドのMP3プレーヤーがウイルスに感染
やっぱし割とお金かかるんですね、MNP。
10/13
なんか靴下の穴が開くのが早いなぁ、と思ってたら
会社で使ってるサンダルの底に大きな穴が開いてました・・・orz
確かにもう7年近く使ってますしねぇ。
・・・週末には新しいの買ってこなくては。
(今日のネタ)
●mixiに「使用上の注意」
●GoogleのYouTube買収に見る「金はあっても考えなし」の愚
●庶民いじめの増税を隠そうとする政府の圧力〜「増税潜水艦」は参院選の後に浮上〜
●廉価版DVD:「ローマの休日」DVD裁判、一時退却 パラマウント「負け」続き
●ちょっぴり大きな“minipc”でメインマシンを作る
こないだShare経由で情報漏洩した人の関係者の情報が、
mixi経由でダダ漏れになってた件に対する対処なのかなぁ。
昔ならともかく、今の規模だと、参加者全員の本人確認を
きっちりするとかしない限りは、実名で登録する気には
なれないですのぅ。
(物欲メモ)
●録画可能なUSBワンセグチューナ「ちょいテレ (DH-ONE/U2)」を試す
●【新製品レビュー】ニコン COOLPIX S10
●SCEJ、PSPのシステムソフトウェアアップデート情報をメールで配信
●セガ、PS2/WIN「ファンタシースターユニバース」 多岐にわたる大規模バージョンアップを実施
●サイクロイド機構を採用した3インチ液晶の“AQUOSケータイ”──「SH903iTV」
ドコモも予想外の動きをするようになってしまいました。
南無。
10/12
(今日のネタ)
●Googleの“ブラウザで使える無料Office”を使ってみました
●Transmeta、特許侵害でIntelを提訴
●Googleは「どうしてYouTubeといっしょになったか?」
●「Eudora」無料化へ、Mozillaと提携してオープンソース版を開発
●ソニック・ソルーションズ、Eudora日本語版のサポートは今後も継続
ついにぐぐるたんも本格的にMSの脅威へと成長してきました。
で、こないだ買ったばかりのEudoraが無料化ですか・・・orz
(セキュリティネタ)
●ニセのセキュリティ警告を表示し不必要なソフトウェアを購入させる手口にご注意
●「ゼロデイ攻撃」が当たり前の時代に
●「芸能界の裏話を教えます」,ワンクリック詐欺の新手口
ニセアンチウィルスソフトに騙される人が増えてきてるのかな。
(物欲メモ)
●ソニー「mylo」ファーストインプレッション
●月額1万290円でSkypeもフルブラウザも使い放題--ソフトバンク「X01HT」
●ギアドライブ式キーボード「エレコム TK-U09FG」レビュー
●USB延長ケーブルに給電ポートがドッキング「PAK-US01」
●サイテック、レコード/CDをMP3録音できるプレーヤー
●カルドセプトサーガ 予約W特典キャンペーン
うちに届くジョーカーはバ=アルですか。
てか、未だにバアルとバエルの区別が付きません。
10/11
風邪っぽい症状はほとんどなくなったのですが、
唯一咳が止まらなくて、そのせいで全然寝れてません。
死ぬる・・・orz
(今日のネタ)
●マイクロソフト、「答えてねっと」を利用制限付きで13日に再開
●GoogleはYouTubeの訴訟リスクを受け継ぐ――専門家が指摘
●売上ニュース読み方講座 販売と出荷編
●北京と上海の科学館で中華ロボットに会う
●タワレコが自宅にやってきた――「ナップスタージャパン」を試す
イマイチ使い勝手が良くなさそうな。ナップスタージャパン。
(セキュリティネタ)
●WindowsやOfficeに危険なセキュリティ・ホールが多数,パッチの適用を
●マイクロソフト、セキュリティアップデートの自動配信に不具合
今月分のパッチ来ました。
緊急いっぱい。
(物欲メモ)
●アドビ、Photoshop Elements 5.0を11月2日に発売
●ナビタイム、ウィルコム向けにナビゲーションサービス
●ユニバーサル、米ドラマ「エアーウルフ」をDVD-BOX化
●日本レコード協会加盟26社、廃盤CDを先着順で7割引にて販売するセール
●レベルファイブ、パブリッシャー事業を開始
●任天堂、ゲームキューブ版「ゼルダの伝説 トライワイトプリンセス」を任天堂オンライン限定販売
なんか毎回、全然使わないうちにPhotoshop Elementsの更新が
来るわけですが、やっぱ買う必要ないかなぁ(^^;
今度からは2回に1回更新することにしようかしらん。
10/10
(今日のネタ)
●MNPを阻む壁、「メールアドレスの変更」はこうして乗り切れ!
●GoogleがYouTubeを16億5000万ドルで買収へ
●マラリア対策にDDT復活論
●核実験実施は、日本のターニングポイントになる
●共謀罪:創設、攻防再び 条約批准に必要か
●ある元パソコン少年の独白
●オンラインゲームプレイヤーの64%は女性――米Nielsen調査
日本とはえらい違いですのぅ、男女比。
(セキュリティネタ)
●セキュリティベンダー各社、MSの呼び掛けを拒否
●Windows XP SP1のサポート終了間近,修正パッチは次回が最後
●ハッキングされたGoogle公式ブログ
●Winnyはどこまで危険か
●ドイツとオランダの団体が電子選挙の危険性を指摘する声明
●東北電力の送電支援システム設計書がWinnyで流出
結局、Winodwsの欠陥に乗じて商売してきたので
マトモにセキュリティ対策してるOSなんて出されると
困る、と言ってるようにしか聞こえないんですよねぇ。
(物欲メモ)
●au端末でJavaアプリが動く――来春発表の端末から
●NECエレ、HD DVDとBlu-ray Disc両対応のLSI
●静電気を強力に除去する特殊樹脂のペン ほか
MSは、BREW版Windows Live メッセンジャーなんて作らずに
最初からJava版を作っていればよかったと思うんだ。
10/9
なんか仕事たまってないか不安になったので、ちらりと会社に。
だが、他の関係者もボロボロ休んでおりあまり進んでなかった模様。
・・・ちょっと安心(ぉぃ
安心したので、マスクとか薬とか買って帰宅しました。
なんだかヤケに早い北の核実験。
各種メディアはお気楽に「瀬戸際外交」とか言っちゃってるけども
なんとなく最悪な展開に着々と歩を進めてる気もしなくもない今日この頃。
10/8
ちょっと食欲が出てきたので、肉を食いに行ってきました。
ウマウマ。
あとは土曜に出てた雑誌の立ち読みとかしてたりしました。
メリー号素敵すぎる(TT)
部屋に戻ってからはまったりDVD鑑賞。平和。
(今日のネタ)
●GoogleがYouTube買収を交渉中か? WSJが報じる
●ロシア:反プーチンの著名女性記者、自宅アパートで射殺
●V6:フジが過剰演出 拾い集めたゴミを撮影用にまき直す
いわゆるひとつのヤラセですか。
10/7
今日の届き物。
今更買ってみました、スプーンおばさん。
・・・レンタルしてなかったので(ぉぃ
そろそろ無料期間の終わりが近づいているPSUにて、
せめてSUVやナノブラストくらいは使ってみるかと
ロボとけもを鍛え始めてみました。
けもは既にLv.20到達済み、ロボは今日一日でLv.5から15まで
引き上げました。
・・・よく考えたらオフでもできるのかなぁ。
10/6
結局風邪をぶり返してしまい、再びお休み。トホホ。
夕方頃にDVDレンタル屋さんに行き、
リーンの翼、蟲師、ハルヒ、Fate、BLOOD+あたりを
借りて寝ながら鑑賞。
だるい・・・。
今日の買い物&届き物。
- 漫画 ユーベルブラット4
- MicroSDカード 1GB
MicroSDカードもお安くなってまいりました。
(今日のネタ)
●CEATECで見る液晶の応答速度最新事情〜 弱点を克服する次世代パネル続々登場 〜
●Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
●いよいよ「ボリューム・ライセンス版Windows」にもアクティベーションが必要に
●コインやお札で長さを計る
●床がないエレベーター
●興毅また“疑惑”…全治1カ月のはずが運動会参加
そろそろ亀田まつりは終わりなんでしょうかねぇ。
持ち上げるだけ持ち上げといてコキおろす様を見ていると
ホリエモンを思い出すワケですが。
(セキュリティネタ)
●「Vector」のウイルス感染、ダウンロードされたのは155タイトルのみと判明
●安倍晋三議員の疑惑が何者かによって検閲・隠蔽されている?
●「Google八分」を宣伝する、国策検索の欺瞞
後半2つの記事は、セキュリティがらみじゃないですが
なんとなく(ぉぃ
(物欲メモ)
●富士通がHSDPA対応ノートPCをCEATECで参考展示〜5.1chスピーカー搭載の音楽特化型も
●“W-ZERO3[es]”をスマートに使いこなそう!(前編)
●消せないプレイ履歴の話
●フロム、「アーマード・コア」4作品とDVD、サントラCDなどを同梱した数量限定ボックスを発売
●カプコン、廉価版ソフト「カプコレ」の12月発売予定を発表
富士通のUltra Mobileにほんのチョット期待。
10/5
雨降りまくり。
そんなワケでバス通勤。
で、まったりFF3を進めてみたりしました。
禁断の地エウレカをほとんどクリア。
・・・このBGMアレンジはどうなんだろう、とか思いつつ。
(今日のネタ)
●次世代DVD:どうしたソニー 録画時間短く、他社に見劣り
●NTT東西やKDDIの通信機器など約58万台のACアダプタに破損の不具合
●楽天が新潮社を提訴、名誉毀損で損害賠償12億円
●やっぱり「ムラタセイサク君」は凄かった
●ジョブズCEOも認識――Apple、ストックオプションの違反事実が判明
・・・ソニーはホントに大丈夫かしらん。
(セキュリティネタ)
●Mac版SkypeのURI処理に危険な脆弱性、修正バージョンをリリース
●ウイルスバスター2007、電子署名付きメール受信で「改ざんされました」
●セキュリティのためなら,多少使いにくくてもいいじゃないか
●昔からある手法がさらに高度化――Kaspersky Lab創設者が語る脅威の傾向
●職場のWLANセキュリティは不十分――In-Stat調べ
●ドコモショップの顧客情報を記録したUSBメモリ、車上荒らしで盗難被害に
Skypeもわりとこまごまと修正されますねぇ。
今回はMac版だけみたいですけど。
(物欲メモ)
●SEDに高画質の未来を見る〜 「SEDは全てフルHD」。暗部発色にも注目 〜
●本当にSEDは世に出てくるのか
●「エクストリームなハイデフ」環境で知るQuad SLIの底力
●「軽さ」が売りのCAセキュリティソフト最新版
●電遊社、「ソーサリアンオンライン」の最新情報を公開
なんか安くなる前に淘汰されちゃいそうな予感もするSED。
ぜひ頑張っていただきたいところ。
10/4
仕事の後で飲み会に。
今日は(も?)送別会。
なんか帰りがけにまた具合が悪くなってきた悪寒。
(今日のネタ)
●ソニーのバッテリ自主回収--対象はノートPC用に限定へ
●米国の先願主義移行でいよいよ始まる「世界特許制度」
●30代に忍び寄る心の病 熱い40代、冷めた20代の間で
●「NTT版YouTubeと呼ばないで」,ClipLifeが目指す動画共有サイトの姿
●Google,Web/ビデオ/ブログ/ニュース/地図検索用のAjax APIをベータ公開
・・・ホントにノートPCのバッテリーだけなのかしらん。
まだまだ祭は終わらなそうな予感。
(セキュリティネタ)
●Firefoxのゼロデイコードは「冗談」だった?
●セキュリティとリバース・エンジニアリング
●馴れ合い同然の「完全情報開示」がユーザを危険にさらす
そういうのは冗談ではすまされないような。
(物欲メモ)
●Logitech、スタイリッシュデザインの充電式Bluetoothキーボード
●ワイド液晶装備のリーズナブル機「ZEN VISION W」
●Creative、デジタルオーディオの音質をCD以上にする「Xmod」開発
●バッファロー、高速転送型のmicroSDカードに2GB版
●容量120GBのプロ写真家向けメディアプレーヤー
●ゲームミュージック専門の着うたサイト「ゲーミューポケット」本稼動開始
LogitechのBluetoothキーボードがよさげですが、
かな入力派なわしには日本語キーボードのが有難いワケで。
10/3
風邪でお休みをいただきました。
早く治したかったので、かなり久しぶりに病院にも行ってきました。
・・・相変わらずというか、恐ろしい程の待ち時間で
待ってる間にぐんぐん具合が悪くなるのを体感できるのが
素敵でした(ぉぃ
今日の届き物。
- DVD ダーティペア 劇場版
- miniSD 2GB
まぁ基本的にレンタルに並んでないDVDは買うのですが、
買ってから見かけることもしばしば・・・orz
例えば、ロードスとか・・・orz
(今日のネタ)
●ナップスターが定額制音楽配信スタート。料金は月額1,280円から
●ブランドイメージの「負の側面」を考えよう
●任天堂が業績を上方修正 DSが好調
●「盗まれると悲鳴を上げる」携帯電話
●天下り救援CMに騙されてはイカン!
●McAfee、Microsoft非難の全面広告をFinancial Timesに掲載
McAfeeも文句言い始めました。
んでも、逆を言えばこういった対策ソフトと同じ手法を使えば
悪さも出来たワケで。
(セキュリティネタ)
●ウイルス感染ソフトの公開でベクターが謝罪
●またまた出てきた「IEはFirefoxより安全」説
●迷惑メールの半数以上がフィッシング詐欺〜米MessageLabs調査結果
●テレビ朝日でもWinny流出、「題名のない音楽会」番組関係者情報108件
とりあえず謝っておけばよかろう、といった感じのVectorさん。
まぁなんか被害が出たら別途検討、といったトコかしらん。
(物欲メモ)
●SCEJ、PS3用周辺機器3点を発表
●OCZ、8GBの名刺サイズUSBフラッシュメモリ
●DivX、フルHDのエンコードが可能な「DivX 6.4」。無償版でも利用可能
●ジャストシステム、ロシアKaspersky製ウイルス対策ソフトを国内で販売
PS3用メモリーカードアダプターがPCでも使えるのかどうか、
という点にのみ興味があります(笑)
10/2
(今日のネタ)
●Dellのリコール対象バッテリーが拡大
●商標登録の異議申し立てをめぐる二つの「事件」
●テポドン2号:発射失敗の原因はミサイルの腐食
●「ロングテールは本物でも、儲かるのはオレたちだけ」−AOLトップの腑に落ちない言い分
●金子氏がP2Pをテーマに講演「従量制にしたらP2Pは潰れる」〜ICPFセミナー
●コピーワンスを見直しへ,総務省のコンテンツ流通検討会
バッテリー祭はいつまで続くんでしょ。
(セキュリティネタ)
●「Vector」で公開中の807タイトルがウイルス感染、7,873回ダウンロード
●FirefoxのJavaScript実装に脆弱性--迅速な対応が困難な場合も
●バッファローのLAN接続HDD「TeraStation」に脆弱性、最新版に更新を
●Power Usersアカウントが持つ恐ろしい「力」
Vectorがやっちゃってたようです。
わしは大丈夫かしら・・・。
(物欲メモ)
●約2年ぶりに俺的主戦力マウスを変更「ロジクール MX Revolution」
●ドコモ、QWERTYキーボード付きのWindows Mobile機「hTc Z」を個人向けに販売
●プレクスター、USBバスパワー対応のスリム型DVDスーパーマルチ
●パナソニック、3.6型液晶モニター搭載の昇華型フォトプリンタ
●ノートPCのケーブル着脱をまとめて行う
●スクウェア・エニックス、DS「いただきストリートDS」発売決定
相変わらずロジクールの最新マウスは高いですのぅ・・・。
10/1
長いこと安価なウイルスキラーをメインPCに入れて使ってきましたが、
最近は平常時ですら動作が重くなるようになってきたので
入れ替えることにしました。
ちょうどウイルスパスターが2007から、3台までインストール可能に
なったので、それを試してみることに。
結果、平常時はずいぶん軽くなったものの、サーチ実行時は
ウイルスキラーより重いという(^^;
とりあえずはしばらく様子を見ることにします。
9/30
今日の届き物。
衝動買いのブツがもりもり届きました。
そして今日は一日FF3三昧。
ついに全ジョブ揃えたゾ。
(今日のネタ)
●ペン型触感デバイスがデモ、粘土細工のように3Dモデリング
●拡張スロットにも設置できる小型水冷キットが登場
●HDDシリコンカバー「二代目裸族の服」発売、弁当箱も近日
●東芝、再びバッテリー自主交換プログラムを開始
●富士通がバッテリー自主交換プログラムを開始
●Apple、Mac OS X 10.4.8とセキュリティアップデートをリリース
新触感デヴァイスはなかなか楽しそうですが、
セット価格で90万弱って・・・orz
9/29
飲み会に行ってきましたよ。
新人歓迎会。ここんとこ多いです。
でもって、2次会は送別会に。
最近だと珍しいです、送別会。
久しぶりに終電ギリギリまで飲んでました。
(今日のネタ)
●ソニー、全世界で電池の自主交換に踏み切る
●レノボもThinkPadシリーズのバッテリーをリコール開始
●「中国文化を冒とく」――日本のアダルトゲームを中国人が非難
●もう「ググる」と言わないで!
●LANケーブルは燃えるゴミに出せるの?
●いったい仮想世界で何が起こっているんだ?
ソニーのバッテリー問題も来るところまできた模様。
果たしてソニーはどうなるのかしらん。
(セキュリティネタ)
●7月発見のIE脆弱性、未パッチのまま実証コード登場
もうIEはダメですか。
(物欲メモ)
●UMPCとモバイルWiMAXで「新しいモバイル」がやってくる
●Core 2 Extreme QX6700のベンチマークスコア公開
●MSのポータブルプレーヤー「Zune」の価格は249.99ドル
●登場以来の大変化「iTunes 7」
●究極の“仮眠枕”を求めて――「聞こえるごろ寝まくら」編
●アルケミスト、PS2「ひぐらしのなく頃に祭」12月21日発売決定
ひぐらしのなく頃にって、もっとクセのある絵柄だったような
気がしたのは気のせいですか?(笑)
9/28
(今日のネタ)
●mixiでまたチェーン日記 善意が混乱招く
●これは便利! 書籍 2.0? 書籍の中のコードを検索 - O'Reilly Code Search
●MS、DRM破りのプログラマーを提訴
●AOL会員がプライバシー侵害でAOLを提訴
チェーン日記ってよくあることなんでしょうか。
(セキュリティネタ)
●またもやPowerPointにセキュリティ・ホール,ゼロデイ攻撃で発覚
●シマンテック、「一太郎」の未知の脆弱性を狙うトロイの木馬を再び警告
●Firefox向でステータスバーのリンク先アドレス偽装しつつ、「I'm feeling lucky検索」を発動するサンプル
●マイクロソフト、電子政府システムのルート証明書をWindows Updateで配布
そしてまたゼロデイ攻撃。
と思ったけど、先週末見つかった問題の詳細かな。
(物欲メモ)
●HSDPA、光学3倍ズームの500万画素カメラも──ソフトバンク、13機種54色の新モデル
●BREW版「Windows Live メッセンジャー」を使ってみる
●アップル「iTunes 7.0.1」を公開、安定性とパフォーマンスを改善
・・・V605SHは?(;;)
iTunesは7になってからクソ重くなっちゃったなぁ。
9/27
今日帰ったら、アパートの前に自販機ができててビビリました。
ただでさえ入り口狭いのに、これ以上狭くしてど〜するんだろ。
(今日のネタ)
●mixiの行動ターゲティング用のクッキー無効化(オプトアウト)
●Intel、進化したUMPCのプロトタイプを披露
●マウス絵をFlashアニメに NTTが投稿サイト
●日本のGoogleにも、検索結果にフィルターがかかっている
●特許、出願優先に統一へ・米が転換、主要41カ国大筋合意
●NTT、電話機4万台回収検討 遭難信号と同周波数電波
Mixiもなんだか怪しげな展開を見せ始めました。
(セキュリティネタ)
●マイクロソフトが修正パッチを緊急リリース、VML脆弱性とNTFS不具合の修正
●「修正パッチに見せかけるウイルス」の亜種が続出,ベンダー各社が警告
●アドウェアを勝手にダウンロードするMSN Messengerワーム
●「Vector」がソフトのダウンロード一時停止、ウイルス感染の有無を調査中
●国内のオンライン詐欺被害額は推定1300億円超に――BBA
非公式パッチに遅れること数日、本家MSからも
パッチがリリースされるようです。
(物欲メモ)
●シャープ、3つの角度に異なる画面を表示できる「トリプルビュー液晶」
●綱渡り状態だった東京ゲームショウのPS3
●PCカードスロットに入るマウス「Mogo Mouse Bluetooth」を試す
●SanDisk、16GバイトCFカードを開発
●グリーンハウス、クレジットカードサイズのUSBメモリ
なんだかお手軽にダライアスを再現できそうな液晶が(ぉぃ
まぁ実際3画面ダライアスの真ん中の画面は鏡像だったんですけども。
9/26
寒くなってきたので、かけぶとん復活。
久しぶりのぬくぬく具合。
(今日のネタ)
●EUによる「Windows Vista」への苦情の背後に米Adobeと米Symantec
●Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新
●グーグルのシェアはわずか5%--韓国の外国企業はなぜ苦戦する?
●「GPLv3は危険」〜複数のLinuxカーネル開発者が共同声明
●西日本高速、ファミリー企業“1社入札”8割
●イラク戦争でテロ脅威拡大 米機密報告書
●西川善司の3DゲームファンのためのTGS出展ゲームグラフィックス講座
もうAdobeもSymantecも無くなればいいのに。
それはそうと、PS3のグラフィックはGeForce 7800 GTXベースだったのね。
製品版はさらにスペックダウンするみたいですし、まだまだうちの
グラフィックカードも現役でいけるのかしら。
(セキュリティネタ)
●シックス・アパート、Movable Typeの脆弱性を修正した「3.33」公開
●「Web2.0の脅威」が増加――Symantec報告
●国大セミナー、生徒の偏差値など3,617件の情報がWinnyで流出
ブログやってないのでよくわかんないんですが、
Movable Typeってわりとメジャーなのかしらん。
(物欲メモ)
●ソニー、VAIO type U<ゼロスピンドル>に32GBモデルを追加〜1GBメモリも選択可能に
●写真で解説する「BlackBerry 8707h」
●新iPodシリーズをおさらい(1) - 新5G iPodを徹底解剖 -
●松下電器、SDカードに記録するAVCHDカムを年内に発売
●富士フイルム、顔検出機能を搭載した「FinePix F31fd」
●バッファローのワンセグユニット「ちょいテレ」を試す
●初のUSBオーディオ対応「E-MU 0404 USB」
●次世代ゲーム機が欲しくない
最後の記事の「RPGのような本格ゲームをプレイする時間がもったいなくなった」には
全くもって同意なのでした。
超ハイペースで先に進むゲームか、最初からアレコレできるゲームだったら
マイペースで遊べるんですけど。
9/25
今日の届き物。
- PCE ブライ「八玉の勇士伝説」
- PCE ブライ2 闇皇帝の逆襲
PCエンジン本体も持ってないのになんとなく買ってしまいました。
どうしよう。
(今日のネタ)
●Lenovoもか――バッテリー出火事故でソニーが調査
●ひかり電話はなぜ止まったのか?
●化粧品「SK―2」販売停止、中国各地で返品騒ぎ
●中古家電、修理せずとも途上国で人気――モッタイナイ精神はどこへ?
●「太ってメガネ」は昔の話――男性世界に挑む女性ゲーマーたち
●ISPにファイル交換ユーザーの氏名開示命じる判決
●パイオニア、SamsungをPDP特許侵害で提訴
●「著作権保護期間の延長を」――権利者団体が要望書 ネット時代も意識
また延長ですか。
なんだかなぁ。
(セキュリティネタ)
●IE脆弱性の“非公式パッチ”リリース
●「ウイルスバスター2007」予約購入者81名の個人情報が誤送信される
●スピア攻撃と闘う
先に非公式なパッチが出ちゃいましたよ?
(物欲メモ)
●【熱暴走】PS3の試遊台内に扇風機
●三洋電機、静止画手ぶれ補正対応の新ムービーカメラ「Xacti」
●もう1枚、液晶ディスプレイが欲しい
●がめつい集金と貯蓄が掟の拝金RPG「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド」
●思わず息を飲む驚異のメカアクション――「アーマード・コア4」
●Thermaltakeが格納式液晶搭載キューブケースなど展示
●miniSD無線LANカード耐久テスト
・・・もしPS3を予定通りに出すつもりなら、ちゃんとした製品にしてから
出さないと、バッテリーの二の舞になりそうな予感が。
もどる? 過去きんきょ〜
|
|