|
9/24
遅れまくってた日記を一気にまとめてみました。
ハァハァ。
ルーターの設定もやるつもりだったのに・・・(;;)
9/23
床屋にいってきました。スッキリ。
PSUにて状況があんまりにも代わり映えしないので、
FF3に逃避。
アムルの下水道に始まって、ゴールドル退治、大陸旅行へ。
サロニアへの入り方がわからずにしばらく行き詰まり。
なんとか潜入してガルーダ退治。ドーガ訪問。
・・・そして今は時の神殿に四苦八苦したり、サロニア地下で
オーディンに負けまくったりしています・・・orz
(今日のネタ)
●東京ゲームショウ2006でゲームグッズをチェック! Xbox360とPSPの純正周辺機器に注目
●格闘ゲームのSNKが帰ってきた! アーケード3作ほか大量発表
●モンスターハンターフロンティア オンライン
モンタをただPCに移植しただけだと、あんまりやる気が
出ないのですが。
とりあえず様子見。
9/22
(今日のネタ)
●米グーグルのWebワープロ「Writely」、Gmailアカウントで利用可能に
●「リンクお断りは普通」と人の心に種を蒔くAC
●架空取引事件が教える「カリスマ営業」任せの盲点
●脱ビットレート
●Samsung幹部、DRAM価格操作の罪認める
●モリサワフォント723書体が1万円 大阪・日本橋の海賊版露天商を一斉摘発
●AdobeとSymantec、VistaをめぐりEUに苦情
・・・AdobeやSymantecも経営が苦しいのかなぁ。
(株式上場ネタ)
●Novellに上場廃止勧告と契約不履行通知
●Dellにも上場廃止勧告――公聴会を要請
●アップル、上場廃止の危機--ストックオプション問題でナスダックが警告
なんだか米国内の株式市場がおかしなことに。
(セキュリティネタ)
●9月のMS月例パッチを総括――疑問視されるリリースパッチの質
●「Opera 9.02」リリース、OpenSSLの脆弱性の修正や安定性向上
●Mac OS Xのセキュリティパッチ「2006-005」公開、AirMacの脆弱性を修正
●オンライン・ゲームの仮想通貨を狙うトロイの木馬が増加中
●国の行政機関における個人情報の漏洩など、2005年度に320件
まぁ何もしないよりはいくらかマシかなぁとも。
忘れずにパッチあてを。
(物欲メモ)
●PLAYSTATION 3 20GB HDDモデルは49,980円
高いほうの値段は変わらないのかなぁ。
だとすると、なんとなくPSPの時と同じく安いほうのモデルは
ほとんど出まわらない予感ががが。
9/21
今日の届き物。
勢いでロードスのDVD-BOX購入。
1巻以外は見れたもんじゃないと知っていながら・・・orz
デコが無くなって久しいこの時期に、何で今頃?
って感じのBACK IN THE GAMADELIC !!ですが。
内容は、ラップデリックなどを含む既存の曲の寄せ集めでした・・・orz
しかもダークシールのアレンジは綺麗にスルー。
アレのヴォーカルアレンジが真骨頂じゃなかったのかしら。
(今日のネタ)
●Yahoo本社でDELLノート爆発、数百人が避難
●外交官ナンバーだって容赦しないぜ――アキバの駐禁事情
●ユニバーサルサービス基金の「月額7円」は利用者負担の方向、KDDI社長会見
●オークション入金用に“使い捨て”口座 Yahoo!ネットバンキング
●次世代DVDでもなくならない悪名高きリージョンコード
●虚偽表示:国産ブランド米に別銘柄混合 日本ライスを捜索
●論文不正、阪大教授が単独でねつ造
●都内でピッキング被害急増、複数の外国人窃盗団暗躍か
●首都圏大停電:送電線損傷のクレーン船 立件見送りへ
またソニー製バッテリーか!
(セキュリティネタ)
●PowerPointに危険度高の脆弱性
●IEの脆弱性を悪用するポルノサイト
●感染するとボットに――AIMワームに警告
●ソフトウェアキーボードでも避けられない個人情報窃盗
●警察庁の「@police」、脆弱性情報などのRSS配信開始
●東京電力の社内LAN工事の図面など、設備工事会社からWinny流出
今度はパワポ。
IEの穴は早速活用されてる様子。なんだかなぁ。
(物欲メモ)
●「Wiiより安い」――Xbox 360、価格と国産ゲームで勝負
●Class 4の4GB SDHCカード「エレコム MF-FSDH04G」レポート
●USBから充電器なしでチャージできる単三電池
●キングソフト、マイクロソフト オフィスそっくりの「Kingsoft Office 2007」〜3本セットで4,980円
安いかもしれんですが、その構成だと下位互換性が
全く無くなってしまいますしのぅ。360。
・・・まぁ元々うちの箱用ゲームは互換性リストにないものばかりですが(;;)
9/20
今日の買い物。
サンデーの巻末に移動して久しいので、さくっと終わるかと
思いましたが、ズルズル続いてますのぅ(笑)
(今日のネタ)
●ローパワーでハイパフォーマンスを目指すWiiのプロセッサ
●なぜ?外務省HPにアクセス集中、見にくい状態に
●日本語化されたGoogleカレンダーを使ってみました
●ベルギーの裁判所、Google Newsは著作権侵害との判決
●あのYouTubeがついに?!--ワーナーと提携、音楽を無料・合法配信へ
●ウィルコム、次世代PHS実験で上下20Mbpsを達成
20Mbpsはスゴいですが、果たしてサーヴィスとして
提供されるのはいつの日か・・・。
(セキュリティネタ)
●IEに新しい「緊急」レベルの脆弱性
●RSSのセキュリティはどうなっている?
●甲南大学、履修者の個人情報506件が「Share」で流出
・・・またIEですか。
しかも緊急レヴェルばかり見つかるっていうのが・・・。
(物欲メモ)
●マイクロソフト、Xbox 360のHD DVDプレーヤーは20,790円
●クリエイティブ、ZEN VISION:M 60GBを11,000円値下げ
●松下、Blu-ray録画/再生対応の新「DIGA」を11月発売
●AVCHDもう一発! HDDモデル「HDR-SR1」
●電話を切った後に通話を最大45分間録音できるコードレスFAX
PCの周辺機器としては妥当な値段かなぁ>HD DVDプレーヤー
コレと本体をあわせると結局PS3の価格並みになるというのが・・・。
9/19
いつの間にかEudora7のアップデート版のダウンロードが
始まってたのでインストール。
・・・相変わらず有料なんですけどね・・・orz
そろそろ本気で別のメーラーに変えようかなぁ。
(今日のネタ)
●東芝「dynabook」のソニー製電池に不具合 34万個を無償交換
●NTT東西、固定電話向けサービス「Lモード」撤退を検討
●無線ブロードバンドの“未来”を大胆予測(1)通信事業者の思惑を徹底解剖
●ジェネリック医薬品、医師の7割が信頼性に「?」
●忘却の9.11
●ウィルコム、通話料金確認やコース変更が可能な「My WILLCOM」
またソニー製バッテリーか!
(セキュリティネタ)
●マイクロソフト、「MS06-049」の不具合を解消するパッチの提供を開始
●ソニーとGracenote、ソフトウェアの脆弱性を報告
●Yahoo! Messengerでのウイルス感染に注意
●ウィルスバスター2007を入れるとWindows防御ツールをアンインストールさせられる
●狙われる“動画好き”ユーザー
とりあえず先月のパッチの不具合が修正。
IEはマダか。
(物欲メモ)
●エレコム、新機構「ギアドライブ式」採用キーボード
●miniSD型無線LANカード
●ドコモ、法人向けに「BlackBerry」を26日発売
●AppleがBoot Campの最新版を公開
●24時間駆動/ギャップレス再生対応の新nano 地味ながら確実な機能強化
●カプコン、DS「逆転裁判4」新キャラクタ、牙琉霧人登場。TGSではイベント開催も決定
一応タイトルは4になるのかぁ。
9/18
お休みですが、お仕事。
のつもりでしたが、具合が悪く昼過ぎまでぐったり・・・orz
結局そのまま、ほとんど寝て過ごしましたとさ。
しょんぼり。
9/17
PSUで久しぶりにワールド1に接続。
て、朝〜昼間ならリトライ無しでサクサク繋がりますのぅ。
だが・・・。
そろそろ飽きてきたんですが・・・(ぉぃ
オフと比べて、なにもかもに時間がかかるのが
だいぶウザいんです・・・orz
よくみんなパシリを育てたりできるなぁ。
9/16
今日の届き物。
結局、Core 2 Duoマシンは大きい筐体で組むことにしました。
そんな感じで、Socket939のキューブベアボーンを購入。
でも、Core 2 Duo機材が揃うまでは放置。
リッジレーサーズ2はオマケのCD目当てで購入(ぇ
・・・案の定、期待ハズレでした(ぇぇ
(今日のネタ)
●GeForce 7950 GTカード登場、ファンレスOCモデルも
●eSATAの外付けハブがようやく登場、5ポート装備
●2006年の世界PC出荷、2けた成長でも売上高は減少――米Gartner
●電子投票マシンには不安が残る――米大学研究
●Nikon、季刊誌購読サイトで個人情報漏えい
・・・安くなってきたらGeForce 7950GTをキューブ用に
買おうかしら。発熱がやや不安ですけど。
9/15
(今日のネタ)
●「WiiはDSより普及が難しい」、任天堂・岩田社長が語った新ゲーム機への思いとは
●Xerox、文書偽造防止用の微細フォントを開発
●1人乗りスクータ「セグウェイ」が自主回収,突然タイヤが逆回転する恐れ
●「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?」という見方
●ニンテンドーDS用海賊版DVDが初の摘発、都内の男性を逮捕
●郵貯ICカードに「Edy」機能を搭載、10月2日から
クターと違って、なんだか謙虚な任天堂社長。
や、こっちの方が普通の意見だとは思うんですが(笑)
(セキュリティネタ)
●IEに新たな脆弱性、実証コードも登場
●DRMクラックを受け、アップデートを急ぐMS
●大容量化するiPod――「ポッドスラーピング」から企業データを守るには
●EUが「Windows Vista」のセキュリティ機能に強硬姿勢
昨日のとは違うぽい穴がまたもやIEに。
あと、EUはちょっとケチつけすぎなような。
Vistaに最初から載ってるセキュリティ対策なんて、MacOSや
Linuxのそれと大差ないですのに。
(物欲メモ)
●ハイエンドGPUに迫るスペックを持つ「GeForce 7950 GT」
●Microsoft Hardware Launch Event 2006レポート〜明らかになった“究極”キーボードの詳細
●サードウェーブ、Core 2 Duo搭載のミニPC「Prime Super Mini 2」
●「W-ZERO3」で使えるロケフリプレーヤー、9月下旬リリース
●窓の外を眺めて幸せになる――「Google Earth 4」
●セガ、PS3/Xbox 360「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」にDREAMS COME TRUEの楽曲を収録
●PS3で生まれ変わるハイスピードメカアクション フロム・ソフトウェア、「ARMORED CORE 4」
・・・あれ、あまこ4ってX箱360用に開発されてたんじゃ
なかったんですか?(笑)
9/14
PSUが鯖分割のために長期メンテに入りました。
とはいっても、明日の夜くらいにはプレイできそうですけど。
メンテ後は、とりあえず様子を見ながら各鯖を
テキトーに行き来する予定。
鯖2用のキャラ名をまったりと検討中。
(今日のネタ)
●天文学者、「あきれる」 電力線通信に反対やまず
●「PLC解禁案に対する意見書は異例の分厚さだった」−−電監審会長が会見
●Vistaにアップグレード「したくない」理由
●素人動画サイトを「ゴミ」と見下すテレビ的発想の限界
●固定電話の全国網維持費、全利用者が一律負担――携帯にも転嫁
●ネットの完全定額制もはや限界 事業者ら適正コスト検討
今では当たり前となった常時接続定額制も
もしかすると終わりを迎えるのかもしれません。
まぁ、パソ通の時代は普通に電話代\15,000とか
出してたりしたんですけど、ちょっとツラいかも。
(セキュリティネタ)
●IEに未パッチの深刻な脆弱性
●NTFS圧縮ファイルが破損の恐れ、8月の月例パッチに不具合
●「DION」個人情報流出、委託先の元社員を書類送検
相変わらずIEは・・・。
(物欲メモ)
●任天堂、新型ゲーム機「Wii」12月2日発売決定。価格は25,000円
●MS、無線LAN内蔵ポータブルプレーヤー「Zune」を発表
●バッファロー、1GBのmicroSD発売
●Microsoft、“究極”のキーボードや4-in-1マウスなど新製品を一斉発表
●Boot Camp 1.1βはどこまで鍛えられたのか
●新iPod nano-検索機能/ギャップレス再生を試す 旧nanoではどこまでいける?
Wiiの価格発表きました。安くもなく高くもなく。
とりあえず様子見することにします。
あと、nanoのファームをアップデートしてギャップレス再生を
試してみましたが、曲によってはダメダメです。
新nanoでも同程度なんであれば、買い換える必要も無いかなぁ。
9/13
このところ雨続きです。
おかげで通勤中にFF3できたりするのですが(^^;
ようやく水の洞窟をクリア。エリア・・・(;;)
今日の届き物。
タイトルの懐かしさにつられて購入。罠・ダ。
(今日のネタ)
●養子縁組、組織犯罪の温床に 名字かえて詐欺、相次ぐ
●9・11:米ABCテレビ製作のドラマ、大幅カットで放映
●カーナビソフトの海賊版をヤフオクで販売、岐阜県の男性を逮捕
●ボーダフォン データ送信速度、高速化新技術 08年導入へ
やっぱり、あの手この手。
OSにしろ社会にしろ、この世は何かと穴だらけでした。
(セキュリティネタ)
●WindowsとOfficeにセキュリティ・ホール,最大深刻度は「緊急」
●Flash Playerに危険なセキュリティ・ホール,すぐにアップグレードを
●OpenSSLなどにRSA署名が正しく検証されない脆弱性
●マイクロソフト,IE用パッチの修正版を再リリース
●Apple、QuickTimeの7件の脆弱性を修正
●フィッシング警告を装うフィッシング
●シュワルツェネッガー知事、ハッキングに遭う
●DNS Ampの脅威
●NTTデータ、遺伝子情報144名分などがWinnyで流出
いろいろ脆弱性が発見されとります。
アップデートめどい。
(物欲メモ)
●アップル、ゲームやギャップレス再生に対応した新iPod
●“P”に入ったのはワンセグだけじゃない──富士通「FMV-BIBLO LOOX P70T/V」
●スタイル一新魅力倍増のハイエンドDIGA「DMR-XW50」
●名刺の作成にも便利なフォトプリンタ
●Apple、5色のnano、15グラムのshuffle、80GバイトiPodを発表
●米SanDisk、SDHC対応で4GBのminiSDカード
●スピーシーズ、人型ロボット「MI・RAI-RT」を10月発売
●Ubisoft、「プリンス・オブ・ペルシャ」のPSP版をリリース
ようやくiPodの次の機種が発売です。
ギャップレス再生が気になるものの、それほど欲しいというものでも
ない感じ。まったり様子見。
9/12
(今日のネタ)
●Windows XP の動作を軽快にしたい
●何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト
●Xbox 360モバイル
●番組ネット配信の音楽著作権、10月から集中管理
●DSLの契約数が初の減少,FTTHは600万件突破
●Samsung、PRAMのワーキングプロトタイプを開発
●週内に検査開始 カボチャ残留農薬でホクレン
●ソニーに対する投資判断が一気に奈落の底へ
さらばソニー。
(セキュリティネタ)
●画像で見るスパイウェアの巧妙な配布方法
●エニグマ解読機を複製、公開へ
あの手この手。
(物欲メモ)
●Adobe、Photoshop Elementsの新版を発表
●クリエイティブ、ワイド液晶/60GB HDD搭載の「ZEN VISION W」
●ケータイで動くWindows Liveメッセンジャーが正式版に--年内にFOMA以外も
●マイクロソフト、AJAXアプリ開発用ツール「Atlas」を年内リリースへ
●音楽CD/楽曲ファイルからの“耳コピ”支援ソフト
Photoshop Elementsにしろ、Premiere Elementsにしろ、
マトモに使わないうちに次のVer.が出てくるなぁ。
9/11
(今日のネタ)
●ボーダフォン、有料コンテンツの購入・解除で暗証番号不要に
●ネット上の模倣品・海賊版販売防止のモデルガイドライン、APECで提唱
●来年より運転免許証が非接触型ICカードに切替え開始
●琵琶湖:深層で進む「富栄養化」 生態系急変の恐れも
●SIMロック解除:中国人窃盗団から盗品の携帯電話仕入れ
●IEに特化したコンテンツをFirefoxで正しく表示させるサービス,Mozilla Japanなどが開始
●高齢者の暮らしを支えるビデオゲーム
●Windows Vista RC1レビュー(第2回)−−まだ残る暗黒面
そもそもVistaって発売後すぐに欲しい、ってモンじゃないですしねぇ。
ぶっちゃけサポートが続くなら、Win2kやXPで十分ですし。
(社会ネタ)
●イラク元大統領とアルカイダは「無関係」、米上院報告
●9・11テロ:粉じんなどの健康被害深刻…後遺症今も
●イラク:陸自の活動が完全終結 後送業務隊が帰国
●‘歴史戦争’に200億ウォン支援…「北東アジア財団」来年予算策定
●中国、河川の6割“深刻な汚染” 当局内部資料流出
結局イラクはなんも悪くなかったですよ、と認めたって
コトなのかしら。
あと中国の汚染ぶりはやっぱ気になりますね。
日本は中国から食料品を輸入しまくりですし。
(セキュリティネタ)
●Samsung Telecomのサイト、「トロイの木馬」プログラムを配布
●ウイルス対策ソフト「avast!」に危険なセキュリティ・ホール
●「ウイルスに感染しています,すぐにパッチの適用を」---偽メールに注意
●ウイルス対策ソフトの信頼性
●石川県能登町、住民税の納税情報など12,692件がWinnyで流出
●東京電力、沼津支店の配電設備情報が「Share」に流出
●戸籍情報流出:自治体庁舎内で不正コピー 逮捕の会社員
●仮想世界「Second Life」のアカウント情報に不正アクセスが発覚
久しぶりに流出事件が大量に報道されました。
相も変わらず、といったとこでしょうか。
(物欲メモ)
●東芝、400GB HDDレコーダ「RD-H2」を29,800円に値下げ
●内蔵メモリ1Gバイトの最強・最小iPAQ登場
●海外から日本のTVが視聴できる3製品を使ってみました
●外付け2.5”HDDケースやハブが入るUSBデバイスベイ登場
●jigletが利用可能なW-ZERO3向け「jigブラウザ」提供開始
●セガ、オリジナル要素が加わり楽しさも倍増 DS「三国志大戦DS」
三国志大戦DSにはちょっと興味が。
どうせならPS3やX箱360・Wiiみたく、最初からネットに
繋がるハードでやって欲しいトコですけど。
9/10
なんとなくちゃんぽん食べたくなって、すんごい久しぶりに
リンガーハットに行きました。
ちゃんぽんはあんま土地柄の影響を受けにくいというか、
どこで食べても大差ない味になるのがありがたいです。
ついでに、帰りにボウリングやってきました。
Ave.127。普通です。
最近、電気代が気になるようになってきたので、
常時電源入れっぱなしだったPSXをちゃんと電源OFFするように
してたのですが(とりあえず待機電力は気にしない方向で)、
そのせいか最近PSXが起動直後にフリーズすることが増えてまいりました。
・・・ピックアップよりも先にこんなトコが壊れるとは(;;)
9/9
PSU、朝はだいぶ繋がりやすくなってきました。
・・・まぁそれだと休日くらいしかマトモには
遊べないんですけども。
(今日のネタ)
●CD/DVDのデータを破壊するプレクスター製ドライブがデモ
●デジタル放送の課題:技術的な著作権保護手段の必要性
●スパイウェア業者に業務停止命令
●「指輪物語」のMMORPG、北米でβ版スタート
シュレッダー型の製品は指を挟んだりする恐れがあるので、
こういうドライヴ型のが安心かもです。
・・・間違って、聴いたり観たりしようとしたディスクを
消しちゃう可能性もありますが(^^;
9/8
(今日のネタ)
●PS3、ウォークマン、VAIO--本業回帰を図るソニーの復活のカギはどこに?
●セガ:PSU不具合問題、サービスを再開 原因はアクセス集中か
●AMDのATI買収にゴーサイン
●「ハルヒ」「男前豆腐」に見る、ブログ時代のヒットの条件
●飛ぶ自動車「Transition」
●楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(下)
●「男おやつ」が常識に
まぁ液晶が売れてるらしいですし、それでいいんじゃ
ないでしょうか。
品質にこだわる日本国内ではそれなりかもしれませんが、
その他の国ならまだソニーのブランド力は強いみたいですし。
(セキュリティネタ)
●「9月はWindowsとOfficeのセキュリティ情報を3件公開,『緊急』を含む」MSが予告
●ICQに複数の脆弱性
●パスワードを盗む新たなスパイウエア,キーボード入力を動画として保存
●不正アクセス:パスワード盗み不正アクセス、中1女生徒を補導 宮城
まぁフィッシングって技術的に難しいことをしなくても
できますしねぇ。それこそ小学生でもできるかもしれません。
(物欲メモ)
●マイクロソフト、「Xbox 360 コアシステム」を日本でも11月より発売
●Athlon 64 X2にキャッシュ容量が2倍の最上位モデル
●音楽と一緒にダイエットも――ウォークマン「NW-S203F」
●重量11g、クレジットカードサイズのUSBメモリ「Wallet Flash」
●ついに発売! じっくり遊べるパズルアクション タイトー、PSP「カンガエル EXIT」
ついに値下げかと思ったら・・・単にHDD無しなだけですか。
相変わらずMSにはやる気が感じられません。
9/7
昨日からニンテンドーWiFiアダプタで外に繋げなくなっており、
接続共有設定をいじりまくりましたが、結局改善せず。
やむなくドライヴァを再インストールすることに。
なんか更新されてたので、ついでに新しい奴を入れてみました。
ちょっとインストールに手間取りましたが、入れてしまえばあっけなく動作。
これで安心してFF3の通信ができます。
今日の届き物。
んでも、設定する時間が無くて放置気味。
(今日のネタ)
●PS3発売前に これだけの不安
●ライトのせいで…「デスノート」作者、小畑健容疑者逮捕
●【グエムル】韓国のネチズン「日本の劣等感が爆発」
●国産OSSメールクライアント「Sylpheed」の開発をSRA OSSが支援
●心霊現象とITの関係
●大韓航空、デルとアップルのノートPCの機内使用を制限
まぁ、もう若くも無いですし、発売と同時にゲーム機を
買うことなんてしません。
「このゲームが発売されたら本体買ってもいい」というような
ゲームもすでにないですし。
そんなワケなんで、WiiもPS3もまったり頑張ってください。
欲しくなったら買いますので。
てか、X箱360はもっと頑張れ。
(セキュリティネタ)
●マイクロソフト、Word 2000の脆弱性に関するアドバイザリを公開
●戦う管理者が見せる“ふとしたしぐさ”
●SCE、PSPの最新ファームウェアを公開 −「4GB超」のメモステDuoを利用可能に
PSPの穴をふさぐパッチが公開。
でもどうせネットに繋いだりしないし、コレはコレで
別の楽しみ方が出来そうなのでまったり放置予定。
(物欲メモ)
●WindowsユーザーのためのMac OS講座【第3回】オンラインソフトを選ぶ
●Core 2 Duo搭載でiMacが1.5倍高速化――24インチモデルも
●アップル、Mac miniのCPUをひっそりとアップデート
●レコードを簡単にCD化、TEAC「GF-350」
●復活したボーランドの「Turbo」シリーズ、無償版も提供開始
●GeForce 7950 GT/7900 GS搭載カードが各社から
●ジー・モード、DECOの“バカゲー”が携帯に登場 Vフォン「トリオ・ザ・パンチ」
トリオザパンチが!
しかもうちの2G端末でも遊べそうです!
・・・問題は携帯で操作せねばならんということですが。
9/6
(今日のネタ)
●【詳報:PS3量産遅れ】「リスクを取らなければイノベーションはない」と久多良木氏
●ネットユーザーがマスコミを信用しないわけ
●国連レバノン暫定部隊、多国籍というより欧州部隊中心か
●初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック
●「電話テレパシー」は本当にある?
PS3の生産があんまり順調ではないようです。
それくらいの台数でちょうどいいんじゃないかなぁ、という
気もしなくも無いですけど。
(セキュリティネタ)
●Webサイト経由で侵入するトロイの木馬が蔓延〜マカフィー8月度調査
●JVN、「BIND」の脆弱性情報2件を公開
未だにWebブラウザは穴だらけ、ということでしょうか。
(物欲メモ)
●セガ、PS2/WIN「PSU」9月6日より試験サービスで再開。ゲームデータは一旦クリア
●エキサイト、WIN「ソーサリアンオンライン」第2次クローズドβテスターを9月7日より募集開始
●ソニー、H.264対応の新「ロケーションフリー」
●クリエイティブ、DTM向け「E-MU」オーディオカード一新
●タカラトミー、赤外線で操作するチョロQ「Q STEER」
●ほんとうに恐ろしかった『三國志11』
PSUのロールバックが決定。
ついでに今月中はβテスト期間となることになりました。
前代未聞、という意味では確かに全てのRPGを過去にしてます(´`)
ついでに、三國志11ってこんなにヒドかったですか。
なんか昔のシンプルだった頃で十分楽しかったような気がします。
9/5
(今日のネタ)
●中国:天安門事件描いた映画監督ら処分 5年間製作禁止に
●空港内のモバイル機器紛失、約半数は引き取られない〜Pointsec調査
●BSAが上半期の活動報告、組織内違法コピーの情報提供は179件
●「警察に協力的すぎたのが問題だった」Winny裁判の結審で金子氏がコメント
●一般クレジットカードでモバイルSuicaが利用可能に
●ソニー、バッテリリコールを受け機構改革--製品安全の専任役員を新設
今までマトモな品質管理してなかったということなんでしょうか・・・。
ソニーよ・・・。
(セキュリティネタ)
●Word 2000に脆弱性。ゼロデイコードも出現
●偽セキュリティ対策ソフト「SystemDoctor 2006」に日本語版が登場
●トレンドマイクロのウイルス検索エンジン最新版に不具合、公開を一時中止
●携帯電話に潜む危険――静かに浸透するモバイルスパイウェア
●企業に株価つり上げを持ち掛ける新手スパム登場
MSのゼロデイコード発見が続いてます。
本当に怖いのは、ニュースにならないコードの方なんでしょうけど。
(物欲メモ)
●PS2が3年ぶり値下げ、1万6000円に
●元祖ループシーケンサソフトの最新版を試す〜 DAW機能を更に強化した「ACID Pro 6」 〜
●ビジネスパーソンの個人情報保護に――ハサミ型シュレッダー
お〜、PS2が値下げですか〜。
この際だからもう1台買っておきましょうか〜・・・って
なるかボケがぁ〜!
だってすでにPS2互換の機械が3台もあるんですもの(;;)
9/4
(今日のネタ)
●総務省、NHK番組アーカイブの配信は2008年から。受信料義務化も検討
●iPod製造業者、強制労働疑惑の記事めぐる訴訟取り下げ
●auのおサイフケータイからEdyが消えた理由
●Winny開発者の裁判、最終弁論で無罪を訴え結審。判決は12月13日
●なぜ起こる? 「炎上」の力学
●Atari、Nasdaqから上場廃止勧告
さらば・・・コイン イッコ イレル。
(セキュリティネタ)
●「動画再生ソフトを偽装」「削除しても消えない」――新たな「押し売り」手口に注意
●JWordが勝手に・無断でインストールされる理由と経路の謎
●プライバシー保護ブラウザ「Browzar」はスパイウェア?
●「Windowsマシンへの不正アクセスを発見」---そのとき,どうする?
●ワーム時代の終焉
●Ajaxの特徴に潜むリスクをサンプルアプリで確認しよう
あの手この手で騙そうとしてくれやがります。
(物欲メモ)
●ワコム、ペンタブレット「Intuos3」の2,500台限定A6ワイドモデル
●クセのある操作系は引き継ぎつつも、格段によくなったカメラ性能──「W-ZERO3[es]」
●ちょいとイイすよ、ReMOTE SL
●バンプレスト、AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」ファーストインプレッション
なんか、バトルテックを思い出しました。
1プレイ\1,000くらいの。筐体に山ほどボタンがついてる奴。
9/3
なんか映りが悪いDVDがあったので、DVD研磨の旅に。
でも「研磨やってます」ってお店はなかなかないんですね・・・。
なんとか見つけてやってもらいましたが、結局復活はせず(;;)
失意のうちにボウリングに。
Ave.138.3。ぼちぼち?
帰宅後はなんとか繋がったPSUでとりあえずキャラだけ作成。
でもロールバックほぼ確定・・・。
今日の届き物。
無論、未開封。
9/2
会社の人たちとモロッコ料理食べに行きましたよ。
だが本日体調がよろしくなく、普段からローギア気味なのに
輪をかけてテンション低かったです。
きっと周囲に黒いモヤモヤが出てたに違いありません。
料理自体はとてもおいしかったです。
そこそこ高くつきましたけど。
(今日のネタ)
●Core 2対応キューブPCがデビュー、早くも人気化?
●Xbox Liveのダウンロード件数、3カ月で倍増
●ウイルスバスター2007 ファースト・インプレッション
ぼちぼちCore 2 Duo対応キューブベアボーンも出てきました。
早く選択の自由を!
9/1
今日の届き物。
だが、サーヴァー混みまくりでつなげない罠。
とほほ。
他人のススメで買ってみたドージンワークですが、
わしの好みには合わなかったようです。残念賞。
(今日のネタ)
●リリース候補に一歩近づいた「Firefox 2 Beta 2」ダウンロード開始
●メモをどこに保存するか決められなくて困る【理論編】
●アップルがPowerBook G4とiBook G4のバッテリーを再リコール
●「ドラえもん」の新しい道具をブログで募集中、その反応は?
●ミクシィ9・14上場…期待と落とし穴
●Wiiリモコンの生産に問題が発生中!?
まぁ、Wiiがどの程度売れるかわかんないですし。
足りないくらいが品薄感が出ていいかも(ぉぃ
しばらく買う予定が無いからこそ言えるセリフでした。
(セキュリティネタ)
●PSPのTIFF画像処理に新たな脆弱性、SecuniaやFrSIRTが警告
●専用ハードによる素因数分解に初成功 NICTと富士通
●Windowsに対する攻撃が増加--セキュリティ企業が警告
●標的型攻撃に関する一考察(4) - 脆弱性発見手法の進化(前編)
●NTT Com、法人顧客情報がWinnyネットワーク上に流出
●中部電力の発電所情報がWinny上に、通算4度目
中部電力は学習能力ないですか・・・。
(物欲メモ)
●エバーグリーン、カートリッジ不要のSATA HDDリムーバブルケース
●“騒音キラー”の効果は?――パナソニック「SV-SD800N」
●ティアック、アナログレコード再生対応CDレコーダ
●Pretec、容量8GBのSDHCカード
SDHCにもう8Gが。
iPod nanoに8G版の噂が出るワケですねぇ。
8/31
(今日のネタ)
●海外流出続くアニメ産業 無策が生んだ若手不足
●PCゲームと恋愛シミュレーションと、そのコンシューマー化について考えてみた
●ヤマト運輸、匿名配送・決済が可能な「オークション宅急便」
●楽天、週刊新潮の記事について「事実に反する一方的なもの」とコメント
●楽天証券、Wikipediaの記述削除を認める〜社員を処分
●フロンガス規制が効果を発揮――オゾン層が回復中
●ボーダフォン、2008年3月31日にPDC端末の新規受付を終了へ
少なくともあと2年は2G携帯使えるってコトかしら。
(セキュリティネタ)
●「なお、携帯のデータは自動的に消去される」――わけではない
●中古モバイル機器は機密情報の宝庫
●Microsoft Impossible 第1話 セキュリティの脅威と闘う人々
本体機能に確実なデータ消去の方法がないっていうのが
問題なような。
(物欲メモ)
●SCEJ、PSP用カメラを同梱した「ちょっとショット」と「GPS レシーバー」を12月7日発売
●ウィルコム、W-ZERO3[es]用の無線LANカードを抽選で1,000名に
●サイズ、3.5インチベイ用USBリムーバブルラック〜2.5インチHDD/USB Hub/カードリーダを装備可
●PCで作成した資料にペンで手書き入力
●microSD対応モデルに買い換えたときは?
PSPにGPSが着くとナヴィとして使えるのかしら。
・・・でも電池がなぁ・・・。
8/30
会社がらみで飲み会〜。
最近ホント多い気が。
製品の打ち上げではなく、人の出入りが増えてるのが
原因というのがナンですけど。
今日の届き物。
少女ファイトがおもこいので、他のも読んでみました。
・・・漫画家はみんなこんな覚悟で描いてたりするのかなぁ。
(今日のネタ)
●携帯電話機がiPodの牙城を崩す?
●経済産業省、国内でのノート発火事故を確認
●YOUTUBEが教えてくれたこと
●■WindowsユーザーのためのMac OS講座■【第2回】基本アプリケーションを選ぶ
●2ちゃんねらーに釣られたオーマイニュース編集部
●“国策”としてのゲーム産業 政府が初の報告書
ホントに“国策”にする気があるようには思えないんですけどね〜・・・。
(セキュリティネタ)
●米軍などのパソコン5万台にボットを感染させた男,禁固3年の実刑判決
●「取りあえず管理者アカウントで」という思考停止はもうやめよう
●iPod発送メール装う偽メッセージに警告
●「見逃した番組を見られる」ファイル交換ソフトを使う大きな理由の1つに
●AT&Tに不正アクセス、顧客情報が漏えい
AT&Tつーたら、日本でいうNTTみたいなもんですが
そんな超大手が不正アクセスで漏洩させちゃう世の中ですか・・・。
日本国内も実はもっと漏洩しまくってそうな予感が。
(物欲メモ)
●PSP 最新ファームにも穴、2.00〜2.80で自作コード起動
●薄型&8GBフラッシュ搭載の新PSPが3月登場?
●GDDR4の採用で進化を遂げた「Radeon X1950 XTX」
●Brule、398gのXP搭載PC「OQO」を国内販売
●カプコン、Xbox 360「DEAD RISING」北米で発売から約2週間で50万本出荷を達成!
●カセットからのMP3ダビングも可能なSDスロット/USB搭載のCDラジカセ
PSPの今後の展開に期待です。
8/29
(今日のネタ)
●楽天証券の中の人がWikipediaから業務改善命令とマーケットスピードの欠点を削除。
●パロマ事故:経産省が回収命令へ 点検が半分も進まず
●露機墜落「死に至るケチ」と露紙…燃料倹約で奨励金
●酷評相次ぎソフトバンクショック走る--目標株価900円も
●歴史は繰り返すのか?──Meromの「パワー」と「エコ」を調べる
●インテル、マルチコア対応ソフト開発を支援するツール群を発表へ
Intelはこういうサポートが早いのが有難いですね。
果たしてAMDはどう対応してくのかしら。
(セキュリティネタ)
●Microsoftのパッチ情報装い、トロイの木馬をインストールさせるメール
●MSはなぜ、IEパッチの再リリースを延期したのか
●規制強化へ煽る前にやるべきことをやったらどうか
●Vistaから、「ビルトイン」の管理者アカウントが消える
デフォルトAdministratorなし、というのはとりあえずは安心なのかしらん。
XP HomeはセーフモードでしかAdministratorパスワード設定できない、
というクソ仕様であり、これについてはヒドすぎでしたが。
(物欲メモ)
●MNPへ向けた怒濤の12機種、au 2006年秋冬モデル
●「Skype」や「Windows Live Messenger」の通話を録音できるソフト
●Vista価格情報、カナダMSから流出--「Ultimate」版は449ドル
●まだまだ続く残暑に握って回す扇風機
●富士通、1kgを切るスリムモバイルノート「LOOX Q」
●ワイ・イー・データ、USB機器をワイヤレスで繋ぐ初のUWB Hub
ナンバーポータビリティを控えて、auのケータイもチェックです。
2G使える内は変えませんけど。
8/28
今日の買い物&届き物。
チャンピオンコミックス購入はとても久しぶり。
・・・プラレス3四郎以来?(^^;
スピーカの方は、地上デジタル放送対応機器用に。
以前の2,000円弱のスピーカは音がこもりまくりだったので。
とりあえず満足な音質です。
(今日のネタ)
●「燃えないノート」――電子機器標準化団体、バッテリーに関する規格策定へ
●FOMA12機種で電池パック膨張 ドコモ、昨年から無償交換
●「死の海」と化した渤海
●畑を掘ると水銀の珠がザクザク、重慶で
●JASRACなど3団体,民放事業者に「全曲報告」打診へ,音声認証技術の活用提案
●情報の消費行動がもたらすネットの変化
●圧縮オーディオのための音作りについて考える
●書店で『デスノート』が手に入らない理由
今まで明確な規格が無かったというのがスゴいと思うのでした。
バッテリーの件。
(セキュリティネタ)
●複数のサイボウズ製品にセキュリティ・ホール,情報漏洩などの恐れ
●本物そっくりのPayPalフィッシングサイト
●必要メール、届かぬことも 迷惑メール対策に落とし穴
●開発者のための正しいCSRF対策
●Verizon Wireless、5000人分の個人情報が流出
わが社でもサイボウズ製品を使用していた予感。
(物欲メモ)
●血飛沫に染まるハイデフ画面! D3パブリッシャー、Xbox 360「お姉チャンバラ vorteX」
●MSの携帯音楽プレーヤーの概要が明らかに
●使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」
出るのはわかったので、早く値段を教えて欲しいのでした。
お姉チャンバラとか地球防衛軍とか。
8/27
お仕事して、ボウリングして、夜寝た。
ボウリングは3ゲーム、Ave.151.3。
帰りに、ガンダムADAPT買ってみました。
4つ買って4種類コンプ。レアカラーはどうでもいいや(ぉ
グリグリ動かして遊ぼうかと思ったら、コレってポーズは
固定だったんですね。がっくり。
とりあえず、メタスかっこいいよメタス。
いんだすとりあるな感じが良いです。
8/26
トイレの水の貯蔵がうまくいかなくなってきたので、
KURE5-56を買ってきてシコシコとバネを動かしてました。
とりあえずそれなりに出るようにはなりましたが・・・
果たしていつまでもつやら。
今日の買い物&届き物。
どっちゃり届きました。
とりあえず、ヴァルキリープロファイル2のCDは4枚にするために
無理しすぎです。最後の奴なんて、普通は単品で出すようなモノじゃ
ないような・・・。
とりあえずFF3始めました。
まだパーティが2人になったばかり。
(今日のネタ)
●A4サイズで薄く小型な新スタイルPCがShuttleから
●お化け狩りのお誘い
なんだかあまりイジれなさそうな小型PCです。
ソリッドアライアンスは・・・もう好きにしてください(苦笑)
8/25
(今日のネタ)
●コンパクトなスピーカーの音量は足りる?
●メールが溜まりまくって困る【理論編】
●会社が“PC音痴”を見捨てる日
●太陽系第9惑星が消滅――「冥王星は惑星ではない」ことに決定
●寝苦しい夜もこれでスッキリ! 睡眠外来専門病院が薦める「ノーパン快適快眠法」とは?
わしはむしろパンツ1丁で寝る派です。
(バッテリーネタ)
●Appleも180万台のソニー製バッテリを自主回収
●ソニーVAIOノートも炎上
●ソニーのリコール関連費用、200億〜300億円に
●経済産業省、ソニー/デルにリチウムイオン充電池の報告を求める
ソニーがまたしても大変なことに。
これでPS3失敗するとエラいことになりそうです。
国内では失敗しない・・・と思ってあげたいところですけども。
(セキュリティネタ)
●IE用パッチの修正版がようやく公開,Windows 2000とXP SP1ユーザーは適用を
●IBMがInternet Security Systemsを買収
●警視庁、SIMロック解除のボーダフォン端末販売業者を逮捕
●お召し上がりいただける粉砂糖ならあるんですけれども
そして早速パッチが出ましたが・・・大丈夫なのかしらん。
(物欲メモ)
●動作時温度50度まで対応する高耐熱・高信頼性LANスイッチ
●Intel Core2 Duoのパワーを視覚的にアピールする「インテル パフォーマンス・ダッシュボード」公開
●宇宙からの侵略者を“チーム”で迎撃せよ! D3パブリッシャー、Xbox 360「地球防衛軍X (仮)」
ついに360版の地球防衛軍の画面が公開。
また1つ欲しいソフトが増えてしまいました。
とはいえ、互換性の問題はもうちょっと頑張って欲しいんですけど。
うちにあるX箱のゲームの8割は非対応ですし(;;)
8/24
(今日のネタ)
●AppleとCreative、「ZEN特許」訴訟で和解
●シュレッダー:「子供を想定せず」アイリスオーヤマ社長
●自衛隊派遣「恒久法」案 海外任務に治安維持も 自民が骨子
●電池式の蚊取り器、アースも提訴“緊張の夏”
●職場の私的ネット利用、システム管理者の懸念と従業員の行動にギャップ
●中国に初の「ネット中毒更正施設」
●新型新幹線の常時ネット接続、東海道は○、山陽は×
帰省時にはネットは使えないということか・・・orz
(セキュリティネタ)
●パッチ適用が新たな脆弱性を生み出す、MS06-042に警告
●TCP 139番ポートへのスキャンが急増、MS06-040を狙うウイルスの可能性も
●日本国内からのファイアウォールへのアクセスが増加〜警察庁ネット治安情勢
●動画コーデックやSNSでのスパイウェア配布に注意〜ウェブルート
●暴露ウイルス感染者の口座に不正アクセス、同一被害者で2人目の容疑者逮捕
●三菱重工業、原子力発電所情報がWinnyで流出〜昨年に続き2度目
今月出たパッチに問題が。昨日言ったばかりなのに・・・。
とりあえずIE使わなけりゃ回避できそうなので、パッチ出るまで
放置しときます。
(物欲メモ)
●ドコモ、HSDPA対応「N902iX HIGH-SPEED」を31日発売
●ニコン、手ブレ補正付きの10倍ズームスイバル機「COOLPIX S10」
●キヤノン、1.5型液晶モニター搭載の低価格昇華型フォトプリンタ
●松下、PC/携帯電話とミニコンポのBluetooth接続キット
●3人目の同行者など新要素を紹介! タイトー、PSP「カンガエル EXIT」
●30種類のゲームを内蔵した携帯ゲーム機! タカラトミー「ポケットドリームコンソール」
HSDPAって、どの程度のエリアで使えるのかしら。
少なくとも名古屋のわしが住んでる地域には当分来ない予感が。
8/23
今日の届き物。
会社用に買ってみました。
ちゃんと冷んやりしてくれるといいなぁ。
あと、余ったAthlon64を同期に売却。
これで週末まで生きていけます・・・。
(今日のネタ)
●プレイステーション3:「ファイナル版」開発機公開
●Windows XPをサーバーに使う際の制限は?
●長期ダウンの「答えてねっと」、原因はロジックのミス
●みずほ証券が誤発注問題で東証に404億円請求、東証は支払い拒否の構え
●「Gmail」日本語版が一般公開。招待制から登録制に移行
●JASRAC、インターネットCMで使われる楽曲の著作権使用料を設定
●不要になったPCを、あなたは正しく捨てていますか?
ていうか、今になって開発機のファイナル版が出てくるようでは
間に合わないのでは・・・。PS3。
(セキュリティネタ)
●IEパッチの修正版、リリースが延期
●“脅迫ウイルス”が増加中,PCのファイルを人質にして金銭を要求
●あなたのアドレスが児童ポルノサイトに――偽警告メールにトロイの木馬
●テスト用ウイルス作成は倫理に反するか?
まぁ変に問題のあるパッチ出されるよりは、延ばしてもらったほうが
いいですけど。
(物欲メモ)
●東芝、新デザインの47/42/37型フルHD液晶テレビ
●ついに登場! キヤノンのHDV普及モデル「iVIS HV10」
●高級版Xbox 360が発売?
●あなたのお札、判定します――ニセ札判定くん
●改良されたBoot Camp 1.1を試す
●料理が苦手でも大丈夫? 任天堂「しゃべる! DSお料理ナビ」を試す【前編】
相変わらず料理をしないので、DSの奴もイマイチ購入に踏み切れず。
退職してまったりすることになったら試してみるんですが。
8/22
(今日のネタ)
●Samsung,「世界最大」フルHDTV向け70インチLCDパネルを開発---07年前半に量産開始
●IE 7.0の検索ウィンドウに難色を示す韓国のポータルサイト
●指の動きで操作する新UI - 次世代携帯のコンセプトモデル
●オンラインワープロ「Writely」を使ってみました
●情報収集で1日を終わらせないための3つのコツ
時期まで公開してるし、今回は量産化のメドがついてるのかしら。
70インチ液晶。
(セキュリティネタ)
●MS、PowerPointのゼロデイ警告に反論
●Mocbotを追え――ボットネット調査が浮き彫りにする攻撃者の狙い
●元著名ハッカーのサイト、ハッキングされる
●中国企業に初のスパム罰金
●最近のglibcではatexit関数やjmp_bufを狙った攻撃は効かない (PTR_MANGLE)
●AOL、検索データ流出でCTOが辞任
●情報セキュリティ試験、初回は「狭き門」に − @IT自分戦略研究所
久しぶりに上級の試験でも受けてみようかしら。
と思ったら、秋試験のは募集終わってそうでした・・・。
(物欲メモ)
●PCデポ、フルHDパネル採用の42/47型液晶TV
●CISでも4800dpiのスキャンを実現――USBバスパワー動作の「CanoScan LiDE 600F」を試す
●SanDisk,8GB容量のフラッシュ・ベースのMP3プレーヤ「Sansa e280」を発表
●モバイル機器はUSBで充電したい
●1チップMSX(仮称) / 予約販売ホームページ
とりあえず登録しときました。MSX。
8/21
(今日のネタ)
●Macを初めて使うときに知っておくべきこと
●ついにWindows開発から離れた「闘うプログラマー」
●ATA RAID5の落し穴
●LED信号機:ドライブレコーダーに同調 新鋭機器に盲点
●iTMSに“降参”する大物アーティスト
●米犯罪防止団体、子ども間の「ネットいじめ」を防止する法律の制定を要求
●岩手県にもいっさい知らせることなく頻繁に海洋へ放射能放出
そろそろMacの1台でも買ってみようかしら。
(セキュリティネタ)
●またもや「ゼロデイ攻撃」か,PowerPointの脆弱性を突く新たな文書ファイル出現
●マイクロソフト、セキュリティパッチの問題を修正
●hostsファイルの編集・監視「Hosts File Manager」v1.01
●「一太郎」の脆弱性を悪用するウイルスメール、中央省庁に送信
●ネットで取り引きされる「フィッシング構築キット」や収集した個人情報
●政府機関は政府の電子申請システムを使えない
●銀行スパイウェア犯と同じ手法でWindows XP SP2の警告を回避する警察庁電子申請システム
●脆弱なRFIDタグが電波信号的に複製される件を伝える報道映像がYouTubeに
ICカードが脆弱かどうかなんて、発行側から言ってくれないと
わかんないですから怖いです。
(物欲メモ)
●オンキヨー、2.5インチHDD対応ポータブルメディアプレーヤー
●夏の汗は「愛媛 みかんタオル」におまかせ!
●SIREN、SLCチップ採用のUSBフラッシュメモリ
●こんな感じでtype Uしとります
やっぱもうちょっとBluetooth製品が色々出て欲しいトコだなぁ。type U向けに。
特に小型のキーボードとマウス。
8/20
お仕事に行ってまいりました。
帰りに同期とボウリング。
Ave.116・・・120に届きませんでした(;;)
(今日のネタ)
●Core 2 Duo対応のキューブPCが展示中、Shuttle製
●閑古鳥の会場にブチ切れ!?タトゥーが名古屋でドタキャン騒動
●Apple、中国のiPod工場での労働環境調査を報告
●「偽物」を区別する指紋認証技術
●“アニメ専用”DVD作成ソフト「萌えぺぐえんく」
まだまだ少ないCore 2 Duo対応のキューブPC。
冬のボーナスの頃には充実してくれるかしら。
8/19
今日の届き物。
まぁエスプIIのサントラは、ヤフオクにてプレミアム価格で
購入したワケですが・・・orz
在庫をダブつかせるリスクを回避するためとはいえ
毎回速攻で売り切れますし、ケイブのCDの売り方には
いろいろ問題があるような気がします。
今回はCDが発売される(た)ことすら知らなかったですし、
せめて発売1ヶ月前には告知して欲しいトコロです。
8/18
(今日のネタ)
●ゲームは、10年周期で変化する〜E3の縮小と、DSの大ヒットが意味するもの
●次世代ゲーム機戦争、北米の覇者はソニー――Yankee Group予測
●Dellの5〜7月期決算は大幅減益,「積極的な価格設定が影響」
●デルのバッテリー自主回収、他社も調査進む
●職場のPCで“胸を張って”mixiにログインしてみる
●ローマ字入力で「あ゛」って入力できますか
●航空機向けブロードバンド「Connexion by Boeing」サービス終了へ
●ヤフオク出店業者の被害者に対し、ヤフーが全額補償を実施
●仕事をカジュアルに攻めるなら、情報端末はPSPを選べ!【文字入力編】
●仕事をカジュアルに攻めるなら、情報端末はPSPを選べ!【無線LAN設定編】
●仕事をカジュアルに攻めるなら、情報端末はPSPを選べ!【ブラウザ活用編】
ぶっちゃけPSP使うくらいなら、W-ZERO3やZaurusを使いたいと
思うのですが。
(セキュリティネタ)
●「一太郎」を狙ったウイルス、ジャストシステムが対応モジュールを公開
●2006年上半期のサイバー犯罪検挙が過去最多、不正アクセスが急増
●内閣府、悪質商法の手口を紹介するメールマガジン「見守り新鮮情報」
●公務員など一般PCユーザーのCD/DVD無断複製事犯が後を絶たず〜警察庁
●急増する不正アクセスが狙うのは「管理の甘いパスワード」――警察庁
一太郎対応早いですね・・・。
でも使ってる人はどれくらいいるの?とか考えると悲しくなるので
やめました(ぉぃ
(物欲メモ)
●NHC、2.5型液晶搭載のポータブルメディアプレーヤー
●Creative、プロ仕様のオーディオカード「E-MU 1616M」
●61年めの敗戦──フリーになった「Virtual PC」でフリーになった「Pacific War」を復活させる
●登場人物、システムなど新要素を公開! 日本一ソフトウェア、PS2「雨格子の館」
●カプコン、「逆転裁判」のオーケストラアレンジアルバム
カプコンが阿漕です・・・。
8/17
盆休み休み明け〜。
まぁ、まったりと仕事してきましたよ。深夜まで。
(今日のネタ)
●デル以外は大丈夫? ソニー製バッテリー問題、国内各社の対応は
●ハイブリッドは本命か?:次代のクリーンテクノロジーを模索する日本の自動車産業
●グーグル、「ググる」の使用に難色
●YouTubeでサイト障害、6時間アクセス停止
●A級戦犯問題を「論理思考」で考察する
●冥王星は「惑星」でいられるか?
●HDDのトラブルに泣かされる
●そんなことしたら壊れます!意外に知らないパーツの弱点
●ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント全文(仮)
作者も全然納得してない様子のゲド戦記の明日はどっちだ!
(セキュリティネタ)
●MSがIE用パッチの修正版をリリース予定,不正終了する問題を解消
●「一太郎」の未知の脆弱性を悪用するウイルスが出現、シマンテックが警告
●スパム,だましの手口
●ネットバンキングの不正出金、2006年第2四半期の被害総額は1,000万円
パッチの修正用パッチが出るらしいです(ややこしい
(物欲メモ)
●W-SIM対応のワンセグ腕時計端末登場──アサヒビールのキャンペーンで
●VAIO type Uをフォトストレージとして使ってみる
●国内MacBookユーザーに朗報、なBoot Camp 1.1β公開
●ネットワーク技術の名著・良書
●ムレたお尻をUSBで冷やす“ひんやりクッション”――サンコー
●任天堂、Wi-Fiコネクションとボイスチャットに対応した麻雀 DS「Wi-Fi対応 役満DS」
麻雀格闘倶楽部・・・はDSでは出ないんでしたっけ?
下手すればまた任天堂の一人勝ちになりそうな予感。
8/16
昨日の続き〜。
OSをもりもりインストールしていったのですが、なんかもう
Win2kってかつてのNT4くらいにセットアップ手順がめんどくさく
なってきてるんですね〜(−−;
2台セットアップした内の1台はCPUスペックが不足して
WindowsUpdateがタイムアウトしてしまう始末。とほほ(TT)
とりあえず一通り当てられるだけのパッチを当てて、
作業を完了しておきました。疲れた・・・。
(今日のネタ)
●消費者金融:10社借り手に生命保険 死亡時受け取り人に
●Xbox 360のゲーム開発ツールが無料に
●爪は健康の鏡 SOSのサインは色、すじ、もろさ
やっぱ生命保険かけてあるんですね・・・ガクガク。
(セキュリティネタ)
●「ネットゲームは狙われている」、MSが警告
●預金者保護法でカバーされないネットバンキング
ぶっちゃけゲーム開発なんて(恐らくは)セキュリティを
気にしてたら作れない気がするので、穴だらけな予感も。
開発側としては後から直せばイイや、とか判断しそうですし。
(物欲メモ)
●Wiiの販売価格は19800円を想定
●残暑が続くなか、USB扇風機を選ぶ
予想以上に安くなってしまうのかしら。
8/15
だいぶ長いコト放置してあった2.5インチのHDDのセットアップ作業を
やってみました。
PCからHDD取り外し>データ吸出し>コピー>取り付け
を繰り返すこと数回。
ようやっと取り付け作業が終わりました。
・・・あとはOSの再インストールか・・・orz
(今日のネタ)
●デル、ノートPC用バッテリー410万本をリコール・製造はソニー
●ミクシィがマザーズ上場へ
●上司の「ローマ字の入力方法おしえて」攻撃を回避する
●リアルなメイドさんを中国で雇ってみた
●男性ネットゲーマーが女性を演じる理由
●市場を裏切る新興企業たち――責められるべきは証券会社……?
ようやくDELLのバッテリーがリコール。
しかも製造はなんとソニーで、他社も使ってる可能性大とのこと。
なんともはや・・・。
(物欲メモ)
●ゲームキューブの携帯機版が開発されている?
だが、そのまま出てもきっと買わないと思われます・・・。
8/14
昨晩は予約してあったビジネスホテルにて一泊。
特にアキバで欲しいものはなかったので、サクサクと
帰宅コースを進んでました。
が、休憩がてら昨日行った横浜のヨドバシカメラを
うろうろしながらヒマつぶし。
・・・まぁヨドバシ自体が目的だったのなら、アキバで
行っても良かったんですけど。
今日の買い物。
で、コレを買ってみました。
本来は旅行前に欲しいアイテムですが、今回はコンセントが
不足すること自体無かったので結果オーライ。
横浜を後にしてからは、電車が非常にスムーズに連絡して
くれたおかげで夕方には名古屋に到着しました。
・・・乗車率は200%くらいでしたが(−−;アツイ
帰宅してからは、簡単な片付けの後でCPUの換装をやってみました。
先日買ったAthlon64 X2 4800+です。
換装後、FFベンチ3は高解像度設定で7112に。
前(Athlon64 3500+)は5000ちょいだったので、結構CPUの影響が
あるもんだなぁとか感心したのでした。
まぁ、Core 2 Duoでやるともっと良いんでしょうけど(^^;
Core 2 Duoにするためにはメモリもマザーも新調しないと
いけないのと、できればキューブPCにしたいコトから
しばらくは見送りです。
冬のボーナスがちゃんと出れば購入を検討しますですよ。
(今日のネタ)
●その腕前はホンモノだった! 任天堂、「宇多田ヒカルさんとテトリス対戦!!」イベントで怒涛の快進撃
●たかがテトリスされどテトリス
宇多田ヒカル恐るべし(笑)
8/13
わかPさん宅はかなりの魔窟ぶりでした(ぉぃ
ので、色々手にとってみたり、漫画読みまくったり
させていただきました(すいません)
今回はぺたんこさいどの売り子をするために来ていたのですが、
朝からそんな感じだったので、華麗に遅刻しそうになりました(社会人失格
りんかい線はJRではなかったようで、18切符が使えなかったのも
遅刻しそうになった一因でした。Suica持っとくべきなのか・・・。
あとサークル参加者向けの道案内がえらく遠回りになってて、
これがトドメでした。結局着いたときは9時を回ってましたが
なんとか入れてもらえて一安心。
・・・サークル入場したのはすごく久しぶりだったんですが。
最近は準備中も行列ができるんですか?(−−;
なんかスペースを縦断する人の列が、開場前から
ずらーっと並んでて、ある意味圧巻だったですよ。ガクガク。
そしてだいぶ暑くなってきたころに開場。
結果としては、わしのやる気の無い店員ぶりがたたってか、
売れ行きはあんま芳しくなかったです。
すいませんホントすいません・・・orz
暑さと疲れでぐったりしながら一度わかPさん宅に戻り、
小休止した後でヨドバシカメラや上海厨房をハシゴしました。
大したこともしてないのにゴチになってすいませんorz
とほほ(TxT)
8/12
自分探しの旅に出ます。
探さないでください。
・・・まぁ某イヴェント目指して帝都に赴いてたんですけど。
でも出発前に荷物が届くことになってたのでまったり待ち。
今日の届き物。
Athlon64の方は引き取りだったので、UJ-842D到着直後に
車で取りにいったんですが、すんごい渋滞に巻き込まれてしまい
結局予定出発時刻を2時間ほど過ぎて出発・・・orz
元々は18切符での移動を考えていましたが、どう考えても
間に合いそうに無かったので、静岡>小田原間を新幹線で移動。
なんとかなるかな〜と思ったら、なんと大雨で熱海からの電車が
出ておらず、全然上りの便が来ない罠が。
・・・やむを得ずまた新幹線で新横浜まで移動しました。
(何故か新幹線は止まってなかったのです)
その後、わかPさんに何度もメールを送りつつ(うざくてすいません)、
やっとのことで合流。
なんとか宿を貸してもらえたのでした。
8/11
飲み会に行ってきましたよ。
・・・仕事もりもり残ってるにも関わらず・・・orz
(今日のネタ)
●ADSLの純減が止まらない,アッカ・ネットワークスが中間決算
●楽天市場、サーバー障害で7413店舗に影響
●コピーワンスだけじゃない、地デジへの移行に残された問題
●テロへの警戒強化、携帯やiPodも一部で機内持ち込み禁止に
●米議会で高まるプライバシー保護法制定への気運--ウェブサイト運営者を規制か
●米映画産業がゴーサイン--ダウンロード映画の複製ディスク作製が可能に
●次世代DVDは「戦争終結」まで売れない?
ついにADSLも終焉のときが。
そもそもサーヴィスエリアが光とかぶってる時点で・・・南無。
(セキュリティネタ)
●SNSがマルウェアをホスティング?――米調査
●ネット詐欺,だましの手口
●情報流出は最大36万件超 「ローズオンライン」不正アクセス事件
なかなか豪快に流出させてますな・・・ローズオンライン。
(物欲メモ)
●サンディスク、動画対応のオーディオプレーヤー
●木村メタル産業、厚さ1mmの完全防水キーボード
●デジカメ + 新型SELPHY = どこでもプリント――キヤノン「CP-730」
●3層構造に込められたセキュリティへの願い――ダイヤルバンク印開発秘話
●誰でもすぐに爽快ショット! SCEJ、PS2「みんなのテニス」
●バンダイナムコゲームス、PSP「リッジレーサーズ2」あのパックマンも参戦!? 新モードや収録楽曲を紹介
最近のシリコンオーディオは、どうしてnanoに似通って
いるのでしょう(苦笑)
8/10
(今日のネタ)
●中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出
●原爆ドーム、世界遺産登録抹消へ
●「歴史問題、永遠に言い続けよ」江沢民氏、会議で指示
●それは秘密です!?――次世代Mac OS X “Leopard”の新機能に迫る
●77%の従業員が職場から私的ネット利用、大企業では利用ポリシー策定が進む
●Winny利用者の3割が業務用PCでもWinnyを使う、NS総研調査
●ファイルをひとつ上のフォルダに一発で送る
毎日のように烏龍茶飲んでるわしでした・・・orz
(セキュリティネタ)
●シマンテック、「Vista」のセキュリティ問題をレポートで指摘
●Ruby on Railsに危険なセキュリティ・ホール,最新版1.1.5へアップグレードを
●BlackBerryにハッキングの恐れ
●GoogleのCEOが語る「検索データ流出より深刻な脅威」
●Google、第三者企業が集計したクリック詐欺のデータに反論
●JWord「JWordは、スパイウェアではない。もし除去したら中途半端にJWordが残るように設計した。」
人それをスパイウェアという。
(物欲メモ)
●“しっぽ”なしはWindowsで使えるの?――アップル「Wireless Mighty Mouse」
●マイクロソフト、Xbox用HD DVDドライブを公開
●W-ZERO3 [es]にもインストールできる! 昭文社の地図ソフト「Super Mapple Digital Ver.7」
●VAP、'78年版TVドラマ「西遊記」をDVD-BOX化
●ケータイも充電できちゃう? ナゾのUSB扇風機「風光迷微3」
せっかくVAIOあるのでBluetoothマウスが欲しいですが、
なかなかいいのがない現実。
ちゃんとしたドライヴァ付きで、手頃なサイズのは無いのかしら。
8/9
一日中研修で疲れました。
帰りに床屋でサッパリしてきましたよ。
今日の届き物。
とりあえずSDHC対応してみました。
カードはまだありませんが。
(今日のネタ)
●Gigabyte、マザー/ビデオカード部門を分社化し、ASUSTeKと合弁会社設立
●Vista・Office延期の補償に乗り出すMicrosoft
●中学生でもサクサク読めるIRページを目指そう
●中国でPSP人気→偽造メモリースティック
●「ロコロコ」の距離感、新しいアニメーション体験としてのゲーム
●音楽配信はハードウエアと抱き合わせるしかないのか?
ASUSは信用してますが、Gigabyteはサッパリなので
個人的には嬉しくなかったり。
(セキュリティネタ)
●Windowsの新しいセキュリティ・ホールを突く攻撃が早くも出現
●WindowsやOfficeに12件のセキュリティ・ホール,PowerPointのパッチもリリース
●米Websense、データ送信にICMPを利用する新種のトロイの木馬を警告
●銀行・保険会社の半数以上で個人情報の漏洩・紛失を経験、内閣府が調査
手遅れだと思いますが、早めに当てておきましょう。
・・・手遅れだと思いますが。
(物欲メモ)
●ええ! もう出ちゃうの? AVCHD対応HDハンディカム〜 9月発売のDVD型、ソニー「HDR-UX1」を試す 〜
●「Qosmio G30」「BIBLO NX」「VAIO type A」の個性を比べる
●“しっぽ”がないだけじゃないの――アップル「Wireless Mighty Mouse」としっぽり過ごした1週間
DVDカムはどうしてもデカくなるのがイヤン。
8/8
朝のニュースで台風が来るとか行ってたのに、
Yahooの天気予報で降水確率70〜90%だったのに、
ちっとも雨降りませんでした。
騙されまくり。
(今日のネタ)
●YouTubeはいつまで日本人を許してくれるんだろう
●番号ポータビリティ開始、10月24日から──NHK報道
●プールの吸い込み防止不備1596か所…文科省調査
●AOL、ユーザーの検索データ“公開”で非難の的に
●LANの構成や健康状態を調べたい
●仕事の伝え方
●デュランデュランがオンラインRPGで「仮想コンサート」
●フランスの新著作権法がついに施行──業界に失望の声
そもそもYouTubeは儲かってるのかしら。
(セキュリティネタ)
●CAのeTrust Antivirus WebScanに脆弱性、最新版へのアップデートを
●「チェッカー」の正体はウイルス――デスクトップ暴露ウイルスに新たな亜種
●大規模電子メール詐欺の容疑者、ナイジェリアで逮捕
●日本ベリサイン、オンライン詐欺検出など認証ソリューションの新サービス
●仙台市水道局、職員のPCから2,011人分の個人情報などWinnyで流出
●「ローズオンライン」に外部から不正アクセス、個人情報流出の恐れ
オンラインゲームからの情報流出が増えてますね。
多分、セキュリティの専門化とかを雇ってないせいかと
思われますが。
(物欲メモ)
●ペンタックス、ISO1600で撮影できる防水デジカメ「Optio W20」
●W-ZERO3シリーズ、ヒットの背景とこれから
●米Sony、W-ZERO3ライクな無線LAN通信端末「mylo」
●Cornice、低価格な12GBの1インチHDD「Dragon」
●「テープ起こし」に特化した再生ソフト
●H.264採用で高画質化も図ったオネスト「MY-IPTV Anywhere」
●夏のイエ蚊に殺虫マシーン「電撃殺虫ラケット」
びびび。
8/7
ようやくエウレカの最終回見れました。
・・・こんなだったんだ・・・。へぇ〜・・・。
(今日のネタ)
●口コミがマスコミを超える日
●PC同士のペアリング
●新MacOS X「Leopard」がいよいよ登場へ--これまでの歴史を振り返る
●神々の失墜、崩壊するコピーワンス
●沖縄マスコミは「超理想主義」「大衆頼み」?
価格comの口コミ掲示板とかはわりと参考になりますね〜。
よく拝見させていただいてます。
(セキュリティネタ)
●「攻撃は15分で完了する」---不正侵入,その実際の手口
●1ドルショップ、顧客情報ハッキングで70万ドル盗まれる
●Google,不正プログラムを配布するWebサイト警告機能を追加
●Ajaxが招く新たなセキュリティリスク
●2カ月連続で月例パッチ公開後にゼロデイ攻撃、トレンドマイクロ調査
まぁパッチは早めにあてましょう、ということで。
すでに手遅れではあるワケですが。
(物欲メモ)
●29,800円で整うモバイル通信環境「bモバイル・アワーズ」
●USBメモリ内のMP3を自動再生する卓上ミュージックプレーヤー
●ついに“Web閲覧”も取り込んだ! Opera+ATOKの「ニンテンドーDSブラウザー」をチェック
●セガ、DS「三国志大戦DS」発売決定 ACの人気作がWi-Fiコネクション対応で登場
●「SIMPLE 2000シリーズ」100タイトル突破記念インタビュー
●FINAL FANTASY IIIオリジナル・サウンドトラック
久しぶりにFFのCD買ってみようかしら。
8/6
お仕事しにいってきました。
帰りは、ブックオフでいろいろ売りまくり。
その帰りに、DVD借りまくり。
部屋でDVDをピーーーまくり。
8/5
イャンガルルガ狩りまくってました。
てか、オンは接続障害で繋がらないままでした・・・。
(今日のネタ)
●これぞ「本当に」最後のAGP対応グラフィックスカード──Leadtek「WinFast A7600GT TDH」
●Core 2 Duoシリーズ全4モデルが登場、お祭りなるか?
●19,800円地デジチューナの実力は?“地デジ見るだけ”が新鮮 ユニデン「DT100-HDMI」
●サイバーフロント、AC用シューティングの最新作が初移植 WIN「式神の城III」
●UWB対応でワイヤレス1394が実現へ
●「フィッシングやマルウエアも“2.0”に」,セキュリティ対策を回避する脅威が続出
●巨人Naverの日本再上陸作戦--新兵器“韓国のGoogle”とは・・・
●話題の「脳トレ」、あなたもしていますか?
●自分専用のPC環境を持ち運べる! OSインストール済みのUSBメモリが登場!
AGP系最強VGAということみたいです>GeForce7600GT
8/4
今日の届き物。
- PS2 サムライスピリッツ 天下一剣客伝
- PSP モンスターハンターポータブル
- GC Killer7
サムスピは久しぶりにちむちむが出るので買ってみました。
MHPはMH2との連動のためだけに買いました。
Killer7は買えなくなりそうだったので買ってみました。
だが、MHP以外未開封。
(今日のネタ)
●デジタル放送の課題:スーパーハイビジョンの方向性
●海外ブランド化粧品からおむつまで−−アマゾン ジャパンが「ヘルス&ビューティー」ストアを開始
●ヤフオクがアフィリエイトに対応
●ゲーム見本市「E3」開催時期変更をひそかに喜ぶ開発者たち
●「キッズケータイで運航に支障の恐れ」、JALとANAが注意喚起
キッズケータイの防犯機能がアダに。
あっちを立てればこっちが立たずを地で行ってます。
(セキュリティネタ)
●個人情報の盗難、「オンライン経由が一番多い」は誤解
●「8月公開のセキュリティ情報は12件,『緊急』を含む」---MSが予告
●不審なプログラムがいないか確かめたい
●ホームページ「部分黒塗りPDFファイル」事件
●公務員研修で体験させておくべき演習 「蛍光ペンで墨塗り」の巻
ソフトがわかってる人なら、単に黒く四角で塗りつぶす
くらいでは、文字データは消えないことくらい
ピンとくるんでしょうけどね。
(物欲メモ)
●“本家”もHD再生に対応――挑戦者「Movie Tank III」を試す
●ケータイ新製品SHOW CASE W-ZERO3[es]
●Hanbit Soft、「ネオ・スチーム」開発者インタビュー
●三洋電機、ハイビジョン動画カメラ「Xacti DMX-HD1」をSDHC対応に
●曲からコード進行を“耳コピ”するソフト
●ノートPCまわりの電源を効率的に使う
●ATPの防水/耐衝撃USBメモリを試す
●“日本ダウザー協会監修”のダウジング用USBメモリ
便利そうなのと変なの。USBメモリ。
8/3
(今日のネタ)
●社保庁:不祥事の連鎖に信頼は完全に地に落ちた
●菓子のおまけ2千点が一堂に 豊橋市美術博物館で企画展
●元駐タイ大使・岡崎久彦 釈然とせぬ昭和天皇のご発言メモ
●「Opera 9.01」リリース、安定性向上とバグ修正
●「Firefox 1.5.0.6」公開、Windows Mediaコンテンツの再生不具合を修正
●USBストレージの抜き間違いをなくす
小便利なテクでした>USBストレージの抜き間違い防止
(セキュリティネタ)
●アップル、26件の脆弱性をMac OS Xで修復
●Centrinoの無線LANにぜい弱性,“ホットスポット”でウイルス感染の危険性
●MacBookも乗っ取り可能、WiFiドライバに新手の脅威
●マカフィー、「SecurityCenter」のセキュリティホールを修正
●ワンクリック詐欺の「確認画面」コレクション
●謎の“空スパム”の正体は?
●ウィニー利用者特定、高岡の流出情報削除を要請
●ノートPCから“情報漏えいしない”と言える方法は
●お蕎麦なら干乾びてしまいそうよ?
無線がらみで怖い穴続出でした。
(物欲メモ)
●ウェーブマスター、AC「Quest of D」と「アフターバーナー クライマックス」のサントラCDを発売
●石崎資材、装着したまま使える防水ソフトケース DS/DS Lite/PSP「アクアトーク ゲームプラス」
●元気、PSP「カルネージハート ポータブル」 OKE対戦データ交換サービス「Jupiter」公開
●世界中で続々と発売されるクレジットカードサイズのUSBメモリー
●ロボット作成キット「LEGO MINDSTORMS NXT」が北米で発売開始
MINDSTORMSは国内では売ってくれないのかのぅ。
8/2
今日の届き物。
映画化を記念してか、比較的安くて比較的小さめな6冊セットが
出たので購入。ゲド戦記。
・・・もう同時代ライブラリーには出ないだろうという諦めです。ハイ。
なにげにヴァルキリープロファイル2のCDは
4枚も出ることがわかってゲンナリ。
(今日のネタ)
●シエスタ(昼寝)は罪ではない!
●電話番号が記載されていない電話連絡網
●米Kodak、デジタルカメラ製造から撤退
●地デジのコピーワンスを見直し。「EPN」運用へ
●Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック
●米司法省:「裁判の継続は、国家の安全を危機にさらす」--NSA監視プログラム訴訟で主張
●19歳・亀田興毅、微妙な判定で王座奪取−WBAライトフライ級王座決定戦
遠慮なく昼寝できるというものです。
(セキュリティネタ)
●Mac OS X用のWebブラウザ「Safari」に危険な脆弱性、修正パッチは未提供
●Winny可視化プログラム「OpenWinny」
そもそもSafariは、JavaScriptの解釈とか、
基本的な部分にも問題があるような。
(物欲メモ)
●生活防水仕様のタフボディ、三洋「DMX-CA6」
●松下、光学20倍ズームの3CCD DVDカム
●キヤノン、同社初の家庭用縦型HDVカメラ「iVIS HV10」
●シャープ、液晶9機種/レコーダ4機種など新AQUOS
●日立、8GB HDDとDVD両搭載のハイブリッドカム「Wooo」
●プレクスター、スロットローディング式DVDスーパーマルチ
動画カメラ祭りですか。
8/1
今日の届き物。
なんとなく買ってみましたよ。もねぇ。
(今日のネタ)
●リサイクル:CD・DVDの廃品再生・活用システム確立へ
●オンライン・ゲームの仮想通貨“偽造”に思う
●オークション出品者のマイナス評価と落札価格との間に関係性が発見される
●「いや,日本の機器メーカーの商慣習だってヒドイよ」
●「透明人間は実現できる」――英科学者の理論
●靖国神社:元軍人らの遺族、合祀取り消し求め初提訴へ
●イスラエル:オルメルト首相、停戦拒否改めて表明
●ニンテンドーDS、国内販売が1000万台突破
ようやくDSも店頭で目にする機会が増えてきました。
(セキュリティネタ)
●セキュリティ・ベンダーが「Microsoftは競争を妨げている」と主張
●「Windows Vistaでは脆弱性の激減に全力で取り組んでいる」マイクロソフト
●オンライン探偵逮捕 ハッカーカンファレンスで騒動
●「ワンクリック詐欺撲滅キャンペーン」を悪用するサイトにご用心
●「bleedingsnort.orgにはアクセスしないで」,ドメイン名の期限切れで悪質サイトに
●情報漏れ:「黒塗り」保護ホームページから 千葉市教委
●ヤフー、Yahoo!ショッピングの6,939店舗の取扱金額など記録したPC紛失
●楽天出店の店舗から注文メール463件が流出、Winnyを通じて漏洩の可能性
ええかげんなセキュリティ・ヴェンダーも多い気もしますけどねぇ。
(物欲メモ)
●ビクター、「MD置き換え」を狙うフラッシュ内蔵オーディオ
●エレコム、ウィルコム端末対応の巻取り式USB通信ケーブル
●ノバテック、PCレスで動作するブロードバンドTV電話「Ojo」を発表
●PCレスで広がる050番号の可能性 050番号が発着信できる「G-LEX」をIP電話機で使う
●カプコン、今度は白銀の世界で狩猟三昧! PSP「モンスターハンターポータブル 2nd」
MHP2・・・コネクトネタが無ければきっと買いません(−−;
7/31
(今日のネタ)
●源泉を涸らしかけても止められない、バンダイナムコが抱える問題点
●スクウェア・エニックス、WIN「ファンタジーアース」運営をゲームポットに移管。アイテム課金へ移行
●ソニー復活ののろしは見えたか
●Apple、15インチMacBook Proのバッテリーを一部回収
●パロマ事故:国は不具合把握したが放置 多発と別機種
●退任2カ月で系列会社顧問 脱線事故引責のJR西幹部
●DRMなしMP3販売 価格はユーザーが決める「monstar.fm」
●猛暑到来!! みんな気になるハードディスクの温度
最近PCのファンがうるさいのが気になるワケですが。
(社会ネタ)
●深刻化する中東情勢とブッシュの選択
●ソマリアから脱出するジャーナリスト
●紛争下で交流を続けるイスラエルとレバノンのブロガーたち
ブロガーのような立場のほうが、戦時下ではジャーナリストぽいコトが
できるのかもしれない。
どちらにしても命がけですが。
(セキュリティネタ)
●Intelの無線LANアダプタ「PRO/Wireless」シリーズのドライバに脆弱性
●WindowsにDoS攻撃を受けるセキュリティ・ホール,修正パッチは未公開
●JavaScriptを悪用した攻撃手法--セキュリティ研究者らが発見
●Symantecのスパム対策ソフトに脆弱性
●情報機器の再利用を推進する業界団体が発足、中古PCのデータ消去など促す
●「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」
いわゆる「せんとりーの」のドライヴァに穴があった、
ということでイイのかな。
(物欲メモ)
●米マイクロソフト:「Xbox360」を25%値引きへ−電子時報
●Intel、Pentium 4/D/Celeronを最大6割値下げ
●ユニデン、19,800円の地上デジチューナを8月1日発売−HDMIやD4出力も搭載
否定してるけど、安くなると信じて買い控えておきます(ぉぃ
カルドセプトサーガとか旋光の輪舞とか、欲しげなのも
徐々に増えてきてて良い感じかも。
7/30
夏休み期間も今日で最終日です。
・・・あと一ヶ月くらい休みたかったなぁ(ぉぃ
昨日の掃除の続きをやったりなんかしてました。
だいぶ部屋がすっきりしたゾ。
もどる? 過去きんきょ〜
|
|