|
5/28
GEOの会員であるせいか、GEO@チャンネルのお誘いTELがあり
本日それ用の機械が送られてきました。せっかくなのでお試し。
・・・。
個人的には、レンタルDVDでいいや、という感じです。
以下、テキトーにまとめ。
(よさげな点)
- 借りに行くことも、返しに行くこともない
- 時間帯を気にせず借りることが可能
- 貸し出し中で借りられないことがない
- ちょっと人前で持ち歩くのが憚られるタイトルでもお手軽にレンタル可能
(どうだろう?という点)
- タイトルが少ない
- 1本あたりの価格が高い
- 画質がヘボい(よくてVHSなみ)
- タイトルの検索性が非常に悪い
- ピーーーーしにくい、できても等速の時間がかかる(ぉ
こんな感じでした。
どうだろうという点が悉く許容しにくいので、今回は
速攻で解約させていただきました。今後に期待。
あとは、モンタ2三昧。
昼間は知人が少ないので、ひたすら野良で
金レイアと戦ってました。
やっぱ野良だと勝率が落ちまくり(;;)
日頃、いかに人に頼ってるかがバレバレでした。
今日の届き物。
だが、チューナーは延期まくり・・・。
5/27
今日の買い物&届き物。
近所のダイエーで季節外れのたい焼きを買ったら
鉄板で軽く暖めただけのモノが出てきました orz
たい焼き焼くための鉄板じゃなくて、あっためるだけなのか・・・。
車の中で食べるたい焼きは、生暖かくてカリカリ
パサパサしておりましたよ。・・・(TT)
(今日のネタ)
●Socket AM2対応のキューブPC展示中、ファンが計6個
●Socket AM2のCPUが一斉発売、Athlon 64 X2からSempron
●Socket S1対応のデュアルコアTurion 64 X2も発売に
●俺コンハウスが6月30日で閉店へ、PCパーツは通販に移行
Shuttleのキューブケースは、CPUの真上にHDDがレイアウト
されているので、好きになれないのでした。
早くAOpenが出してくれないかしら。
5/26
(今日のネタ)
●キヤノンも銀塩カメラの新規開発中止を検討
●NHK、FM文字放送サービスを2006年度で終了
●Windows Vistaさらに遅れも? バルマー氏が会見で示唆
●Wikiは時間のムダだ
●“iPod課金”に引き続き反対──JEITA秋草新会長
●AT互換はもう死語 64ビットOSは徐々にBIOSやVGAを捨てる
●正気塾:爆笑問題の太田光さんに抗議文 事実無根の発言で
●ゲームは遊んでから買う時代へ…ゲームレンタル開始
レンタル、と聞くと200円以下じゃないと借りる気に
ならないわしでした。
近所のレンタル屋さんは、DVDよりもCDのレンタル料金のが
高いワケですが。
(セキュリティネタ)
●3分の1の企業がLinuxサーバーにウイルス対策を未導入、トレンドマイクロ
●「W杯のチケットあげます」ウイルスにご注意
●他人名義で300万通の広告メールを送信した会社員を逮捕、千葉県警
むしろ3分の2がLinux向けに対策していることにビビリました。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないですね(?)
(物欲メモ)
●クイックサン、20万円を切るWQXGA対応30型ワイド液晶
●マイタック、低価格ポータブルGPS 2モデル
●“中国人による中国人のための”ウォークマンを日本人が使ってみた
30型ディスプレイも20万をきる時代に。
まぁ、価格破壊はDELLにおまかせですか。
・・・頼むから画質は維持してくださいね>DELL
5/25
(今日のネタ)
●日本ユニセフ協会の謎
●悪質韓国系企業による同人ソフト詐欺に関しての報告2
●民主党:共謀罪の対象で譲歩姿勢 与党との修正協議で
●「こいつを治してください」――兵士が感情移入する軍事ロボット
●「放送禁止作品」はVODの活性剤となるか
●ネットインフラが悲鳴 「ネットテレビ+デイトレ」のダブルパンチ
●スクエニ決算は経常益40%減
●「2020年までにキリマンジャロの雪が消える」---地球環境予測の衝撃的な内容
Zガンダムの再現は永久に不可能となってしまいますか?
(セキュリティネタ)
●「ウイルスの登場は時間の問題、Winnyの使用は今すぐ中止してほしい」
●日経新聞社を装う偽メールが出回る、ウイルス感染も
●米司法省、インターネットを使った国際犯罪で560人以上を逮捕
●米で注目 盗難パソコン追跡サービス 回収実績9割に迫る
ネットに接続しないと追跡できない気もしますが、
盗んだ人は普通にPCとして使いたくて盗むんでしょうか?
データ目的とかだったら捕まらないような・・・。
(物欲メモ)
●国内初の“origami”PC、「SmartCaddie」の実力チェック!
●東芝、容量2GBのminiSDカードを6月に発売
●ラディウス、nano/shuffle用ネックストラップ型イヤフォン
●アイリバー、MPEG-4対応プレーヤー「U10」をアップデート
●任天堂、平成18年3月期の連結決算短針を発表 Wiiの価格は「25,000円以上は考えていない」と回答
SFCの頃からの変わらぬポリシーって奴でしょうか。
はてさて、どうなりますやら。
5/24
(今日のネタ)
●神戸製鋼:データ改ざん NOxなど基準値超えて排出
●ジャストシステム、今年度は9億円の赤字
●韓国公取委、MSの異議申し立て棄却
●『共謀』の概念既に拡大 相談なしでも摘発
●ドイツでeDonkeyユーザー3500人を一斉摘発
解析できてるよ〜といいつつも、Winny関連で
大量に逮捕されたりとかはないですね・・・。
(物欲メモ)
●HDDの代わりにフラッシュ・メモリーを搭載したUMPCとノートPC,韓国Samsungが6月発売
●ATI、新サウス「SB600」のSocket AM2チップセット「CrossFire Xpress 3200」
●無線探知機×無線アダプタ×アクセスポイントの1台3役! 「電波男」
●手作り風? 真空管ヘッドフォンアンプ「TG-5882」を試す
●【著者に聞きたい】早坂隆さん 『世界の日本人ジョーク集』
サムスンのフラッシュ・メモリーPC、32GBでこの程度の
価格上昇ならVAIO Uはそんなにデタラメに高くは
ならないのかなぁ、と期待。
5/23
今日の届き物。
- DELL UltraSharp 2407WFP HAS
ついにというか、ようやくというか発注から2ヶ月を
経過して、ようやく届きました。
しかしその間、実にいろいろな評判が耳に入ってきており、
だいぶどーでもよくなってたのは言うまでもありません。
もしかすると、多少問題が解決してるかもしれませんが
とりあえずセットアップできる日を静かに待つことにします・・・。
(今日のネタ)
●5分でわかる3社3様の次世代ゲーム機
●トラウマになったアニメ、漫画、写真2ch@Wiki
●SONY BMGの「XCP」入りCDを巡る集団訴訟で、和解が最終承認〜米地裁
●日本の違法コピー率は28%、損害額は約1800億円--BSAが調査結果発表
●やはり仕組まれていた911
●業務停止1カ月命令へ 損保ジャパンに金融庁
とりあえずPS3は値下げ待ち確定です。
X箱360も早く安くならんかしら。
(セキュリティネタ)
●IPAの脆弱性届出制度、受理してから製品開発者が公表するまで平均77日
●国のセキュリティ対策の一環として、次世代OS環境「セキュアVM」開発を発表
●米国退役軍人局、最大2,650万人分の個人情報含むデータが盗難に
平均77日は・・・やっぱりあんまり早くない印象。
(物欲メモ)
●Samsung、フラッシュメモリ搭載のノートPCとUMPC発表
●ゲーマーから見たSocket AM2プラットフォームの価値
●きょうはAthlon 64 FX-62の超性能に酔ってみた
●ニンテンドーDS Lite、欧州で6月発売。黒モデルも
●ゴキブリや蚊の嫌がる超音波を発生「CA-CONE」v1.0.0
●「ノートPCスタンド」でデスクトップ環境を作る
●THE 男たちの機銃砲座
32GBのフラッシュメモリが載ってこの値段なら
VAIO Uのも無茶苦茶に高くはない価格帯に
落ち着くのかしらん。
5/22
(今日のネタ)
●固定電話加入料「値下げで損失」 賠償求め集団提訴へ
●期待の「UHF帯ICタグ」に深刻な干渉問題、同時に3台しか使えない?
●サウンドデモなぜ摘発
●共謀罪、条約文から見た「成立要件」と「処罰条件」の奇々怪々
●利用してない人は損してる!? ネット銀行徹底活用
●IHクッキングヒーターの安全性と加熱性能
●ダチョウ:がん、食中毒、BSE…検査薬産む 卵や血液で抗体、1羽で200万人分も
ダチョウの肉というと、どうしても鉄鍋のジャンで
ウジを埋め込んでサシが入ったように見せるシーンを
思い出してしまうのでした(´`)
(セキュリティネタ)
● 「Wordのパッチは,遅くても“6月の定例公開日”にリリースする」,米MS
●Skypeにファイルを送信させられる脆弱性、最新版で修正済み
● 1万台以上のボットを操っていた人物逮捕,1日に1800万通のスパム送信
●ヤフーBB:個人情報流出で1人6000円賠償命令
●漏洩した国家の秘密と報道
●情報開示も非開示もリスクの板ばさみ――レコード会社14社がプロバイダー3社を提訴
●Vodafone携帯で首相の電話を盗聴―ギリシャ
●安全でない「セーフティブラウザ」に警告
●尾鷲三田火力発電所の資料流出は「Share」経由、中部電力が調査結果
●検索サイトの“怪現象”---MSの情報を検索すると,無関係なサイトが上位に
●「Googleが海賊ソフトを推薦」――ベルギー企業が提訴
アテにならないGoogleさんの検索結果が、ぼちぼち
大きな問題になってきつつあります。
(物欲メモ)
●話題のHD DVDプレーヤー、東芝「HD-XA1」を使ってみました!
●三菱、UXGA対応の21.3型液晶「RDT212H」〜3系統入力を装備
●スタンプと合体したハイブリッド・ボールペン
●ボーズ、iPod用スピーカー「SoundDock」の黒モデル
●DIGITAL COWBOY、自動追尾機能を搭載したWebカメラ「DC-NCSC1」
●フォステクス、“接地面から音を出す”小型スピーカー
なんだか面白いスピーカーですが、妙に高いです(;;)
5/21
まぁ。
特にやることも無かったのでまったりモンタ2してました。
巨大カニ狩りまくり。
5/20
朝からモンタ2まくりで、ようやく秘境セットゲット。
コレで安心してお出かけできるわい、ということで
会社の連れと焼肉食べに行ってきました。うまうま。
だが、わりとイイ店だったのでサイフはすっからかん。とほ。
今日の届き物。
叩き売りされてたので、ついつい買ってしまいました。
が、よく考えなくても使い道は無かった罠。
その上、デカくてかさばります(TT)
(今日のネタ)
●コーエーネット、ゲームレンタルショップ「RentaNet」東京・神奈川のノジマ2店舗内で5月25日に開店
この値段で上手く普及させることができるのか、
なかなか不安なところではあります。
5/19
(今日のネタ)
●米Dell、AMDのOpteronを採用〜搭載サーバーを2006年末に投入
●復活したEfficeonはXboxポータブルに搭載か
●Amazonの「ワンクリック特許」、再審査へ
●JASRAC、パソコンも私的録音補償金の対象に
●JASRAC、2005年度業績説明会を開催。ネット配信が停滞−著作権保護期間の延長不要論は「バカげている」
ついにDELLがAMDの石を採用する日がきました。
サーヴァー分野でのAMDのシェアが大きく変動しそうな予感。
そしてJASRACは相変わらずですね・・・(´`)
(セキュリティネタ)
●極悪ウイルス「ボット」の危険性を認識しよう
●「Winnyを使い続けることには相当のリスクがある」――米eEyeの鵜飼氏
素人にはオススメできない。
玄人にはオススメしても使わない・・・のかな。
(物欲メモ)
●移動中の番組視聴はこれが本命!? ソニーの“DVDウォークマン”「D-VE7000S」を使ってみた
●Blu-rayドライブをAV的に活用してみる
●3G+無線LAN+フルキーボード──ボーダフォン、ノキアのESeries投入
●エキサイト、MMORPG「ソーサリアンオンライン」クローズドβテスターの募集を5月22日より開始
果たしてソーサリアンらしさはどこかに残っているのかしら。
5/18
(今日のネタ)
●Vaio十周年パーティで偽Blu-rayデモ
●ロケーションフリーが、Mac/PDAでも利用可能に
●「百聞は1プレイにしかず」を打ち出した任天堂のWii戦略
●ボーダフォンの「904SH」、GPSなどで不具合
●米レコード業界、今度は衛星ラジオ端末をやり玉に
●うつ病に負けない メンタルヘルスの必須知識を身に付けよう(1)
●「姿勢性症候群」が増加中--「同じ姿勢」に医療関係者が警鐘
●コミック無断公開の「464.jp」運営者らに有罪判決
ソニーさんがまたやらかしてしまいましたか。
(セキュリティネタ)
●ISPによる「Winny」通信の遮断は「行き過ぎ」、総務省が違法性を指摘
●アンチウイルスベンダーがWinnyのCacheフォルダ内のウイルスを駆除しない理由
●漏洩情報の内容を詳細に解説する報道に何の意味があるのか?
でも、上流で遮断しちゃうのが一番確実な
情報漏洩対策にもなるような気もするですが。
それよりも、たかがISPごときに通信内容を解析されてしまうことを
嫌った、てコトなのかしら。
(物欲メモ)
●2年ぶりに登場したソニーの超小型PC「VAIO type U VGN-UX50」
●ファミリーマートの懐メロ入りMP3プレーヤーをテスト
●エバーグリーン、7,980円のUSB TVキャプチャ
●エレコム、1,260円の10メディア対応カードリーダ
●NVIDIA、Turion 64 X2対応チップセット「GeForce Go 6150」
●ATI、Turion 64 X2対応チップセット「Radeon Xpress 1100」
●プレイモア、「サムライスピリッツ」の恋愛シミュレーション
VAIO type U、欲すいぃぃぃぃ!!(しつこすぎ
SocketAM2関連もだいぶ揃ってきました。
だが、キューブ型ベアボーンが出るまでは買わないゾ。
5/17
今日の買い物。
HDDケース買ってきました。
だが、HDD自体のセットアップのメドは全然立ちません(;;)
(今日のネタ)
●「第58回 ビジネスショウTOKYO」開幕〜30GB HDD搭載Windows CE機などが展示
●3Dゲームファンのための“Wiiの秘密”講座
●JASRAC、著作権使用料は微増するも「ネット配信は足踏み状態」
●携帯3社「携帯電話番号ポータビリティ」の手続き方法を公表、料金は未定
●職場のネット私用、危ないのはクビだけではない
●三たび米産牛肉に骨 香港 該当施設から輸入停止
アメリカはやる気あるんでしょうか・・・。
でも米牛肉は解禁される方向で話が進む不思議。
(セキュリティネタ)
●国交省関東地方整備局、研修会リスト44人分がWinnyで流出
●小倉優子の画像を装い、Winnyにローカルファイルを公開する「Exponny.B」
まだwinyyですか。
(物欲メモ)
●「いつも両手で握っていたい」秀逸の使い心地──ソニー「VAIO type U VGN-UX50」
●AMD、ノートPC向けデュアルコアプロセッサ「Turion 64 X2」
●アップル、13.3型ワイド液晶のCore Duoノート「MacBook」
●次世代への布石? 汎用性の高い「TMPGEnc 4.0 XPress」を試す
●三菱自動車、iPod nanoスロット搭載コンパクトカー
●モップやコショウまで武器にして戦う“あの刑事”が帰ってきた
VAIO type U、欲すいぃぃぃぃ!!(しつこい
ひっそりと発表されているAMDの次期CPUも気には
なっていますよ?えぇ。
5/16
(今日のネタ)
●ついに正体を現した村上ファンド〜株主提案は追いつめられた断末魔の叫び〜
●「iPodがZenの特許侵害」――CreativeがAppleを提訴
●hi-ho、「1日15GBを超える上り通信」を行なったユーザーへの警告措置を実施
●JCB元社員がソフトの架空発注で5億5000万円を不正に取得
●あなたは“デスマーチ・プロジェクト”とどう闘うか?
●黄砂:中国、視界不良 東京都の半分、1年で砂漠化
●うつ病に効くオンラインゲームの世界
うつ病にオンラインゲーム・・・まんまナツノクモの
世界ですのぅ。
(セキュリティネタ)
●「Winnyの脆弱性を突くワーム,出現すれば大きな脅威に」,米eEye鵜飼氏
●Winny経由の情報漏えい、二次被害も深刻に――CMUカンファレンス
そいえば、ワームはなかなか出てきませんね。
見つからないだけで、ひそかに流通してるんでしょうか。
(物欲メモ)
●ソニー、スライド式キーボードを備えた「VAIO type U」
●AMD、高電力効率デスクトップCPUを発表
●ソニー、記録型BD-R/RE 1層メディアを発売
●きみまろ御推薦、ユニデンの新液晶テレビを試す
●ブラウザの中に“どこでもデスクトップ” 「StartForce」α版公開
●新紀元社、「末弥純画集 ウィザードリィ」を発売
●Intel Macの最高峰「17インチMacBook Pro」を徹底検証――Windows機としての実力は?
●緊急時に頼りになる2in1手回し発電機
●東芝、新ハイビジョンレコーダ「VARDIA」
VAIO type U、欲すいぃぃぃぃ!!
でも最近のソニーはぶっちゃけ信用ならんので
製品が出るまで様子見です。
東芝は相変わらず、LegendやDestinyなんぞという
名前をつけてますか。もうネタなくなりそーですが(笑)
5/15
(今日のネタ)
●技術指向のSony、ビジネス指向のMicrosoft、ユーザー指向の任天堂
●13〜17歳ユーザーの14%は「ネットで知りあった人と会ったことがある」と回答
●ネット進出より“おいしい”キー局と地方局の関係
●アドレス枯渇はどこまで現実の問題になったか
●「息子の自殺はネットゲームのせい」と両親がゲーム会社提訴
●ハードオフ、全店でPSEなしのPC/AV機器の買い取りを開始
結局、根っこの部分は何も変わっていないような。PSE法。
(セキュリティネタ)
●「手のひら・指」に両対応した初のICキャッシュカード
●検索エンジンは危険なリンクでいっぱい――McAfeeが調査報告
●海賊版撲滅狙う? トロイの木馬が出現
●OSボリューム全体を暗号化するVistaの情報漏えい対策
●アップル、Mac OS XとQuickTimeの修正パッチを公開--深刻レベルの脆弱性に対応
●Winny漏洩には「仁義なきキンタマ」含むファイル名でのポイゾニングが有効
●中部電力の火力発電所資料が流出、「Winny」は削除するも「Share」を使用
●三井住友銀行のATM設計書、開発委託先からWinny流出
Winnyネタは尽きませんね・・・
(物欲メモ)
●低価格NAS自作キット「クラスト LAN SERVER」を試す
●マイクロソフト、左右対称の無線レーザーマウス「Wireless Laser Mouse 5000」
●長瀬産業、10インチ液晶搭載のポータブルDVD
●きょうはASUS「PhysX P1」で物理演算エンジンの意義を考えた
とりあえず、記事を見る限りでは当分はいらないかなぁ。
物理演算エンジン。
5/14
今日はモンタ2まくりでした。
というのも、月末のイヴェントクエにトライするために
必要なアイテムを見つけねばならんのでした。
が、そのアイテムを入手可能な「竜たちのねぐら」という
クエが出てこなくて、結局まったりと下位素材集めに
終始してしまったのでした(;;)
5/13
今日の届き物。
いろいろ届きました。
HDDとアダプタはPS2の内蔵用に購入・・・
してみましたが、セットアップはいつになることやら(TT)
(今日のネタ)
●AOpen製Core Duo対応mini PCを採用した完成PCがデモ中
●PCIe x1−PCI変換カードが展示、DIGITAL COWBOY試作品
●物理演算チップPhysX搭載のゲーム向けカードが来週発売
ちんまいPCにドキドキ。
5/12
(今日のネタ)
●「PS3は“ゲーム機”ではなくコンピュータとして訴求されるべきである」
●「ユーザーはXboxとWiiを買う」とMS幹部
●新たな巨大テレビ局?それとも無法地帯?---大ブレイクしたビデオ共有サイト「YouTube」成功の理由と課題
●成長産業と期待高まる米国ゲーム産業、そのとき日本企業は
●名古屋市交通局、「誤解を招くポスター」デザイン変更へ
●ヒ素汚染:井戸水飲用中止後も脳の活動量低下 筑波大調査
●豪州:無罪主張の邦人、14年ぶりに仮釈放
●漆間警察庁長官:取り調べ録画・録音、警察としては考えず
●「東芝はSEDにかけている。撤退はない」──西田社長
●Skypeに同時通訳サービス導入
コンピュータとして売るつもりなら、周辺機器や
アプリケーションもしっかり充実させてくれないと。
それはそうと、MS幹部の発言はあくまで日本以外の
国での話ですよね?(笑)
(セキュリティネタ)
●「QuickTime 7.1」公開、危険度の高い脆弱性を修正
●陸上自衛隊のミサイル情報が「Share」で流出、死亡した隊員のPCから
● 「詐欺サイトが仕掛ける『ワンクリウエア』の罠に注意」,セキュアブレイン星澤氏
iTunes入れると勝手に入れられちゃうのがなぁ(;;)
QuickTime。
(物欲メモ)
●ドコモ、最大3.6Mbpsの高速通信方式「HSDPA」導入
●中国でFounderの「インテル入ってる」UMPCを買ってしまいました(後編)
●バイ・デザイン、42型フルHD液晶を24万円に値下げ
●ビデオ非対応のiPodでビデオを楽しむ「iPod Linux」
●iPod用Dockにカードリーダー機能が合体! 「iDuo」
●エバーグリーン、999円のSDカードMP3プレーヤーに新色
HSDPAはちゃんと繋がるのかしらん。
5/11
(今日のネタ)
●史上最高に面白い「E3 2006」に思うこと
●デジタルラジオの憂鬱
●現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く
●共謀罪の対立構図 テロを防ぐというけれど
●航空交通管理センター:航空予測システムが2時間ダウン
●住基ネット:「市民選択方式」を全員参加方式に 横浜市
●日本の情報収集活動はどこが抜けているのか(第3回)
●チャットで女性名を使うと危険度25倍?
●孫社長が掲げる“ボーダフォン4つの約束”
4つの約束とかいうと、イヤな過去を連想させるワケですが。
わざとやってますか。
(セキュリティネタ)
●中国電力の業務関係資料などがWinnyネットワークに流出
●情報流出:愛媛県教委が調査 私物パソコン28台にウィニー、2台がウイルス感染
●ウィニー:パソコン3台から削除−−広島県警が点検、指導
あいも変わらずですのぅ。
(物欲メモ)
●エルザ、AGEIAとPhysX搭載製品の販売契約を締結
●次世代ゲーム機の実力をビデオでチェック!--豪華5本立てで一挙公開
●LaunchPadに見るPS3オンライン戦略のヒント
●Opera,任天堂の次世代ゲーム機「Wii」向けにAjax対応ブラウザ提供へ
●ボーダフォンにパナソニック端末が登場へ
かつてJ-PHONEだったころは出してたような気がしますけどねぇ。
パナソ。
5/10
今日の届き物。
なんかちゃんとしたサントラは出なさそうなので、
とりあえずこっちを買ってみました。
ゲームやったことないですけど(笑)
(今日のネタ)
●「PS3は買ったその日から進化する」と久多良木氏
●PS3、“59,800円”の意味
●ゲーム機か、次世代DVDプレーヤーか--PS3の「微妙な」お値段
●Microsoft、Windows VistaにXbox Live機能を実装〜Xboxユーザーとオンラインプレイが可能に
●韓国の出生率「1.08」のショック
●自動販売機等に通りにくい千円券について
●「共謀罪」修正協議、与党が民主に提案…根幹は変えず
●ウィルコム、「PHSが心臓ペースメーカーに悪影響」の広告に抗議
●DMCAよりも恐ろしい著作権法案と戦え
でもまぁ高いですのぅ。PS3。
最下位モデルでこの値段ですしねぇ。
(セキュリティネタ)
●マイクロソフトの月例パッチ、Flash旧バージョンの脆弱性などを修正
●コンシューマPCのスパイウェア感染率は87%〜米Webroot調査
つまりはみんなスパイウェアを飼ってるってコトですね。
南無南無。
(物欲メモ)
●米Microsoft、Xbox 360用HD DVDドライブを年末発売−リモコンも付属
●イチ押しiPod用リモコン「RMIP-603」
●【新製品レビュー】松下電器 LUMIX DMC-TZ1
●携帯アプリ版「聖剣伝説」が今夏登場へ
●目指せ! 一家に1台の家庭用プラネタリウム――セガトイズ「ホームスター」
360用HD DVDドライヴ、PCにも繋がるようだったら
購入を検討するかなぁ。
ドライヴだけ(笑)
5/9
(今日のネタ)
●やっとすべてを発表できた――SCE久夛良木健氏プレスイベント直後インタビュー
● 英Appleとの商標侵害訴訟で米Appleが勝訴
● 米SGI,米連邦破産法11条の適用を申請
●【ソーシャルネット】mixi版 嫌いだけど人に言えないもの 3
●仏政府、DRM技術の公開を義務付ける法案を修正
● 5年ぶりに大変身したInternet Explorer 7
●【共謀罪シミュレーション第2版】ゴールドシュタイン2006
んでもやっぱ高いですのぅ。PS3。
(セキュリティネタ)
●ウイルスあの手この手
●フィッシングあの手この手
●Winnyウイルスは「感染」するの?
●情報流出:日立社員の私有PCから
●米Microsoft,セキュリティ・ホールの情報開示不足で非難を浴びる
●Windows Vistaのセキュリティ機能、使い勝手に問題も
●PASMOシステムの仕様書がWinnyで流出、日立製作所社員の私物PCから
●Shareを悪用するウイルスが今後増える〜トレンドマイクロ4月度調査
●「Becky!」の旧バージョンなど複数のメールソフトに脆弱性、JVNが警告
日々、いろんな方法を検討してるみたいですけどね。
ウイルスにしろ、フィッシングにしろ、お金がかかると
人は頑張るのでした。
(物欲メモ)
●SCEI、PS3を11月11日に62,790円で発売−20GBはHDMI非搭載に。60GBはオープン価格
●カプコン、「モンスターハンター」シリーズ最新作はPS3で
●「いいとこ観」を装備したダブルハイビジョン録画「Wooo」(後編)
●ビクター、HDDカメラ「Everio」の3CCD最上位モデル
●ビクター、HDDムービー「Everio」エントリーモデル
●コツコツ貯金するならハイテク貯金箱 「マイ・パーソナルATM」
●UAC、BFG製「PhysX」搭載カードを5月下旬に国内販売
●中国でFounderの「インテル入ってる」UMPCを買ってしまいました(前編)
モンタ3が出るですか・・・でも高いですのぅ。
5/8
会社帰りに霧雨に降られました。
雨量は大したこと無かったのですが、
帰ったときには全身ぐっしょりでした。
こんなんで風邪ひいたらヤだなぁ。
(今日のネタ)
●売った本に販売証明シール 全国初、書店の万引対策
●動画再生中のウィンドウをキャプチャする
●バーチャルマネーがリアルマネーに両替できる日が来た
●振り込め詐欺:東京被害、大阪の30倍 都民はお人よし?
●ベッキー告訴へ!痴漢冤罪事件で被害者続々
●米AMDのOpteron x52と同x54に問題発生,高温時の浮動小数点演算で
●業務中にWebサーフィンの職員、結局クビに
●任天堂、「DS」の需給改善へ――4月の出荷は上方修正
んでも、相変わらずネット通販とかじゃいつも
売り切れ中なんですよね。DS Lite。
(社会ネタ)
●戸籍謄本請求:弁護士も理由明示 不正防止で法制審部会
●都道府県警捜査費:3分の1に激減「情報公開制度が影響」
●警官の情報紛失:情報公開請求に新聞記事を黒塗り 警察庁
●見ないと後悔するかも……全国の警察が放置車両取り締まりガイドラインをネットで公開!
●■進まない米特許法改革■〜先願主義には当面ならず
●とんでもない「朝日」の4月28日づけ社説(共謀罪)
なんだかキナくさい感じがしますな。共謀罪。
マスコミも基本的にだんまりですし。
(セキュリティネタ)
●「抑止力」は情報漏洩対策の本命か
●ブラックウォームの警告・WinAntiSpywareとWinAntiVirusProはwinfixer.comの新商法
●“2ちゃんねるブラウザ”の書き込み情報などを漏洩させるトロイの木馬
●ボーダフォンの基地局情報がWinny流出、所在地と地権者の氏名634名分
●情報漏洩ウイルス対策は「技術的には容易」、Winny開発者の金子氏が講演
●Mac OS X標的の攻撃が急増
●暴露ウイルス:国産ソフト「Share」で被害千件超す
●マカフィー、W-ZERO3用アンチウィルスサービスを停止
まぁ使ってませんけどね。W-ZERO3用アンチウィルス。
(物欲メモ)
●地デジ用 "室内アンテナ"は使えるのか?
●開発者に聞くN・U・D・Eシリーズ最高峰「MDR-EX90SL」
●フロントライン、メディアエラーで読み取れないデータを復元するソフト
●ソニー、D5入出力搭載のパッシブAVセレクタ
そろそろ地デジ見れる環境だけでも用意して
みようかしらん。
5/7
GW中にやることとして、
- PC-9821セットアップ
- 2.5インチHDD セットアップ
という2つを目標にしてたんですが、今日に至るまで
全くの手付かず。
2.5インチHDD用のケースがまだ届かないので、PC-9821の方を
触ってみることにしました。
結果。
CHANPON3はそのままじゃPC98には使えないので
BIOS書き換えからやってました。
98用BIOSを配布していたOVERTOPは閉店しちゃってましたが、
昔ダウンロードしてあったものが手元にあったので
事なきを得ました。
1.44MBフロッピーからはブートできないという制限を
忘れてたり、CHANPON3のジャンパ設定がおかしかったり
といったトラブルに見舞われつつも、なんとかセットアップ完了。
・・・したもののMS-DOSでの起動が怪しい・・・。
けど、力尽きたので今回はひとまずここで終了です。バタリ。
5/6
今日はモンタ2三昧でした。
本作で初登場となる新種の黒龍と戦えるクエが配信されたので
そればっかやってました。
でもなにげに昨日までの紅黒龍の方が難しかったような
気もします。特に地形的に。
とりあえず当面必要となる程度の素材は集めたので満足満足。
5/5
昨日の寝不足がたたってか、昼過ぎまで寝てました。
Zzz・・・。
(今日のネタ)
●「5月公開のセキュリティ情報は3件,『緊急』を含む」---マイクロソフト
更新をお忘れなく。
5/4
会社の知人と四日市までボウリングしに行ってきました。
駐車場がえらいわかりづらくていきなり泣きそうでした。
でまぁ、結果はへろへろだったワケですが。
5ゲームも投げたので腕も上がらなかったです。
で、昨日ほとんど寝てなかったせいもあって
帰りの車の運転は非常に危なかったです・・・。
クラクラきてました。
なんとか無事に帰りつきましたけど。
(今日のネタ)
●Firefoxに重要度「高」のセキュリティ・ホール,1.5.0.3日本語版がリリース
●「ソニー,任天堂,米MSの次世代ゲーム機競争,浮動層へのアピールがカギ」,米調査
●IM標的の攻撃が増加
まぁ相変わらず勝手に更新してくれちゃいましたが。
Firefox。
5/3
アンチウイルスソフトの有効期限がいつの間にか
きれてました。
ノートンみたくしつこいのはウザいですが、全く何も
出ないのも考えものだなぁと思いつつ更新。
したら、夕方にはパターン更新が使えるようになっててビックリ。
5/2
近所の今まで行ったことのないスーパーに行ってみました。
なんかやたら欧州商品が多かった気がします。
価格もやや高め。
以前、デンパークで見かけたけど買わなかった海外のお菓子を
いくつか買って帰宅。もぐもぐ。
(今日のネタ)
●「IEに見つかったセキュリティ・ホールは危険」,ベンダーが確認
●「セキュリティ・ソフトの“押し売り”に注意」---IPA
押し売りに注意、なんて言いつつも不安をあおるような
記事や報道を出してるのはマスコミだったりも
するワケですが。
5/1
先週末に、デスノートのキャプチャが出てたので売ってるものかと
思ったんですが、今週はジャンプって出てないんですね〜。
フライングゲットにしてはえらい早いですが、
出版関係者がやってるのかしらん。
気を取り直して、近所の電気屋さんをうろうろ。
HDDケースを探してたんですが、さすがに売ってませんでした。
大須に行く気力もなかったので、アマゾンにてテキトーに発注。
今日の届き物。
アマゾンのギフト券がたまったきたので、まとめて
使用して買ってみました。
う〜ん・・・既視感(^^;
4/30
DVDをピーしたり。
日記を更新したり。
寝てたり。
そんな一日。
4/29
会社の人たちと大須に飲み食いに行ってきました。
なんだか人通りの少ないこじんまりとしたトコにある
お店でしたが、なかなか美味しい中華料理屋さんでした。
うまうま。
帰り。
夜遅くになってたんですが、誰もいない大須が新鮮でした(笑)
今日の届き物。
セガCD3連発。
(今日のネタ)
●ついに5GHz超え達成、Pentium XE 965でガス冷OCデモ中
●AMD初の3GHz動作モデルとしてOpteron 256登場、約12万円
●D3端子2系統で1080i対応のビデオキャプチャカードが発売
●Core Duo対応のmini PCがデモ、外観はMac miniから脱皮?
●picoBTXフォームファクタのマザー初登場、Intel製
picoって割には、そんなにちっこくもないような。
4/28
(今日のネタ)
●日本の情報収集活動はどこが抜けているのか(前編)
●成立目前!それでもTVが共謀罪を取り上げない理由
●JCBがデータ処理を誤り,ANAのマイルを誤加算
●本当はすごい「Windowsの互換性維持」
●ページランクのイデオロギー
●中古PCバンドルソフトのライセンスは有効なのか 〜ソフトメーカーの回答をJPSAが発表
●CIA機の違法飛行、欧州域内で1000回超
●IMEの起動キーでわかるトシの差
もういい年であるわしはIMEをFEPと呼んだりします。
WX派だったわしは今でも「変換キー」でON/OFF切替してたり。
(セキュリティネタ)
●ニフティ、ファイル交換ソフトの通信速度制限を開始
●四国電力と東京電力、発電所の業務情報などがWinnyに流出
●セキュリティ意識はチョコのように甘い?
甘い!甘いよ!チョコレートより!!
(物欲メモ)
●ソーテック、約1.58kgのモバイルノート「WinBook WS334」
●米Google、3Dモデリングソフト「Google SketchUp」を無償公開
●「テトリスDS」のWi-Fi通信がアツい
でもわしはあんまテトリスにハマった経験が
ないのでした。
コラムスか、あるいはぷよぷよがイイかなぁ。
4/27
(今日のネタ)
●諜報機関のない日本はひたすら富を奪われていく
●堀江前社長の保釈認める 3億円納付
●早大とテムザック、人を乗せる二足歩行ロボット
●「医療記録改ざん、偽証」 医師が教授ら告発 金沢大病院
●似ているようで全然違う。PCの“地デジ対応”
●アキバで毎週末ナンパ?してる人達 「〜この世界やったモン勝ち〜」
●カプコン、PS2「モンスターハンター2」ゴールデンウィーク中にイベントクエストを多数配信
GW中はモンタ2まくりかなぁ。
て、今でもそうですが。
(セキュリティネタ)
●「脆弱性」を正しく理解している人は1割、用語の平易化が必要〜IPA調査
●安易なパスワードで企業情報流出の危険
●「ネット詐欺は『ワンクリック』から『ツークリック』へ」,セキュアブレイン星澤氏
●「ボットネットを“飼って”みました」,Telecom-ISAC Japan
●毎日新聞読者65,690人分の名簿などが「Share」で流出
Winnyだけでなく、Shareでも漏洩し始めました。
いきなり大規模漏洩ですが。
(物欲メモ)
●カシオ、1,010万画素のコンパクト機「EX-Z1000」
●アイ・オー、HDV動画の簡易編集も可能なRec-POT
●長瀬、音楽プレーヤーやSDカードに録音できるCDレコーダ
●ヌーブラの次はヌーサン!? ストラップのないサンダル
●写真で見るB5より小さなPC「Prime Super Mini」
●アーケード版を越えるEXキャラの面白さ「GUILTY GEAR XX SLASH」
ついに1000万画素に突入です。
すでにプリンタの印字可能な解像度も超えてるような・・・
4/26
今日の届き物。
まじしゃんず・あかでみいは漫画の方です。
もはや、軽めとはいえ小説を読む気力が・・・。
(今日のネタ)
●NTT、「光」で圧倒的 3月の加入申し込み30万件
●東京の離島「式根島」、島おこしIT技術者を募集中
●ヤフー、月額997円でハリウッド映画が見放題の動画配信サービス
●「違法ダウンロード、万引きほど悪くない」と考える若者〜米調査結果
なんのかんのいってNTTは強いんですよねぇ。
(セキュリティネタ)
●IE、Safari、Firefoxにパッチ未公開の新たな脆弱性
●4月のパッチ「MS06-015」に修正版、他社製ソフトとの相性問題を解消
●ぷららのWinny遮断は是か非か(後編)
●朝日新聞、全国高校野球の学生アルバイト情報がWinnyで流出
●日本データ通信協会、メールサーバーの不正アクセス事件で元職員逮捕
新たにブラウザに穴が。
特にIEのはOS乗っ取りも起こりうるようで危険なようです。
なんだか詳細がよくわからないので回避方法も不明ですが(´`)
(物欲メモ)
●エレコム、シンプルなiPod nano用ストラップホルダー
●iPodの曲で爽やかな目覚めを! iPod対応アラーム機能付きラジオ
●フリースケール、九十九電機と協業してマイコンキット販売
nano用のシリコンカヴァーのストラップホールは
強度に不安があるので、こっちを買ってみようかと
思ったり。
でもこのごろ持ち歩いてませんけど。nano。
4/25
(今日のネタ)
●コーエーネット、「ゲームソフトレンタル事業」を5月からスタート
●PSPゲームデータをPC経由で配信
●減り続けるゲーム会社の未来
●JR 東日本、安全問題告発の労働者を処分
●端末シェア、NECを抜きシャープがトップに
●インターネット閲覧での解雇は不当--ニューヨーク市職員の訴え認める判決
●「Web 2.0」の魔性に惑わされない心得
●「RealNetworksをつぶす」――明らかになるゲイツ氏の発言
●Rambus特許侵害でHynixに3億690万ドルの賠償命令
ゲームレンタルは現状ではビジネスとして成立しないような
気がしますけどねぇ・・・。価格も高めですし。
あと、Rambus特許侵害の件は韓国政府がMicrosoftから
せしめようとしているお金を取り返そうとしているようにも見えたり。
どっちもどっちですが。
(セキュリティネタ)
●ぷららのWinny遮断は是か非か(前編)
●Winnyの脆弱性は本当かも
●発見者が語る「Winnyのセキュリティ・ホール」
●Winnyに代わり「Share」が情報漏洩で狙われる危険性、トレンドマイクロ警告
今日もWinnyの穴に関する話題がホットです。
とりあえず穴の存在自体は確実のようですけど。
(物欲メモ)
●松下、Core Solo U1300搭載「Let'snote W5/T5/R5」
●Rolandの24bit WAVEレコーダ「R-09」〜 低価格「生録」の本命。使い勝手/録音品質とも向上〜
●ティアック、レトロデザインのレコード付CDラジオ
●よりスタイリッシュになってアイツらが帰ってきた――新たな英雄たちも続々と参戦する「戦国BASARA2」
●日本ファルコム「ソーサリアンオンライン」7月上旬正式サービス開始
とりあえずイースよりかはオンライン化しやすいでしょうし
多少は期待してます。ソーサリアン。
4/24
(今日のネタ)
●今起こりつつあるビデオカメラの革命
●突然のパソコン不調で思い知らされたこと
●竹島問題:衝突回避 土壇場一転決着
●アイフル:同名の住宅会社に問い合わせ続々 商談延期も
●Google Videoで「アドベントチルドレン」不正公開のユーザー、スクエニに賠償支払い
ちゃんと逮捕されるもんなんですね。
結局見たこと無いんですが。アドベントチルドレン。
レンタルしてくれないのもイヤン。
(セキュリティネタ)
●「Winnyのセキュリティ・ホールは危険」,発見者が警告
●Mac OS Xに5つの深刻な脆弱性、最新版“Tiger”にも影響あり
Winnyの穴はわりと簡単に悪用可能なものだったようです。
なんとなくアキバ署!の第一話を思い出してみたり。
とりあえず、これにてWinnyを使用してるだけで
ウイルス感染する、というケースが起こりうる状況に
なってしまったワケですが。
XPならDEPで防止できるかもですけど。
(物欲メモ)
●シーグランド、MP3プレーヤーに直接録音可能なレコーダ
●アドビ、Intel Mac対応「Photoshop」を来春リリースへ
PhotoshopもインテルMacに対応。
なんか、あっさりLinux版とかも出せそうですが。
4/23
今日の届き物。
まだ1枚目しか聴いてませんが、わしの知る
メガテンシリーズとは曲調がだいぶ変わって
きてますね・・・。
(今日のネタ)
●「ドリームキャスト版 ファンタシースターオンライン」ゲームサーバ課金無料化のお知らせ
サーヴィス終了直前にライセンス買って遊ぼうかと
思ってましたが、それも不要に。
久しぶりに繋いでみようかしらん。
4/22
レンタル屋さんでBLOOD+を借りてみたら、
中身がいかレスラーだった罠。
どうしろと。
今日の届き物&買い物。
いろいろ届きました。
スコープドッグをいじりまくり。
キリコがなかなかコクピットに納まらなくて
苦労しました(^^;
(今日のネタ)
●Core Duo対応で設置面積がB5以下の小型PCが展示中
●オンラインゲームレビュー「グラナド・エスパダ」
●アニプレックス、「ファイナルファンタジーXII」の4枚組サントラCDを発売。初回限定仕様も公開
●大人の事情で無視されるゲーム
●Winny におけるバッファオーバーフローの脆弱性
ちっこいPC再び。
ちょっと欲しいかも。
4/21
(今日のネタ)
●「共謀罪」、衆院法務委で審議入り 日弁連は反対声明
●空自の緊急発進、05年度は6割増 対中国機は8倍に
●指紋採取:入管法改正案の廃案求める要望書 民団系青年会
●“スパム産出国”ランキング、中国が韓国を抜く
●海自のインド洋派遣、半年延長を閣議決定
●イランは核攻撃される?
●えーそれはズルいでしょPSE法
なんかいろいろと無理がでてきてます、PSE法。
共謀罪も現状では大雑把すぎな気が。
脊髄反射で法律作りすぎなんじゃないかしらん。
(セキュリティネタ)
●Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性、回避策は「Winny利用の中止」
●「MS06-015」の相性問題を修正したパッチを25日にリリース
ついにWinnyにも終焉のときが。
だいぶ意図的なものを感じますけど。
(物欲メモ)
●アイ・オー、Blu-ray Disc書き込み型内蔵/外付ドライブ
●松下、2層50GB書き込み対応の内蔵型Blu-ray Discドライブ
●Mac OS XもWindowsも動く!Boot CampでMacのシェアは伸びる?
●MP3も再生できるフォトストレージなHDDケース
●アイリバー、MPEG-4再生対応「U10」に2GBモデルを追加
●着メロ「FM音源マニアックス」のコンピレーションCDが予約開始
●セガ、「ファンタシースターユニバース」Xbox 360版の発売を決定
X箱360にもPSU登場。
でも、多機種版と繋がらないともっぱらの噂であり、
まったくさっぱり全然欲しくならない罠。
相変わらずMSはやる気あるのかないのかわかりません。
Blu-rayはまだまだ高いというか、これからって感じです。
そういえば、こんなのもありましたけど、容量的にも
価格的にも終わってる感じがします。
各メーカーも放置気味というか、なかったことにしてる
みたいですし。
4/20
(今日のネタ)
●Yahoo!オークション、落札システム利用料を3%から5%に値上げ
●NHK膿と闇、経理職員が激白「想像を上回る不正」
●元NHK職員が2ちゃんねるにスレを立て内部告発
●Intel、在庫だぶつきで減収減益
●アップル第2四半期決算--iPodの売上好調、利益が予想を上回る
●ソニー、メモリースティック偽物への注意呼びかけ
●原発耐震検討:委員の過半数が業界団体委員 安全委分科会
●竹島調査、日韓で非公式接触続く…事態の打開厳しい
ヤフオク値上げ。
なんだか、あんまり安くなかったり、そもそもモノがなかったり
その上詐欺はありまくりで、なんだかいいトコないなぁって
いうのが最近の印象でした。
そろそろ中断するかな。
(セキュリティネタ)
●複数のモジラ製品のユーザーは今すぐアップデートを--US-CERTが警告
●「MS06-015」の相性問題、NVIDIAの古い「ForceWare」でも発生の恐れ
●警察職員の私物PC、166台にWinny〜内部情報も保存
●「Winny」と「Share」で感染するAntinnyの新亜種、Symantecが警告
●るるぶ.com、不正アクセス受けて登録者1,163人の情報が流出した恐れ
mozillaもアップデートを忘れずに。
って、最近は勝手に最新版拾ってきちゃいますが。
(物欲メモ)
●ローランド、24/48 PCM録音対応SDレコーダ−EDIROL「R-09」、重さ145g。実売38,000円
●キヤノン、高感度撮影が可能になった「PowerShot S3 IS」
●ソニー、手ブレ補正付き光学12倍ズーム「サイバーショット DSC-H5」
●「W-ZERO3」用USBモデムドライバーソフトの新バージョン
●極薄ディスク100枚をカートリッジ化、テラバイト級ストレージに
●東芝、フラッシュメモリ「gigabeat」に新モデル
R-09とかいわれるとアレを思い出してしまうのでした。
4/19
モンタ2でおくりゅうまくりの一日でした。
骨と爪が尽きるまで。
(今日のネタ)
●レコード生産額が7年ぶりに前年を上回る、iTMSなど音楽配信が好影響
●携帯からのネット閲覧、PCしのぐ勢いで成長
●スクエニ、経常益47%減の下方修正
●米Burst.comが米Appleを提訴,「iPodやiTunesに特許侵害,差し止め命令など求める」
●“かな漢字変換ソフトの20年間”は未来へのステップ
●世田谷のハト大量死、死因は農薬 混ぜた餌与える?
●カナダで5例目のBSE感染牛を確認
今日もどこかで狂牛病が。
(セキュリティネタ)
●メール・ソフト「Thunderbird」の新版がリリース,セキュリティ・ホールを修正
●Microsoft、Sender IDの成果を強調
メール関連ネタ2つ。
(物欲メモ)
●プレクスター、ヤマハの高音質記録技術「AudioMaster」対応CD-R/RWドライブ
●ヤマハ、Kilipsh製のiPodスピーカー「iGroove」
●ビクター、ネックストラップ一体型イヤフォン2モデル
●MSI、PCI Express×1対応ビデオキャプチャカード
●バッファロー、5千円台からのPC切替器2モデル
なんだかどこの切替器も似たり寄ったりなんですが、
作ってるの同じトコなのかしら。
4/18
今日の届き物。
Xboxのゲームはあんまサントラになったりしないので
有難いと言えば有難いのですが、中途半端と言えば
中途半端かも。
(今日のネタ)
●平成電電が再建を断念、「破綻させた責任者は私だ」佐藤社長が会見
●ギャンブル性が高すぎて客が半減したパチンコ30兆円の行方
●駐車違反:どう変わる取り締まり 6月から民間監視員
●「モンハン」が中学生に受けるワケ
●社内の怪文書や噂にどう対処するか
●うっかりだまされてしまう8つの質問
●アマゾン、ついにコンビニやATMからの支払いに対応--モバイル機能も強化
ついにアマゾンが振込みにも対応です。
手数料タダなのがイイですのぅ。
(セキュリティネタ)
●「情報処理試験でNUL文字攻撃の問題など」
●Winnyネットワーク崩壊への最終シナリオ
●新たなセキュリティ問題を警戒せよ--アナリストらが警鐘
●進化するrootkit、「オープンソース環境」を整えるハッカー--マカフィー調べ
●ウィニー:入札巡る国会議員への「口利き依頼文」流出
●九州電力の原発資料など95件がWinny流出、子会社社員がウイルス感染
●北海道武蔵女子短大のWinny流出、別年度の入試情報22件の流出も判明
●栄光ゼミナール、中学生約1,200人分の名簿がWinnyに流出
相変わらず漏らしまくりです。
じょぼじょぼ。
(物欲メモ)
●ソニー、実売35,000円の8V型液晶搭載DVDプレーヤー
●ソニー、7V型液晶/775gの「DVDウォークマン」
●エバーグリーン、5,980円のDVDプレーヤー
●機動戦士ガンダム、1年戦争の宇宙で戦う戦略アクションゲーム
携帯型DVDプレーヤーもいいですが、そろそろ
うすちーさいPS2用の純正液晶モニタも出して欲しい
ところです。
4/17
(今日のネタ)
●AOL、自社批判のメールをスパム扱い
●情報過多が作り出す「Level1飛空艇」症候群
●「外務省が懸念を通知」、中国の航行禁止通告問題
●NY原油、7カ月半ぶり70ドル台 イラン情勢など懸念
●Windows 98/98 SE/Meのサポート、今夏で打ち切りへ
これでWin9xのサポートを打ち切れれば、こちらとしても
楽なんですけど・・・。
(セキュリティネタ)
●IE用の最新パッチがGoogle Toolbarなどと干渉
●命令を受けて2ちゃんねるへの攻撃を行なうボット「Trojan.Sufiage.C」
●Operaに深刻な脆弱性、最新版で修正済み
●Wikiクローン「FreeStyleWiki」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性
穴をふさぐと便利ツールと干渉してしまう罠が。
(物欲メモ)
●Windowsが使えるもう1つのMac環境「Parallels Workstation」
●サウンドカードでPCの音質を良くしよう
●価格変動をチェック「AmazonPrice SELF CHECK」v1.0.0
●W-ZERO3もノートPCも“どこでもTV”──米国発のロケフリもどき「Slingbox」を試す
●アップスキャンコンバートな拙者
アップスキャンも最近はマトモになってきたのかしらん。
もどる? 過去きんきょ〜
|
|