|
4/16
床屋にいってサッパリとしてきました。
モンタ2はHR50試験始めてみましたが、やたら順番待ちが
長くてなかなか進まない罠。
今日は結局自分の分は1つだけしかこなせませんでした(;;)
(今日のネタ)
●ニンテンドーDSライトの液晶ドット欠けがどうしても気になって任天堂サービスセンターにいってみた
ゲーム業界に限らず、家電・PC業界を含めても
珍しい任天堂の対応でした。
でも評判になって交換のリクエストが増えまくったら
やめちゃいそうな予感も。
4/15
普段行かないDVDレンタル店に行ってみました。
エルガイムのDVDとか出てるんだなぁと思いつつ
借りてみたら、やたら長いです。
1枚に6話。疲れました・・・。
モンタ2はまったり継続中。
そろそろHR50試験開始です。
4/14
(今日のネタ)
●どうする?アイフル 全店業務停止
●H5N1型鳥インフルエンザ、指定感染症に 厚労省
●国交省発注工事で落札率急落、朝日新聞調査
●ボーダフォン、ブランド変更後もメールアドレスは変わらず
●楽天ブックスで注文、ファミリーマートで商品受け取り〜今夏にも開始
●国境なき記者団、中国事業を米ヤフー本社に抗議--報道番組の撮影クルーを引き連れ
●学生が就職したいIT企業は……
●Windows Vistaのグラフィック機能「Aero」、正規ユーザーだけが利用可能に
やっぱしサラ金業者はサラ金業者のままでした。
事件になればマスコミも報道するのね。
毎年オープンするのと同じくらい閉店してたり、
店長の自殺や行方不明が増える一方の
コンビニの闇の部分が報道される日はくるのかしら。
(セキュリティネタ)
●個人情報漏えい保険:ウィニー追い風…販売が急拡大
●他人の「重要情報の漏洩・拡散の防止」につき合う義務はあるのか?
●ボットネットの知られざる「内側」を探る
●ウィルコム、携帯向け迷惑メール対策を実施へ
●三井造船、米軍三沢基地の作業員リストなどをWinnyで流出
●ニッポン放送、予約通知メールで188人分のメールアドレスをTO欄に誤記載
●「ITmedia Headlines」本文に読者メールアドレス、1,801人分が漏洩
これだけ報道されてても漏洩事件は後を絶たないですね・・・。
(物欲メモ)
●VALUESTARのMCE搭載率が8割を越えた背景と影響
●「Firefox 1.5.0.2」「Firefox 1.0.8」が公開、複数の脆弱性を修正
●機装守護少女姉妹が新たに参戦! PS2「THE お姉チャンポン 〜THE 姉チャン2特別編〜」
次にOS買うときはMCEにしてみようかなぁ。
お姉チャンシリーズはセーヴデータ引き継げないのが
イヤンなので、そろそろ買うのヤメようかしらん。
4/13
(今日のネタ)
●税金か!NHK批判再燃…受信料徴収強制&罰金の厚顔
●Intel Core搭載Mac miniレビュー【第1回】〜Boot Camp時代の周辺機器選び
●ウィルコム、次世代PHS向けに2.5GHz帯の免許申請。20Mbps実現を目指す
●ライブドア最終株価は94円
●電源切っても消えない液晶、シチズンが開発
●著作権を没後70年まで延長するよう要望
●シンガポール人が探した「秘伝書」あった
もう受信料やめて税金でまかなっちゃえば
いいんじゃないですかね、NHK。
見た目タダのようになりますし。
てか、海外にはタダで放送してるらしいんですが。
(セキュリティネタ)
●だます人の視点――「自分はだまされない」が通用する?
●クレジットカードを「レンジでチン」する人たち
●日本語アダルトサイトへの代金振込を強要するトロイの木馬「Hachilem.B」
●リネージュIIの不正アカウント5万件を凍結、NCジャパンが対策強化
●徳島大学のWebサーバーに攻撃、フィッシングサイトを設置される
●「三井住友銀行」名義のメールに電子署名、国内の大手行では初めて
だが、三井住友銀行からメールを受信したり
しない件。
(物欲メモ)
●富士通、厚さ2cmを切る985gの企業向けノートPC〜耐加圧試験200kgfをクリア
●九十九電機、カートリッジなしで使えるHDDリムーバブルケース
●アドテック、容量2GBの防水miniSDカード
●丸紅、iPod用クレードル型クロックラジオ
●“999円のMP3プレーヤー”をイジってみた
●どっちからも履ける前向きなサンダル「ドッチーモ」
●セガ、2D対戦格闘ゲームの人気作品を移植した PS2「GUILTY GEAR XX SLASH」
薄い!軽い!でも高い!
これなら素直にLet's Note買ってしまいそうです・・・。
4/12
(今日のネタ)
●エンターブレイン、昨年度ゲーム市場まとめ 「ニンテンドーDS」470万台
●グラヴィティが大幅赤字、ソフトバンク系列売却後
●在日無職だけど何か質問ある?
●物理シミュレーションで現実化し始めたGPGPU
●県内でトラブル多発 NHK地域スタッフ、衛星放送契約で
●NHK訪問に苦情殺到 温泉町でCATV本放送開始
●中国の汚染物質、米に到達 環境保護局長官が指摘
相変わらずDS売れまくりですか。
いつまで続くのかしら。
(セキュリティネタ)
●IEの修正パッチがようやく公開,ActiveXの処理が変更されるので注意
●「国民ひとりひとりが危険性を認識すべき」総務省がWinny流出に注意喚起
●ツカサ都心開発、イベント案内メールで1,093人分のアドレスをCC欄に
パッチ当てときましょう・・・といいたいトコですが
事前にActiveXプラグインの件は確認しといたほうがいいかも。
(物欲メモ)
●0.85インチHDD搭載プレーヤー「iAUDIO 6」
●日立GST、160GBプラッタ/最大容量500GBの「Deskstar T7K500」
しばらくプレーヤーはいらないなぁと思いつつもメモ。
4/11
(今日のネタ)
●米DivX、Webブラウザ用プラグインを同梱した「DivX 6.2」を公開
●Vodafoneの新コンテンツフィルターに陰の目的?
●MPS、英国最大規模の海賊行為現場を摘発--海賊版DVDを1日最大64,800枚製造
●愛媛県警、GPS情報端末を参考人の車に無断で設置
●あえて言おう。アップルのBoot Campはギミックだ。
●クソゲー倫理捜査官 中坊林太郎 名場面集
●【マンガ】伊藤潤二の丸パクリで新人賞受賞
盗作でも新人賞もらえる時代ですか・・・。
それだけ多くの作品が世に出てるってコトなのかも
ですが。
(セキュリティネタ)
●WindowsもLinuxもターゲット、クロスプラットフォームウイルスのサンプルコード
●CSRF対策に「ワンタイムトークン」方式を推奨しない理由
●企業を悩ませるIMのセキュリティ対策に乗り出すSymantec
●国民生活センターがスパム送信
●新築マンション見学者の年収など8,100人分の情報がWinny上に流出
ウイルスもグローバル化。
(物欲メモ)
●富士通、ワンセグチューナカード付属の「LOOX T」
●アガツマ、ニンテンドーDS用TVチューナユニット
●リンクス、USBメモリ型の小型TVチューナ
●任天堂、通信対戦も搭載した「スーパーマリオ」の新作 DS「New スーパーマリオブラザーズ」
●ケイブ、ネットワーク対戦シューティングでβテスター募集
富士通のPCは妙に高いのでなかなか買う気になれないのですが
一応メモ。
4/10
今日の買い物。
だが、やっぱり読んでないのでした。
(今日のネタ)
●補償金問題セカンドステージ
●「VODでハイビジョン」がもたらす衝撃
●“世界一美しい”女性型ロボット「FT」発表
●「Boot Camp」のMac miniでDTM製品を動作検証
●Vistaをフルに動かせる現行PCは何割?
●ゲーム開発を低コスト化するXNAがようやく見せた成果
●アブラヤシ:「環境にやさしい」は誤解生む、変更求める
●マスコミにおののく住民、川崎の児童転落死事件で
●無料ホスティング「XREA」が利用不能の状態に、復旧は11日以降の見込み
でもとりあえずウチからはXREAにアクセスできるのでした。
謎。
(セキュリティネタ)
●「受動的攻撃」に気をつけろ〜その実態と対策〜
●ファイル共有ソフトで感染を広げる「Alcan.B」,米MSのツールで25万件駆除
●日立ソフトの業務情報などがWinny上に流出
●出会い系サイトでは暴力団組員らによる管理売春も、警察庁の報告書
●あおぞら銀 安全性でマックに PC端末、夏までに変更
Macだから安全、ってワケでもないんですけどね・・・。
(物欲メモ)
●AMD、3GHz駆動のシングルコアOpteron 256を追加
●エーオープン、microATXマザー対応のキューブ型ケース
●AQインタラクティブ、「魔女」対「悪魔」のアクションアドベンチャー Xbox 360「バレットウィッチ」
でもまだ買わないぞ。X箱360。
4/9
なんというか。
敷布団の上に敷くタオルケットみたいなのって
九州くらいでしか使わないのかなぁと、西友を
うろうろしてて思った今日この頃。
どこにも売ってないというか、そもそも売り場がない感じ。
失望しながらダイエーにいくと、あっさり売ってたりして
アレだったのですが。
名古屋じゃ使わないのかなぁ。
4/8
昨日の雨の後の、車の汚れっぷりが気になりまくり。
で、車でお出かけしたところ、遠くにモヤがかかって
霞みまくり。
もう黄砂の季節なのかなぁ。
今日の買い物&届き物。
結局、布団買いなおしてみました。
でも通販で買うもんじゃないな、とも思いました。
ダンボールの運搬・解体に一苦労ですよ。
ファイブスターは20年目ですか。
作者死ぬまでに絶対終わらないと思うのですが(^^;
4/7
(今日のネタ)
●誰がために鐘は鳴る〜ソフトバンクのボーダフォン買収〜
●Intel MacでWindowsが動く「Boot Camp」レポート【ベンチマーク編】
●鳥インフル:養鶏場元会長を再逮捕へ 陽性反応届け出ず
●CIA容疑者拉致:イタリアで使用の小型機、大阪に飛来?
●インド陸軍司令官、「グーグル・アース」を非難
●個人アニメ作家にFlashがくれた“力”
●IDF Japan 2006のデモ・ショーケースで見て聞いて触った
●アグリーコリアン
●次世代機を前に「端境期」──コーエーが業績下方修正
さらばコーエー。
てか、無双出しすぎです。
(セキュリティネタ)
●IEでアドレスバーを偽装される脆弱性、Secuniaなどが警告
●HPのプリンタに情報流出の脆弱性
●「ヤフオクの評価が上がった」と偽るフィッシングメール
●ザイオンの顧客情報が3日間にわたりWeb上に、検索エンジン経由で流出
●「Winny商法」にご用心
Winny商法の件、そもそも既存の機能を探しにくいWindowsに乾杯。
まぁMacは操作にすら困ったりするわけですが。
(物欲メモ)
●物理シミュレーションをハードで実現するAGEIAの「PhysX」
●オンキヨー、Viiv対応のHD映像/音声対応PCを発売
●ライカ、手ブレ補正付き広角コンパクト「C-LUX 1」を国内発売
●エバーグリーン、999円のSDカードMP3プレーヤー
●PCゲームレビュー「三國志11」
●“W-ZERO3”の各種設定をカスタマイズできる「Pocket の手 for W-ZERO3」
●ついに「ファーストガンダム」DVD化
ついにガンダムDVD化・・・って高ッ!
しかもえらい先の話でした。
とりあえずこれでククルス・ドアンの島とか見れるように
なるのかしら。
4/6
(今日のネタ)
●グレーゾーン金利問題 上限見直し論議加速
●まあたまにはこんな特許の事でも書いてみようか。これってパチンコ屋さんはどうなん?
●米原発配管にドリル穴…故意か過失か、FBI調査
●100ドルノートPCが打破するもの
●韓国公取委、QUALCOMMを調査
●最後の数話はDVDでという売り方は「あのね商法」 と呼ぶらしい
なんとなくサラ金業者側に有利な結末を迎えそうな予感。
(X箱360ネタ)
●Xbox 360、オンライン対応のガンダムFPS。パックマンもオンラインで配信
●MS、Xbox 360向けの720pアニメ配信がスタート
●Lucent、Xbox 360めぐりMSを提訴
とりあえずいろいろやるのはいいコトだと思います。
ちゃんと最後までやってくれるならですけど。
わし個人としては、ACアダプタなくなるまで買わないですけど(笑)
(セキュリティネタ)
●ウィニー:過去最多13万人分の名簿流出
●マイクロソフト幹部、「マルウェア感染からの復旧は不可能になりつつある」
●開発者のための正しいCSRF対策
●「安田美沙子大好き」「蟹工船」など、2ちゃんねるに書き込む新ウイルス
●偽ログイン画面のデザインを金融機関ごとに変えるトロイの木馬新種
落ち込んだりもしたけれど、Winnyは元気です。
(物欲メモ)
●アップル、Intel MacでWindows XPを起動できるツールを公開
●「Opera 8.54」リリース、Flashの脆弱性やGmail関連の不具合を修正
●セガ、CLUB AIR-EDGE「セガエイジス」オープン
●カプコン、iTunes Music Storeへ楽曲提供開始
●フルモデルチェンジした「ScanSnap S500」
●HD DVDプレーヤー初号機「HD-XA1」を試す
結局、自分でやっちゃいました。アップル。
Mac信者はどう捉えてるのかしらん。
4/5
今日は普段使っていない銀行口座を使わなきゃならんかったのですが、
暗証番号を忘れてしまっててトホホな状況に。
どーしたもんかしら。
(今日のネタ)
●鉄道会社経営者だけど何か質問ある?
●ITエンジニアの転職の理由,そしてその背景にある健全な意欲
●ドコモ、中学生でも入会できるクレジットサービス「DCMX」
●東大、第一次大戦期のプロパガンダポスターをアーカイブ化して一般公開
●N・ネグロポンテ氏:「100ドルノートPC用のLinuxはもっとスリムに」
なんだか地元方面の鉄道会社の人ぽいのでメモ(笑)
(セキュリティネタ)
●4月の月例パッチはIEの脆弱性とEolas問題に対処
●トレンドマイクロの暴露ウイルス駆除ツール、山田オルタやドクロにも対応
●無償の「Virtual Server 2005 R2」は,セキュリティ設定に“要注意”
IEを不便にするパッチが公開されるらしく。
てか、もっと早くから訴えてればこんな混乱も
招かなかったでしょうに。Eolasめ。
いつぞやのGIF問題を思い出してしまうわしはもういい年。
(物欲メモ)
●Microsoft、1,000dpi/6,000fpsのハイデフレーザーマウス
●HDDが増設できるレコーダ「パイオニア DVR-640H」
●バッファロー、高音質設計を採用した「LinkTheater」
●バッファロー、2GBのminiSDカード発売
マウスもハイデフに。
てか、ハイデフってなんですか。
4/4
(今日のネタ)
●米Microsoft,仮想化ソフト「Virtual Server 2005 R2」とLinux用アドインを無償提供
●ハリウッドが映画ダウンロードに踏み出す事情
●複数の不具合を修正した「Mac OS X 10.4.6」公開
●マイクロソフト、Ultra-Mobile PC発表会開催〜VAIO type Uは高すぎた
●auのW41H、西日本でワンセグのデータ放送が表示されない事象
●Samsung、Blu-rayプレーヤー発売を延期
●任天堂が業績を大幅に上方修正
昨年末以降、思うように製品をリリースできていないように
思える任天堂でしたが、やっぱり売れすぎてるだけみたいですね。
ウハウハですのぅ。
(セキュリティネタ)
●マスコミと情報収集家が悪化させる「Winny問題」
●プライバシーマーク制度における欠格性の判断基準の設定と運用について
●IEへのゼロデイ攻撃、今度はBBC Newsをおとりに
●韓国で個人情報771万人分流出、ネット加入の6割強
●北海道武蔵女子短大、受験生1,051人分の合否情報などWinnyで流出
ミイラとりがミイラになりまくりですか。Winny問題。
(物欲メモ)
●リニアPCMの編集やMac対応で使い勝手が向上〜 Hi-MDの存在意義を訴える「MZ-RH1」 〜
●中国製携帯プレーヤーと「mtv」「amv」の謎に迫る
●UMPC、9万9800円で日本に登場
●HD DVDの敵はBlu-rayだけじゃない?――格安“1テラ”レコーダーは買いか
●テレビ,DVD,AVアンプをリモコン1台で操作 「VIERA Link」に“ちょっと”感動
●スピーシーズ、インターネットを利用したコンテンツ配信ロボット「ITR」
実は結構前からHi-MDには関心があるんですが、なかなか踏み切れず。
PC-98x1に使えるなら速攻で買うんですが(笑)
4/3
(今日のネタ)
●民主党:前原執行部が総退陣へ 偽メール問題で
●警察庁:殺人依頼や銃器売買…違法・有害サイト、「ホットライン」で監視
●ヤフーとソフトバンク、“元アドウェア企業”のClariaと新会社
●「ユーザー体験を悪化させるIE修正は恥」とEolasのCEO
●Appleとレコード会社、iTMSの値上げめぐり対立
●放送アニメーションの「日の丸」露出に当惑
●アレの半分は何でできてる?――「成分解析」が人気
わしの79%は希望で出来ているらしいです(笑)
以下、11%は利益、5%は信念、2%は記憶、2%は心の壁、1%は欲望。
わかるようなわかんないような(^^;
(セキュリティネタ)
●BBCニュースをかたり、IEの脆弱性を悪用するスパムメールが出現
●ドコモ九州、ドコモショップの顧客情報が「Winny」で流出
●RSAセキュリティ、詐欺犯が欲しがる情報を与えてフィッシングを防止へ
●フィッシング問題は表面化していないだけ――セキュアブレイン星澤氏
●他人事ではない? 「ワンクリックウェア」の実態
不用意にクリックしちゃいけないってことですね。
とはいえ騙す方も手がこんできてるので、なかなか
難しいんですけど。
(物欲メモ)
●OpenOffice.org 2.0.2日本語版リリース
●ソニー、モニター音質を実現した耳栓型イヤフォン
●AMD、Geode LX搭載のEPIC準拠リファレンスデザインキット
●SCEI、PSP セラミック・ホワイトの単体版を20日に発売
白PSPって単品で出てなかったんですね〜。
てか、そもそも単品のPSP自体あんま見かけない気もしますけど。
4/2
エウレカセブン最終回見逃しました・・・orz
アイレムのエイプリルフールネタも見逃ししました・・・orz
4/1
今日は、宅配業者の人に配達ミスされました。
寝ぼけマナコで受け取ったので全然気が付かなかったんですけど。
わりとこういうコトはあるのかなぁ。
今日の買い物&届き物。
どうせアニメ調にするのなら、田中久仁彦に描いて
もらいたかったゼノサーガはもちろん未開封。
(物欲メモ)
●HDD用シリコンカバーケースに2.5インチ版、「裸族の服」
●がんばれUMD
まぁ、がんばれ。
3/31
(今日のネタ)
●ニフティのパソコン通信サービスがすべて終了、19年の歴史に幕
●サイバーエージェント運営のウェブサイト、Googleから削除される
●アップルコンピュータ誕生から30年--盛衰を振り返る
●東海道・山陽新幹線の新型車両「N700系」にインターネット環境
●ここが変だよ、“国家認定ビンテージ”
●著作権法改正の動きとコピーワンス
●NTT西日本、エリア全域でひかり電話と他事業者の発着信ができない障害
●IEのActiveX処理に関する更新プログラムが、次回のパッチで必須扱いに
わしが就職した頃はまだパソコン通信やってたもんですが、
時の流れは早いものですのぅ(ジジイ調
とはいえ、ニフティにはほとんどアクセスしなかったですけど。
(セキュリティネタ)
●Googleの広告に潜む、マルウェア配布者による広告
いわゆるスパイウェアも広告用として開発されたのが
始まりだったような気がしますしね・・・。
(物欲メモ)
●東芝、HD DVDプレーヤーを3月31日発売
●ヴイストン、「TVアニメ版鉄人28号ロボット」を受注開始
●ユニデン、HDMI出力搭載の地上デジタルチューナ
●ワンセグ対応の905SH、回転機構のナゾが判明
唐突にHD DVDプレーヤーが販売開始らしく。
とりあえずPS3とX箱360の決着がつくくらいまでは
見送りかなぁ。
一番ありえそうなのは、PCの周辺機器としてドライヴを
購入することですけど。
3/30
(今日のネタ)
●任天堂の次世代機「Revolution」への期待が高まる理由
●Apple、iPodに最大音量の制限設定を追加 - 第5世代とnanoで利用可能
●経産省、PSEマーク無しで販売できる「ビンテージ」楽器等の一覧を発表
●IPマルチキャスト放送の著作権処理、文化審議会の法制小委が検討開始
●ツーカー、サービス終了へ──6月30日に新規受付終了
●一人麻雀でツモあがる力を養える「一人麻雀練習機」v1.00が公開
●デジタル放送の課題:政府が検討中の「NHK改革」の大間違い(5)
Revolutionが売れれば開発者的にはハッピーということ
なんでしょうけど、果たしてそう上手くいくかしらん。
そもそも続編モノで食っていくのがいっぱいいっぱいの
メーカーだと、Revolutionのコントローラにあったゲームを
作るのも困難でしょうし。
(セキュリティネタ)
●米Microsoft,「サード・パーティの暫定パッチは勧めない」
●ウィニー:ニフティも抑止 最大手、影響必至
●Symbian携帯の通話履歴、メッセージが筒抜けになるトロイの木馬
●DNSの仕組みを悪用したDDoS攻撃が発生、国内サーバも「踏み台」に
●KDDIの社員情報186人分などがWinnyネットワーク上に流出
まぁMSの人がオススメする非公式パッチなどあるワケないと
思いますが、やっぱりオススメしないそうです。
Winny遮断措置でプロバイダを変える人とかいるのかしら。
(物欲メモ)
●ソニー純正PSP用H.264レコーダ ソニー 「MSVR-A10」
●COWON、0.85インチHDD搭載のメディアプレーヤー
●ゼネラル通商、ゼンハイザーのカナル型イヤフォン
●丸紅、キャリングバッグ一体型のiPod用スピーカー
●アイ・オー、実売6,980円のDVD-RAM/±R DL対応ドライブ
●2万円台の6連ディスプレイアームを発売──サンコーレアモノショップ
●「合い言葉はBee!」へ至る道のり――「ツインビー」
ウインビー国民的アイドル化計画が懐かしすぎる件。
しかし、ドンブリ島とハウステンボスですか・・・。
3/29
(今日のネタ)
●ソフトバンクのボーダフォン買収から予測する
●世界ITランキングで米国が首位奪回、日本はトップ10から脱落
●「アンラボ ウィニーワクチン」でWinny本体を削除する機能を誤搭載
●偽装メールを見破れ!(前編)
ソフトバンクだからって、安くなるとは限らないのになぁ
などと冷めた目で見るわしなのでした。
(セキュリティネタ)
●NTTデータの元社員がカード顧客データを悪用、約3100万円を不正引き出し
●「フィッシング対策に万全はない」〜セキュアブレイン星澤氏講演
●オンライン詐欺の脅威を議論「ワンクリ詐欺は明らかな犯罪行為」
●IEの非公式パッチに専門家が警告
●北海道斜里町の職員、住基ネットのパスワードなどをWinny流出
結局、元々顧客データを扱ってるところに不正されたら
手も足も出ないんですよねぇ。
(物欲メモ)
●松下のBlu-rayプレーヤー、米国で9月発売
●トータルソリューションで勝負する「Everio GZ-MG67」〜 撮影から保存までPCレスを実現 〜
●ピクセラ、ノートPC用のワンセグ録画カードをOEM供給
●あと1種類あれば…「Let's!TVプレイCLASSIC」シリーズ
最近、昔のゲーム移植がやたら多いせいか、
あまり惹かれるものがないのでした。Let's!TVプレイCLASSIC。
それでも、ベラボーマンは珍しいですけど。
3/28
モンタ2中に通信エラー発生。
と思ったら、回線自体がきれてました(;;)
以降ネット自体が不通。
て、もう深夜でしたけど。
しかしせっかく見つけたマレコガネやカナブンが(TT)
(今日のネタ)
●ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている
●ラジオ電波で誤作動、松下電器がガスコンロ発売中止
●ニュースは新聞よりもネットで――ブロードバンドユーザーの利用加速
●未習漢字の修正に「漢字チェッカー(何年生で習う?)」
●米動画サイトYouTubeが「10分間制限」、海賊行為撲滅の切り札になるか
下請けで携帯のソフトを書いている開発者とか、大変らしいですしねぇ。
(セキュリティネタ)
●IEの脆弱性に対処する「非公式パッチ」リリース
●IEへのゼロデイ攻撃は沈静化したが……
●「Winnyの入ったマシンでは復号させない」データ暗号化USBメモリ
●間違いだらけの職場持ち込み私物パソコン対策
●新手のフィッシングサイトにご用心あれ!
またまた非公式パッチが登場。
最悪、今回はIEを使わなければいいだけなので
あわててあてる必要もないのかな、とか思ったり。
(物欲メモ)
●日本サムスン、WUXGA対応のプロユース向け24型液晶ディスプレイ
●富士通、容量200GBの2.5インチHDD
●プラネックス、AP探知機能付きUSB接続型無線LANアダプタ「電波男」
●BOSSのコンパクトな8トラックレコーダ〜 パソコンとの連携も便利な「BR-600」 〜
●“マルチメディアプレーヤーではない”VoToLに込められた想い
●HDコンテンツの視聴環境を構築 デルの24インチワイドTFT液晶モニター「2405FPW HAS」
最後のDELLのモニタは今うちで使ってる奴です。
近くで使ってるので、あまり字の小ささは気になりませんが
レヴューの内容はわりと的確です。
3/27
(今日のネタ)
●「W-SIM訴訟」、影響を受けるのはウィルコムだけではない?
●ネット時代のキャリアと人脈とは?--SNSとブログの活用方法を探る
●スカイプアウトで「24時間戦う」出張術
●ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授
●電子政府が使えない理由、縦割りの弊害?JREの弊害?
●中国画策、安倍潰しか…ポスト小泉内政干渉
●次世代DVDにかかる「意外なコスト」
●野村のネット専業証券、手数料は「業界最低水準」に
この訴訟でW-ZERO3使用禁止、とかになったらヤだなぁ。
(セキュリティネタ)
●IEの脆弱性にゼロデイ攻撃、臨時パッチの可能性も
●IEに未パッチの脆弱性がまた見つかる、許可なしでHTAアプリ実行の恐れ
●マイクロソフト、IE用パッチの即時リリースを検討--悪質なコードの流出に対応
●銀行口座情報やパスワードを盗むトロイの木馬が2種出現
●Winny利用ビジネスユーザーの約30%が「Winny入りPCを業務に利用」――NS総研調査
●Winny流出には「P2Pネットワークポイゾニング」が有効
●トレンドマイクロの営業資料がWinnyに流出
海外では早速ゼロデイアタックが。
あと、IEの問題は1つではなかったみたいで。
いずれにせよ、近いうちにパッチは出る模様。
(物欲メモ)
●いまの時代だからこそFM音源がイイ――そして超大型野外ゲームフェスを企む佐野電磁氏の野望
ぶっちゃけ今の若い人はこの辺の人たちの名前も
聞いた事無いんじゃなかろうかと思ったり。
まぁ、わしと同世代のゲーマーでも知らない人
多そうですけど。
3/26
ひきこもってモンタ2ばかりやってました。
その割に先に進んでないわけですが・・・。
(今日のネタ)
●PSEなし中古品販売を事実上容認
●任天堂がDSLの予定出荷数量を発表
GWにはまた飛ぶように売れる気がするので、それまでには
買っておきたいです。DS Lite。
それがダメならボーナスで買うだけですが(笑)
3/25
モンタ2。
ついに森丘に行けるようになりました。
・・・オンでだけですけど。とほり。
今日の届き物。
マーク3の曲目当てで購入。
覇邪の封印がなかったのが残念ですが。
メガドラのスーパーファンタジーゾーンに原曲版が収録されて
なかったり、MSXとかX68000のCDはサントラというより
ピックアップ集って感じだったり。
やっぱり聴き覚えのある曲が多かったです。
一番縁の無かったPCエンジンも、なぜか
スーパースターソルジャーの曲だけわりと
知ってたり。不思議。
3/24
今日の買い物&届き物。
まぁゲームのほうは未開封なわけですが。
ナツノクモはいつの間にか5巻が出てたのね。
全然気付きませんでした。
(今日のネタ)
●任天堂岩田社長、「Revolution (仮称)」にセガとハドソンの参入を発表
●「全頭検査認めないのは不当」 米牛肉輸出業者、農務省提訴へ
●だ捕の北朝鮮の麻薬密輸船、軍演習の「標的」で撃沈
●鳥インフルエンザ:人間感染、受容体は肺の奥の細胞に存在
●マイクロソフト、Office 2007の発売を来年に延期--Vistaに続き
●Windows Vistaの発売延期で「アップルに一大チャンス到来」の声
Vistaが延期するくらいでMacが売れるもんかしら。
XPが出てからもう5年が経過しようとしてるワケですし、
そんなんだったら去年やおととしから大ヒットしてそうですけど。
(セキュリティネタ)
●IEのセキュリティホールを狙う危険なコードがネットに流出
●Yahoo!ショッピング出店のワインショップ、受注情報8,223件をWinny流出
●日本語スパムへ一石を投じる「日本SpamAssassinユーザ会」設立
●MSのセキュリティ担当者がAppleに説教
今回のIEの穴をターゲットにした攻撃がそろそろ
出てきそうです。
変なサイト行く前には、ActiveXとかスクリプトとか
きっといたほうが安心かも。
そして、確かにAppleのセキュリティ情報は非常に
お粗末なのでした。おかげでユーザーも意識してなさげで、
なんかあったときに大丈夫か不安になるのでした。
(物欲メモ)
●三洋、ワンセグ視聴可能なHDDナビ「HD・ゴリラ」
●エバーグリーン、MP3再生対応スピーカー
●4本脚から蛇に――「変形合体ロボ」見参
●きょうはPentium Extreme Edition 965の性能を試してみた
そろそろ安いHDDナヴィが出ないかなぁ、とか。
3/23
(今日のネタ)
●Windows Vistaの延期がもたらす影響
●NTT和田氏の「電話網は国民の物ではない」発言にソフトバンク孫氏が反論
●ソニー、PS3のオンラインサービス立ち上げへ
●「国が海賊行為を後援」――Apple、仏法案を批判
●あまりにあんまりな記事にがっくり来る
まぁ、どのみちマトモな速度で動くPCを買うまでは
手が出ないんですけどね。Vista。
(セキュリティネタ)
●Winnyの金子氏が開発に関与!? 次世代P2P配信システムが近く登場
●Sendmailに深刻な脆弱性
●マカフィー、月額315円の「W-ZERO3」向けウィルススキャン
●民放連日枝氏「放送と通信は融合ではなく連携と認識」
●日本ジャグリング協会の会員名簿225人分がWinnyで流出
こりずにWinnyまつり参加者増加中。
(物欲メモ)
●ソニー、生録データをPCに転送/編集可能なHi-MD
●きょうはGeForce 7900シリーズの消費電力と発熱を調べてみた
●AGEIAの物理演算プロセッサ搭載PCがDellなどから登場
DELLのゲーマー向けマシン、100万円以上しますか・・・。
ガクガク。
3/22
(今日のネタ)
●マイクロソフト、Windows Vistaの一般発売を2007年へ延期
●最近の小中学生って、こういう事しないよな
●「ネット犯罪、通常の犯罪より脅威」:IBM、企業CIOを対象に調査
●PS3はHDDを前提としたLinuxマシーンに
●「ゲームが開発できない」PS3の本当の問題
開発ツールの最終版が5月だか6月だかに出るという
状況では、確かに開発も進まないような気がするのです。PS3。
(セキュリティネタ)
●ウィニー:後援会リストなど流出で村上前行革担当相が陳謝
●Yahoo!ショッピングの業務情報3,169件分がWinny上に流出
●2006年も止まらない「Winnyで流出」、最新のマルウェア解説
●偽の銀行サイトに誘導するトロイの木馬
●MS、「IE 6」をクラッシュさせる新たなバグを調査中
IEに再びゼロデイアタックの予感が。
(物欲メモ)
●エディア、SDカードタイプのカーナビ発売
●AVC Tech、有機ELディスプレイ搭載のWMA/MP3プレーヤー
●フォトストレージの新基準となるか、エプソン「P-4500」
●GDH、「ドルアーガの塔」のオンラインゲーム化とアニメ化の権利を取得
ドルアーガにしろイースにしろ、主人公格のキャラの
イメージが舞台となる世界観よりも強いゲームだと、
あんまネットゲーに向かない気がするんですけどね。
3/21
普通にお休みの日でした。
あんまり週の真ん中付近でお休みになっても
いろいろできないんですけども。
とりあえず、モンタ2で上位お受験。
フレの皆々様のご協力で無事にクリアできました。
が、残り26ポイント足りずにランクあがらずじまい(苦笑)
・・・試験途中で死にすぎました・・・orz
3/20
(今日のネタ)
●買収でボーダフォンユーザーはどうなる?
●世界への扉も開いたソフトバンクのケータイ戦略
●代金引換を悪用した詐欺まとめ
●中国残留邦人に月額13万円 生活支援で与党検討
●PSE問題報道の舞台裏に思う
まぁソフトバンクになったらなったで、不安な点も
あるワケですが。
(セキュリティネタ)
●IPAが電話相談窓口「Winny119番」を開設
●愛媛県警の捜査資料Winny流出、個人情報4,400人分が含まれることを確認
●ジャスダックのシステム情報が日立の外注先からWinny経由で流出
●フジテレビでもWinny流出、「お台場冒険王」プレゼント当選者など61人分
●リネージュ:122万人の住民登録番号盗用 韓国当局が捜査
●自社サーバがフィッシングサイトに「踏み台化」されたら?
●ボットネットの根絶は無理?
●「最強のスパイウェアキラー」の期待がかかるWindows Vista
●アップル、3度目の正直--新たなセキュリティアップデートを公開
Winnyまつり継続中。
アップルも、しれっとアップデート出したりしてます。
(物欲メモ)
●デル、HDCP対応DVI搭載の24型液晶ディスプレイ
●LEDがプロジェクタの世界を変える? 超小型モバイルプロジェクタ 東芝「TDP-FF1A」
●ケンウッド、小型デスクトップHi-Fiオーディオ
●欲張り派マルチメディアプレーヤー 「PQIのmPack P600」
●アスク、USBで充電する携帯バッテリ〜PSPやW-ZERO3に対応
DELLの新液晶モニタ、以前のとあんま変わってないですね。
以前のモニタにあったD1〜2入力の問題やら、
アナログ入力時に白画面で映像が乱れる問題とかが
解決してればハッピーなんですが。
3/19
モンタドス三昧。
ついにオフラインにて、ナナちゃんを古塔に追い詰めたんですが
採集しまくってたらあっさり時間切れ。
しかしナナちゃん退治後は、コンスタントに古塔に
行けるワケではないようなので、イヤになるほど
採集しまくってから退治しに行こうかと思ってます。
まったり。
一段落したところで、病み上がりボウリング。
Ave.149でした。最後はヘロヘロになりながら
投げてましたけど。
3/18
今日の届き物。
もじぴったん大辞典のサントラ、全くなんの脈絡も無く
ゼノサーガフリークスのおまけCDの曲が全部収録されてます。
ふたりのぜのぴったんはまだしも、他の曲は・・・。
ついでに、ふたりのもじぴったんのアレンジもちょっと
イヤンな方向に。個人的にですが。
(今日のネタ)
●1DINサイズの車載PCと折り畳み収納の1DIN液晶が発売
折りたたみ収納のモニタがかなりステキ。
3/17
(今日のネタ)
●PS3の次の課題はローンチタイトル
●「PS3」が世界同時発売の理由
●Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される
●「GyaO」登録者が800万人突破
PS3、5月の中旬に開発ツールのファイナル版(仮)がリリースって
そんなんでマトモにゲーム開発できるんかいな。
(セキュリティネタ)
●ローカルドライブを全公開、Winny流出させる新たなウイルス「Exponny」
●Winny対策ソリューション、セキュリティ各社から相次ぎ登場
●村上春樹シンポジウムの非当選者メールアドレス268名分をTO欄に記載
●米政府のセキュリティ、今年も落第点
●猛威を振るう新種のDoS攻撃--ダメージは従来よりはるかに深刻
●ボットネットはより危険な方向に変化、キーロガーも増加〜警察庁調査
いろいろ対策は打たれてるみたいですけど、家庭内PCからの
漏洩を防ぐには、ぷららみたくプロバイダがブロックするしか
ないんじゃないのかな、と。
(物欲メモ)
●米Sony、1,000ドルでBDプレーヤーを7月発売
●米Sony、Blu-ray Discドライブ採用VAIOを初夏に発売
●PCを“ワイヤレスTV&レコーダー”に──LAN接続型TVユニット「AVeL LinkTuner」を試す
●写真でみるPBJ製“Origami”「Smart Caddie」
BDプレーヤ高いです・・・。
プレーヤを高く見せておいて、PS3を安く見せるという
作戦なのかもですが。
3/16
(今日のネタ)
●有害図書:少女コミックも指定へ 育成条例で府、対策強化 /大阪
●米大学進学適性試験:採点ミスで400点損した受験生も
●「Sunに法外な要求された」とJava新興企業が提訴
●「ムシキング特許」問題でセガとタイトーが和解
●Intel MacでWindows Vistaが動く日は遠い
●「ネット版ハリケーン・カトリーナ」に警鐘
●PSE法、「ビンテージ品のみ除外」に困惑する中古業者
PSE法の影響で既に閉店・規模縮小してる店もあるらしく。
もちっと周知徹底する必要があったんじゃないのかなぁ。
(ソニーネタ)
●PlayStation 3は「4次元世界」を目指す---SCEの久多良木氏
●“とうとう”発表されたPS3の延期
●PSPがビデオキャストに対応、プレステのゲームがプレイできるエミュレータも登場へ
●ソニーの考えるHDDビデオカメラ「DCR-SR100」
4次元世界・・・ケイオス・ディメンジョンでシュか?
(セキュリティネタ)
●「Winnyを使わないで」安倍官房長官が国民に呼びかけ
●相次ぐ情報流出、真の問題は「Winny」だけではない
●ANAの搭乗ゲートの暗証番号などが流出、Winnyを通じて流出した可能性
●TBS、「スーパーからくりTV」出演者情報など約540人分がWinnyで流出
●脆弱性情報の売買が横行、ベンダーの対応が遅れる〜シマンテック調査
●愛媛県警:Nシステム情報流出か 車10万台ナンバー
●ぷらら、Winny通信をシャットアウトへ
●FrSIRT,「セキュリティ・ホールを突くプログラム」の公表を中止
●「RFIDタグもウイルスに感染する可能性あり」,オランダの研究者が警告
●「生体認証は当てにならない」--EUプライバシー監督責任者が意見書
相変わらずWinnyまつりです。
ネタに事欠きませんね。
(物欲メモ)
●ボーダフォン、ワンセグ対応「V905SH」を6月発売
●エプソン、MPEG-2/4、DivX対応80GBフォトビューワ
●オンキヨー、「D-312E」をベースにした小型スピーカー
●腕時計型のウェアラブルPC、欧州のメーカーが開発
●バンダイ、W-SIM利用の「キッズケータイ papipo!」6月発売
●PFU、USB 2.0 Hub内蔵の高品位コンパクトキーボード
もうV90Xシリーズはいいので、V605SHでワンセグ対応も
VGA解像度対応もワイド画面対応もしてください(無理
3/15
(今日のネタ)
●PS3:発売を11月初旬に延期 次世代DVD規格遅れで
●ゲーム:スーパーマリオ生みの親にシュバリエ章
●インテル「Conroe」対AMD「FX-60」--比較テストの結果に喧々ごうごう
ようやく発表になりました。PS3発売延期。
てか、マトモに春に出す気なら今頃CM流しまくりな
ハズですしね・・・。
(セキュリティネタ)
●Flash Playerに危険なセキュリティ・ホール,多くのユーザーが影響を受ける
●マイクロソフトの月例パッチ、Officeの深刻な脆弱性に対応
●全文検索システム「Namazu」に脆弱性、修正済みの最新版を公開
●Winnyウイルス対策サイトを設置、Telecom-ISACとISPが連携して対処
●ファイル共有ソフトによる情報の流出について
●HDDのファイルを人質に取るトロイの木馬がまた出現
久しぶりにFlashがやらかしました。
相変わらず危険度は高いワケですが。
(物欲メモ)
●ヒーローになったら女房が逃げました 笑って泣ける「ファンタスティック・フォー」
せつなすぎ(;;)
3/14
実はホワイトデーだったですか。
日記書いてて思い出すワナ。
(今日のネタ)
●香港が牛肉輸入再停止 米食肉大手製品に骨混入
●東証、ライブドア株式の上場廃止決定
●ワールドカップはモバイルテレビに火を付けない?
●プレステ危うし--ソニー、振動型ゲームコントローラの特許裁判で敗訴
●朝日新聞の変=@「メールチェック」で記者たちが大ブーイング
●PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に
何をしてヴィンテージ品と判断してるのかが謎。
ゲーム機がなんでダメなのかも謎。
(セキュリティネタ)
●Apple、Safariの脆弱性を修正
●「再生品磁気テープには厳重な注意を」,富士写真フイルム
●Winny公判で金子被告が流出対策技術に特許出願中と明かす
●ウィニー禍が明かした低レベル情報管理
結局、ウチで仕事するような場合はデータを
持ち帰ることになってしまうんでしょうけど・・・。
勤務時間中に仕事が終わらないなんて、わりとザラに
あるでしょうし。
しかしそれ自体が問題なのもまた事実。はてさて。
(物欲メモ)
●iPod Hi-Fiがオーディオで目指すポジション
●USB“頭皮スコープ”発売
これで頭のハゲ具合とかを確認するんですかねぇ。
3/13
(今日のネタ)
●原発6基:制御棒46本ひび割れ 保安院が本格調査
●Linux初心者の“敷居”を引き下げる「VMware Player」
●クリスタルホワイトをはるかに上回る人、人、人――「ニンテンドーDS Lite」残り2機種がついに発売
●W-ZERO3 使用レポート6 Pocketの手で難しいカスタマイズも簡単設定
●デスクトップ市場の4割は自作、BCN調べ
●ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」
原発も不安になる要素てんこもりですのぅ。
(セキュリティネタ)
●マカフィーのウイルス対策ソフトで誤認問題--Excelなどに影響
●「Winnyは悪くない、悪いのはウイルスであり、感染する人だ」--開発者の金子氏
●Winny開発者が講演「ウイルスの対処は可能だが現状では身動きが取れない」
●「Winny経由の情報漏えいは,他人事ではない」---IPA
ちょっとしたWinnyまつりになってます。
結局のところ、「アンチウイルスいれてれば安全」とか
単純に考えてるユーザーの意識を改革しないことには
何も変わらない気がしますけどね。
(物欲メモ)
●PBJ、“Origami”プロジェクト準拠のUMPC「Smart Caddie」
●ミニピーシー、Eden 600MHz搭載の小型ファンレスベアボーン
●買って良かった〜! 「BOSE Micro Music Monitor(M3)」
●LANケーブルの断線を疑ったら、この小型テスターでチェック!
●ゲームボーイアドバンスSP似のHDD内蔵メディアプレーヤー「TAVI」
●ワーナー、「探偵! ナイトスクープ」のDVD化を開始
ちっこいPCまつりですか。
しかしパフォーマンス的には、XPなんてマトモに
動作しないんじゃなかろうかと疑ってしまうのですが。
3/12
就職してから・・・ひいては名古屋に来てから
もう◎年になります。
気が付けば、結構長いこと居たような気がする
博多での生活の倍以上は住んでることになるんですねぇ。
しみじみ。
おかげさまで会社からも特別休暇がいただけるようですが、
とりあえず◎年使い続けてダニまみれになっている布団を
新調しようかと思い、あちこち覗いてみました。
が、結局買わずに終わるのでした。とほ。
3/11
まったりとモンタ2のオフを進めてました。
おかげさまで、雪ダルマになりつつも無事ダオラさんを討伐し、
雪山登頂も火山登山もできるようになり、非常に長い時間を
かけてグラビさんを退治し(捕獲セットもってくべきでしたorz)、
古塔の書も完成いたしました。
ああ、それなのにそれなのに(ホプキンス風
未だに古塔にいけません(;;)
古代豆やドラグライトが欲しいのに・・・。
がっくり。
(今日のネタ)
●三洋電機に産業再生法適用
●VIA、TDP3.5Wの超低電圧版C7-Mを発表〜PBJのUMPCに搭載され日本で発売へ
●明治時代には「ゲーム脳の恐怖」ならぬ「野球脳の恐怖」が存在した!
さらばサンヨー・・・。
(セキュリティネタ)
●本誌記事に見る“Winny流出”
●QuickTimeとiTunesに脆弱性報告
ひそかにApple製品も穴報告が増えてきてますね。
(UMPCネタ)
●「Ultra-Mobile PC」に居場所はあるか?
●Ultra-Mobile PCの仕様が明らかに――日本でもVIAモデル登場
●CeBIT 2006会場レポート【UMPC編】−万能メディアプレーヤー“にも”使える「Origami」
とりあえず夏のボーナスでどれか買うかも。
買わないかも。
3/10
(今日のネタ)
●廃業する中古店も 広がるPSE法の波紋、集会で訴え
●「DivX」がエンターテインメントの表舞台に進出中
●次世代DVD戦争、いまだ形勢見えず
●中国で「閉鎖」の政治風刺ブログが復活
●タイムシフト視聴は民放にもメリットがある
結局どうなってしまうんでしょう、PSE法。
(セキュリティネタ)
●「Winnyマシンには個人情報は一切入れない、残さない」マカフィーが警告
●アルプス技研の社員情報など1,668件流出、元社員がWinnyでウイルス感染
●日本郵政公社九州支社、簡保加入者リストなどがWinnyで流出
●マイクロソフト、3月の月例パッチは“緊急”を含む2件
個人情報入れるな、というのも後ろ向きな対策ですねぇ。
Winny入れるな、といっても聞かないからかしら。
出版社もこういうニュースを書く一方で、WinnyとかShareとか
使いまくろうぜってな内容の書籍を発売してたりする
ワケですが。
ドコとは言いませんけど。孫社長はわかっててやってるのかなぁ(ぉ
(物欲メモ)
●90nm化でクロックアップしたGeForce 7900〜7600も意外な実力
●サイズからは想像できない豊かな低音 ボーズ 「Micro Music Monitor」
●三洋電機、eneloop用の専用充電器
●シャープ、「904SH」など国内向け端末を展示
●スケールメリットによる低価格でUMPCの弱点を克服する Microsoftの“Origami”
●Samsung、UMPC/12.1型Core Duoノートなど多数の新製品を披露
ひっそりとGeForce7900が登場です。
うちの7800GTXはほとんど死蔵しているに近い状態ですが(´`)
3/9
(今日のネタ)
●中国オンラインゲーム市場の現状
●最大3割の省電力化 ノート用液晶駆動に新技術
●「Win 95の感動をもう一度」--MS、Windows Vista発売に向け一大キャンペーン展開へ
●Winnyはパソコンの売り上げに関係あり
中国ではRMTで生きてる人も大勢いそうな感じです。
他のプレイヤーに迷惑かからなければそれで
いいんですけどねぇ。
(セキュリティネタ)
●住友生命、米国子会社の取引先情報など約8,000件がWinny流出
●伝説の「コンピュータテロリスト」ミトニック氏がハッキング対策を指南
●Winny個人情報流出まとめ
あらためてまとめサイトで見ると、昨年末からの発生件数の
伸びがすごいことになってますねぇ。
(物欲メモ)
●Microsoft、超小型PC“Origami”プロジェクト公開
●任天堂、マリオなどが登場する定番パズルゲーム DS「テトリスDS」
●2006年秋に正式サービス開始! 『真・三國無双BB』
Origamiって和風な名前のわりには、国内メーカーの名前は
全然出てこないんですねぇ。
ちっこいモノ好きなので興味はあるですが、
果たして日本国内で発売されるのかしら。
3/8
今日の届き物。
これでクラブニンテンドー専売のCDがようやく
揃いました。長かった・・・。
(今日のネタ)
●カード詐欺:「不正使用された」と新手口 警視庁が捜査
●P2Pを使わないオンライン音楽交換サービス
●2月ゲーム市場:DSの品切れで販売数激減 1年ぶり首位陥落
せっかくの売れるチャンスに台数を確保できないとは。
鉄板経営の任天堂でもこういうことをしてしまうんですなぁ・・・。
(セキュリティネタ)
●岡山県警情報流出:巡査長はセキュリティー担当者
●ADSLフィールド実験の名簿など、NTT東西の顧客情報がまたWinny流出
●警察庁が緊急通達「私物PCでもWinny厳禁」
●サイバー攻撃は小さく、隠密に
●電源が切れているPCもリモートから管理可能に
セキュリティー担当者・・・ていっても上司から
「コレお願いね」って無理矢理押し付けられただけの
業務な予感。
えぇ、わしのことですが何か?
あと、最後の記事。
なにげに危なっかしい機能のような気がするのはわしだけですか。
そうですか。
(物欲メモ)
●インテル、「Ultra Mobile PC」を披露--MS「Origami」の原型か
●大容量化、そして大型化したgigashot「GSC-R30」〜 これは進化か? 別物か? 〜
●東芝とキヤノン、SED搭載TVの発売は2007年第4四半期
SED・・・これはもうダメかもわからんですね。
3/7
(特定アジアネタ)
●東京都調査:子どもの金属アクセサリーに高濃度の鉛
●【韓国】女子高生。1ヶ月で強姦→セクハラ→強姦→強姦の被害
●【韓国】寄生虫の卵入りでも“熟成キムチ”として売れば問題ないニダ!
●東シナ海ガス田開発、中国が日本提案を拒否
一番最初の記事は一見関係なさそうですが、実は
アクセサリーの製造元がアレなのでした。
もちろん、製造元の件は朝◎新聞の記事には記載ありません。
さすが、ジャーナリズム宣言(´`)
(今日のネタ)
●コンビニ経営の現状 盛岡で研究会
●セブンイレブン廃棄ロス訴訟、本部敗訴も報道されず
●九十九里浜に打ち上げられたイルカから高濃度の水銀
●強力エアガン所持禁止へ 銃刀法改正案を決定
●住民基本台帳、営業目的の閲覧禁止…改正法を閣議決定
●進まぬ64ビットPCの普及--「Windows Vista」登場に期待
●シャープ、「液晶ビューカム」の生産終了−モバイル/ビューワーなどとの複合製品を検討
コンビニ経営って、かくも厳しいんですか(;;)
てか、フランチャイズは全般的にアレなのかな・・・。
(セキュリティネタ)
●捜査情報流出:「最重要」流出に衝撃 愛媛県警
●GDH、ゴンゾロッソオンラインの情報流出を受けて対策と処分を発表
●Visual Studio 6.0にバッファオーバーフローの脆弱性
●Gmailに攻撃可能なセキュリティ・ホール,Googleはすぐに修正
●「Mac OS Xのハッキングは朝飯前」と豪語するあるコンテスト優勝者
●コンピュータ・ウイルスの作成や所持などが新たに処罰対象に
連日報道されてるのにまだまだ漏洩しちゃいますか(´`)
もう公務員はWindows使うの禁止。家でもLinuxにしましょう。
(物欲メモ)
●薄く、軽く、小さくなった ニンテンドーDS Lite試用レポート
●シャープ、6GB HDD搭載の「ザウルス SL-C3200」
●一気に小型軽量化!大きく進化したハイビジョンハンディカム、ソニー「HDR-HC3」
●シチズン、超小型サッカーロボット「Eco-Be!」公開
●DIGITAL COWBOY、2つのカーソルを操作できるマウス
●ウィルコム、直販サイトで「W-ZERO3」「DD」の単体販売開始
W-ZERO3の販売はようやく落ち着いてきたみたいです。
この調子だとDS Liteも落ち着くまでにあと数ヶ月かかるのかしら。
夏のボーナスで購入かなぁ(笑)
3/6
ちょっと日常生活に支障が出るほど咳とか鼻が出るので、
念のため今日も会社をお休み。
自分がプロジェクトのキーマンじゃないもんで
安心して休めるというものです(ぉぃ
(今日のネタ)
●BSE問題――日本での経緯と現状を再考する
●ネット先進国韓国で深刻化するサイバーハラスメント
●「USBメモリ挿入−プログラム自動起動」で特許取得
●インテル、第1四半期の売上予想を下方修正--3四半期連続で
●大阪高裁、報告書でっち上げ断罪…元九条署長逆転有罪
●ソフトバンクはケータイ市場も制覇できるか
ソフトバンクになって安くなるのならウハウハなんですが、
変なメールやDMがモリモリ届くようになりそうな予感も(´A`)
(セキュリティネタ)
●Winny禁止も止められず、岡山県警倉敷署の巡査長が捜査資料を流出
●企業や団体でWinnyによる情報流出が多発〜トレンドマイクロ2月度調査
●WinnyのDownフォルダをインターネットゾーンにする
いまやニポンはWinny祭りですねぇ。
やめられない、止まらない、ですか。
(物欲メモ)
●「iPod Hi-Fi」を早速使ってみた
●「Opera 8.52 for Windows」日本語版などに不具合、「8.53」を推奨
iPod Hi-Fi・・・デカい・・・。
なんだかデンドロビウムを連想してしまうサイズです。
3/5
だいぶ楽になってきました。
後は、鼻汁と咳と下痢が治まるのを待つばかりです。
・・・あれれ?
今日の届き物。
しかし未開封。
そしてなぜか聴いているのは「Beat them up!」
3/4
昨日からのど飴生活を送っておりましたが、
このままではいかんと思い、ついに外出。
徒歩2分のトコにあるステーキハウスで肉を
もりもり食ってきました。
・・・待ち時間中に鼻がだらだらたれてきて
非常に困りましたが。
まだなんとか生きています。
(今日のネタ)
●Vodafone、ソフトバンクへの日本法人売却交渉を認める
●ナチスのEnigma暗号、分散型コンピューティングで解読
●情報流出事件多発でWinny接続数はむしろ「増加」
●突っ込んで使うのが流儀です! “iPod shuffle”を直差し可能なヘッドフォン「mTUNE」が登場!
●質感とデザイン重視のGeode搭載小型ファンレスPCがデモ予定
さようならVodafone。
今度はなんて名前になるのだろうか(´A`)
3/3
なんか昨日寒かったせいか、一気に風邪ひいてしまって
ダウン。夕方まで起き上がるのもツラかったです。
とりあえず寝ようとするも頭痛くて寝付けず、
寝たら寝たで鼻が詰まって口呼吸になってしまい
起きたときに声が出ないという。
久しぶりに死ねる風邪です。
(今日のネタ)
●日本メーカーも危ない? 避けられない携帯メーカー再編
●オンライン音楽販売の談合疑惑、iTunesへも波及か--米司法省が捜査へ
●「Firefox 3は新レンダリングエンジンを搭載」--米モジラ幹部
●「競争を阻害する恐れがある」:英独立調査団、特許システム乱用問題に対処へ
実際、Vodafoneとかヤバそうですしねぇ。
すごく。
(セキュリティネタ)
●「それでも貴方は使いますか?」WinnyユーザーにIPAがウイルス被害を警告
●「Winnyで流出した海上自衛隊の情報,3000名以上が入手」---ネットエージェント
●ゴンゾロッソ再び情報流出、「ナイトオンライン」利用者アドレスをCC送信
●日本ブログ協会サイトに脆弱性、会員申し込みを中断
●HDDの全内容を公開する「山田オルタナティブ」、Winny利用者以外も注意
今は主にWinny上で流通してる山田ウイルスですが、
今度のは他にも波及しそうな作りになってる模様。
(例えば、メールの添付ファイルから感染、とか)
一ヵ月後くらいに世間を賑わしそうな気がします。
(物欲メモ)
●リコー、手ブレ補正付き7.1倍ズームの「Caplio R4」
●新Mac miniを分解して、見た!
●エレコム、CD/DVD/クレジットカードの裁断に対応したシュレッダー
●本気で脳年齢を若返らせたい人のためのタッチペンホルダー
●サウンドクリエイターがFM音源で競演! エンターブレイン「MelodyClip♪」でCD化も決定
今思えば、FM音源+PCMくらいの頃が一番ゲーミューが
輝いておりましたのぅ(年寄りちっく
参加アーティストの面々を見て懐かしさがこみあげる人は
要チェックでしょうか。
などと、ロマサガ3のトレードの曲(そこはかとなくジュリアナ風)を
聴きながら書いてみたりするテスト。
3/2
(今日のネタ)
●「XP Homeのサポート問題」報道を巡る記者のためらい
●ネット経由番組、著作権審議始まる 文化審分科会
●バンダイ、ウィルコム網を使ったキッズケータイ発売か
●中国、漢字ベースの独自ドメインを作成--専門家はインターネットの分裂を懸念
●Origamiは小型Windows XPマシン、500ドルから
PDA風なPC、ということなのかしら。Origami。
なんとなく興味あるところですが。
(セキュリティネタ)
●Apple、アップデートでMac OS Xのセキュリティ問題に対処
●見る前に危険なサイトを警告するプラグイン「SiteAdvisor」配布開始
●マイクロソフト、開発者向けのセキュリティセミナーを開催
●NECグループ社員が信金決済データを無断持ち出し、Winny上に情報流出
●片手間? それとも無手間?
●企業向けウイルスバスターにWinny検出・削除ツールを同梱
てか、これまでWinnyで発生した情報漏洩って、
自宅にデータを持ち帰った人からばっかしだったような
気がしますが、企業向けウイルスバスターで対応して
どの程度効果が出るのかしらん。
(物欲メモ)
●ニンテンドーDS Liteハードウェアレポート
●シャープ、90コンテンツの電子辞書「PW-V8100」など
●バッファローがmicroSDカード2製品、miniSDアダプターも付属
●「Firefox」プラグイン特集 v1.5対応版 第2回
●ATI、x16×2接続のCrossFire対応チップセット「CrossFire Xpress 3200」
今日はDS Liteの(仮)発売日でした。
ちゃんと需要に供給が追いつくのはいつの日ですかねぇ。
3/1
なんだか思いの外、昨日の出張報告のまとめに時間がかかり
今日の仕事はほとんどソレばかりでした。とほほ。
(今日のネタ)
●楽天ブックス、国内版CD・DVD約20万点の取り扱いを開始
●特許訴訟対策のIEアップデートがリリース
●グーグルが抱えるこれだけの問題--成長減速は「想定内」か
問題があることがわかってるんなら、多少は
解決策を提示しといてもらいたいところなのですが。
(セキュリティネタ)
●Java携帯や,Windowsモバイル機器に感染するトロイの木馬が相次いで出現
●海自情報流出、さらに4隊員のパソコンから4件
●海自情報流出、「秘」扱い文書や艦のコールサインも
海自って、わりとヌルいのかしら。
(物欲メモ)
●Intel Core Solo搭載のMac miniは「3倍速い」
●アップル、12,800円の革製iPod/iPod nanoケース
●早くもHDV普及機登場、ソニー「HDR-HC3」
●東芝、HD DVDプレーヤーを3月に発売か
●PCレスでDVD/CDをコピー可能なアイ・オーのマルチドライブ「DVR-UW8DP」
●100ドルPCとライバルたち--軍配はどれに上がる?
今回のアップルの新製品群はビミョーに小粒なような。
Mac miniは興味はあるけど、排熱が不安なのでした。
2/28
講習を受けに東京出張。
出張自体が実に久しぶりでしたが、これまで基本的に
国内出張では展示会とかしか行ってなかったので
見事に迷子になりかかりました。
てか、わかりにくいんじゃあ!JR駒込駅 東口出口。
つかもう北口・南口方面だけを出口にすりゃいいじゃん
とか思いました(やつあたり
今日の買い物。
もちろん帰りに秋葉原に寄ってみましたよ。
でも正直コレといって欲しいものがなかったので
名古屋じゃ買えなさそうなものを買ってみました。
ぶっちゃけ、日立や東芝のと比べると価格がずっと下なので
品質に不安が残るものの、IO-DATAやBUFFALOあたりの
外付け型2.5インチHDDはみんな中身これっぽいので
まぁいいか、みたいな感じで購入。
セットアップ自体はだいぶ先になりそうですけど。
(今日のネタ)
●NTT東の1ギガ“帯域保証”のFTTHが総務省で認可
●Weather Hacks(ウェザーハックス)をいじりたおそう。これがWeb2.0の楽しさだ
●「スパムメールは採算が取れるうちは根絶されない」京大高倉助教授
●偏向NHK日の丸ウイニング-ラン放映せず
●堀江メール:不明点多く、問われる民主党の説明責任
民主党がマスコミにそっぽ向かれ始めました。
これはもうダメかもわからんですね。
(セキュリティネタ)
●パスワードはもう時代遅れ?
●「Mac OSの安全神話に陰り」は本当か
●自治体におけるセキュリティの懸念は「職員の低い意識」〜ガートナー調査
これまで国や自治体・自衛隊等からの情報漏洩は
数知れずあった気がしますが、まだまだ職員の
意識は低いですか。
そうですか。
(物欲メモ)
●ボーダフォン、VGA液晶搭載「904SH」発表
●W-ZERO3の新色「シャンパンシルバー」が3月8日登場
●新旧2台のTeraStationを試す
●イーレッツ、DVD/CD対応の裁断式メディアシュレッダー
●Blu-rayソフトは5月23日発売。価格は29,99ドル〜
904SHはどーでもいいので、V605SHを出してください(ぉぃ
2/27
(今日のネタ)
●電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B)
●安易な成果主義は企業を傍観者の集団に変える
●O'Reilly氏による「Web2.0とは何か」のポイント(前編)
●韓国公取委、MSに3360万ドルの罰金
●西暦2036年からのタイムトラベラーが出現!?
●「やわらか戦車」って何だ? ネット発コンテンツの新潮流
やわらか戦車のラレコさんって、カレーパンのうたの
人だったのね。
このニュース見て初めて知りました。
(セキュリティネタ)
●携帯電話業界への進出をはかるウイルス対策ソフト企業
●「Master of Epic」の情報流出、公開FTPへのアップロードが原因と認める
結局、自分で大公開しちゃってた事実を認める形に
なった模様です。
(物欲メモ)
●イトーヨーカ堂、フルHDで199,800円の37型液晶TV
●W-ZERO3 使用レポート5 日本語入力 PQBox
安いような、そうでもないような感じの大画面液晶。
早くこのスペックでも10万以下で変える世の中にならないもんかしら。
そしたらハイデフ時代と呼べなくもないかもしれない気が。
もどる? 過去きんきょ〜
|
|