|
12/29
予想通り休日出勤。
しかし何とかケリをつけることができたので
明日以降はまったりできるぜぇ〜。
今日の届き物&買い物。
以前買ったルパン3世のCDがどっか行ってしまったので
サンバ・テンペラードが収録されてるCDを買ってみました。
が。
ルパン・ザ・リマスターの箱のデカさにビビリまくり。
また置き場所に困るものを買ってしまった・・・。
(今日のネタ)
●XPなど複数のWindows OSに深刻な脆弱性、“0-day exploit”も登場
●「そして時は動き始めた」──そんな2005年だったかな
●話題の携帯端末「W-ZERO3」を入手! 携帯動画の作成にチャレンジ
●今年最後はPSPの画面をテレビに出力! PSPやGBMのケースとカバーもレポート
●シリコンディスクビルダー:SDB35CF
年納めにデカい穴が見つかりました。
仕事始めの日にウイルス騒ぎが起こりそうな予感が・・・。
12/28
仕事納めの日〜。
のハズですが。
まったりと職場で納会後、ボウリング大会に参加。
なんのかんのでチーム優勝してしまいました。
ただし、わしはチーム内でビリ(´`)
その後はチームメンバーの人のお宅で、おそらく
今年最後の忘年会。
食べまくり。
(今日のネタ)
●高度3万フィートからメール送信! 使える!? ボーイングの機内インターネット接続
●放送番組のネット配信、加速 音楽使用権を一括管理
●1,066MHz FSBの Pentium Extreme Edition 955〜Netburst最後のデュアルコアPresler採用
●2006年の日本経済を展望する量的緩和巡る政府・日銀の攻防
●UFJ銀カード偽造、愛知県内3カ所のATMでも盗撮か
●ウィルコム、「W-SIM」修正ソフトの配布を再開
●上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」と遺書
●05年ゲーム市場:DS一人勝ち 次世代機競争で業界再編へ
●Xbox 360、ソフト販売でも日米に温度差【コラム】
さらばリッジ・・・また1つナムコのタイトルが
お亡くなりに。もう続編も出ないんじゃないかしら。
12/27
こないだ買ったCD、ファミコンCDDXにハマり気味。
たかが、排泄物に触れただけですぐに死ぬぜ〜♪
(今日のネタ)
●ソウル大学病院、シャッテン教授の提訴を検討
●中国の政府系機関で不正会計4兆円、196人処分
●11月にもカドミウム流出 中国広東省の精錬工場
●突貫工事だったXbox 360と消えたXbox 1.5プラン
●Samsung、ソニーにNAND型フラッシュメモリ供給の可能性
●モブログの「間違えてアップ」が生み出す悲劇
●任天堂、岩田聡社長「DSが最速で実売500万台を突破!!」「Touch! Generations」新CMは松嶋菜々子さん
ソウル大学病院の提訴・・・単に自分が先走っただけ
なんじゃないのかなぁ、とか。
そもそもES細胞うんぬんはソウル大の教授の捏造
だったのに、そっちは何も無しなのかしら。
(セキュリティネタ)
●UTF-7エンコードされたタグ文字列によるXSS脆弱性に注意
●IT Pro 2005年 セキュリティ分野の重大ニュース
●プロバイダーの迷惑メール対策はどうなっている?
●「ボットに感染するのはWindowsだけではない,Linuxも標的に」---米SANS
●ネットで買い物、カードで決済 あなたの情報は守られているか?
●セキュリティ更新の提供終了 (2005)
●コイデカメラ、サービスの案内メール本文に16,280件のアドレスを誤記載
●NECフィールディング、顧客情報をWinnyネットワークに流出
●12月だけで2度目、またもや関電がWinnyで情報流出〜経産省も厳重注意
これが関電クオリティ。
てか、相変わらずWinnyネタ減りませんね。
(物欲メモ)
●アナ・アナ「W録」も可能なデジタル放送世代の新ハイエンド「RD-X6」
●2005年のハイエンドビデオカード二強を試す〜Radeon X1800 CrossFire vs GeForce 7800 GTX 512
●挑戦者、ギガイーサ対応のLAN Tank新モデル「GLAN Tank」
●パイオニア、Blu-ray記録/再生対応ドライブ「BDR-101A」
Blu-rayドライヴが登場・・・なのかなぁ。
まだ価格もわかんないんですけど。
12/26
給料日〜。
しかし今月はあまぞん&車のローンだけで30万が
飛んでいくのでした・・・(;;)
死。
お姉チャンバラ2が届いてましたが、未開封。
(今日のネタ)
●特急脱線転覆:3人死亡33人負傷 山形・JR羽越線
●鳥インフルエンザ:未公表の中国・福建省でも発生か
●新宿高野のケーキから黄色ブドウ球菌 約70個売れた可能性
●iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」
●ソニー、Appleから幹部引き抜きでソフトウェアの「直感的ルック&フィール」目指す
●1人のイブでもアツアツさ――「線メリ」と過ごす3度めのXmas
●中国:「農業税」廃止 2600年の歴史に終止符
●東京や大阪など4都府県、ネットによる新車登録サービスを開始
●引っ越してみないと本当の通信事情は分からない
●初週に売れたXB360ゲームの本数
X箱360・・・南無。
(WILLCOMネタ)
●ウィルコム、過去最高契約者数突破の軌跡
●W-SIMに電話・メールが受信できなくなる不具合
●ウィルコム、W-SIMの不具合でバージョンアップを案内
●ウィルコム、「W-SIM」不具合修正ソフトの公開を中止
見事な3連コンボでした。
年末までは長距離の移動は無いから、まぁいいかな
と思いつつ。
(セキュリティネタ)
●三井住友銀行 簡単!やさしいセキュリティ教室
●「情報がWinnyに流出?」を調査、ネットエージェントがサービス開始
●Windows Vistaのメタデータ取り扱いに注意--米ガートナー
三井住友銀行のページ、基本的なことが書かれてるんですが
一般人にとっては知らないことが多いのかもしれないなぁ、
とか思ったり。
(物欲メモ)
●三菱マテリアル、任天堂オリジナルデザインの「純金トランプ」
●フォトプリンタレビュー オリンパス P-11
●OS/2、正式に販売終了
●K.M.Lab、AV機器の調整に使える標準信号収録DVD
●ファン垂涎のフィギュア付き限定版が登場! タイトー、PS2「サイキックフォース COMPLETE」
●コーエー、3D1枚マップを採用したシリーズ最新作 WIN「三國志11」2006年春発売決定
任天堂が本業(?)でバブリーな製品を!
正確には三菱マテリアル製ですけど。
三國志11はどうなのかなぁ・・・。
12/25
ゲーセンを求めて、朝から見知らぬ町をえんえんと歩き。
なんとか国道っぽいデカい道にたどり着き、ゲーセンも発見。
昔懐かし初代ツインビーがあったので、ついついプレイ。
てか、他に置いてあったエスプガルーダや鋳薔薇は
瞬殺&速攻で終わるのでした(;;)
ゲーセンのそばに本屋があったので、カイジを立ち読みして
後の移動時間のためにアフタヌーンとかジャンプを購入。
後で空港で気付きましたが、この本屋さん早売りしてたんですな。
地方都市あなどれじ。
お昼は肉をガツガツいただきました。
1階が焼肉屋さん、2階がステーキ屋さんという
カテゴリ分けの意味があるのか無いのかよくわかんない
お店でしたが、一人で焼肉というのも寂しいので
ステーキ屋さんのほうをチョイス。
ジャンプを淡々と読み耽るイヤな客と化していました。
その後は散歩しながら昨日は閉店しまくりだった商店街に再トライ。
焼イモを買ってホクホクしながらまったり移動。
そうこうするうちにイイ時間になってきたので、
福岡空港に向けて移動開始。
福岡空港は、やっぱ中部国際空港とは比べ物にならないアクセスの良さです。
ぬふぅ。
空港からはあっさり名古屋に帰着。
さすがに疲れたのでそのまままっすぐ帰宅しましたとさ。
今日の届き物。
お姉チャンバラ2はまだ届いてませんでした・・・。
12/24
メリー。
実は昨日から福岡に来てたのでした。
せっかくなので、帰りの便を自費で用意してちょっとぶらり一人旅。
どうでもいいのですが、名古屋空港へのアクセス悪すぎです。
名鉄だと特急以外で行く方法がほとんど無いなんて・・・。
あやうく飛行機に乗り遅れるところでした(><)
で、博多駅周辺の若干のレイアウト変更に戸惑ったり、
地下鉄で六本松に行けてしまうことにビビったり
ひとしきり博多の街を満喫。
その後はJRに揺られてまったりととある地方都市に移動。
してみました。
とりあえず宿を確保してまったり。
してたら、あっという間に日が沈んでしまうのでした。
晩飯にしようと思い、商店街(?)の方にいってみたんですが
まだ20時前なのに閉店しまくり(´`;
うろうろしまくって、なんとか見つけた川沿いのうなぎ屋さんでお食事。
W-ZERO3での地図検索がわりと便利でした。
見知らぬ土地に行く際には重宝しそうです。
12/23
世間様は休日だったんですね。
ニュースサイトの更新が少ないので、ようやく気付きました。
しかしすぐに忘れてしまい、おかげでバスに乗り遅れまくりました(´`)
(今日のネタ)
●新機軸「バックボーンの網機能開放」で革命を起こすボーダフォン
●PCディスプレイ用の新インタフェース規格開発へ
●欧州連合、Microsoftに罰金警告
●そのときどうするウイルス感染(前編)
●W-SIM利用における一部事象について
●スターフライヤー、北九州―羽田間片道2万5800円
Vodafoneは企業向けにシフトするつもりなのかしら。
北九州―中部国際空港間にも便ができないかしら。
W-SIMは大丈夫なのかしら。
(雪ネタ)
●中部空港、雪で滑走路閉鎖など開港以来の大混乱
●新潟の大規模停電、179戸まで復旧・一時は65万戸
なんかえらいコトに。
12/22
機種変更してきました。W-ZERO3。
わぁい。
と、浮かれていたら午後から雪がもっさり。
えらい勢いで積もっていってしまい、バスが全然来ない&待ち人で
長蛇の列だったので、歩いて帰りました。
足音が、ぎゅっぎゅっていう度に、おぶつの森を思い出してしまったワナ。
(今日のネタ)
●鳥インフルエンザ、治療薬タミフルに耐性 研究報告
●地デジの「コピーワンス見直し」でメーカー/放送事業者が対立
●ニンテンドーDS、12月の月間販売台数100万台突破確実
●新潟の大雪で携帯もつながりにくい状況に
●ネット上の自殺予告、プロバイダーの情報開示で9人を保護〜警察庁
●中国河川汚染:広東省でも精錬工場から猛毒カドミウム流出
●混迷を深めるNHK改革の動き
●ユークス、Xbox 360「レッスルキングダム」不具合により販売一時停止。商品交換へ
●耐震偽造:構造計算 改ざん防止の「暗号キー」検討
●建築基準法:建物の「完了検査」3割未実施 国交省調査
●<北朝鮮偽造ドル、韓米論争>北外交官たちが全世界で流通していた
タミフル効かないインフルエンザが発生、すでに
2名お亡くなりになってるとか。
果たしてここから世界中に蔓延したりするんでしょうか・・・。
(セキュリティネタ)
●QuickTimeとiTunesにセキュリティ・ホール,信頼できない動画ファイルに注意
●Googleサイトに脆弱性、セキュリティ企業の指摘で修正
●テキサス州、SONY BMGの「もう1つのスパイ的DRM」にも訴訟
●「2005年は“スピア型”攻撃とボットの脅威が顕在化」---ラック新井担当部長
●コピープロテクションXCPのアンインストーラを検証〜rootkit問題ようやく決着?
●CSKシステムズ従業員、イベント案内送付先528人分の情報をWinnyに流出
●UFJ銀のカード偽造、盗撮グループの犯行と断定
今日も今日とて、脆弱性報告やWinnyネタで。
う〜ん。
(物欲メモ)
●Cut & Paste、iPod nano用の小悪魔ケース
●ラナ、スヌーピーをレーザー刻印したiPod nanoセット
●超小型ケータイ通信モジュール “W-SIM”搭載!「W-ZERO3」の真髄
●ケータイ新製品SHOW CASE V604SH(ホワイト&シルバー)
●スクウェア・エニックス、「ファンタジーアース」最新情報を公開
●任天堂、「DSダウンロードサービス」で4本の体験版を配信
●アニメ専門の音楽配信がスタート
●コナミ、EZweb向けにゲームミュージックを着うたフルで配信開始
●ナムコ、「アナタとワタシのナムコ伝」にて「ナムコ伝特製・デスクトップ壁紙」をプレゼント
ナムコもすっかり過去の栄光にすがる会社に
なっちゃいましたねぇ・・・。
ゲーミューの音楽配信はステキですが、
ちょっとぼったくり過ぎな気も。
12/21
いつの間にかW-ZERO3入荷の留守電が。
確認したら、月曜日には録音されていたみたいで。
・・・まだとっておいてもらえてるかなぁ。
(今日のネタ)
●【フィギュア】それでも安藤美姫が選考される理由?【ミキティ】
●Electric Zooma!2005年総集編〜やっぱり今年もタイヘンでしたSpecial〜
●「あなた、話し過ぎです」――会話をフォローする丸いロボ
●ドコモ、フジテレビに2.6%出資
●シャープ製のau端末が来年登場へ
●Seagate、Maxtorを買収
結局1度も使わないままだったなぁ、MaxtorのHDD。
(セキュリティネタ)
●Symantecのウイルス対策ソフトに重大な脆弱性
●2006年は携帯ウイルス増加の年に――McAfee
●サンタのサイトでrootkitに感染させるIMワーム
●古くて新しいネットの脅威「DDoS攻撃」
●ニュースに出るネット用語 第10回 rootkit
ついにノートンアンチウイルスでもやらかしちゃった
みたいです。南無。
(物欲メモ)
●あるゲーマー家庭でのXbox 360導入記
●システムトークス、実売19,800円の動画プレーヤー/レコーダ
●ウィルコム「W-ZERO3」ファーストインプレッション
●HDD障害を予知して通知するソフト「SmartHDD Pro ハードディスク診断」
●スティング、GBA「ユグドラ・ユニオン」発売日が2006年3月23日に決定
●サブ画面の使い方が鍵を握るシューティング タイトー、DS「弾爵-ダンシャク-」
DSでシューティング、ってだけで結構な冒険の予感。
ハラハラ。
12/20
(今日のネタ)
●みずほ誤発注:利益返上の行方混とん 賠償責任所在も不明
●耐震強度、「どの調査信じれば?」 結果の食い違い多発
●「サイバーショット中国販売中止」で現地消費者の反応は?
●あなたは新規事業者の携帯電話を使いますか
●Windows Vistaへの対応で混乱するPC業界
●AOLはGoogleの破滅の種?
●新分野の開拓を目指すAMDとIntel
●日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定
●「韓国ショック」で日本が目覚めた 日本は韓国の成功を研究・コピーして自分のものにした
結局、国内で過ごす分にはあんまり景気回復を実感できないのですが。
というか、韓国は財閥系以外でも上手くまわっているんでしょうか。
(セキュリティネタ)
●「金、金、金」だった2005年のセキュリティ界
●「スパイウエアをインストールさせる“スパイウエア検出サイト”が多数」,米Websense
●Mac用IE、12月31日にサポート終了
●NTT東日本東京支店、元社員のPCから法人顧客情報などがWinnyに流出
●ブログにスパムの悪夢再び 抜本的対策なく
「金、金、金」といえば、ブラックジャックをまず連想するわしでした。
(物欲メモ)
●MDとMP3対応で一皮むけたHDDミニコンポ――ソニー「NAS-M7HD」
●ケータイ新製品SHOW CASE ウィルコム WX310SA
●年末年始もゲーム三昧。GBM、DS、GBA用グッズをまとめてチェック!
●【西村博之】「おいでよ どうぶつの森」に見る次世代ゲームのありかた
●スクウェア・エニックス、PS2「聖剣伝説4」発売決定 シリーズ初の3Dグラフィックスを採用
●ビクターエンタ、「iTunes Music Store」へ楽曲提供開始
ビクターエンタテインメントの参加で、往年の
ナムコ ビデオゲームグラフィティとかiTunesで
扱われないかしら。
や、無理。
12/19
雪がもっさり。
バスがなかなかこないので車で出勤しました。
幹線道路を走る分には、普通に走れたのですが
なんでバスはあんなに遅れたのだろう。
(今日のネタ)
●今般の偽装事件の背景について重要な情報提供:「きっこの日記」他
●著作権法,放送法など早急な見直し必要
●鳥インフルで愛鶏園、検査妨害繰り返す さらに2農場で陽性
●動画エンコードは電気代がかかる!パソコンや周辺機器の年間の電気代はどれくらい?
●「それでも人間はチェスでコンピュータに勝てる」――と世界チャンピオン
●事例に見るUSBキーの利点と欠点
●AOL争奪戦、グーグルに軍配か--株式の5%を取得、提携継続へ
●新型PowerBookの画面に邪魔な横線--一部ユーザーが苦情
●Xbox 360が早くもハッカーの餌食に--対応ゲームのソースファイル公開
相変わらず、X箱はハカーに人気ですねぇ。
(セキュリティネタ)
●マイクロソフトの月例パッチでまたトラブル--今度はIEに障害が発生
●malwareとその分類
MSよ・・・。
(物欲メモ)
●富士通、990gのタブレットPC「LOOX P」
●NEC、重量約1kgのモバイルノート「LaVie J」
●ウィルコム、W-ZERO3向けPHS・無線LAN接続切替ツールを無償提供
●「Skype for Pocket PC 1.2」はCPUのクロック別に2バージョン用意
●スクウェア・エニックス、「ファンタジーアース」3次βテスターの募集を開始
LOOX P、ちっこくていいなぁとか思ってたのですが
感圧式タッチパネルっていうのが気になるのでした。
なんだかPDAちっくな操作感覚になりそうな予感。
12/18
週末サボり気味だったので、お仕事しに行きました。
が、始めてみるとすぐ終わってしまい、とっとと帰宅。
というか、雪がなんだかすごいのですが。
なんだか積もりそうな予感。
夕方に会社の同僚とボウリングに。
4GでAve.174。良すぎてビビリまくり。
というか、ハイスコア更新して「235」なんて点数を叩き出したため、
一気にAve.が上昇した模様。
ついでにノーミスでしたが、10フレームの3投目はストライクでは
ありませんでした。その点では11/27のノーミスには負け。
帰ったら、クラブニンテンドー特典のカレンダーが届きました。
わしはカレンダー使わない人なんですけど(^^;
12/17
ようやくガシャポンウォーズでゲキむずに突入。
しかし難度が一気にアップ。
だいぶ慎重に進めないと、あっという間に1部隊全滅しちゃったり。
おぶつの森もついにデパート改装&2階増築を迎えました。
これで改装中にお店が利用できない不便さから脱出です。
しかし相変わらずまったり進行なのでした。
今日の届き物。
バリスティックメサイアを見て初めてX箱360に旋光の輪舞が
移植されることを知りました。でもやっぱり360は買わないのですが。
頑張ってDCで出して欲しかったです・・・(戯言
他のアイテムは別に通販でなくても買えるのですが
値段の安さが全然違うので・・・。
通販生活〜♪
しかしminiSDは届けども、W-ZERO3入荷のメドは立たないのでした。
(今日のネタ)
●RAM DISKカード「i-RAM」が1.2にバージョンアップして再入荷
●SiSチップセット搭載のGeode NX対応Mini-ITXマザーが登場
●韓国農民ら警官隊と衝突、50人以上負傷 WTO閣僚会議
●「次は真岡の幼女」ネット書き込み、高1男子を逮捕
●米盗聴疑惑:大統領説明拒否 来年早々に公聴会開催へ
●学習塾から2千人の個人情報流出 一部は通知表の評定も
i-RAMは、もうちっと入手性が上がって、もうちっと
バッテリーが持ってくれると速攻で買うのですが。
12/16
今日も忘年会でした。
といってもコレで最後ですけど。
最近は新人さんの来るペースが上がってきてるので
顔と名前を一致させるのがムズかしいのでした。
(今日のネタ)
●ウィルコム「W-ZERO3」のブロードバンド機能を検証(後編)
●ソニー、中国でのデジカメ販売を一時停止
●9/11後、ブッシュ氏がNSAに「盗聴」許可 国内で
●さくらインターネット、ナンバーポータビリティをにらんだ携帯向け無料メールアドレス&転送サービス
●「あ゛」「え゛」も表示――12万字のフォント無償公開
●デュアルコアノートPCで5時間駆動 AMD、リファレンス「Yamato」公開
●デジタル放送の課題:地デジのIP再送信、積もる放送事業者の警戒感
●「Wikipediaの情報はブリタニカと同じくらい正確」--Nature誌が調査結果を公表
●Xbox 360の消費電力と騒音を調べる
●余っているなら俺たちに売れよ360
わしも海外に回したほうがイイと思います。360。
お店に山のように在庫が残ってるのを見せるのは
イメージ的にちょっと・・・。
(セキュリティネタ)
●JR西:12万人顧客情報流出 一部が仏像セールスに流用
●UFJ銀行、Netsky.P添付のウイルスメールを約7,000人に配信
●40〜50人に1人がボットに感染――ボットネットの実態が明らかに
●Windows 2000狙うDasherワームが出現
最近のにしては流出した人数が最大級な予感。
JRよ・・・。
(物欲メモ)
●W-ZERO3でも使える「Skype for Pocket PC」の最新β版
●ウィルコムのフルブラウザ端末を試す
●「Visual Studio 2005 Express Edition」日本語正式版の一般向け無償公開開始
●CF起動で無音PCの構築を目指すユーザーに──SATA−CF変換アダプタ「MTG-6617」を試す
●きょうは「GeForce 7800 GTX 512」と「RADEON X1800 CrossFire」で“2枚差し”の限界に挑んだ
●コレガ、PS/2キーボードとマウスをUSB×1に変換するケーブル
●スィープレコード、グレフのシューティングゲーム「UNDER DEFEAT」細江慎治氏のサウンドトラックを発売
●MMORPG「ファンタジーアース」2006年2月23日正式サービス開始! パッケージも同時発売
●PS2「ゼノサーガ エピソード III [ツァラトゥストラはかく語りき]」、新たな敵!? T-elos(テロス)登場
●NDS専用ソフトおさわりアドベンチャー「おさわり探偵 小沢里奈」/2006年春発売予定/価格未定
おさわり・・・。
ゼノサーガのテロスはテラワロスの略ですか?
12/15
ANAのチケットを予約したのです。
支払いで、軽い気持ちで7-11以外のコンビニを選択したんです。
近所に無いから。
そしたら使えるコンビニにローソン・ファミマが無いワナ。
今時この2つが使えないなんて・・・。
仕方ないので7-11にしようと思ったら、もう変更できないワナ。
・・・ぉぃ。
仕方なく、MINISTOPかCoCoストアを探すことに。
が、知ってるMINISTOPの店舗はみんなSHOP99に。
あまつさえ店舗検索で検索した店舗すら別の店で・・・orz
結局車を使って、いつも行ってるボウリング上のそばの
CoCoストアで支払いを完了。
無意味に疲れました・・・。
(今日のネタ)
●Xbox360:「HD」規格の次世代DVD採用機発売へ
●マイクロソフト、「Xbox 360にHD DVDドライブ搭載」報道を否定
●ウィルコム「W-ZERO3」のブロードバンド機能を検証(前編)
●ベンチマーク敢行、W-ZERO3の実力は?
●「オープンソースコンテンツ」に品質管理はない
●「オールIP化」で加速する,通信・放送の融合
●ゲーメストの絵描きさんは今。
●「中国脅威論言い続ける」 前原氏が北京で強調
●「反前原」なら社民へどうぞ 福島氏、離党の誘い
まぁ、とりあえずX箱360の購入は見送ることに。
どのみち発熱とかスゴそうなので、こなれてくるのを待ちます。
(セキュリティネタ)
●Cookieは悪くない――潜む漏えいパターンの真実
●日本国内でも「XCP」採用CDの交換を開始〜ソニー・ミュージック
●振る舞いでウイルスかどうかを判断する製品、ISSが2006年上半期に提供
サーヴァー側でCookieを正しく使ってない例が多いのが
ネックなんですよねぇ。
なんでIDとかパスワードとか入れちゃうのかしら。
(物欲メモ)
●任天堂が僕たちにくれた、せまくて広い最高の遊び場
●読書愛好家がポケットに忍ばせる「ThumbThing」
●「Google デスクトップ 2」日本語版が正式公開
一番上のおぶつの森(ぉぃ)のレヴューはなかなかイイ感じ。
ややネタバレかもですけど。
12/14
(今日のネタ)
●ホンダ、さらに速く走れるASIMO〜受付案内、デリバリーの自動化も実現
●ボーダフォンのプリペイド、ATMからのリチャージに障害
●Microsoftの最新IMソフト、β版がリリース
●ネットユーザーが一番少ない県は……
ASIMOかっこい〜。
走る姿も、だいぶサマになってきました。
(セキュリティネタ)
●IEに危険なセキュリティ・ホール,修正パッチがようやく公開
●12月のMSアップデートはSONY BMGのDRMも駆除
●株価操作スパム、PCメールから携帯メールへ
ようやく公開されました。
早めに対応するのが吉かと思われます。IEのパッチ。
(物欲メモ)
●続・AOpenのMac miniライクPCを組み立てる〜24時間連続動作なれども熱高し
●「DVD Copy 4」でiPod用H.264動画を作成、やっぱり“ちょっとキレイ”だったゾ!
●東芝、世界最小最軽量のLED光源採用DLPプロジェクタ
●高機能で遊べるTrue130万画素Webカメラ──ロジクール「Qcam Fusion」
●書きたい放題!「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」はいかが?
●ケータイ新製品SHOW CASE W-ZERO3(Black)
AOpenのmini PC、こんなに熱くなるんじゃ
使い物にならないような・・・。
12/13
(今日のネタ)
●ウィルコムストア、抽選方式で「W-ZERO3」を販売
●AMD、“デュアルコア対決”でIntelに勝利
●東芝、HD DVDプレーヤーの発売を延期
●「なお、このメールは自動的に消滅する」――スパイ大作戦的技術が実用化
●リアル過ぎる『Xbox 360』用ゲームと「不気味の谷」現象
●我々が不具合を報道するワケ
●まだまだある違法建築、なぜか金融庁が目を光らせる
抽選方式になっちゃいました。
入手は年明けまで無理なのかな〜・・・。
(セキュリティネタ)
●Firefoxのバグを突く新たなコードが登場
●Operaに脆弱性、長すぎるタイトルのサイトをブックマークするとクラッシュ
●Sleipnirに2バイト文字のリンクを開こうとするとフリーズする不具合
●シスコ社ルーター制御OSのバグ問題に、より深刻な告発(上)
●「あなたのPCはスパイウエアに感染しています」,バルーンを表示してユーザーをだますウイルス
●セキュリティ対策ソフトでは防げないネット詐欺も〜シマンテック調査
世の中、バグと詐欺で溢れかえっています。
(物欲メモ)
●gigashotで気軽にムービークリップ!
●きょうは「RADEON X1800 CrossFire Edition」の性能に酔ってみた
●丸紅、iPod用スピーカー「inMotion」新モデル
●CGで甦ったツルテカロボのどつきあい 東京タワー折らないで!!「鉄人28号」
CGの鉄人映画なんてあったですか。
ちょっと興味あるですよ。絵が見てみたい〜。
12/12
(今日のネタ)
●吉野家牛丼、1月末にも 輸入再開へ動き出す外食業界
●アムール川で魚の採取禁止 中国の化学工場爆発汚染
●「冗談でやった」――Wikipediaへの偽投稿で謝罪
●“20年目の再々編”を掲げたNTTの危険な賭け
●東証システムの不具合が判明 大量誤発注取り消せず
●Xbox 360のオンラインサービス「Xbox Live」をチェック
●ウィルコム、「W-ZERO3」予約で直販サイトが丸2日ダウン
2日もダウンしてましたか・・・。
(セキュリティネタ)
●Mozilla、「Firefox 1.5」の脆弱性が悪用される可能性は低いとの認識
●「通信の秘密」はどこまで保護すべきものなのか
●原発の耐震資料がWinny上に流出、関西電力社員の個人PCがウイルス感染
これだけ流出してても、みんなWinny止めないんですねぇ。
会社レヴェルで禁止とかすべきじゃないのかしら。
(物欲メモ)
●画面サイズ別の最安値で探す、大画面液晶テレビ購入ガイド
●本日の一品 どこでもブルブルマッサージ 「くつろぎシートマッサージャー」
●日本ギガバイト、「i-RAM」をリビジョンアップして再出荷
●プリンストン、iPod用2.1chスピーカーの黒モデル
●セガ、DS「BLEACH DS 蒼天に駆ける運命」Wi-Fiコネクションに対応。最大4人で通信対戦が可能に
BLEACHのゲームにどことなく既視感を感じてましたが、
トレジャーが開発してると聞いて納得。
幽々白書もガーヒーもやってないわしですが
今回のは買うかもです。なんとなく。
12/11
お仕事のつもりが、なんだか頭痛がひどくて
結局普通にお休み。
そろそろ終わりも見えてきてるし、もうゴールしてもいいよね・・・。
なにげに、年賀状のCM(小林さんと金井君の奴)が
お気に入りな今日この頃。
12/10
まったりとゲーム放題。
といっても、どうぶつの森とガシャポンウォーズを
かわりばんこにしてただけですけど。
もうすぐ牛肉を安心して食べられなくなるので、
夕飯にステーキを食べに行ったりしてきました。
無事ボーナスも出ましたし、ホクホクです。
(今日のネタ)
●Xbox 360ハードウェアレポート【本体編】「冷却と電源重視のヘビー級ゲーム機」
●XFXからド派手な11角形ドラム型ゲーマー向けPCが登場
●ファンタシースターユニバース ネットワーク対応に関して
PSUのネットワークモードは、PS2とPCとで共用可能なことが
確定した模様です。
これにて、PC版を購入することに決定。
PSU程度ならうちのPCのへっぽこスペックでも
なんとかなることでしょう。
12/9
W-ZERO3・・・の予約をしようかと思いましたが、
サイトが重すぎて使い物にならない状態。
仕方なく、近所の電気屋さんで予約してきました。
最近寒くなってきたので、ついでにカーボンヒーター購入。
これでぬくぬくできます。
ぬくぬく。
(今日のネタ)
●オンラインゲームに関する苦情が急増〜RMTでゲーム世界にインフレ
●ようやく適職をみつけたTablet PC〜対前年で10倍を目指すマイクロソフトの戦略
●任天堂、DS「おいでよ どうぶつの森」すれちがい通信で、村長さんからプレゼント
●Red Hat系でなくDebian Linuxという選択肢
●Intel、消費電力10分の1のトランジスタを開発
●仏当局、価格操作でソニーに罰金命令
●米反テロ法:盗聴条項など4年延長 上下両院が合意
●CS放送業界の法整備が急務だ
●農水次官、牛肉輸入再開の「条件緩和は難しい」
どうせ生後20ヶ月以下にしようが30ヶ月以下にしようが
ちゃんと調べずに出荷するクセに〜、とか思ってしまう
わしなのでした。
さらば牛。
や、老い先短いわしあたりは、いくら食べても大差無い気も
しますが。
(韓国ネタ)
●MS、韓国公取委の裁定に控訴を表明
●韓国のMS制裁、米司法省が批判
●米指導層、反韓を超え嘲弄まで
●ヒラリー議員、「韓米関係は歴史忘却状態」
●「親日行為」で取得した財産没収、韓国国会が法案可決
米韓関係はすっかり冷めきってる様子。
やっぱ米と付き合うには日本みたいに奴隷として
尽くさないとダメなんですねぇ。
・・・アレ?
(セキュリティネタ)
●Firefox 1.5の脆弱性実証コードが公開
●12月の月例セキュリティパッチは2件、最大深刻度は“緊急”
●空港暗証番号流出:日航乗務員のパソコンがウイルスに感染
●「愛・地球博支援企業協議会」のメルマガ購読者798人の個人情報流出
●一筋縄ではいかないボット対策
●rootkitをばらまいたのは誰?
●Antinnyを投下するトロイの木馬、コピー防止ソフト「XCP」で隠蔽工作か
●EFFが態度一転、「SONY BMGのパッチはインストールしないで」
●KDDI、リファラ漏洩が発生する端末の改修を実施
最新のFireFoxに穴が見つかったり、SONY BMGが出したパッチに
またしても問題が見つかったり、相変わらずAntinnyが大活躍してたりする
今日この頃。
(物欲メモ)
● 『機動戦士ガンダム0083』のリマスターDVD&サントラが発売に
●IPSパネルの低価格32V型液晶テレビ――イーヤマ「Hello TV」
●USB“あんどん”スピーカー発売
●スクウェア・エニックス、「FF XI」MPK防止システムを発表
●スクウェア・エニックス、PS2「ヴァルキリープロファイル2」発表 PSPでは前作のリメイク版を発売
●オンラインゲームレビュー「Xenepic Online」
0083のCDは欲しいかな〜。DVDはいらないですけど。
Xenepic Online・・・て、ラグナロクのパクリかなんかですか?(笑)
画面構成があまりに似通ってるような・・・。
無料なのはイイコトですが。
ヴァルキリープロファイル2・・・は、まだまだ先みたいですね。
前作は見事に積みゲーとなってしまっていますが(^^;
12/8
(今日のネタ)
●「落書き」を使ったソニーの『PSP』広告が不評
●マイクロソフト、「Xbox 360」欧米での不具合報告についてコメント
●2011年、2割の世帯が地デジを見られない──NRI予測
●“光”の普及、カギはテレビ局
●曲げられる超薄型二次電池、30秒で充電OK──NECが開発
●ソフト違法コピー率1割減なら2兆9000億円の経済効果
単なるウワサかと思ってたら、ホントにやってたんですか
PSPのグラフィティCM。
個人的感覚では、企業のやるコトじゃないと思うですが。
USAではコレが普通なんかいな。
(セキュリティネタ)
●本当に「自分は安全」か? 認識に大きなギャップ
●Intel、rootkit検出技術を開発中
●セキュリティホールで問うこれからの常識
●セキュリティ市場の急成長は一過性の「特需」
●Google Desktop、IEの脆弱性回避のため修正
Googleさんは仕事が早いですね。
でも問題はGoogle Desktopに止まらないようなので、
早めの根本解決をお願いします、MSさん。
(物欲メモ)
●AOpenのMac miniライクPCを組み立てる
●「聖剣伝説DS CHILDREN of MANA」予約特典は「ラビストラップ」
予約特典はいらないかなぁ。
聖剣伝説2の取説にあった、主人公キャラたちの
粘土細工みたいなのだったら、ちょっと欲しかったかも。
12/7
忘年会に行ってきましたよ。
お仕事の状況的には、これまでの苦労を忘れられる
感じではなく、むしろこれからさらに苦労しそうな
勢いですが(´`)
(今日のネタ)
●韓国公取委、MSにWindowsのバンドル解除命令
●Samsung SDI、松下を「PDP特許侵害」と提訴
●テクモ、Xbox 360「DEAD OR ALIVE 4」12月29日に再延期
●11月の携帯・PHS契約数、5カ月連続でauがトップに
●mixiのユーザー登録数が200万人を突破、4カ月で100万会員を獲得
●米国牛解禁 金で後押し ― 大手外食産業、政治家に攻勢(しんぶん赤旗)【中川がダントツ】
●PCアップグレード必修テクニック、 CPUクーラーとヒートシンクの“安全な”外し方
●SEの「設計スキル」は低下しているのか
なんだか韓国絶好調です。
韓国版Windowsは今後リリースされない、とかに
ならないといいですが。
や、いちいち韓国語版のアプリを作らなくて良くなるので
個人的にはそうなって欲しいですが(笑)
もうすぐマトモな牛が食べられなくなるんですなぁ。
てか、米は和牛の輸入を解禁してくれてるのかしら。
(セキュリティネタ)
●XCP以外のコピー防止ソフトにも脆弱性、米SONY BMGが認める
●SONY BMGのMediaMax脆弱性問題でEFFが対策に協力
●オープンソースのPDF表示ソフト「Xpdf」に複数の脆弱性
●お逃げになるつもりはありませんよね?〜日本語の支払い要求ウイルス
●「キッズオンライン」に不正アクセス、メールアドレスなど6,725件が流出
●相次ぐSQLインジェクション被害、サーバ運用はNEC子会社
SONYのプロテクト問題への対応がまったりと続いています。
SQLインジェクション、きっと公表されていない事例が
いっぱいあるのだろうなぁ。
気付いてすらいない、とかで。
(物欲メモ)
●クリエイティブ、“アレ似”なビデオ対応HDDプレーヤー「Zen Vision:M」
●Wi-Fi対応携帯音楽プレーヤー「Tao」が今月登場
●ナマ録マニア垂涎の逸品、ソニー「PCM-D1」〜 「デンスケ魂」ここにあり! 〜
●アイ・オー、ラベル書込技術「Labelflash」対応DVDスーパーマルチ
●ナムコ、マリオとパックマンがレースで激突! AC「マリオカート アーケードグランプリ」
●SCEJ、レベルファイブが目指すRPGの完成形 PS2「ローグギャラクシー」ついに明日発売
クリエイティブのコレは・・・大丈夫なのかしら(^^;
また訴えられそうな予感。
あるいは自分が強力な特許を持ってるから
強気に出てるのかな。
12/6
(今日のネタ)
●鳥取県民に「通報」された代ゼミ講師
● CD売上の水増し発覚!その手口をここに公開する
●新Xboxで集団訴訟 ゲーム中の急停止で
●メモリースティックはなくなるの?
●クルマの自走は永遠の夢か
●中国で5日間に環境汚染事故4件、溶液流出や爆発など
●Wikipediaが登録制に――虚偽投稿対策で
●イリノイ州のビデオゲーム販売規制法に違憲の判断
●Google Maps APIシューティング挫折版
Google MapsのAPIを使ったシューティング、すごすぎです。
(セキュリティネタ)
●Perlの脆弱性は氷山の一角か
●JPRS、ドメイン名乗っ取りなどを防ぐため不適切なDNS情報の削除措置を実施
●「自衛隊.com」にご用心 政府、誤解防止へ対策
●SONY BMG、「XCP」削除ツールの新版を公開
●携帯各社、なりすましメール対策で送信ドメイン認証に対応
●FBIを名乗るメールが出現、偽ウイルス駆除ツールでトロイの木馬に感染
結局Perlの穴はスクリプトの記述に関するもの、と思って
いいのかしら。
一回、CGIのソースを確認しないとダメかなぁ。
(物欲メモ)
●アイエヌエックス、容量2GBのUSBメモリ一体型SDカード
●「Mac mini似」のAOpen製PC、CESでデュアルコア対応版発表へ
●「WX310K」でBluetoothヘッドセットを
●Adobe、Macromediaの買収完了でバンドル製品発表
●ランドポート、約30秒で完了する電動DVD/CDクリーナ
CDクリーナはちと欲しいかも。
でも電池駆動だけなのはいただけないかも。
12/5
(今日のネタ)
●「録画ネット裁判」で明らかになったタブー
●「ホリエモン」の商標登録出願「ライブドア以外は拒否」特許庁が見解
●グレイトフル・デッド、音源ダウンロード禁止を撤回
●MS、IEのActiveX機能を修正――Eolas訴訟に対応
●東芝−Lexar訴訟、陪審評決無効・再審理へ
●Disney映画「ナルニア国物語」プロモーションがビデオiPodに対応
●任天堂、新旧多数のタイトルが店頭で体験できる「Touch! Try! DS」サービスを開始
●「EAにゲームのアイデア盗まれた」と開発者が提訴
ゲームの盗作ネタってわりとあるっぽい気はするのです。
主に半島方面で・・・。
というのは置いておいて、ポケモンの田尻さんは心の広い人だなぁ
と思うのでした。バブルボブルとか。
(セキュリティネタ)
●RealPlayerに深刻な脆弱性報告
●IP電話への攻撃を防止するプロキシ・暗号化技術−富士通研究所が開発
●「価格.com」とは対照的なワコールの情報漏えいへの対応
●マイクロソフト、共有PCのセキュリティを向上させるツールを無償配布
●ローソンチケットのWebサイトが42日ぶりに復旧、原因はNEC製品のバグ
●ウイルスバスター2006は存在しないサーバ名もトレンドマイクロに送信する
●IEのパッチ未公開セキュリティ・ホールを狙うWebサイトが増加中
●IEにまた脆弱性報告、Google Desktopの情報が盗まれる恐れ
最近は悪さをする人たちの対応が早くてまいっちゃいますねぇ。
てか、今回のIEの問題はだいぶお手軽につつけてしまうコトが
真の問題なのかしら。
ちなみに、問題はGoogle Desktopに止まらない様子。
当分IEは封印しとくことになりそげ。
(物欲メモ)
●NECのLet'snote対抗モバイルノート「VersaPro UltraLite」〜1kgを切る軽量と、7時間のバッテリ駆動を実現
●Tablet PC対応の自作ノートPCキットが登場、C3 1GHzを搭載
●マイクロソフト、Xbox 360とPC両対応のゲームコントローラ
●どっちのマウスにしようか迷い中。ロジクールMX1000とG7
●W-ZERO3 〜 基本操作や通話・メールをチェックする
●Pretec、2GバイトminiSDカード発表
Let' note対抗のマシンはちょっと気になるかも。
BTO対応がなにげに嬉しいのでした。
全然関係ないのですが、GP2Xの共同購入サイトを
見つけたのでメモ。
12/4
お仕事に行ってきました。
今日は会社の節電日だったので、出勤してたのは事前に
登録していたわし一人。
フロアがかなり広いので、かんなり寒い状態に。
ガクガクしながらお仕事してました。
最近、耐震強度偽造のネタがTVでホットですが、
わしの勤める会社の建物は多分大きめの地震が来たら
ペシャンコになります。
だって、ただっ広いフロアに柱の1つもないんですもの(´`;
・・・エウレカOP映像はついにボツ?
なのかしら。
12/3
新幹線のチケットを買いに行きました。
が、ちょっと遅れたせいで喫煙席しかとれず(;;)
いつも席が余るのは喫煙席なんだから、JRはもっと喫煙車両を
減らすか、いっそ無くして喫煙スペースを設置するかした方が
イイと思います!
とほほ。
その後、床屋に行ったり、ペリカン便に荷物引取りに行ったり、
ユニクロに行ったり、DVDレンタルに行ったりしました。
久しぶりに車フル活用。
今日の買い物。
帰宅してからはガシャポンウォーズばっかやってました。
それというのも、たぬきちの店舗改装のため
森にモノが溢れかえってしまったので(;;)
12/2
まったりとヤフオク終了いたしました。
今回は1品売れ残りがあったのが残念。
ゼノサーガep2のオマケDVD(ep1のダイジェスト)。
・・・確かにあんま欲しくはならないですな。
とりあえず、これで以前二重に買ったしまったiPodの
いらない方を処分できたので一安心なのでした。
(今日のネタ)
●イモビライザー:盗難被害 前年の約2倍に
●オークションの海賊版出品撲滅へ、協議会発足
●iPod課金、見送り方針を維持
●IPv6で何が変わるの?
●話題のブラウザーFirefox、バージョン1.5の新機能を速攻チェック!
●放送事業の「外資規制」にある矛盾
●ソウルキャリバー3 〜データ破損対策サイト〜
ナムコ、公式サイトでようやく発表しましたね、
ソウルキャリバー3の不具合。
でも、まとめサイトの方にリンクするわし。
なんか、ちょっと前のAC5でも相当数のバグ(仕様?)が
あったみたいですね。
ナムコ・・・(TT)
(セキュリティネタ)
●Perlに脆弱性? 懸念高まる
●パッチ未公開のIEの脆弱性を突くトロイの木馬「Delf.DH」
●「スパイウエアの“使用許諾契約書のトリック”に注意」---マカフィー
●開く前にまず確認、ファイルの拡張子――IPA/ISECが注意呼びかけ
●不正アクセス禁止法の解釈は「利用」の概念がカギ、産総研高木氏が指摘
●「Gmail」が添付ファイルのウイルススキャンを開始
●トレンドマイクロ初のスパイウェア対策専用ソフト、ベータ版を無償公開
Perlの穴は今のところグレーな様子。
スクリプト側での修正が必要なのかなぁ、と思いつつ
生暖かくウォッチ。
そしてスパイバスターはウイルスバスターとは別製品ですか。
そうですか。
ちゃんとウイルスバスター2006をスパイウェアとして検出するなら
買ってもいいかな(笑)
(物欲メモ)
●スクウェア・エニックス、PS2「FF XII」価格は8,990円
●スクウェア・エニックス、「聖剣伝説DS CHILDREN of MANA」発売日が2006年2月23日に決定
●オンラインゲームレビュー「ヨーグルティング」
●Xbox 360徹底解剖!――その1:本体・付属品編
●「V604SH」インタビュー デザインやカスタマイズ機能も魅力のハイスペックPDC
●ケータイ新製品SHOW CASE ウィルコム WX310K
FF12の価格が公開されましたよ!安〜い。
てか、別に買わないんですけれども。
聖剣伝説は迷い中です。2しかやったことないですが。
・・・今後の携帯はminiSDにシフトするのかしら。
今から買っとこうかなぁ。
12/1
(今日のネタ)
●個人情報保護法:行き過ぎ続々…「配慮」どこまで
●耐震偽造:必死の告発、反応鈍く 空白の1年半に憤り
●「NTTグループは完全資本分離すべき」,KDDIが怒りの意見表明
●ゲーム機の技術で世界最速マシンをつくる
●MP3tunes、iTunesに「穴」を開けるストレージサービス「Oboe」立ち上げ
●グレイトフル・デッドの音源ダウンロード禁止にファンが陳情
●壊れたHDDのデータ復旧できるの知ってましたか?
HDD復旧サーヴィスがあることは知ってました。
で、依頼にとんでもなくお金が必要なのも知ってます。
結局、企業向けのビジネスなんですよねぇ。
(セキュリティネタ)
●未パッチのIE脆弱性狙った不正ソフトが出現
●ネットセキュリティの考え方が変わった理由
●産廃業者に漏えい:千葉市2職員を書類送検
●関電社員が5人分:金融業者の依頼受け
●Amazonのウィッシュリストが子供を危険にさらす
またしばらくIEが使いにくくなるのでした。
最近は、目に見える問題を起こすようなウイルスやワームが
減ってきて、裏で悪さをするようなのが出てきてるので
タチが悪いです。
(物欲メモ)
●ウィルコム「SIM STYLE」端末はモバイルユーザの福音となり得るか?
●日本HP、Windows Mobile 5.0搭載の新「iPAQ」
●AOpenのMac mini風Pentium M対応小型PC「mini PC」が発売に
今のところ、SIM STYLEを活用する機会はないような感じですが
今の携帯を解約することになった場合にはフル活用しそうな予感。
なんのかんの言って、3G携帯って高いんですもの。
基本使用料からして。
11/30
今日の届き物。
オマケのフェイスタオルは有罪でした・・・。
とほほ。
(今日のネタ)
●「総研」が木村建設に経営指導、コスト削減で利益追求
●どこで待ち合わせしようかと思ったときはケータイのGoogleローカルを使え
●古くても、壊れていても売れる!? 不要なパソコンの処分は年末が“狙い目”
●「まずはお互い分かり合うこと」「後退ではない」──三木谷社長
●1年ぶりの新版Mozilla Firefox 1.5正式リリース,日本語版も公開
●GBAゲーム700本入り 秋葉原の露店で海賊版、男を逮捕
●セイコー、電子ペーパー応用の未来型腕時計
また新たな名前が出てきました、耐震強度偽装問題。
ここが黒幕ってコトでファイナルアンサーなのかしら。
それとも、もっとでかいカラクリがあるのかしら。
(セキュリティネタ)
●Javaに危険度「高」のぜい弱性,アプレットからファイルの書き込みや実行が可能に
●SONY BMGのXCP問題、ニューヨーク州が動き出す
Javaのこの問題、定期的に浮上してきますねぇ。
(物欲メモ)
●ウィルコム、W-ZERO3を12月14日に発売。W-ZERO3向けにOperaブラウザも
●マウス・キーボードにもなる多機能リモコン「Lipii」
●赤外線LEDで暗いところでも撮影できる! Webカメラ「NET COWBOY」
●ラトック、PS/2キーボードとUSBマウス用のPC切替器〜多機能マウスをフル機能で使用可能
●ついに600万画素到達の三洋「Xacti C6」〜 唯一無比の動画デジカメはサンヨーを救えるか 〜
W-ZERO3、発売日や価格が公表されました。
思ってたより安くて、物欲を刺激されまくりです・・・。
そしてXacti C6。
なんというか初代Xacti C1以降、初代を超えるインパクトのある
機種が出てないような気がするワケですが・・・。
今回も買い替えはナシかなぁ。
11/29
飲み会・・・というか食い会に。
というか、仕事を無理やり切り上げて行ったので
なかなかに心臓に悪かったです。
同じチームの人、みんな行ってたからきっと平気。
だといいのですが。
(今日のネタ)
●デル社虚偽採用疑惑のウラ 面接は社員、名刺も使えた
●中国、爆発事故が経済に影・工場や炭鉱で相次ぐ
●PSPが著作権保護動画の直接ダウンロードや再生に対応
●MS、情報社会サミットでフリーソフトへの言及削除を画策
●「MSのフォーマット支持しないで」、Sunが米州に要請
●寄生虫の卵 感染、ラッキーかも
最近、「キムチの寄生虫なんて気にすんな」的な記事を見ますが
そんなコト言ってる場合じゃないような気がします。
それとも、なんかあった時に記事を書いた人は責任を
とってくれたりするのかしら。
(セキュリティネタ)
●迷惑メールの送信者を追え!(第3回)〜サイトとヘッダー情報から相手のアドレスを探し出せ
●「コードはセキュアになった。でも……」
●Google Talk、実行中メモリに名前やパスワードが平文で保存されていた
●セキュリティの“ベンダー任せ”が危ない
人任せは楽でいいのです。
ましてや責任もかぶってくれるっていうのなら、
何もかも人任せにしちゃう気持ちもわからなくは
ないのですが。
(物欲メモ)
●新iPod用ケースとアクセサリーをチェック
●モバイルPCに最適! 「iPod用USB接続アーム」
●ボーズ、「SoundDock」のnano接続用パーツを無償配布
●タイトー、AC新作内覧会を開催「ハーフライフ 2 サバイバー」、「式神の城III」などを出展
●ウィルコムハイエンド、「WX310K」「WX310SA」同時レビュー
iPodネタいろいろ。めもめも。
・・・最初の記事の2ページ目を見て、もしかして「もやしもん」は
わりとメジャーなのかしら、などと思う今日この頃。
11/28
(今日のネタ)
●DS「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊」GBA用ソフトのデータを消去する不具合を確認、無償交換
●ウォークマンAへの失望とかすかな期待
●ソニー、DAT製品の国内出荷を終了
●Yahoo!ニュースを偽装した記事の作者、著作権法違反の疑いで逮捕
●デル1社では済まない--PCメーカーを揺るがす不良コンデンサ
●アニメ専門職大学院、設置取りやめ 文科省の認可下りず
ソウルキャリバー3のバグがウワサになってると思ったら、
ポケモンにもバグがあったらしく。
なんとなく再現確率はキャリバー3のソレと似たり寄ったりな
気がしますが、こちらは無償交換が速攻で発表されました。
・・・ナムコよ・・・。
(セキュリティネタ)
●MS05-051を突く深刻な攻撃コードが公開、米SANSなどが警告
●「サイバーテロは問題視されすぎ」:サイバー犯罪対策の重要性を訴える専門家
●「ハッカー集団Titan Rainの背後に中国政府の影」--セキュリティ専門家が指摘
●「フィッシングIQ」は上がったか?
●Black Hat Japan 2005 - ISPの戦い、Episode I-IV - Antinnyのトラフィックは800Mbps
今のご時世だと、WinnyとかのP2P系のトラフィックが
だいぶ多いんでしょうけど、Winny向けワームである
Antinnyのトラフィックだけでも800Mbpsですか。
なんだかなぁ。
(物欲メモ)
●エーオープン、Mac miniライクな超小型ベアボーン「MP915-B」
●ぷらっとホーム、OpenBlockSの後継となるマイクロサーバを発表
●エプソン、リアプロテレビ「LIVINGSTATION」を値下げ−47型は26万8,000円に。インチ単価5,702円
●SLS、AC用コンパネを再現した巨大コントローラ PS/PS2用「A-Stick(仮称)」製品化アンケートを実施
●PSP「ナムコミュージアム Vol.2」2006年2月23日発売
・・・ナムコミュージアム、相変わらず目新しさに欠けますね。
出すことに意味があるのかしら。
識者であれば、素直にPSP上でmameを動かしてしまいそうな
気もしますけど(ぉぃ
11/27
まったりと、お仕事してきました。
そして、帰りにボウリング。
5GでAve.134。1度100をきってしまうへっぽこぶり。
しかしノーミス初体験もできたのでした。ビミョー。
PSUに向けて、SEGA Linkに登録してみました。
とりあえず、いまどきIE前提というサイトの作りに
ガックリ・・・。
ゲーム自体はPS2とPCのどちらを買うか迷い中。
鯖共通ならPCのを買うですが。
モンタ2と同時プレイできますし(笑)
11/26
今日の届き物&買い物。
今日になって、こないだ届いたコナミックゲームフリークスとか
聴いてみました。
なんというか、発売が延びた理由というか、大人の事情というか、
そういうのが垣間見えた気がします。
というのも、トラック情報のトコで
- 火の鳥→ファミコンアクションゲーム
- F1スピリット→MSXレーシングゲーム
みたいに名前が変わってたりするのでした。
WECルマン24にいたっては収録されていないという状態。
だいぶ前に、ヤフオクにてはした金で売り飛ばした
F1スピリット&F1スピリット3Dスペシャルのサントラは
もう二度と再販されないのだろうなぁ・・・。
料金プラン変えようかと思って、WILLCOM取り扱いショップに
お出かけしたら、「そーゆーのは全部TELでやってるみたいです」
というコトで追い出されました。
なんだかなぁ、と思いつつ、TELにて無事契約変更しましたとさ。
(今日のネタ)
●鳥インフルエンザのパンデミック・リスク(前編)
●韓国がMicrosoftへの裁定を延期
●BSデジタルの「マス排」撤廃をどう考えるか
●タワーレコードもSONY BMGの「XCP」採用CDの購入者に返金・交換
●Virtual PCで空母戦ウォーゲーム「CARRIER STRIKE」を復活させる
●ウイルスバスター2006はトレンドマイクロの定義で言うところのスパイウェアである
ないしょで送っちゃうのはいかんですなぁ、VB2006。
FORMの内容まで送信されるって・・・いいんかな、それ。
(物欲メモ)
●セガ、PS2/Win「ファンタシースターユニバース」発売日決定
●任天堂のオンラインサービス「ニンテンドーWi-Fiコネクション」で出かけてみよう
●表示遅延0.07秒のゲーム向け小型USBキャプチャユニット発売
●魔界村 音楽大全
なんだか力いっぱいモンタ2とかぶりそうなPSUでした。
どうしたもんかしら。
11/25
今日の届き物&買い物。
ようやっと届きました。
しかし帰宅したのが夜遅くだったので、たぬきちの
バイトこなすだけで精一杯。
PSOの知り合いと遊んでみましたが、あまりにもチャット
しづらくて挫けそうです。
(今日のネタ)
●「働くな!」―業績上げれば上げるほどリスク高まる
●そんなパッケージコンテンツなら、私は見ない、私は買わない
●音楽配信が急成長、PC向けは前期比187%
●ガンホー、「ヨーグルティング」運営初日に巻き戻しを実施
●ロスクロセーブデータ破壊バグ
●源平富士川の合戦でもあるまいに、鳥の羽音に驚くような、最近…
一番上の記事について。
わしは、どんな仕事に対しても全力投球したりしない
(幾分余力を残しつつお仕事する)主義ですが、
これはこれで正しかったと確信しました(ぉぃ
てか、ナムコはそんなコトになってましたか。
・・・なんかソニーとかもそんな感じなんじゃないのかな〜
とか邪推してみたり。
そして最後の記事。
寄生虫食べると免疫力が付くなんて初めて知りました。
勉強になるなぁ(ぉぃ
てか、あまりにも楽観的な記事過ぎる気が。
鳥インフルエンザが発生してからアクションを起こしていたのでは
遅すぎる気がするんですけど。
(セキュリティネタ)
●rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す
●Sober亜種が急拡散、「ひっかかりやすい文面」が原因?
●「非対面取引」によるクレジットカード不正利用の割合は?
●トレンドマイクロ、ウイルス「MYTOB.MX」をイエローアラートで警告
●ワコールECサイトの不正アクセス、新たに367名の顧客情報の流出を確認
●個人情報保護法施行後も漏えい事件がなくならないワケ
とりあえずrootkit検索・駆除はだいぶ難しいみたいですね。
表面に問題が出てこないから、普通のユーザーは意識しないでしょうし。
(物欲メモ)
●交易を巡るロールプレイが楽しめる「旅とロマン」をテーマにしたMMORPG「シルクロードオンライン」
●WX310SAで楽しめるゲームサイト「ナムコ・ゲームス」
ナムコもすっかり過去の資産を食い潰すだけの
会社になっちゃったなぁ・・・。
11/24
どうぶつの森がまだ届かないのです・・・。
はかった喃、はかってくれた喃(しつこい
(今日のネタ)
●「Opera 8.51」リリース、Flash Playerの脆弱性修正など
●Xbox 360、ユーザーがクラッシュを報告
●「赤字価格」のXbox 360、原価はいくら?
●SamsungとAppleのフラッシュ価格取引で韓国政府が調査に乗り出す
●化学工場爆発で川が汚染 ハルビンで給水停止
●中国の若者の13%がネット中毒
●ソニーの自作自演力は世界一ィィィ!
そしてソニーははかろうとして失敗してしまう役。
てか、姑息な手段を使わずに堂々と製品で勝負して
欲しいのですけれども。もはやそんな技術力もありませんか?
(セキュリティネタ)
●Soberの新亜種が大暴れ--電子メールトラフィックに混乱のおそれも
●「ユーザーはウイルスの脅威を軽視している」とBT
●リネージュII、不正利用増加でダイナースカードの取り扱いを停止
●「相次ぐWinnyによる情報漏えい,原因の一つは厳しすぎる社内ルール」---ISS
●なぜSSL利用をケチるのか
●攻撃の標的がOSからアプリにシフト――SANS Institute報告書
ネット前提のアプリが増えてきましたしねぇ。
今後はブラウザ・メールソフト以外にも気を配らないと
いけないですか・・・。
(物欲メモ)
●オンラインゲームの可能性を広げる「ニンテンドーWi-Fiコネクション」
●本当にカンタンだった任天堂のWi-Fiコネクション - 米では45%が挑戦
●Nano-ITXマザーボードが2モデル発売、対応ケースも同時
●グリーンハウス、500円のUSBクリスマスツリー
嗚呼、早くわしもカンタンぶりを体感した〜い(;;)
む〜ざんむ〜ざん(ホントにしつこい
11/23
相変わらず仕事の進み具合がよろしくないので、
出勤してました。
わしの勤めてる会社にしては珍しい、週の中日の
お休みだったのに・・・。
会社帰りに、勢いでシグルイ全巻購入。ぬふぅ。
今日の届き物。
しかし、Wi-Fiアダプタは届いても、どうぶつの森が届かないワナ。
やってくれた喃!佐川メール便!
11/22
(今日のネタ)
●【緊急】QuickTime 7 Proでは普通のMPEG-2動画からiPod用動画は作れない!
●「Google Analytics」が需要過多に耐えきれず新規加入を制限
●iTunes Music Store、米Tower Recordsを追い抜く
●耐震基準満たさない建築が「優秀賞」 業界団体が選定
●番号ポータビリティは2006年11月までに〜総務省が諮問
●電子フロンティア財団もSONY BMG相手取り集団訴訟
●SONY BMGが犯した大きな罪とは?
●「アキバ初心者救済ツアー」、紙袋付き
アキバにツアーが組まれるとは・・・。
わしみたいなキモヲタを観察しまくるのでしょうか。
(セキュリティネタ)
●IEに未パッチの深刻な脆弱性、実証コード公開
●手口はまたもやSQLインジェクション,ワコールオンラインショップへの不正アクセス
●アイ・オー、ポータブルHDD「HDP-U」シリーズにウイルス混入の恐れ
またIE、またSQLインジェクションですか。
(物欲メモ)
●ナナオの24.1型ワイド液晶ディスプレイ「FlexScan S2410W」
●ノバック、21,800円のポータブルDVDスーパーマルチ
●ゲームグッズ界の風雲児、「オレコマンダー」で連射機能を身に着ける!
●玄人志向、表示遅延が最小0.07秒のUSBキャプチャユニット
●モバイラー必携の高機能WiFiファインダー──「TRENDnet TEW-429UB」
WiFiファインダーは楽しそうでいいなぁ。
わし自身は超インドア派なので、あまり活用の機会がないですけど。
もどる? 過去きんきょ〜
|
|