|
11/21
今日の買い物。
・・・てか、5巻以外置いてないというのは
どうなんだろう、と思いつつ。
(今日のネタ)
●日本からのODAを他国へ横流しする中国 〜したたかな中国と情けない日本の国家経営〜
●「コピーワンス」大そもそも論
●rootkit入り音楽CD――それでもコピープロテクトはなくならない
●鳥インフルエンザ発生国からの入国者に対する靴底消毒の協力依頼
●トルコ産マグロ「違法」ヨーカ堂が販売中止
●実はCeleron――3.6GHz格安Pentium 4に「リマーク」のトリック
いや、もう、マヂで、中国へのODAはいらんと思うんですが。
それか、中国の傘下に入るのならアメリカの言うこと聞くのやめるべき。
今の時点じゃ中国の下に付くとロクなコトなさそうですが。
(SONYネタ)
●SONY BMGの「XCP」採用CD、国内でも約5万枚が販売〜SMJIが回収措置を発表
●SONY BMG、「MediaMax」アンインストーラ問題でさらなる深みへ
●交換に追い込まれたコピープロテクションCD問題〜rootkit入りCDを試す
●Walkman A シリーズについての噂をまとめてみる。
●ウォークマンA用ソフト「CONNECT Player」をテスト〜 Losslessには対応せず。改良版に期待? 〜
鳴り物入りで登場した新ウォークマンですが、先週末あたりから
付属ソフトに関する悪評がネットを飛び交っているみたいです。
・・・ホント、なんで自分の首を絞めるようなマネばかりしますかね(´`;
(セキュリティネタ)
●マイクロソフト、ウイルス駆除ツールで20万以上の「Antinny」を駆除
●「Winnyで広まるワームのまん延は異常事態」とテレコム アイザック ジャパン
●ワコール、不正アクセスでカード情報流出
Antinny駆除数が20万以上ということは、Winnyユーザーは
それ以上いるということですか。
わりとP2Pって利用者いるもんなんですねぇ。やっぱ便利だからかしら。
(物欲メモ)
●ミニピーシー、超小型Pentium M対応ベアボーン〜Mac miniより約20%小型
●ちょいと珍しい赤外線Webカメラ「NET COWBOY」
またちっこいPCきました。
もう少し持ち運びを意識した作りだと嬉しいのに。
てか、ノートPC買うべきですか。
赤外線カメラも面白いかも。
11/20
エウレカセブン。
いつ新OP並の作画になるのかとハラハラしながら
毎週観ています(ぉぃ
体調もすっかり戻ったのでボウリングに。
4G投げてAve.149。
隣で投げてた見知らぬおじいさんに、1G分のタダ券を
もらったりしてました(^^;
11/19
FiLnはじめました。
オタバがち〜っともアクセスできない状況なので、
こちらを試してみることに。
とはいえ、結局ROMってばっかなのですが。
てか、ROMって死語ですか?
今日は一日食っちゃ寝してました。
のぼせあがるほど風呂につかったり。ぐったり。
(今日のネタ)
●Windows版iTunesに脆弱性報告
●Google Baseに脆弱性、現在は修正
●米Sony BMGのXCP問題について国内でもディスク交換を実施
●ミヤビックス、リモコン付きiPod nano用クレードル
●スクエニ:ゲーム部門、8億円の赤字 05年9月中間決算
●三洋、「総合家電」の看板下ろす 今期は最終赤字2330億円に
さらば三洋。
ハイアールの話もちらっと出てきてますが、
まだ提携していくんでしょうか。
こんなこと言われたりしてますのに。
11/18
今日の届き物。
買っちゃいました。海外版バックライトGBASP。
巷で言われているとおり、十字ボタンがおバカになってる
感じです。十字ボタンの真ん中にクリック感が。
で、早速轟振どりるれろが動きません。
ガンヒーは動くので、カートリッジごとのプロテクトとかが
影響してるのかしら、とか思いつつ。
どりるれろ自体の故障も考えましたが、試しに入れた
ミクロでは無事動いてくれました。
(今日のネタ)
●正念場のデジタルテレビ放送
●「番組審議委員会」を形骸化させないためには何が必要か?
●マイクロソフト、広告を新たな収益の柱に 次世代サービス戦略セミナーで、バルマーCEOが明言
●垣間見えた初の「65ナノPentium」の姿
●ヤフオク落札品受け渡しをコンビニで、ヤフーとセブン-イレブンが検討
利用料が大してかからないなら使ってみたいかもですね、
ヤフオク落札品受け渡し。
(セキュリティネタ)
●Windows 2000とXPの脆弱性実証コード公開
●MSがフィッシング対策情報強化、MSN Search Toolbar正式版で提供
●AIMの「ボット友だち」自動追加方針に利用者が反発
●コピー防止ソフト「XCP」入りCDは52タイトル、SONY BMGがリスト公表
●SONY BMGが「XCP」入りCDの交換サービス開始、日本でも「対応を検討中」
●もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
●SONY BMGのXCPにオープンソースソフト盗用の指摘
相変わらずSONY BMGのプロテクトCD祭り。
いよいよ日本国内でもCD交換が検討されてるそうな。
(物欲メモ)
●ゾックス、99,800円の32型液晶TVにHDMI/D4を追加
●今年はヤツも来ないのね──寂しい5年めの線メリ
●【Destination Nokia 2005】フルキーボード搭載のE61などビジネス向け端末を展示
●エキサイト、PS2「新・豪血寺一族 -煩悩解放-」発売日が2006年2月23日に決定
豪血寺も代わり映えしないですね・・・。
画面写真のドットが目立ちすぎて痛々しいのでした。
11/17
(今日のネタ)
●鳥インフルエンザ:中国で初めて人に感染・死亡確認
●システム障害相次ぐ楽天証券、金融庁が業務改善命令
●米軍、イラクで「白リン爆弾」使用認める 「通常兵器」と
●中国:西安の消費者、「製品に中国語説明書なし」とソニーを提訴
●iPodのビデオをQuickTime Proで作る
●GoogleのWeb解析サービス、あまりの人気にトラブル
●PUBPAT、JPEG特許の再審査を請求
●050 IP電話か、0AB〜J番号の光・IP電話か?
●20〜30代に増える「若年性健忘症」にご用心
チェックリストの項目が15個くらいマッチするわしは
すっかり若年性健忘症に染まっていますか、そうですか。
(セキュリティネタ)
●信頼できるアドウェアの認定プログラム発足
●IEとOperaにステータスバーを偽装できる脆弱性、Secunia報告
●キーロガー:05年は65%増、フィッシングに代わって台頭
●「捨てアド」取りを目的とした新手のフィッシング
●ソニーBMG、「rootkit」CDのリコール発表--別のセキュリティ問題も発覚
●奈良県内のボーダフォンショップ、書類盗難で顧客情報流出
●北海道職員3,544人分の共済組合情報などがWinnyで流出
●「ハンゲーム」のID・パスワード163件が漏洩、元アルバイトを逮捕
流出祭り開催中です。
(物欲メモ)
●ロジテック、iPod nano/miniにカラーマッチするトランスミッタ
●アイ・オー、32型液晶TVに3D Y/C分離とNRを追加
●クリエイティブ、E-MUのPCカード型オーディオプロセッサ
●懐かしの未来!? 音と光のピコピコゲーム「ゲームロボット21」
●ボーダフォン、機能充実の「V604SH」19日発売
●ケータイ新製品SHOW CASE WX310K(ノーブルピンク)
●GAME SOUND LEGEND SERIES「LEGEND OF GAME MUSIC 〜CONSUMER BOX〜」
コンシューマのレトロゲーミューCDが出るみたいです。
ファミコン系以外ですが。
てか、むしろそれゆえにわし向きなのかもですが。
わし的には、
マーク3/マスターシステム:覇邪の封印、ファンタジーゾーン2、ファンタシースター
MSX:コナミ系?
PCエンジン:マジカルチェイス
メガドライブ:ガントレット、スーパーファンタジーゾーン
X68000:コナミ系?(ぉぃ)、ウルフチーム系
あたりが入ってればいいかな〜とか。
MSXとかPCエンジンはほとんど知らないんですけど。
11/16
今日の届き物。
結局買ってしまいました。
面積と価格の比率で考えるとなんだか損をしてるような
気持ちになりまくるのが難点です。
とりあえずノートPCに接続してみました。
(今日のネタ)
●iPodの国内シェアが約60%に拡大
●続・コピープロテクションCDが招く災い
●航空地図が広げるヤフーのビジネス
●マイクロプロセッサに死が迫っている?
●リムーバブル・ストレージは法人市場堅調、アイオメガ
もはや国内でもiPodがウォークマンに台頭した、と言っても
イイ状況なような。
カセット・CD・MD・携帯・HDDの今のユーザー数比率は
どんな感じなのかしら。
ポータブルCDの比率はとても低そうではありますけど。
(セキュリティネタ)
●SONY BMG、XCP付きCDを交換へ
●XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
●「穴」を広げるSONY BMGのXCPアンインストーラ
●SONY BMGのXCP削除ツール、批判受け配布中止
●MD5 Collision Generation
SONY BMG祭りになりつつあります。
ネット以外の国内のメディアじゃ、怖いほど報道されてない
ですけど。
(物欲メモ)
●USB接続LANアダプタとUSBハブが合体! ロジテック「LAN-TX/U1H2」
●ゲームポット、政治・経済に注目したMMORPG「君主」500名のクローズドβテスターを弊誌枠で募集
●エミュ専用? 韓国のGP2X発売
LAN-TX/U1H2、Espresso用にゲットしておこうかしら。
GP2Xは興味はあるけれど売ってる店が見つからないのです。
11/15
(今日のネタ)
●コピープロテクションCDが招く災い
●auの3Gサービス、2,000万契約を突破
●Intel、仮想化対応のPentium 4を正式発表
●ナクソス、クラシック音源が聞き放題の定額制配信サービス
うん、だからCDにプロテクトかけるのは
やめましょう。うんうん。
(セキュリティネタ)
●ニフティのセキュリティ・サービスに不具合,利用者1518名が「Sasser」に感染
●セキュリティ・プロトコルの実装に脆弱性,複数ベンダーのVPN製品が影響を受ける
●携帯電話ウイルスが累計で100種類を突破
●迷惑メールの送信者を追え!(第1回)〜敵を知る前にメールの仕組みを知る
ニフティがやっちゃいました。
しかし今時「Sasser」に感染するPCが残ってることに驚きです。
(物欲メモ)
●任天堂、ニンテンドーDSダウンロードサービスにて「マリオカートDS」などの体験版を配信
●ゲームプレイをより快適に! DS用のタッチペン再考察&GBMグッズ大研究
●NVIDIA、GeForce 7800の最上位「GeForce 7800 GTX 512」〜コア550MHz/メモリ1.7GHz
お出かけするのがめどいのです。
ので、コレでダウンロードできるように
して欲しいとです。
11/14
(今日のネタ)
●軽量モバイルPCのデュアルコア化を模索するIntel
●ディズニーランドのキャストだけど質問受け付けるよ?
ディズニーランドの舞台裏が。
というか、一度も行ったことがないんですけど。TDL。
(セキュリティネタ)
●静岡県内のドコモショップ、Winnyネットワークに顧客情報流出
●フィッシング詐欺に失敗、スパイウエアに手口変更
●マイクロソフト、ソニーBMG製CDの「rootkit」を削除へ
ついに本家MSにもウイルス扱いされ始めたプロテクトCDの
明日はどっちだ。
(物欲メモ)
●マイクロソフト、1,000dpiの無線レーザーマウスなど
●倉庫の奥でベンチをまわす──きょうは「アクリルまな板」で幸せをつかんだ
●最新MPEG-4レコーダ/プレーヤーの実力は? ワイド4型液晶搭載のDivX/XviDプレーヤー 「COWON A2」
●【新製品レビュー】リコー Caplio R3
●コナミ、「グラディウス」5作品を1本に完全収録 PSP「GRADIUS PORTABLE」
横長いグラディウスがなんかステキ。
しかしコレのためにPSP買う気にはなれないワナ。
というか、ボタンまわりを直してくれるだけで
買う気がだいぶ増すのですが。
11/13
前使ってたTVの画面端に色ムラが目立つようになってきてたので
買い換えてみました。
前:KV-25DA55
今:KV-25DA65
・・・代わり映えしない・・・_○/|_
今日の届き物。
なんか色々ともっさり届きました。
今日は、上に書いたTVの配達があったので
部屋の掃除をしまくっていたのですが、
おかげさまで荷物を置ける場所が減って大変でした。
一通り掃除が終わったところで、久しぶりにボウリングに
出かけてみました。
久しぶりだったので筋肉痛になりそうです・・・。
Ave.145。
11/12
職場の人たちとバーベQに行ってきました。
が。
屋内で、鉄網にかけて、肉や野菜を焼くのを果たして
バーベQというのだろうかという疑問が。
おかげでわしの中でバーベQと焼肉の定義が
揺らぎ始めました。
まぁおいしくいただいたのですが(^^;
その後メンバーの半数と、やっぱり職場の後輩が
所属する合唱団のコンサートに行ったり。
合唱団の歌う歌って、どうして歌の終わりが終わってないような
感じで終わっちゃうのかなぁ、などと思ったりしつつ
まったり鑑賞。
帰りに飲み屋でさらに食ったり飲んだり。
だいぶ満腹になりつつ帰宅したのでした。
(今日のネタ)
●電源内蔵でC3 800MHz搭載のファンレス小型自作PCキットが発売に
●無線LAN検知器付きのUSB無線アダプタ発売、電池+液晶内蔵
●老舗のぷらっとほーむが年末で店舗閉店、Web通販で継続
●米PC小売市場で広がるLinux PC
●「rootkit」騒動渦中のSONY BMG、XCP技術採用CDの製造を中止
● GAME SOUND LEGEND SERIES 「LEGEND OF GAME MUSIC 2 〜PLATINUM BOX〜」
LEGEND OF GAME MUSIC 2、イマイチ目玉となるものが
ないような気が。
あえていうなら、大山のぶ代のアルカノイドですか・・・。
てか、大山のぶ代がアルカノイドマニアであることは
わりと有名だったりするのでしょうか。
とりあえず、パワードリフトとR-TYPEを収録してるCDを
持っていないので、それだけのために買います(阿呆
11/11
(今日のネタ)
●iPod課金問題の結論は2007年に先送り--今後はメーカーやユーザーとも検討
●CD-ROMとCD-Rを見分けるリテラシー
●食事にお出かけ、買い物にも! オンラインクーポンでお得生活
●NTT再々編に批判相次ぐ〜孫社長「強い懸念持っている」
●Pentium Macのピースはそろった?
●Rambusの特許で揺れる次世代DIMM規格「FB-DIMM」
●携帯電話の紛失時、情報流出が心配なのは「送受信のメール内容」
とりあえず先送りになったiPod課金でした。
これ自体は延期してもいいですが、音楽のプロテクトや
配布形態については早急に標準化して欲しいような。
(セキュリティネタ)
●RealPlayerやRealOne Playerにセキュリティ・ホール,Webアクセスで被害に遭う
●セキュリティの大御所が集まり、代替暗号法を話し合う
●スパイウェアによる不正振り込みで逮捕者、犯行時は他人の無線LANを利用
●「数千台の感染PCで100万ドルの利益」 - Eugene Kaspersky氏が講演
●「ホットで危険」なVoIPに専門家が警鐘
●八千代銀行の顧客口座から約280万円が不正出金〜スパイウェア感染の疑い
●ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か?
●ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース
ついにウイルス扱いされ始めました。
ソニーBMGのプロテクトCD。
(物欲メモ)
●エバーグリーン、シリアル/パラレルATA両対応のUSB変換アダプタ
●カシオ&ツインバード、防水型DVDプレーヤーを比べてみた(前編)
●コウォンジャパン、USBホスト機能搭載のポータブル20GB HDDレコーダー
まだ動画メインのプレイヤーは欲しいとは思わないですが、
一応メモ。
サイズ的には、最大でもiPodくらいがいいなぁと思うのですが。
11/10
オタバ始めました。
ヲタクですから。
が、重すぎて登録しかできていないワナ。
今日の買い物
まったり読んでみましたが、本屋さんも大変ですねぇ・・・。
(今日のネタ)
●「コピーワンス見直し」で留意すべきこと
●録画から転送まで完全自動化! 録画したTV番組を新型iPodで楽しもう
●株主総会でオンライン・サービスへの注力を語った米MS ライバルを名指しする内部メモ流出
●やる気が出ないのは会社や上司のせい?
●個人情報保護法への「過剰反応」が被害者救済の壁に〜国民生活センター
●テレビゲームで集中力増進--米で始まった「逆バリ」療法
●オリンパス「m:robe」生産中止 MOは完全撤退
さらばオリンパス。
(セキュリティネタ)
●Microsoftの最新パッチ、企業向けアップデートリリースに遅れ
●アップル、Intel Mac用に「改ざんに強いコード」を計画
●城北信金を装うCD-ROMが顧客ポストに直接投函〜不正振込被害はなし
●Yahoo!オークションの評価メール装う日本語のフィッシングメール
●SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
●SONY BMG、DRMソフトのrootkit問題で新パッチ、批判は収まらず
SONYのCDプロテクトネタがにわかに増えてきました。
クラッシュの原因になったりもするとか。
(物欲メモ)
●DM開封→即処分できる!レターオープナー付きコンパクトシュレッダー
●Samsung、クレジットカードサイズの携帯電話を発表
●マイクロソフト、Xbox 360「PGR 3 -Project Gotham Racing 3-」発売日と価格を発表。
もちっと大き目のシュレッダーが欲しいのですが。
一応メモ。
PS500Mあたりもいいですが、レターオープナーが無いぽいのが。
11/9
(今日のネタ)
●AMD、米小売PC市場でIntelを追い抜く
●思わぬ苦戦?今度は「QuickTime 7 Pro」でiPod用の動画作成にトライ!
●99%は液晶──PCディスプレイ国内市場
●クラゲ被害拡大、ハタハタやサケの水揚げ激減?
●「大音響兵器」で海賊撃退、ソマリア沖で米豪華客船
●エッ!? 納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”
AMDがこの世の春を謳歌しています。
Intelの省電力プロセッサが投入されても
同じ調子で頑張れるといいのですが・・・。
(セキュリティネタ)
●Windowsに危険なセキュリティ・ホール,細工が施された画像を開くだけで被害に
●「パソコンを復旧させたければ金払え」,ユーザーを脅迫するウイルスが続出
●「Interop Tokyo 2005」の主催者、会場で個人情報入りサーバー紛失
●Googleを偽った詐欺サイト「賞金400ドル送ります。カード番号教えて」
●情報漏えい:原発作業員20人の被ばくデータ ネット上に
今月も緊急クラスのパッチが出ました。
あてときましょう。
(物欲メモ)
●iPod nano内蔵型「コードレス」ヘッドフォンが登場へ
●Motorola、超薄型携帯の新型RAZRにiTunes搭載
●Xbox 360にiPod互換機能--マイクロソフトの独断にアップルはどう出る?
●アイ・オー、MPEG-4録画に対応したキャプチャカードなど〜iPod/PSP向け動画同時録画も可能
●WX310K 〜 京ぽん2のOperaはここがすごくなった!
●Matrox、1つの出力でデュアルディスプレイができるアダプタ
●バッファロー、RAMカートリッジ対応のDVDマルチドライブ−暗号化DVD/CD作成に対応
●任天堂、「クラブニンテンドー」プラチナ会員特典に「レボリューション」のコントローラ型テレビリモコン
なんかiPodがらみのネタが多いです。
ヘッドフォンは豪快すぎる仕様でビビリました。
そしてクラブニンテンドーのプラチナ会員であるわしは
変なリモコンゲット確定ですか(´`)
11/8
(今日のネタ)
●iPod nanoのディスプレイ問題、国際的な訴訟に
●P2Pユーザーに懲役3カ月の刑
●Nokia、Linuxタブレットを発売
●仏暴動:初めての死者 独、ベルギーにも飛び火
●フランス:パリ郊外で大規模暴動−−移民地域
nanoはやっぱ傷つきやすいんですねぇ。
というか、ケースがなかなか届かないのですが。
(セキュリティネタ)
●ベンダーがマルウェアをインストールするなんて……
●偽Windows Updateでウイルス感染を企む迷惑メール、米Websenseが警告
●めまぐるしく変わる脅威に「早期警戒」で対処を――JPCERT/CCが活動報告
●偽メール登録料詐取、ネットジャーナリストら5人逮捕
ネットジャーナリスト逮捕の件。
名前を覚えてる人ではなかったんですが、
こんなこともあるんですねぇ。
(物欲メモ)
●ウィルコム、WXシリーズ3機種の発売日を案内
●ハードな旅行に最適? 防水耐衝撃USBメモリ
●VS 2005のExpress Editionは事実上,無償提供へ
●カシオ、ブロードバンドで歌い放題の家庭用カラオケ機
素直に音声端末型のどれかにするか、WS003SHにするかで
迷うところです。
というのも音声端末はスペックがバラバラで、全部入りって
感じのが無いもんだから、決めにくくて困ってるワケですが。
11/7
今日の届き物。
・・・。
はい、元々昨日届いた奴はキャンセルするつもりだったのです。
しかしキャンセルが間に合わずこんなことに(´`;
(今日のネタ)
●Microsoft、大英図書館の蔵書をデジタル化
●「ライフプランシミュレーションサイト」で将来設計を立てよう
●ドコモとタワーレコードが提携、おサイフケータイなどで協力
●イーヤマ、民事再生手続きを申し立て〜MCJ傘下で再建へ
また老舗が1つ逝きました・・・。
しかしイーヤマ製品を1つも買ったことのなかったわしなのでした。
(セキュリティネタ)
●Flash Playerに深刻な脆弱性、外部から任意のコードが実行される恐れ
●QuickTimeに複数のセキュリティ・ホール,Mac版とWindows版の両方が影響を受ける
●「ワンクリック詐欺の相談が急増,月間100件を超える」---IPA
●NTTドコモ中国,13万件以上の個人情報を収めたハードディスクを紛失
●「DoSとDDoS」
●SONY BMGのコピー防止CD問題に新たな指摘
● ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」
メディアプレイヤー系の穴が続いてます。
ソニーのrootkit付きCDも話題に上ることが増えてきましたねぇ。
(物欲メモ)
●HDMI端子と充実したPC入力が魅力の32型液晶テレビ、アイ・オー「FTV-320H」
●何かとお得で楽しいGoogle系ソフト「Picasa2日本語版」
●レイアウトフリーなLAN接続型/業務機器ふうデザインのTVユニット──「DNT-888L」「DVR-777U」
●ロアス、バイブレーション機能付きマウス
●ランドポート、CD/DVD修復「スキップドクター」を一新
●オンラインゲームファーストインプレッション「ファンタジーアース」
●ゲームプレイをよりリアルに!? ボディーコントローラー「Bodypad」
●新iPodでビデオ再生を試す
しかし未だにiTunesの機能のほとんどを使っていないわし。
動画見るところまで行けるのかしら。
11/6
お仕事してきました。
働けど働けどゴールは見えず。
今日の届き物。
ホントは30GBのが欲しかったんですが・・・。
そして・・・。
11/5
歯医者の日。
しかし行ってみたら、なんと休み。
・・・仕方なくそこからお仕事に。
そして、気が付けばPSOのライセンス切れ。
(今日のネタ)
●携帯プレーヤー課金、2年間見送り 文化審小委が方針
●スーパーファミコソにWINDOWSをインストールする方法
●本当に無償で使える「VMware Player」
●北朝鮮からの帰国経緯とテレビ朝日の介在
●文字や数字ばかりの仕事なら1日1枚“絵”を描こう
最近絵を描いてないですのぅ。
(セキュリティネタ)
●AppleのQuickTimeに脆弱性
●勝手に送金する悪質なCD-ROMが再び確認,今度は北陸銀行をかたる
●マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知
●Rootkit の話題って目立たないですネ
QuickTime、使ってないなぁ。
(物欲メモ)
●Mac mini風のPentium M対応小型PC「mini PC」の予約開始
●PCIe x16でSLI動作のnForce4 SLI X16搭載マザーがASUSから
●Turion 64対応のキューブ系PC「EX761」がAOpenから発売に
●PCIe/AGP両対応のi915GL搭載自作PCキットが1万円台で登場
●あのSocket 939対応「Opteron 144/146」が再入荷!!
Mini PCが欲しいかも。
欲しくないかも(どっちだ
11/4
(今日のネタ)
●Googleは前途洋々たる勝ち馬
●新iPodをアレコレいじってみた
●AMD、Intelを抑えて7〜9月期のシェア拡大
●東証システム障害:「ネット」急増に死角
●名証でもシステム障害、午前の取引中止
●グーグル、「パーソナライズド ホームページ」日本語版を開始
Googleは次期MSになれるのかしら。
(セキュリティネタ)
●マイクロソフト、11月の月例パッチは最大深刻度“緊急”の1件
●IE用の累積パッチで問題発生
●CiscoがIOSの脆弱性を警告、Black Hatで公開の脆弱性とも関連
●SONY BMG、コピー防止CDのrootkit問題に対処
SONYのCDプロテクト、早速ボツ・・・かと思ったら
継続なのかしら。
(物欲メモ)
●ローランド、真空管モデリング搭載USBインターフェイス
●「Mac miniそっくりさん」PC、米国で発売へ
●S3、コアクロック700MHzのGPU「Chrome S27」
●韓国BANDAI KOREA、SDガンダムのオンラインアクション「SDガンダムONLINE(仮称)」を開発
背景に違和感を感じるガンダムのゲームでした。
11/3
まったりとお仕事。
文化の日って何だっけ?
今日の届き物。
しかし聴いていないワナ。
(今日のネタ)
●ソニーBMGのCD保護対策にセキュリティの懸念噴出--「行き過ぎ」との批判も
●ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々
●労働時間多く・年収少なく、アニメーターの実態調査
相変わらずアニメーターは収入的には社会の底辺みたいで(;;)
11/2
前の部署の人たちと飲み会に行って参りました。
調子こいて飲み食いしてたら、見事に終バスを逃しました。
コンビニでまったり立ち読みなどしていたのですが、
長いこと続いた蒼天航路ももうすぐ終わりですなぁ。
学生の頃から読んでたので感慨深いものが。
(今日のネタ)
●「自民党との違い示せ」 小沢氏、前原路線に懸念
●前原氏、一度はエール一転批判
●体当たり調査でわかった! 今どきのパソコン購入“値切り”の極意
●Amazon.co.jpが5周年 新鋭拠点で配送スピード向上へ
●携帯電話で聴けるニフティの音楽配信「MOOCS」の実力を検証
●米Microsoft、初の“Web 2.0的”戦略サービス「Windows Live」を発表
「政治は難しいのだ」(byキシリア)
(セキュリティネタ)
●脆弱な暗号化アルゴリズムが呼ぶ懸念
●UFJ銀行、隠し撮りは52店舗約5900人の可能性
●対策のしおり - ボット対策、スパイウェア対策 -
●千葉銀行をかたる悪質なCD-ROM,インストールすると不正送金
CD-ROM発送は珍しいような気が。
こういう真似ができるということは、
個人情報ダダ漏れってコトですか、そうですか。
(物欲メモ)
● GAME SOUND LEGEND CONSUMER SERIES 「エストポリス伝記 サウンドトラック」
●オリジナルの手書きフォントを手軽に作れる! 「まるで手書き」
●デジ・アナ同時録画のスゴ録、ソニー「RDZ-D90」
●ソニースタイル、2GB「ウォークマンA」のペアモデル
●三菱、1,680×1,050ドット/20.1型のチューナ付き液晶
昔懐かしMDT-152Xみたく、15kHzが入るなら欲しい、
そんな三菱の液晶。
そして相変わらずウォークマンは全く欲しくならないのですが、
もしかしてわざとやってますか?
11/1
(今日のネタ)
●セブン-イレブンで iPod を
●Apple、iTMSのビデオ販売が20日で100万件を突破
●楽天ミュージックダウンロード、約2カ月遅れでスタート
●ノキア・松下などが欧州委に主張〜クアルコムは競争法違反
●日本語キーワードで8カ国語サイトの検索も可能なオンライン翻訳サービス
●「ソフトは二重化できない」――東証の取引停止、原因はプログラムミス
●事前に本の中身をチェック Amazon.co.jp、書籍全文検索を開始
●IEプラグイン特許訴訟、米最高裁が再審請求を棄却――MSの対抗策は?
●作業現場にロボットを派遣せよ――人間型ロボット「HRP-3P」
ついにレイバーの登場ですか。
てか、だいぶ前に援竜とか出てましたか。
(セキュリティネタ)
●多数のウイルス対策ソフトにファイルの中身をチェックしない脆弱性
●脆弱性情報の取扱い - JPCERT/CCとオープンソースソフト開発者が意見交換
●Mac OS X Update 10.4.3
ウイルス対策ソフトのは脆弱性というか、バグというか。
(物欲メモ)
●ワコム、世界初のワイド型ペンタブレット「Intuos3 PTZ-631W」
●ハードディスクをバックアップ Acronis TrueImage Personal試用記
●松下、Windows XP x64 Edition対応外付けDVDマルチ
●3インチ液晶+タッチパネルの新サイバーショット「N1」
●ソリッドアライアンス、世界最小のUSBメモリ
●長瀬、HDDを追加できるネットワークDVDプレーヤー
ワイド液晶所有数が増えてきたわしには、ワコムの新タブレットは
欲しげなブツです。
が、正直言ってサイズ・価格ともにビミョーかも。
10/31
(今日のネタ)
●「30坪は何平米?」Google日本語電卓がパワーアップ
●ヒットのカギはネットユーザーに託す――国内初のフリーDVDマガジン
●裁定次第では「韓国からWindows引き上げ」とMS
●趣味や仕事に役立つ歴史情報を調べられる「歴史検索サイト」
●Vodafone、自販機で携帯電話を販売
日本国内では犯罪利用への問題から、結局手続き必須に
なったプリペイド携帯ですが、海外は大丈夫なのかしら。
(セキュリティネタ)
●PlayOnlineのアカウントを盗むウイルス、コードに中国語で「最終幻想」
●セキュアな開発には「企業文化の変革が必要」、MSのセキュリティ責任者
●MSの「ダメパッチ」を研究者が指摘
ウイルスも実用的なものが増えてきました。
(物欲メモ)
●写真屋さん滅亡級のお手軽プリンタ 「エプソン E-200」
●ノートPC型に変形する折りたたみ携帯、Samsungから
●まずはVirtual PC 2004でDOSゲームを復活させる
DOS系で印象に残ってるゲームといえば、
シンジケートくらいしかないのでした。
10/30
出勤・・・のつもりがダウンしてました。
マヂ長引いてます。風邪。
今日の届き物。
ようやくというか、ついにというか、VIPER PHASE 1の
サントラが発売されました。
ゲームやったの学生の頃ですよ。懐かしすぎ。
ライデンファイターズ出るまで、自機の名前すら
わかりませんでしたが。ジャッジスピア。
・・・どーでもいいのですが、たのみcomは受注確認が
質素すぎて、後で何頼んだのか確認できないのを
何とかしてください。
10/29
まったりと休日を楽しみました。風邪気味ですが。
なんかたまに視界が暗くなるなぁ、とか思ってたら
蛍光灯がチカチカしていたのでした。
一瞬、お迎えが近いのかと思ってしまいましたよ。
ひっそりとオークション出品していた品に買い手がついて
一安心。ちょっとした臨時収入になったのでした。
(今日のネタ)
●車載用の小型PC自作キットがSUMICOMブランドから近日発売
●PSPに対応した「ロケーションフリー」を試す
●「クズを1000匹道連れだ」Antinny.AKをダウンロードするトロイの木馬
●ニュース速報板:ファミコンって無駄に頑丈だったよな。
マークIIIは非常にモロかったですよ。
てか、セガは当時から周辺機器が多くて、
追加接続したものから調子が悪くなるという。
あとパッドの使い心地が最悪でした。黒歴史。
10/28
(今日のネタ)
●大塚愛 また盗作疑惑 エイベックス不買運動も?
●日本はVODでも音楽配信と同様の失敗を繰り返すのか?
●傍系へ追いやられるItanium
●スペースは拡張、出展者は減少――閑散としたWPC会場
●Googleが急ぐアプリ共有の世代
●松永和紀のアグリ話●タミフル効かない事態も…本当は怖い鳥インフルエンザ
風邪が長引いているわしですが、まさか
鳥インフルエンザということは・・・。
ガクガク。
(セキュリティネタ)
●国内にも14万台以上のボット感染を確認〜警察庁調査
●75%のDNSサーバーにキャッシュ汚染の危険性〜米調査
●「Skypeは企業ネットワークに穴を開ける」と専門家が警告
●アップルコンピュータ社のiTunesでエンコード時のビットレート変更ができなくなる
●リネージュ2:アイテム盗む 韓国人留学生、容疑で書類送検 京都
ネトゲの逮捕者もぼちぼち増えてきてますね。
RMTが流行ってるせいもあるのかしら。
(物欲メモ)
●ローランド、ケーブルタイプのUSBオーディオ−WDM/ASIO 2.0ドライバ利用で24bit/96kHzに対応
だいぶ前にUA-3FX買ってあるのですが、未だに
未開封だなぁ、とか思い出してしまったのでした。
10/27
アパートの改装がらみでお休み。まったり。
今日の届き物。全部CD。
- コナミファミコンスーパーメドレー
- ワンダーモモーイ
- スペースハリアーII オリジナルサウンドトラック
- SDI & QUARTET オリジナルサウンドトラック
マークIII版スペハリのHAYA-OHのテーマとか
えらい懐かしいのでした。
モモーイの人の歌は昔見たPSOのFlashで使われてた奴くらいしか
知らないワケですが、ワリとイイ感じではあります。
ヲタ向けとしては(ぉぃ
しかし元のワンダーモモに比べるとインパクトが今ひとつ。
やはり一人で歌ってちゃダメなのかしらw
(今日のネタ)
●ソニーに光射すか――PSPやBRAVIA好調
●80機種以上に波及したソニーのCCD不具合
●SED/笑顔シャッター/燃料電池/LCOSリアプロ――“あっちより面白い”Canon EXPO
●フラッシュメモリ不足がMP3プレーヤーを襲う――原因はApple?
●コンテンツ・プロバイダへ転身,USENはGyaOで主役に躍り出る?
PSPって本体売れば売るほど赤になるのかと思ってましたけど。
セット品しか売ってないってコトなのかしら。
とりあえずかつてのソニーのイメージを取り戻して欲しいものです。
ゲートキーパーズとかに頼らずに。
(セキュリティネタ)
●「楽天市場」個人情報流出事件、容疑者は出店店舗の元従業員
ありがちな展開でした。
(物欲メモ)
●エレコム、iPod nano用ケース3モデル
●新iPodの動画対応機能を試す
●名作の名を受け継ぐ、硬派な迷宮探索RPG「XANADU NEXT」
●「パソコンの自作、ここが知りたい」日本未発表のパーツ
●「射程距離に入った」「てーーーー!」──タカラがつくるとPC向けパーツはこうなる
今回のnano用ケースが本命かなぁ。
ちゃんと下にストラップ穴がついてますし。
10/26
ロッテ強〜い。
・・・むしろ阪神がアレなのでしょうか。
今日の届き物。
結局近場の本屋で買えなかったので、あまぞんで買ってみました。
アキバ署!。
(今日のネタ)
●NECなど日本電機大手、特許侵害で提訴される
●牛肉輸入停止、対日経済制裁法案を提出…米上院
●中国が「貿易報復措置」を警告 中国産食品の有害性指摘で
●イランの核兵器施設を攻撃するコンピュータゲームが登場
●ソニー、VAIOと1GB以上のメモリースティックで互換性の問題〜クリエも同様の症状が発生
●ライブドア無線LAN、正式サービスまた延期
●テレビ局はネット企業を恐れるな――韓国の経験に学ぶ【コラム】
特許侵害やら牛肉やら、相変わらず日本は
狙い撃ちされまくりですね。
韓国は著作権意識が低いからTVのネット配信も
うまくいくのかな、などと穿った見方をしたりしつつも、
結局のところ著作権にうるさい日本ではそこに利権も
発生するので全然話が進まないのかな、などとも思ったり。
(セキュリティネタ)
●ルクセンブルクSkype,危険度「高」のセキュリティ・ホール2件を修正
●セキュリティ・ホールは公開しない者勝ち?
Skypeも結構な頻度でアップデートやってますねぇ。
(物欲メモ)
●アイ・オー、10万円台のHDMI付き32V型ハイビジョンTV発表
●デジタル放送時代の救世主? 新型「Rec-POT」でハイビジョン録画!
●ニコン COOLPIX S4〜10倍ズームを搭載した10代目スイバル機
●世界初! 16:9ワイドを楽しむコンパクトデジカメ「DMC-LX1」
●動画と静止画同時撮り! 東芝「gigashot V10」
●リモコン感覚で使えてゴロ寝ポーズもOK! サンコー「ゴロ寝deマウス」
●【WPC EXPO 2005】ウィルコムブース、新機種勢揃いで大盛況
W-ZERO3、動きがもっさりしてるというウワサも
聞きますねぇ。はたして。
10/25
(今日のネタ)
●人権法案反対運動-鳥取人権条例
●「iPod nano のバッテリーって、持ち悪くない?」
●アップル vs. ソニー、「第5世代iPod」とPSPで動画を比較!
●韓国、オンラインゲームアイテムの個人間売買禁止へ - 反発は必至か
●Napsterとタワレコ、「ナップスタージャパン」設立−日本初の定額制音楽配信を来春スタート
気が付けば鳥取でステキな条例が可決されてたらしく。
竹島といい、これといい、最近の鳥取はトラブルメーカーですねぇ。
まぁ竹島の件は、海の向こうからの圧力が原因ですけど。
日本人もあれくらい図々しく主張できればいいのに。
北方領土とか。
それで、根本的に問題が解決するとは思えませんけど(ぉぃ
(セキュリティネタ)
●iモードメールアドレス7万1000件、海外Webサイトで一時閲覧可能に
●Mocbot.Aが悪用するのは、「MS05-047」ではなく「MS05-039」だった
iモードのアドレス宛の英文スパムとかも
多いのかしら。
(物欲メモ)
●PQI、HD出力も可能なポータブルビデオプレーヤー
●富士フイルム、ISO1600に対応した薄型デジカメ「FinePix Z2」
●i-RAMで「HDDレス」の「HDDレコーダ」なのだ(後編)
●「StarSuite 8」レビューで見えた対MS Officeへの気合い
StarSuiteもそろそろ実用レヴェルなのかな。
10/24
結局、風邪が再発してしまい今日はお仕事お休み。
晩飯食いに行くついでに本屋で買い物。
- もやしもん2
- いばらの王6
- ピルグリム・イェーガー5
- S60チルドレン4
全部漫画。
ホントはアキバ署!も買いたかったですが、
近場の本屋には置いてなかったので諦め。
(今日のネタ)
●ビデオiPodの登場で「Yahoo! Video Search」が威力を発揮
●iPodの成功はAppleの利益をむしばんでいる?
●鳥インフルエンザ:英で検出のオウム、毒性強いH5N1型
●タクシー喫煙、粉じん基準の12倍 回復まで1時間以上
●楽天証券、3時間にわたりシステム障害 8月以降5回目
●タカラ、ブロッコリー株式をガンホーに一部売却
ブロッコリーも楽天も大変だなぁ。
(セキュリティネタ)
●「MS05-047」を悪用して侵入するウイルス「Mocbot」が見つかる
●「サイバー独島」、日本ハッカーから攻撃受ける
日本のハッカーにもそんなスキルがあったんですねぇ(ぉぃ
(物欲メモ)
●フォーカル、iPod nanoに装着可能な薄型トランスミッタ
●64bitに対応した「SONAR 5」〜 音質向上に加え、処理速度や編集機能も向上 〜
●スクウェア・エニックス、「ファンタジーアース」の最新情報を公開
●禁ゲーム状態解禁な俺「エバークエストII」
このトランスミッタ、本体をケースに入れたまま使えそうに無いのが
ちょっと残念。
10/23
エウレカセブン、唐突にOPが変更。
まぁそれはそれでイイのですが、なんか絵が
極端にショボイ気がするのですが。
とか、そんなことを思いながらお仕事に。
そして、帰宅するころにはまた風邪がひどく(;;)
すでに発売済みのハズのワンダーモモーイとかが
届かないと思ったら、同時発売予定だった
コナミックゲームフリークとかが発売延期してたのね。
あまぞんめ・・・相変わらず融通が利かないなぁ。
10/22
風邪の症状がほぼピークに。
かんなりボーッとしてます。
しかしそんな状態でも歯医者に行くわし。
予約とってましたし。
口になんか突っ込まれるたび、咳が止まらなくなったり
吐き気を催したりしつつ、なんとか銀歯をハメてもらいました。
しかし歯磨きの指導とやらでもう一回通院することに(´`)
(今日のネタ)
●iPod nanoのディスプレイ問題で集団訴訟
●2GBのPC2700 DIMMが17万円で登場、4枚でi-RAMのデモも
●Turion 64対応のAopen製キューブ系PC「XC Cube EX761」展示中
●OpteronをめぐるAMDとSunの「蜜月関係」
●ライブドア、カタログ通販のセシールを買収 楽天を追撃
●なぜ引きこもりはプライドが高いのか。 その2
●地下鉄で女の子のサイフを拾った前スレ1の話し
今度の電車男は感動系ですか。ホロリ。
10/21
風邪でダウン。
昨日の夕方頃から急速に体調が悪くなっていきました。
ガクガク。
そんな感じで会社も休み。
今日の届き物。
せっかくなので色々届けてもらいました。
さんざん迷いましたが、結局FAXにしてみました。
どうせ使わないのに。
(今日のネタ)
●Opera 9.0のテクノロジープレビュー版、前回発表からわずか1カ月で発表
●三洋電機の中国戦略の異常
●朝日新聞、靖国問題で社内乱闘…40代社員が暴行
●デジタルだから壊れても安心
●KDDI、メタルプラス大幅減収もau事業好調で利益は過去最高
●「デュアルコアXeonは2006年にAMDをしのぐ」とデル氏
●PSP、全世界累計出荷台数1,000万台を記録
PSPって1000万台も出荷されてたんですか。
その割には国内では元気がないような。
(セキュリティネタ)
●Oracleの脆弱性突くコード出回る
●外務省職員のアドレスをかたったウイルスメールが流通
まぁ一般の人にはOracleの穴なんて関係ないワケですが。
(物欲メモ)
●DIGITAL COWBOY、iPod nano用アクセサリセット
●「ビデオiPod」登場。PSP用MPEG-4も再生可能? 正常進化がビデオ対応
●Apple、安定性を改善した「iTunes 6.0.1」
●三洋電機、MPEG-4カメラの低価格機「DMX-C40」
●Tablet PCにデスクトップ型が登場
●i-RAMで「HDDレス」の「HDDレコーダ」なのだ(前編)
●「もっと早くできねぇのかよ」という“PC録画派”“エンコ職人”にこれ1枚──「PX-C200P」
●ナムコ、NDS用ソフト「ゼノサーガI・II」ストーリーとキャラクタの続報を公開
●元気、PS2「戦神 -いくさがみ-」「65,535斬り」のプロモーションムービーを公開
●塊ケーキ
ストラップ穴の位置が中途半端で気に入らないものの、
今まで出たケースの中では一番理想に近いので
買ってみることにしました。DIGITAL COWBOYのケース。
・・・塊ケーキ食べてみたいなぁ。
10/20
事故で右前方がひしゃげてた車の修理が終わりました。
やっぱ、車がないと不便なことが多いですね。
車のある生活に慣れてしまったというか。
(今日のネタ)
●マンガ家の描写盗用問題についての私見
●鳥インフルエンザ:中国・内モンゴル自治区で発生
●TBSの海保密着番組、救出場面は「再現」だった
●米兵がタリバン兵士を焼く、違法の疑いで調査
●HP、BDAにPCへのセキュアなコピーやiHDサポートを提案
●米出版業界団体がGoogleを提訴“図書館丸ごとデータベース計画”に反発
●RIAJ、2005年9月のレコード生産実績を発表−レコードが伸長。ソフト全体も数量/金額ともに増加
●ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ
●生活保護費の不適切支給 回収断念、2年で20億円
●「生活保護の金でプラズマテレビ購入注意され殺害」
わしも生活保護の金で生活したいなぁ。
(セキュリティネタ)
●ボットネットの怖さを“体感”,国が本腰を入れる対策プロジェクトとは?
●住民基本台帳の閲覧「原則非公開に」 検討会が報告書
●カメラの受信機持つ男逮捕 UFJ銀行の無人店舗で
●asahi.comの広告サイトが不正アクセスで閉鎖〜閲覧者はウイルス感染も
なんか最後の記事は、価格com事件と概要がソックリ
なんですけども。
(物欲メモ)
●ウィルコム、Windows Mobile搭載のW-SIM対応端末「W-ZERO3」
●W-SIM は買いなのか?
●三洋電機、60fps再生に対応したMPEG-4カメラ「Xacti DMX-C6」
●ビデオiPod、本日発売。すでに完売!?
●使いやすいグラフィックソフトはどれ? アドビ、コーレル、マイクロソフトの新製品を徹底比較
●PCでも利用できるXbox 360コントローラ発売
●PS2の新色「サテン・シルバー」 型番が「SCPH-75000」になり、一部ソフトの動作に問題発生
わしの人生において、おおよそ不要なデヴァイスとしては
PDAが筆頭候補で挙がるのですが(買っても使わない率No.1)、
使わないことがわかってても欲しくなってしまうのでした。
そんなワケで、W-ZERO3が欲しくてたまらないのですが。
でも冷静に考えるとシグマリオン3と大差ないような気も
するワケで。
で。
新PS2の互換性問題はよく意味がわかんないのですが。
PS3も同程度の互換性を持つ予定で、今からそれに慣れてもらおう
というコトなのかしら。
互換性情報がサッパリ出てこないX箱よりはマシだとは思うんですけど、
なにも現行機で互換性に問題があるものを出さなくても良いような。
10/19
テックウィンDVD買ってみました。
目当てはレトロゲームのCD。
サイオブレードと幻影都市でした。1曲ずつ。
サイオブレードは88版しかやってませんが、メロディーモジュールの曲が
覚えられなくて、全部鼻歌にしてメモ書きしつつクリアしたことが
思い出されます。
(今日のネタ)
●マクドナルドで任天堂のWi-Fiサービスに無料アクセス
●ビデオiPodは新たな広告の道を開くか
●中国:宇宙船成功でも世界2位貧困人口 世銀総裁が北京で
●Yahoo!ニュースに似せた「中国軍侵攻」記事、ヤフー「警察に被害届」
●ケータイのディスプレイ、来年にはVGA化?
●漫画の表現盗用、2chの指摘で絶版・回収に
とりあえずマクドナルドでWiFiの話は米国での話なのでした。
日本国内ではどうなるのか謎。
そして漫画のトレス問題。
かつてないような重い処分が下ってる気がするのは気のせいですか?
沈黙の艦隊とか銃夢の時でもここまでならなかったような。
(セキュリティネタ)
●バッファ・オーバーフロー攻撃を防ぐ“万能薬”はあるか?
●IEとWMPに新たな脆弱性報告
●侵入検知ソフト「Snort」に危険度の高い脆弱性
結局、万能薬はないんですね(´`)
(物欲メモ)
●ウィルコム、W-SIM対応の音声端末を11月25日発売
●クリエイティブ、動画対応小型プレーヤーを10月20日発売
CREATIVEのプレーヤは、いつもなんだか見た目が
ショボイ気がするのですが。
10/18
(今日のネタ)
●ゲイツ氏「BDの問題は、反消費者的な著作権保護技術」
●今こそPC業界は次世代光ディスク情勢を静観すべき
●「鮮明すぎる」? Google Earth、Googleは「各国のルールを尊重する」
●「生涯一プログラマ」に悔いなし
●「今なら過去の違反は目をつぶります」、マイクロソフトがソフト資産管理を無償でコンサル
●Xeroxプリンタに追跡コード――EFFが警告
●UFJのATMに隠しカメラ
●「FF VII アドベントチルドレン」スペイン・カタルーニャ国際映画祭で栄誉賞を受賞
アドベントチルドレン、賞がもらえるほど素晴らしい作品でしたか。
中古DVDが安くなるのを待つかな(ぉぃ
(セキュリティネタ)
●Firefoxのバグの実証コードが公開
●クレジットカード情報含む「TopRankers」の個人情報9,493件が流出
●佐賀県教委、採用試験受験者など2,119名の個人情報含むUSBメモリを紛失
●SNSにワーム仕掛けて友達数千人を水増し
●無料のボットネットが老夫婦を狙っている
●銀行やマスコミは対策の有効性の範囲で嘘を書いてはいけない
ウソつきは泥棒の始まりです。
てか、自分らが正確に理解した上で記述・報道せねば
ならんと思うのですが。記事の訂正も無いみたいですし。
(物欲メモ)
●液晶激薄! 機能十分のノートパソコン「バイオ type T」
●外出先からPSPやPCで自宅のテレビが見られる画期的な製品 新型ロケーションフリー「LF-PK1」
●“お守り”メモリ発売
●エーオープン、Intel 915G搭載Pentium M用小型キューブベアボーン
●新DSP「X-Fi」採用の「Sound Blaster」【後編】〜 24bit/96kHzアップサンプリング機能の実力は? 〜
●悪魔城シリーズの集大成的作品「悪魔城ドラキュラ-蒼月の十字架-」
●GamePro gets 360 Debug kit (huge power supply)
X箱360のDebug kit付属のACアダプタ・・・でかすぎです。
X箱360の公式ページにACアダプタのスクリーンショットが
無いのもうなずけます・・・。
10/17
(今日のネタ)
●「首相の靖国参拝は当然」−李台湾前総統、中国の軍拡批判
●<大阪>総理の参拝に対し台湾靖国訴訟団は憤慨
●平成電電破綻の理由と真のユーザー保護
●ブログ検索をマーケティングに――テクノラティのビジネス
●“ツーカーから移行”申し込み殺到で一時中止
●「出会い系でもいい」――恋人欲しい30代
●Apple、Samsungとの共同出資を取りやめに
●米地裁、東芝から米Lexarへ4億6,500万ドルの賠償を支持
結局、台湾は靖国参拝をどう思っているのか謎。
そして東芝はまたしてもアメリカに多額の賠償金を
支払うハメになるのかしらん。
なんつーか、技術的な内容がからむ場合の裁判では
陪審制では正当な結論を導き出せないんじゃなかろうかと。
(セキュリティネタ)
●Windowsのパッチ適用で問題が発生する場合あり,設定変更で回避できる
●長いFrom文字列含むSMTPメールを送る攻撃がトップ〜シマンテック調査
●ドアハンドル握れば本人確認 日立、グリップ型指静脈認証技術
●「ボットに感染したPCを無料配布している」内田助教授が危惧
●ヤフー、Yahoo!オークションの「トラブル口座リスト」に検索機能を追加
満を持してリリースしたパッチですが、結局不具合が
あったみたいで。
どっちかというとユーザーの運営方法に起因する問題ですけど。
(物欲メモ)
●ビデオiPodの登場で変わる「何か」
●富士フイルム、「FinePix F11」の発売日を22日に決定
●ファンタジックな定規「Eye-Think」でスキャニメーション!
●ウィルコム、ショッピングサイト「ウィルコムストア」オープン
●「ファイナルファンタジーIV」に続き「V」、「VI」のGBA移植プロジェクトをスタート
4・5・6しかプレイしたことの無いわしにとっては、
全てのFFがGBAに移植されるといっても過言では
ありません(マテ
10/16
家でのんびり、まったり過ごしてました。
なんか光電話にしてから、今使ってるFAXの留守電機能が
ちゃんと動かなくなってしまったので新機種を物色中でした。
実際、FAXとしての稼働することは無いに等しかったので
普通の電話機でいいような気もするんですが。
でも価格差もそんなにないので、どっちにしようか迷うところです。
スーパーに買い物に行った時に、人身事故の処理現場を目撃。
お子様が車に轢かれた様子でしたが、救急車が来てからも
なかなか搬送されず(買い物の行きがけでに見かけて帰りも処理中)、
周囲はえらい渋滞になってました。
あんま人ゴトとは思えず、陰鬱な気分で帰宅したり。
今日の届き物。
最初のは、修理に出してた品が返ってきただけですが。
結局、交換ということになりましたが、これでちゃんと
動かなかったらどうしよう、とか思いつつ起動確認。
交換前は、10分程度PCを起動しとくと画面がブラックアウトしたり
してたんですが、ちゃんと安定動作するコトが確認できました。
ほっ。
XSELECT-D4はDELLの2405FPWとの接続用に、
RP-HNJ50はnanoとの接続用に購入。
が、まだ未使用なのでした。
nanoはイイ感じのケースがなかなか出てくれなくて、
あんま持ち出せなかったり。
10/15
いつも通りに出勤。
とりあえず今週の割り込み仕事は問題解決。
しかし、他が遅れまくりの状況・・・。
帰宅してからはまったりネトゲ。
モンタで見知らぬ人のランク上げお手伝いしたり、
PSOで懐かしい面々と会ってみたり。
(今日のネタ)
●iTMS-Jでミュージックビデオを買ってみた
●ビデオiPodでダメなら、モバイル映像コンテンツの世界はない
●AMD Fab36グランドオープニングレポート〜AMDの製造キャパシティは倍以上に
●「Google Wallet」に関する噂、さらに拡大
●AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取
●BenQが車載PCを開発中
●eBay、Skypeの買収を完了
●恵安、「100円無線インターネット」自動販売機
●せっかくツェーデーが発売したので
最後のは烈火の作曲者による曲紹介。
トランス系のテクノがゲーミューで一般的じゃなかった時代に、
よりにもよってファミコンで・・・。
ファミコンを持ってなかったわしは、当時リアルタイムで
これを遊ぶことはなかったですが。
(物欲メモ)
●Nano-ITXマザー採用の小型自作PCキット「Piccolo」デモ中
●あの“Mac mini”にそっくりなAOpen製「Mini PC」の発売は11月上旬に決定!
●イーブレイン、Dothan対応の小型ベアボーン
●SLI対応のキューブ系自作PC「SN26P」がShuttleから登場
なんだか小さめのPCがもりもり出てきました。
・・・EspressoクラスのちっこいPCは
もう出ないのかなぁ・・・。
10/14
なんかここ数日で仕事量倍増です・・・。
割り込み仕事多すぎ・・・。
(今日のネタ)
●近そうで遠い「著作権問題の解決」
●ガンホー、不正アクセスに関する調査〜原因は判明、犯人は特定できず
●驚異の「鉄人」幼虫、雑誌付録に 学研が採用検討
●Googleは有料サービスを殺すか
●Samsung、DRAM価格操作で3億ドルの罰金支払い
●ひろゆき氏「パクリ疑惑を実質認めたようなもの」
●日米欧の家電業界、『iPod』などへの課金反対で共闘
●実はiPodよりiTunes6.0がすごい
著作権の話になると、知らない権利団体が続々と
登場するワケですが。
とりあえず、iTunesの更新でもしますか。
(セキュリティネタ)
●Windowsの脆弱性実証コード、パッチリリース直後に公開
●フィッシング報告件数微減、詐欺サイト数は増加
新ワーム登場の予兆。
(物欲メモ)
●スティング、陣形とカードで戦うタクティカルRPG GBA「ユグドラ・ユニオン」
●さらに充実、進化したオンラインゴルフゲーム「スカッとゴルフ パンヤ Season2」
●導入満足度はもはや“至高”の域──真空管アンプふうのアクリルPCケース「Jules」
●iTrip 3
まだ発売は全然先ですが、まったりとユグドラ・ユニオンを
マークしていきたいと思います。
10/13
(今日のネタ)
●アップルがiTMSで動画配信サービスを開始、価格は1作品300円
●KDDIのパワードコム合併、正式発表へ
●国勢調査票焼却:茨城の調査員、回収分をすべて
●お父さんのための「動画配信」入門
●MicrosoftとYahoo!、メッセンジャーの相互接続でついに合意
●シマンテック、「Norton」更新料をひそかに値上げ
●SCEI、PSPが「ロケーションフリー」やDRM、AESに対応
音楽配信はAppleが道を拓きましたが、動画配信についても
同様になるのかしら。
で、ロケーションフリー・・・って何でしたっけ。
と思って調べてみたら、こういうのを使って
TVをいろんなトコで見れるよ、ってことなのかしら。
約3万円の追加投資ですか・・・。
(セキュリティネタ)
●楽天KC、クレジットカード番号を含む個人情報1,168件を流出
また楽天ですか。
(物欲メモ)
●Apple、QVGA液晶搭載MPEG-4/H.264対応の新「iPod」
●いつでもどこでもピアノが弾けちゃう「手巻き式ピアノ」
●アドビ、「Photoshop Elements 4.0」の発売日を11月上旬に延期
●オーディオテクニカ、実売1万円の耳栓型イヤフォン
●富士通、重量約990gのキーボード付きタブレットPC
新iPod出ました。各方面の予想通り動画対応。
ビミョーに薄くなったりしてるようです。
今使ってるiAUDIO X5が、音楽再生にしか使っていないにも
関わらず、バッテリーが10時間もたないので
買い替えを考えてはいるのですが。
なんか最近はnanoで十分な感じになってきてるので、
まぁいいかな、と。
富士通のタブレットPCはワリと惹かれるのですが、
相変わらず少々お高いのがネック。
10/12
(今日のネタ)
●Apple、同社史上最高の売上高と利益を記録
●AMD、2005年第3四半期は7,600万ドルの黒字〜CPU部門絶好調
●Winny開発者の逮捕をきっかけにした「ソフトウェア技術者連盟」設立大会
●楽天とNTTドコモが提携、12月に新会社「楽天オークション」設立
●EU、ネット上の音楽著作権を管理すべきと提言
●MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
●日本レコード協会加盟25社、先着順で廃盤CDを7割引で販売するフェア
AppleやAMDといった、どちらかというとこれまで
マイナーだったメーカーが躍進中です。
ソニーの凋落ぶりとは対照的(ぉぃ
(セキュリティネタ)
●WindowsやIEのセキュリティ・ホールが9件,深刻度が最悪の「緊急」を含む
●マイクロソフトのウイルス駆除ツール、亜種を含む36種類のAntinnyに対応
●増えるパスワード破り,あなたはどうしていますか?
●ネット詐欺はメールから始まる……あの手この手で騙す最新の手口はこれだ!
●SSL 2.0をオンにしろと指示するサイト
●ニンテンドーDSにもトロイの木馬登場
今月のパッチの詳細が来ました。Windows。
そしてDSにも破壊魔降臨です。
(物欲メモ)
●高精細液晶+大容量HDDで快適ムービー鑑賞――クリエイティブ「Zen Vision」
●着実に進化した「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」
●コーレル、「Painter Essentials 3」などコンシューマ向けグラフィックソフト
●ケイブ、iモードとボーダフォンに「エスプレイドDX」
●Xbox 360「FF XI」βテストディスクを「Xbox 360 発売記念パック」購入者に店頭配布
●「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」DVD-Video、UMDで70万本出荷達成
アドベントチルドレン、わりと本数が出たみたいです。
DVDとUMDの内訳を見てみたいなぁ、とか。
レンタルはされないらしいので、中古の価格暴落に期待。
というか、先にFF7をやるべきですか?w
10/11
(今日のネタ)
●「次世代機待ち」でビデオゲーム売上が減少
●AMD Opteron、TPC-Cベンチマークで首位獲得
●F1を変えるCPUパワー
●ボーダフォン、4つ目の定額「LOVE定額」導入
●見えてきた次世代DVDの正体
●USBドライブで実現する真の「パーソナル」コンピューティング
●松下、「一太郎/花子訴訟」の上告を断念
結局松下特許は無かったことになったみたいです。
まぁ本当に強い特許じゃなかったといえばそれまでですが、
なんだか少しやるせない気もします。
(セキュリティネタ)
●Google、ユーザー情報流出につながるサイトの脆弱性を修正
●ヤフー、他人のYahoo!BB利用料金を2年半にわたり誤請求
●アフラックの代理店から顧客情報564人分が約半年にわたってWinny上に
Googleの穴はGoogleをフル活用している人にとっては
だいぶ大きいものだった模様。
Windowsでいえば、ログインパスワードを抜かれかねない穴、
といったところでしょうか。
(物欲メモ)
●エレコム、SDカードスロット搭載のポータブルプレーヤー
●“3次元音波振動”でピカピカの歯に、ブラウン「電動歯ブラシ」
●セガ、「ファンタシースターオンライン」5周年記念 WIN「PSO BB エピソード4」の無料配布決定
●カプコン、新主人公が登場する? 「逆転裁判」新作発表 DS「逆転裁判4」2006年度発売予定
●マーベラスインタラクティブ、「Wi-Fiコネクション」対応RPG DS「Contact」2006年2月発売
なにげにDSの注目作が増えてまいりました。
10/10
雨のパラパラ降る中、今日もお仕事に。ホントはお休みだったですが。
なんというか、車ないので仕事に行くのも
レンタルDVD返却も一苦労でした。とほほ(TxT)
今日の届き物。
近所のリアル店舗ではドコに行っても売ってないので、
仕方なくあまぞんにて購入。
ゲームフリークのゲームはパルスマン以来です。
(今日のネタ)
●ネット通販に自主基準、消費者保護へ大手16社が連携
●ボーダフォン苦境 携帯純増数、上期も純減
●SCEJ、銀座ソニービルで「PlayStation Spot」実験開始
Wikipediaでも散々な言われようのVodafoneでした。
もどる? 過去きんきょ〜
|
|