|
6/26
お仕事。昨日より暑かったです・・・。
昨日はなんだかxreaが不調(メンテかな)で、
アクセスできなかったワナ。
おかげで、うちのページからあまぞんで買い物をしてるわしは
げんしけん買い損ねました。とほ。
6/25
お仕事。暑かったです・・・。
(今日のネタ)
●「正露丸(セイロガン)の有効性と安全性」
●BBフォン、通話料値上げ
●Samsung、QWERTYキーボードのWindows携帯を発売
●任天堂、「プレイやん」の新機能追加を7月中旬に実施−MP4形式のステレオ音声動画が再生可能に
●「夏のx64フェスティバル」の目玉はMini PCと中川翔子
Mini PC・・・見れば見るほどMac miniですね(^^;
6/24
今日の届き物&買い物。
- XIAiX700-DV128HLPA
- GC ちびロボ!
- GC バイオハザード4
- GC カスタムロボ バトルレボリューション
- PS2 ジルオール インフィニット
- 漫画 S60チルドレン3
- 漫画 銭3
- 漫画 蟲師6
勢いで買ったXIAiX700-DV128HLPAですが、ファンレスなので
ボードの前後に分厚いヒートシンクがついてて、
PCに入らない予感・・・(´`;
ゲームも、やるヒマないのに買ってしまうワナ。
来週からもちまちま届きます・・・。
(今日のネタ)
●【緊急インタビュー】トレンドマイクロに聞く「いったい何を間違えてしまったのか」
●LinuxがWindowsと同時に快適に動くようになった
●世界の音楽CD、3分の1は海賊版――業界団体報告書
●イラン政府、ネット検閲を強化
●3カ月予報:水不足傾向、改善の見込み少ない
●動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
●堕ちる者、去る者、そして
最後のはFFXIネタです。
BOTとか挑発での釣りとかはよくわかんないのですが、
GMが何もやってくれないのはよくわかりました(苦笑)
(セキュリティネタ)
●愛知県警の捜査情報がネットに流出、Winnyのウイルスが原因か?
●Linuxカーネルに脆弱性、修正のアップデート公開
●Windows SMBプロトコルの脆弱性を狙った攻撃が起きる?
●RealPlayerに深刻な脆弱性、修正プログラムを公開
なぜ人はWinnyを(略)
(物欲メモ)
●USBインターフェイスに挿せるSDメモリー「YouSD」〜カードリーダーなしでPCに接続
●12倍ズーム・手ブレ補正、でも小型――松下「LUMIX DMC-FZ5」
●「おとうさん、ぱそこん買って」──家庭用途でも使えるシンクライアント「nX-STATION」
●挑戦者の自作NASキット「LAN Tank」の組み立てに挑戦してみる
玄箱がやや遅いので、白箱も試してみようかしら。
6/23
(今日のネタ)
●NECエレ、DVD-RAM 16倍速対応のDVDドライブ用LSI
●ウォークマンの復権はSonic Stageがカギ
●脳は暴力ゲームを現実として認識――独研究
●日韓友好など有り得ない!
●無知な選良?達の『負の遺産』を見直そう.
化学兵器処理費用とか、国民が何を言っても
結局支払っちゃったりするんでしょうね。
国民のお金で。
そのクセ増税ですか・・・。
(セキュリティネタ)
●Winnyで原子力発電所の内部情報が流出
●カード情報漏えい:大量データ無防備保管 暗号化もせず
●VISAカード国内発行分の不正利用口座は838件、被害総額は83万8,856ドル
●カード情報流出事件に便乗、MasterCardを騙るフィッシングメール
●ダイアログボックス偽造の脆弱性に対する危険性、大半のブラウザに
なぜ人はWinnyを使うのでしょうか・・・(苦笑)
つか、セカンドマシンでこっそりやればいいのに。
(物欲メモ)
●シリーズ初の主観視点が驚異のアクションを生む!「バイオハザード4」
●家庭にハイビジョン撮影を――ソニー「HDR-HC1」を使ってみた(前編)
●P901iSとPCだけじゃ音楽は聴けないのね(前編)
●P901iSとPCだけじゃ音楽は聴けないのね(後編)
●ASUSTeK、コアクロック470MHzのGeForce 7800 GTXカード
先日ちょうどバイオハザード4を発注したトコ
だったりします(^^;
6/22
おもむろに、さくらと再契約してみました。
が、めんどいので移転はしません。
しばらくはファイル置き場に活躍予定。
(今日のネタ)
●遺棄化学兵器処理 中国案では1兆円超 施設分散を要求、膨張
●携帯電話機に組み込まれたフルブラウザの弱点
●AppleとIntel、30年にわたる数奇な関係(前編)
●AppleとIntel、30年にわたる数奇な関係(後編)
●トランスウエア、Operaの国内販売権を巡りライブドアとOpera Softwareを提訴
●私的録画補償金、初の返還額は8円
●台湾で「オンラインゲーム殺人事件」
なんか一昔前のゲームのタイトルみたいです。
オンラインゲーム殺人事件。
(セキュリティネタ)
●シュレッダーはセキュアな書類破棄方法か?
結局、どう対処すればいいのやら・・・。
(物欲メモ)
●約1年の沈黙を経て登場したNVIDIA「GeForce 7800 GTX」
●国産タブブラウザ「Sleipnir」の作者が会社設立,後継ブラウザを開発へ
●Dell、99ドルのレーザープリンタ発売
●「エミル・クロニクル・オンライン」最新スクリーンショットを公開
●並べてわかった液晶テレビ選択の“ツボ”
相変わらずクソ高い最新鋭のグラフィックカードですが、
安物カードを2枚買ってSLI接続するのと大して値段は
変わんなかったりするワケで。とほり。
6/21
ちまちまとバンドブラザーズをやってました。
なかなかランク3を越せません(;;)
知ってる曲でも、せいぜいメロディにあわせて演奏するのが
精一杯なので、とりわけベースとかドラムのパートが
難しいのでした・・・。
(今日のネタ)
●久米宏:「A」低視聴率で打ち切りへ
●「立ち入り検査も実施して実態を把握した」--経産省が明かす迷惑メール業者の実態
●欧州のPSP発売に合わせ映画とゲーム30本をリリース
●Google Mapsで東京上空いらっしゃいませ
最後のGoogle Maps。
名古屋というより三重ですね・・・と思ったら
ちゃんと三重に修正されてました。
ナガシマスパーランドもクッキリ。
(セキュリティネタ)
●「4000万人分カード情報流出」も――標的を絞ったハッカー攻撃が主流に
●カードの顧客データ、香港でも1万9000件流出
●OSよりもセキュリティソフトに脆弱性報告が相次ぐ〜米Yankee Group
●戦隊ヒーローがセキュリティを指南?マイクロソフトが家族向けイベントを開催
●ネットで個人情報を盗み出す「フィッシング詐欺」の最新事情
米に便乗して、情報漏れを発表してるトコも出てきました。
(物欲メモ)
●【新製品レビュー】リコー Caplio GX8〜気持ちよく撮影できる広角レンズ搭載機
●「フロントミッション オンライン」無料キャンペーンを7月以降も継続実施
●バイデザイン、52V型で299,800円のDLPリアプロ
リアプロは安め、と。
でもどうしても昔ゲーセンで見たデイトナの焼き付き画面とかが
連想されてしまうのでした・・・。
6/20
そろそろハヤテのピアスが欲しいモンタG。
討伐数が20に満たないモノブロスを狩りまくる日々。
でもわりと金冠が出ることが多くて、そのたびにリセットの日々。
モノブロに金冠ついてしまうと、オンで金銀が出るように
なってしまうのがイヤなのでした・・・。
そんなこんなでようやく討伐数15に。
(今日のネタ)
●エンターブレインとリッスンジャパン、ゲーム音楽配信サービスで提携
●Linuxデスクトップ,学校へ行く――1CD Linux「KNOPPIX」編
●図書館には好都合だが出版社にとっては脅威?――Google Libraryの波紋
●IEに異常をもたらした“Netscape 8問題”を修正、「Netscape 8.02」公開
●鶏に乱用、薬が人に無効 鳥インフルエンザで中国
鶏に人間用の薬を使っちゃったおかげで、ウイルスが抗体を
持ってしまい、人間には薬の効果が出なくなってる、という話が。
さすが中国クオリティ。
日頃、日本に「謝罪しろ、金よこせ」といってるかの国が
どういうアクションをとってくれるのか楽しみです(ぉぃ
あと、ゲーミューダウンロードにちこっと期待。
(セキュリティネタ)
●UFJカードで不正利用も、カード情報大量流出で
国内の影響もでかそうです。
わしはそもそもあんまカード使わない人ですし
海外も仕事でしか行かない人なので(会社のカード使います)、
影響なさそうですけど。
(物欲メモ)
●ウルトラエックス、USBブートのメモリ診断ハードウェア
●“あの”USB扇風機、今年も登場──今度は自作キットも
●重みに“上質”を感じるマルチリモコン――amadana「CR-102」
●コーエー、DS「三國志DS」9月発売決定
● セガ・メガドライブの名作ゲーム音楽をメドレーにしたCD発売に
USBブートのメモリ診断ツールはぼったくり過ぎです。
10分の1以下の価格で、USB接続のFDDとFDを買えますよ・・・。
Memtest-86とかは元々FD向けに作られてますし。
メガドラメドレーはおっさん専用アイテムになりそうだなぁ(苦笑)
6/19
今日もお仕事・・・のハズでしたが、激しく寝坊してしまい
ボウリングに逃避してみたりしてました(ぉぃ
ホントは帰りにボウリングやるつもりでしたが、出遅れて
しまったので、どうせ遅れるなら先に遊んでしまおうという
ポジティヴ思考(?)でいってみました。
4G投げてAve.151.1。
最後が114で、一気にAve.が落ちてしまった罠。
わりと新しい玉にも慣れてきた感じです。
逃避も済んで、会社に行ってみたら必要な情報を
持ってる人も来てなくて、なんだか手持ち無沙汰に。
一人でやれる仕事もたんまりありましたが、
それだったら家でやったほうが幸せかなぁと思い
すごすごと引き返すことに。
しかし。
家にいてもマトモに仕事なんかするワケないのでした。
とっほり。
6/18
お仕事やってました。きっと明日もお仕事。はぁ・・・。
まったり続けてたモンタG。
ようやくホワイトディザスター作成に必要な素材が
集まりました。オフ素材がいくつか残ってますけど。
手伝ってくれたねぎさん、きつなさんどうもです〜。
(今日のネタ)
●MasterCardのクレジットカード情報が流出
●全日空パソコン盗難、窃盗の疑いで子会社社員を逮捕
●各社が進める次世代3G、秒読み段階へ
●日本ギガバイト、COMPUTEXで披露した新製品を解説〜iRAMは最大メモリ8GBに仕様変更
●日本AMD社長がスピーチ「Athlon 64 X2は優先的に日本へ」
●激務のIT戦士を支援する最新デスク&チェア「Cruise&Atlas」
世の中には椅子&机にこんなにお金を出せる人が
いるんですか・・・。
6/17
ボーナスでいろいろゲーム買ってみました。
- Nintendo DS本体
- DS エレクトロプランクトン
- DS リッジレーサーDS
- DS 直感ヒトフデ
- DS 脳を鍛える大人のDSトレーニング
- DS 大合奏!バンドブラザーズ
- DS アナザーコード 2つの記憶
- PS2 鉄拳5
- PS2 アーマードコア フォーミュラフロント
- PS2 ゼノサーガ エピソードII
いきなりDSにドット欠けを見つけてしょんぼり(;;)
DS用ゲームはとりあえず興味あった奴をみんな
買ってみました。あとはもりぷらとか逆転裁判待ち。
鉄拳5はオマケゲームにつられて購入。
むしろスターブレードと呼んでもいいのかもしれません(笑)
フォーミュラフロントは昔懐かしブリーダーに思いを馳せながら購入。
(今日のネタ)
●IPA調査で判明、「外部委託で組み込みソフトの品質低下」
●ドコモ関西、鉄塔建設で大阪・池田市の古墳を破壊
●チェチェンに50箇所以上の大量遺体遺棄現場がある 親ロシア派政府当局者が認める
●米Adobe、CS2が好調で過去最高の売上高
●日本のテレビ局はなぜネットが嫌い? 米国取材で分かった本当の訳
●「持ち出せなければ紛失もない」ノートPC/携帯電話の新潮流
外部委託で低下、というコト自体は否定しないですが、
外部のスキルの問題だけでなく、委託する側の委託スキルにも
問題があるような。
少なくとも、わしの勤めてる会社はそう(笑)
(セキュリティネタ)
●複数のWebブラウザにセキュリティ・ホール,画像データの取り扱いに問題
●複数のTelnetクライアントに情報漏洩のセキュリティ・ホール,危険度は小さい
●Operaに複数の脆弱性、Secuniaが指摘〜最新版の「8.01」で修正済み
日本語版が出ると同時にVersion UpするOperaさん。
と思ったら、日本語版も8.01なのね。
(物欲メモ)
●エバーグリーン、1GBで実売12,800円のMP3プレーヤー
●2.5インチHDDを最大2台取り付け可能な3.5インチベイマウンタが登場
●500GBの3.5インチHDD「Deskstar 7K500」が登場、5万円
●のののパズルちゃいリアン
●未知なる世界であがき、もがけ。ドライなデザインについて来られるか?
特に興味なかったんですが、最後の紹介記事読んで
少しやってみたくなりました。キラー7。
6/16
今日の届き物。
安かったので買ってみましたよ(笑)
まだ未開封(笑)
(今日のネタ)
●鳥インフルエンザの感染者を初確認、インドネシア
●Googleで携帯サイトも検索可能に
●Monadがないなら、Longhornにする意味はない
●ソニー製品の一部で、2GB超のメモリースティックPRO使用時に不具合
●これもクールビズ、「空調服」が世界進出
最近、鳥インフルエンザってあんま聞かなくなりましたが、
事態は静かに進行中な感じ。
(チャイナネタ)
●国土の46%が乾燥・砂漠化、中国は依然深刻な状況
●「コシヒカリ」、実は中国米=福井の精米業者に改善命令−農水省
●寄生虫:中国から輸入のカンパチなどから見つかる
●台湾先住民族、贋遺族靖国騒動の真実。
●中国は豪州の植民地化を画策=4人目の亡命者・元北京大教授語る
なんだかネタには事欠かない国ですねぇ・・・。
中国産の食べ物って、自分らが食べるモノじゃないって
わかってるが故に好き放題やってる気がします。
(セキュリティネタ)
●Webアプリケーションセキュリティの常識
●ローカルファイルの存在が漏洩する脆弱性を修正した「Adobe Reader」v7.0.2
●6月のマイクロソフトセキュリティ修正を確認する
●CompTIA、急増するファーミング攻撃に警鐘
●トレンド問題が残した教訓──単一ソフトに依存する危険性
わしもWebアプリを作ってるような、そうでもないような
人なので、気をつけておきます。
(物欲メモ)
●Xbox360:日本では12月発売へ
●早くも登場! 普及型HDVカメラ ソニー「HDR-HC1」
●ガンホー、「エミル・クロニクル・オンライン」特別レポート
●松下電器、512MBと256MBの普及型SDメモリーカード
●空箱や机がスピーカーに? デジタルアンプ内蔵振動スピーカー「SOUND BULL」が登場!
振動スピーカーって、ボディソニックとはまた違うのかしら。
頑張ればダライアス筐体の再現ができるかも?(笑)
6/15
(今日のネタ)
●IP電話に襲いかかる“スパム”や盗聴
●MSは“Xboxの教訓”を音楽ビジネスに活かせるか?
●『クレジットカードのショッピング枠を現金化』にご注意ください!
●「固定」「移動」を気にしない世界へ──KDDIのウルトラ3G構想
●日本AMD、組み込み向けCPU「Geode LX/NX」説明会
AMDの省電力チップを使って、またespressoみたいなのを
発売したりするトコが出てこないもんかしら。
(セキュリティネタ)
●WindowsやIEに複数の危険なセキュリティ・ホール,パッチの適用が急務
●アドビ、Photoshop CSなどの脆弱性問題は日本語版も該当
ウイルスが出てくる前にパッチあてときましょう。
(物欲メモ)
●ケースの高さが従来の半分! 薄型キューブ型ベアボーンPC「XC Cube MZ855-II」の予約開始!
●HP、AMD搭載のノートPC新モデル発表
●HDMI搭載の32インチ液晶が14万円弱――ユニデンがデジタル家電に進出
中途半端に小さいPCがやってきました。
6/14
(今日のネタ)
●ネット上の有害情報、政府が対策を検討へ〜関係省庁間の連絡会議を設置
●語研、PodCastingを利用して語学教材の音声データを無料配信
●Skype、留守電サービス「Skype Voicemail」の正式提供開始
●日本の漫画ブームを支えるアメリカン・ガールズ
●中国の携帯・PC市場、年内に日本超す
なにをして有害情報とするかも問題な気も。
(2chネタ?)
●カルパッチョまとめサイト
●もしかして民主党市会議員のPCから住所録などを流出? まとめ
いろいろ晒されてます。
(アジアンネタ)
●<済州島>興ざめの二重価格
●MS、中国語ポータルのブログを検閲
●「改造上等!」な中国PC雑誌事情
●告発 非人間的な中国人は赤ん坊を食べる
最後のはグロ注意報。
(セキュリティネタ)
●NTT Com本社ビルで顧客情報13,000件が保存されたノートPC盗難
●迷惑メール対策は総力戦,皆が協力しないともう止められない
●So-net ADSLコースの顧客情報364件が流出。流出経路は調査中
●フィッシングを初摘発 Yahoo!に似せたサイト構築の男
●Adobeのライセンス管理サービスに脆弱性、Photoshopなどに影響
だだ漏れジャパン。
(物欲メモ)
●軽快さが魅力の耳かけ型コードレス――ビクター「XA-AL55」
●プラグインをより強化したソフトシンセ〜 DAWへと進化する? 「Project5 Version2」〜
●富士フイルム、FinePix F10用の最新ファームウェア公開
●カシオ、7カ国語の発音が可能な電子辞書「XD-LP8000」
そろそろ中国語もイケる辞書が欲しいとです。
6/13
先日、車でうろうろしてるときにスカイガンナーを
買ってみました。中古。でも美品。
発売当初から目をつけてたものの、店頭でやってみたら
視点が自機の後方でなく、操作しにくくてスルー。
安くなったら買おうと思ってました。
が、いつまでたってもベスト版が出ないまま今日に至ります・・・。
操作のほうは相変わらずとっつきにくいワケですが、
ゲームの雰囲気にLOVEなのでしばらく継続モード。
とはいえ、そろそろ欲しいゲームラッシュが始まるので
あまり構ってやれないかも(;;)
(今日のネタ)
●FirefoxがIEからシェアを奪う傾向〜米NetApplications調査
●特許侵害で訴えられたSamsungがRambusを反訴
●ブログに問われる書く技術、話す技術
まぁここはブログじゃないですが。
わしの生死情報公開サイトとでも思っててくだされば幸い。
個人的には備忘録のつもり。
(セキュリティネタ)
●カカクコムが浮き彫りにした商用Webサイトの油断
●スターツ出版が「OZmall事件」の説明会を開催,「被害防止のために情報共有を」
●ミトニック氏とその親友の運命を分けたもの(上)
伝説のハッカー、ミトニック氏のお友達のお話。
(物欲メモ)
●大容量時代到来! 500Wの準ファンレス電源と850WのEPS電源が登場!
●初のExpressCard製品「ハギワラ HAD-EX5CF01」を試す
●そばに置きたくなるワイヤレス液晶テレビ――±0「8-inch LCD TV」
ワイヤレス液晶テレビのデザインはイイと思うのですが、
お値段が・・・。
6/12
昨日買ったマイボールを試してみました。Ave.135。
重くなった分、ストライクが出やすくなった気がしますが
代わりにコントロールが落ちてスペア率が落ちてしまいました。
慣れるまでしばらくかかりそうな予感。
調子の悪かったMTV1000ですが。
どうやらnForce4との相性問題だったみたいで。
古い製品なのでサポートもされないだろうな、と思い
別のPCに移植することにしました。
というか、別のPC=キューブPCなワケですが。
MTV1000は結構デカいボードなので、キューブPCに
入るかどうかビミョーな感じでしたが、いろいろと
パーツを取り外してなんとかギリギリ収まりました。
風通しがとても悪くなってる感じなので、熱暴走しないか
心配ではありますが・・・(^^;
とりあえず、無事にキャプチャできるようにはなりました(^^)
晩メシは久しぶりに焼肉に行ってきました。
会社の同期数人と行ったんですが、愚痴っぽい話題が
多くなったなぁ、とか思った次第。
一応おめでたい話とかもあったですけど(笑)
6/11
お仕事してました。
ぐったり。
帰りにふらっとボウリング場に行ってきました。
もらいもののボウリングのマイボールの指穴が欠けてしまって
指を痛めるようになってきたので、思い切って新規に
マイボールを購入。重さを1ポンドあげてみました。
でも投げる元気が無かったので、そのまますごすごと帰宅。
ぐったり。
(今日のネタ)
●CODA、アジアで70万枚の海賊版DVDなどを押収−総額10億円以上。CJマークの導入で対策強化
●来日中国人の失踪急増 1−5月、44人 ビザ拡大控え対策急務
こうして在日の中国人や韓国人が増えていくとですね。
(セキュリティネタ)
●フィッシング、ボット、Webアプリ……いまそこにある脅威への対処は?
●韓国のMozillaサイトがハッキング被害
韓国ではオフィシャルっぽいサイトを独自に運営するのが
慣わしですか?(−−;
(物欲メモ)
●iPod shuffleそっくりの「Super Tangent」が発売、3色あり
●DVD±R DLの4倍速書き込みに対応するスリムタイプ記録型DVDドライブ「ND-6650A」が登場!
●ナムコ、元祖穴掘りゲーがDSで復活 DS「ディグダグ ディギング ストライク(仮)」
後付け設定のホリ・タイゾウさんをオフィシャル設定と
するべく、新作登場です(ぉぃ
6/10
今回も無事にボーナス出ました。一安心。
リブレット買おうかなと思ってましたが、なんだか
熱が冷めつつあって・・・。
DSでも買っておこうかしら。
(今日のネタ)
●人気ブログの“ランキング八分”──「まりも」の場合
●日韓歴史研究:日韓条約では認識に溝 第1次報告書
●「おとくライン」の不正営業活動で日本テレコムに行政指導
●なぜゲーム機はPowerPCに、パソコンはx86に偏るのか
●助けて、大使。悪いのはインターネットじゃない
●ネットゲームのアイテムめぐる殺人事件で判決
●DS/PSPのバッテリー消費の実際をレポート
なんかPSPにしてもDSにしても、あんまバッテリー
もたないんですねぇ。
旅行中に遊ぶのには厳しいのかも。
(セキュリティネタ)
●Microsoft、「緊急」含む月次セキュリティアップデートを予定
●ウィルコム、電車で個人情報入りPC盗まれる
●「マイケル・ジャクソン自殺未遂」メールでトロイの木馬に誘導
今月も無事(?)パッチが公開されるようです。
(物欲メモ)
●SNKプレイモア、かわいいキャラが目印「ティンクルスタースプライツ」出演声優にミニミニインタビュー
●その駆動時間は「ケータイ」感覚──松下電器産業「Let's note T4」
●驚きと遊び心──ボーダフォンの新デザイン
●収納時に本体サイズが半分以下! コンパクトに変形する光学マウス「Foldable mouse」が来週登場予定!
●Athlon 64 X2の初回出荷は少量、一部は入荷延期の可能性も
●ハンザテック、1万5千円を切る12MB/secの1GB SDカード
ティンクルスタースプライツ、だいぶ様変わりしてますね。
元々見た目はどうでもよかったので、こういうのもアリかも。
6/9
(今日のネタ)
●マンション住民 購入価格だけ保証に激怒
●SEと記者,どちらが短命?
●SNS「mixi」が支える恋――オタクとキャリアの物語
●AppleがほしかったのはPentium M、IBMはXboxを選んだ
●IP電話の加入者数がISDNを抜く〜総務省、2004年度の電話契約者数を公開
数年前まではISDNにお世話になりっぱなしでしたけどねぇ。
南無。
(セキュリティネタ)
●BluetoothやPHPの脆弱性を修正したMac OS X用のセキュリティパッチ公開
●RSS配信はセキュリティ上危険か
MacOSもわりとセキュリティフィックス出てたりしますが
ユーザーさんはちゃんと適用してるんでしょうか。
(物欲メモ)
●レノボ、B5サイズタブレットPC「ThinkPad X41 Tablet」
●“ハイビジョンハンディカム”を見てきました
●ビクター、耳掛け式ヘッドフォン型MP3/WMAプレーヤー
●座っているだけで筋肉増強希望!? そんな方に「筋肉マウス」
●ナムコ、PS2「みんな大好き塊魂」ステキソング入りのプロモーションムービーを公開
塊魂新作のムーヴィー来ました。
基本的にはステージ増量とかキャラ増量くらいしか
変わってないみたい。
あんまいじるトコなさそうですしねぇ(笑)
6/8
プレイやんとかiAUDIO X5とかで見るために、いくつか
動画をキャプチャしてたりしたのですが。
MTV1000の調子が悪いのです。
具体的にはオーヴァーレイ表示に支障が。
キャプチャ中の映像がちゃんと動いてくれなかったり、
やたらノイズ混じりだったり。
キャプチャ自体はできていたのですが。
どうしたもんかしら。
(今日のネタ)
●尼崎市議選 45新議員決まる−−市民の関心低く、投票率は過去最低
●任天堂、経営方針説明会を実施「『REVOLUTION』のインターフェイスにはサプライズがある」
●カーネギーメロン大学日本校 神戸で開学式
●Rambus、特許侵害でSamsungを提訴
●そのまま突き進んで欲しかった――MacintoshにPentium 4採用で期待と失望の声!
●東芝・藤井氏に聞く――次世代DVD統一交渉“決裂”の理由(後編)
投票率が低いゆえに、たとえば宗教団体なんかの
団体票が強い影響力をもつ・・・とかいうことも
あるかもしれないですねっ(弱気
DVD統一は結局ダメっぽいですね・・・。
(セキュリティネタ)
●NECファシリティーズ、人事考課データ395人分がWinnyで流出
Winnyでの流出ネタは無くならないですねぇ。
(物欲メモ)
●レノボ、B5タブレットPC「ThinkPad X41 Tablet」発表
●実売8000円台のイージー&サイレントなNASキット――V-Gear「LANDISK」
●エキサイト、MMORPG「Flyff Online」を月額無料のアイテム課金制へ移行
タダならやってみようかしら。
時間ないですが(TT)
6/7
今日の届き物。
なんとなくで購入したバスパワー駆動のMOドライヴ到着。
お値段およそ1万円。
FDDもだいぶ前に買ったし、あとはバスパワー駆動の
DVD/CD-ROMドライヴがあれば完璧かな(何が
(今日のネタ)
●Intelベースに移行するMac OS Xへの希望
●NTT電話加入権を買い取ってくれる平成電電の「CHOKKA」気になる加入権の買い取り価格は?
●新コピーソフト「RatDVD」--映画業界に新たな強敵出現か
●中国国家環境保護総局「重慶など10都市で大気汚染が最も深刻」
●東芝・藤井氏に聞く――次世代DVD統一交渉“決裂”の背景(前編)
●PCを知り尽くした“PCバッグ”とは
●5月の携帯・PHS契約数、ウィルコムが2カ月連続の6万人増
Macもインテルインサイドですか。
超小さいiBookとか出たら買うかもですが。
個人的には、AppleとAMDという組み合わせだと面白いかな
と思ってたんですけど。
(セキュリティネタ)
●MSNサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性--マイクロソフトが公表
●言葉は知られていても危険性までは認識されていない「SQLインジェクション」
●Mozilla/Firefoxに修正したはずのセキュリティ・ホールが“復活”,サイトの偽装を許す
純正MSNサイトにも問題が。
そいえば、昔ウイルスばら撒いてたこともありましたね。
(物欲メモ)
●シャープ、128MB ROM搭載のHDD内蔵ザウルス
●エプソン、47型で298,000円の液晶リアプロテレビ
リアプロってわりと安いんですね。
んでも、ポンと買える値段ではないですが。
何より置き場所が・・・(;;)
6/6
(今日のネタ)
●ZigBeeって本当に大丈夫?
●フュージョンとスカイプが提携,今秋050番号をSkypeで利用可能に
●とあるサイトの管理人さんに本気で恋をしてしまいました。
●技術者を襲うストレスとうつ、原因と対処法は
鬱。
(セキュリティネタ)
●IE6で画像をドラッグ&ドロップするとメモリリークが発生
●波紋を広げるカカクコム問題
●IPA、5月の不正アクセス届出は94件〜カカクコムからの詳細報告はなし
●正規サイト乗っ取ったフィッシング詐欺が増加
ぶっちゃけ、乗っ取られて放置してるのはどうなのかと。
6/5
今日は会社が節電日なのでお仕事は無し。
まったりと、NHKにようこそ!を読み進めていくのでした。
人ゴトだと面白おかしく楽しめます(ぉぃ
まぁでも何年か後には、わしもこーなってるかもですが。
あ、ひきこもりのお話です>NHKにようこそ!
あとなんとなくモンタGの攻略本も買ってみました。
分厚くて人が殺せそうです。
各装備の絵がついてるのは、なにげに便利。
(物欲メモ)
●【PS2】Rumble Roses(ランブルローズ)(Best版)
なんかこないだ出たばっかのような気もしますが。
この調子ならリモートコントロールダンディSFも
速攻でBest版になるかなぁ。
6/4
お仕事してました。
ここんとこハマり気味。
帰りにあまったゲームを売りに行ったら、意外と高値で
買い取ってくれたのでホクホクでした。
次からも売るときはココにしようと心に決めました。
そして帰ってからはグレートストーン探し。
・・・結局採集では1つも出ず、レウスを狩りまくって
なんとか集めたのでした。疲れ・・・ました。
(物欲メモ)
●シングルコアのPentium 4で最上位の670が登場、約10万円
●デュアルコアのAthlon 64 X2 4800+デモ中、6月第3週に入荷
Pen4 3.8GHz、高すぎです。
さすがにこれは買えません・・・。
素直にデュアルコアAthlon64を待つべきですか・・・。
6/3
モンタGでグレートストーンのクエが始まりました。
で、まぁ何回かやってみたのですが。
採集ではさっぱり出てきません、グレートストーン。
仕方なくレウスを討伐して1個だけゲット。
先は長そうです・・・。
(今日のネタ)
●放送と通信の“壁”、家庭内LANが越えていく
●対日の韓国「恥辱の歴史清算」 反民族行為究明委が発足
●Windows XPのLZHフォルダ機能で展開すると空の状態になる不具合
●Skypeといかに付き合うか
●検索技術を価格比較にも――「Yahoo!商品検索」
●“成功した”Blog「Naver」が、SNSに移行したワケ
Naverって成功してたんですか・・・。
とりあえず著作権は大切に。
(セキュリティネタ)
●対岸の火事ではない「価格.com問題」,みなさんの悩みは?
●カカクコム CEO インタビュー
●スパイウェア対策ツールを信用できるか?
●CA、マルウェアの「三位一体攻撃」に警鐘
●韓国MSNサイトにハッカーが侵入、利用者のパスワードを盗み出す
なによりも、MSNをMSじゃないトコが運営しているコトに
ビビリました。
(物欲メモ)
●SilverStoneから高級感が漂うアルミ製Mini-ITX対応ケースが発売に
●今度は国産パネル――“あの格安液晶テレビ”を見てみた
●Skypeを普通の電話機から利用可能に、ノバックが家庭用アダプタを発売
●モニタ上にペットはいかが? 犬のヌイグルミにCMOSカメラを搭載した「ポチカム」登場!
●クリエイティブ、オンライン販売限定の6GB HDDプレーヤー
●リアルフリート、竹をあしらった耳掛け型イヤフォン
●エキサイト、ゲーム配信サービス「GameX」に「バトルゴルファー唯」など6本のセガ作品を追加
●セガ、「セガガガ」のミニシューティング「セガガガ R-720」などEZweb用アプリを2本配信
R-720欲しい〜ですぅ〜。
Vodafoneにも移植してぇ〜。
6/2
(今日のネタ)
●朝日新聞、約12億円申告漏れ…経費仮装や経理ミス
●台北世貿中心展覧大楼二楼でマザーボードとグラフィックスカードをチェック──Mac mini似ベアボーン付
●「フルブラウザ」商標登録が呼んだ波紋
●PC内に1人平均311曲、映像130時間分を蓄積〜野村総研がネット利用者調査
朝日よ・・・。
(セキュリティネタ)
●「当社が不正アクセスの手口を公開しない理由」,カカクコムの穐田CEO
●スパイウェア対策が困難なのは「ユーザーが自ら実行するから」
●ドコモ東海の基地局情報がWinny上に流出〜感染したウイルスの詳細は不明
●愛知県の市立小学校、全校児童の名簿がWinny上に流出〜成績表も含まれる
Winnyってまだまだ使ってる人いっぱいいるんですねぇ。
自分は大丈夫、とか思ってるのかしら。
(物欲メモ)
●バッファロー、地デジ録画も可能なUSBキャプチャユニット
●ATI、「CrossFire」発表会レポート〜3DMark05でスコア15,498を達成
●「RAMディスクの再来」により、Windows XPが高速ブート可能に
RAMディスクだけあって、通電してないと
データ消えちゃうみたいで。
長期旅行時は要注意ですね・・・。
6/1
今日の買い物。
NHKにようこそ!がなんだか面白いのです。
(今日のネタ)
●募金集団の男ら取り調べ 偽求人広告で学生雇う
●30年たっても基本はC言語
●国内のファイル交換ソフト利用者が127万4,000人に〜ACCS調査
●中国政府、オンラインゲームの検閲キャンペーン
●ボーダフォンの902SH/802SHにまた不具合、49万人に影響
●ゲーム脳、言われているのは日本だけ
ゲームが嫌いなPTAとかには便利な道具だから、学術的な
根拠が無くても支持され続けるんでしょうねぇ、ゲーム脳。
(セキュリティネタ)
●OZmallへの不正アクセスの手口は「SQLインジェクション」
●カカクコム事件に見るセキュリティの本質とは
●IE6に脆弱性、悪意のあるJavaScriptでDoS攻撃の可能性も
●MMORPG「ミュー〜奇蹟の大地〜」で不正アクセス防止ソフト導入
●トロイの木馬使った産業スパイ事件、イスラエルで摘発
●アップル、QuickTime 7の脆弱性を修正した新バージョン
●ボット感染が原因か〜タスクマネージャなど診断プログラムが終了する現象
●「ブラウザとセキュリティの関係」、気づいているユーザーは半数程度?
なんかネタいっぱい。
とりあえずSQLインジェクションなのであれば、
セキュリティ的に万全の体制ではなかったと
言ってるようなモンですけど。
(物欲メモ)
●AOpenが「Mac mini」より小さなベアボーンを展示〜デュアルOpteron/SLI対応キューブも登場
●使う場所を選ばない“レーザー”の輝き――サンワサプライ「レーザーセンサーマウス」を試す
●出た!デジタルチューナ搭載スゴ録「RDZ-D5」
●松下、デジタルチューナ搭載「ハイビジョンDIGA」
●デジオンがHDDレコーダ自作キットを公開
また1つ、ちっこいPCキタ。
5/31
(今日のネタ)
●「元日本兵」情報提供にカネ要求、詐欺まがいの例も
●住基ネット訴訟:「選択制」市長ら歓迎 総務省に衝撃
●ボクらは「桃鉄」で日本地理を、「信長の野望」や「三国志」で歴史を学んだ
●アニメ製作に活用される「特別目的会社」
●Skype、その通信の仕組み
●Windows 2000向けIE7はなし
●読売新聞とITmedia、IT関連記事分野で業務提携
●HDDレコーダーによるCMスキップで“損失”540億円
●食の安全性
スーパーとかで偽装表示されたり、原産国がわかんなかったり
することも多々ありますしね。
日本の食糧事情の先行きは暗いです。
(セキュリティネタ)
●カカクメソッド
●情報漏えいの脅威は社内にあり
●UBS証券、15,500件分の顧客情報含むHDDを紛失〜一部には口座番号も
便利そうです、カカクメソッド。
(物欲メモ)
●“しっかりボディ”にハイエンド機能満載――「PowerShot S2 IS」
●AMD、デュアルコアCPU「Athlon 64 X2」を発売
●ATI、マルチGPUプラットフォーム「CrossFire」発表〜既存のRADEON X800/850と接続可能
後発だけあって、SLIよりイイ感じです。CrossFire。
んでも、NVIDIAのカードじゃないと動かないソフトとか
あるのが悩ましいです。
5/30
こないだ買ったHD Advance 、ちまちまと動作確認してます。
基本的にはHDDに読み込めたら、そのまま動作する感じでした。
たまにムーヴィーがつっかえたりするのもありましたけど。
んでも、CD-ROM系のゲームはそもそもHDDに読み込めないのが
多くて、ちょっと残念。
(今日のネタ)
●携帯電話向けウイルス対策ソフトが登場
●Googleの電子図書館計画に揺れる米学術出版業界
●マイクロソフト、Windows XP x64起動中にハングアップする不具合
●神奈川県が「グランド・セフト・オート III」を「有害図書類」指定へ
●解約するとテレビは見られない──KDDIが新端末で
KDDIって意外とケチなのね・・・。
(セキュリティネタ)
●大手サイトの「4つのやりません宣言」 サイバーノーガード戦法を超えた必殺のサイバークロスカウンター!
●相次ぐ不正アクセス――「納得いく説明」なしにユーザーの不安は消えない
●「失敗」に学べるか? 不正アクセス事件から浮かび上がる教訓
●OZmallにアクセスしたユーザーにウイルスがダウンロードされた可能性
●住基ネット裁判「本人の同意なき場合は違憲」〜金沢地方裁判所
●三光純薬、23,444人分の個人情報含むPCが盗難。4,394人にはアクセスの形跡
OZmallの件は、どんどん価格comの件に近くなって
いきますねぇ。
(物欲メモ)
●ナムコ、ボーダフォン向けにメガアプリ版「もじぴったん」
●ようやく買ったぜ!! HDDネットワークウォークマン「NW-HD5」
●インタービデオ、H.264/UPnP対応の「WinDVD7」−推奨CPUはPentium 4 3.6GHz。UIも一新
推奨CPUはPentium 4 3.6GHzって・・・一体日本の
PCユーザーの何割が相当するんでしょう。
5/29
仕事してきました。
休出は静かでいいのですが、この季節はエアコン入らないと
だいぶ厳しいのでした。汗だく。
帰りにボウリングやって、親指のマメのつぶれたトコを
悪化させて帰ってきました。いてて。
5/28
今日の届き物。
というか、うちにはDDR2対応のマザーはないのですが。
先物買いという奴ですよ。うん。
(今日のネタ)
●パソコン用ディスプレーの“主流”の地位を完全に確立! 液晶ディスプレー特集
●ナムコ「ソウルキャリバーIII」、4キャラが新たに参戦!
●NHKとソニー、容量10Gバイトの1インチHDD試作品開発
●XP SP2の悪夢再来? .NET Framework 2.0に非互換問題
●脆弱性は今やオペレーティングシステムや企業だけの話ではない
●Skype活用事例「国際電話で月10万円のコスト軽減」センチュリー
うちの液晶モニタというか、液晶タブレットの画面左上スミが
最近暗く映るようになってきたのですが。
もう寿命ですか。20万ちょいしたのに(TT)
5/27
(今日のネタ)
●ボーダフォンの3Gサービス、2夜連続で通信障害
●ボーダフォンの3Gサービスでまた通信障害、7時間半ネット使えず
●大証がシステムの処理能力不足からヘラクレスへの新規上場申請を凍結
●神奈川県が“残虐性”や“暴力性”表現のあるゲームソフト1作品を「有害図書類」に指定へ
●x64 Editionを6年前の64ビットWindowsと比較する
●旧日本兵:「よく生きていた」親族、知人に驚き広がる
●マイクロソフトの従業員5万人が「電話つきIM」で新たな風を起こす?
●BluetoothがUWBに歩み寄る理由
さらばVodafone。
(セキュリティネタ)
●ウイルスバスターのアップデートに不具合、今度はWindows Me/98で
●「ミュー〜奇蹟の大地〜」、不正アクセスで被害数は1,590アカウント以上
●女性向けポータル・サイト「OZmall」が不正アクセスで一時閉鎖
●【続報】OZmall不正アクセス,再開は30日目標,「過失はなかった,手口は公表しない」
なんか、価格comといいOZmallといい、パッチあててたら
過失は無い、対策はバッチリ、とか思ってるフシが。
Webアプリでも普通のアプリでも、あるいはデータベースでも
正しく設定しとかないと、そこから問題になることも
あったりするんじゃないかと思うワケなのですが。
(物欲メモ)
●Intelのメインストリーム向けデュアルコア「Pentium D 820」
●AC「スペクトラル VS ジェネレーション」必殺技シーンてんこもりのプロモーションムービーを公開
●ズーム、X68000用の名作アクションを携帯に移植 Vフォン「Genocide V」などを配信
●ATARIのレトロゲームが85本入った「Atari Anthology」などを「Xbox ワールドコレクション」で発売
●PS2用ワイヤレスコントローラの真打ち?「ワイヤレスアナ振2ターボ」をチェック!!
デュアルコアよりPentium 4 670の方が興味津々。
どうせ高いんでしょうけど。
5/26
(今日のネタ)
●Netscape 8をインストールするとIEのXML機能に異常
●CESA、2004年メーカー出荷実績を発表――マーケットの縮小は止まった?
●Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も
●ある小規模企業のWindowsのない1年
●文化庁の著作権サイトが知的財産権侵害? Mac OS Xのアイコン画像盗用か
●速報性とジャーナリズム〜ネットとマスメディア
●宇宙一詳しいデビルマンのあらすじ
ほわーん。
(セキュリティネタ)
●カカクコムは情報をきちんと公開すべきだ
●価格.com不正アクセス事件、IPAは「第一報のみで詳細は把握していない」
●Webページのmailtoから意図しない宛先にメール送信してしまう恐れ
●セキュリティホールは永遠に不滅
●「Xbox 360」サイトに脆弱性、通報受けMSが対処
●Webアプリの脆弱性はほぼすべてのWebサイトに存在、ラックがレポート公開
なんかまたヨソで同じことが繰り返されそうな
予感がするんですが。価格com。
(物欲メモ)
●世界最長の12時間駆動を実現した「Let'snote T4」
●Sapphire、デュアルRADEON対応とみられるAthlon 64マザーを告知
●使ってみました64ビット版Windows、対応ソフトは処理速度が3割増し
●松下電器 LUMIX DMC-FX8〜電池寿命や動画機能が改善されたFX7の後継機
●ぼくのパソコンを守って―セキュリティを強化して、危険な攻撃から守ろう!
●脳を鍛える大人のDSトレーニング
そろそろDSも買おうかしら。
でも欲しい色が無いのが問題・・・。
5/25
久しぶりに会社関連で飲み会に行きました。
最近製品開発のペースは上がってるのに、
打ち上げとかの数は減る一方だなぁとか思ったり。
(今日のネタ)
●「ラム肉」主役 “不足”の事態 ジンギスカン全国区
●仏、ヤギやヒツジのBSE検査を強化
●湿気と熱さは故障の原因
●64ビット版Windows XP Professionalで3つの「どうなる?」
●HDDライクなフラッシュストレージ、Samsungが開発
●AppleにはIntelよりAMDがお似合いだ
●Wireless USB規格が決定、2005年末に製品化へ
ラム肉の扱いが、日本とヨーロッパとでえらく違うのが
気になるところでした。
(セキュリティネタ)
●【価格.com問題】24日9時45分にサイト復旧,25日夕には会見開催
●データベースを攻撃、外部から支配 カカクコムHP事件
●HDD上のファイルを人質に“身代金”要求する新手の攻撃
●日航トラブル:今度は航空券紛失−−355人分の個人情報記載
●届きそうで届かない587番ポート
●企業サイトの7割でなりすまし、4割で個人情報漏洩の欠陥--ラックの調査
価格com復旧ですか。
ホントに大丈夫なのかしら。
(物欲メモ)
●薄型大画面テレビ買い換え術
というか、SEDまだですか。
5/24
なんとはなしに、夏のイヴェント向けの宿を確保。
これで知り合いが来なかったら大ハマリなワナ。
そんときはそんときで東京観光でもしようかしら。
(今日のネタ)
●熱田区伝馬一丁目で発見された不発弾の処理について
●「無制限」に近いコンピューティングパワーを約束する新興企業
●コントラスト比10000:1で“漆黒の黒”を――エプソンがHTPS向け新技術
●CD還流防止措置、最も多く申請しているのはソニーと東芝
●MSの違法コピー対策プログラムで抜け穴見つかる
●死の接吻 官民プロジェクトはなぜ失敗するのか
●iPodばかりか外付けHDDにも音楽課金とは,乱暴な
不発弾こわっ。
(セキュリティネタ)
●NTTデータの全社員11,835人分の個人情報、USBメモリを電車で紛失
●アビバ社員、生徒のクレジットカード情報などを流出〜携帯サイトで取引
●Yahoo! BBの元スタッフ、顧客情報を退職後の個人事業に「目的外利用」
今日もどこかで漏洩です。
(物欲メモ)
●AMDから組み込み・モバイル向け省電力プロセッサ「Geode LX」
●任天堂の「Revolution」はGCの上位互換
●PS2「ヘビーメタルサンダー」予告サイトで謎だらけのムービーを公開
●「プロジェクトEGG」にてゲーム業界の内幕を描いた「ソフトでハードな物語 II」を配信
Geode対応の超小型ベアボーンとかでないかしら。
Espresso級の。
5/23
(今日のネタ)
●“社会的”になりつつあるインターネット――ソーシャル・ネットの将来性と課題
●このままでは「オープンソースの終焉」――ソフト特許反対派が主張
●米司法省、性犯罪者情報を一般に提供するサイト立ち上げ
●Google、地図サービスの強化版「Google Earth」を発表
●アメリカにおけるCookieをめぐる議論
●あなたに忍び寄るネット依存症
●視聴率偏重主義が破壊する番組制作の常識
●Windows XPでカレーが何杯食べられる?──IT大国インドの海賊版事情
●萌えアニメ、増えても暮らし楽にならず、じっと手を見る
国を挙げてコンテンツ事業を支援、とか言われて久しいですが
結局現場の人たちの待遇は変わんないみたいで(;;)
(セキュリティネタ)
●価格.com、24日に一部サービスを再開〜メールアドレスの流出は22,511件
●複数ベンダーのTCP実装に脆弱性,DoS攻撃を受ける可能性あり
●Skypeを止められるファイアウォール
●Microsoft Java VMを手動で削除する方法
だだもれ、価格com。
(物欲メモ)
●“デジタル版GR1”を予感させる本格志向――リコー「Caplio GX8」
●「Aterm」――PS2とPSPに繋げて何ができるかな?
●またもやツクモのみ!手のひらサイズのELSON製ムービープレーヤ「EM-750」が登場!
●続報・音楽対応の「ドコモダケ」
ドコモダケもえ。
5/22
先週は後半全然会社に行ってないので、状況確認のために
まったりと出社。予想通りいくつかトラブってた模様。
しょんぼり。
とりあえずすぐに対処できるトコだけ片付けて、残りは
明日以降に周囲に問い合わせつつ処理することに。
帰りに、約一ヶ月ぶりにボウリングしてみました。Ave.139。
途中で親指の根元にマメができて、それがつぶれちゃったり
しました。やっぱ一月もサボると色々衰えるのかしら(;;)
(今日のネタ)
●ナムコブースレポート その2 PS2「ソウルキャリバーIII」を徹底レポート
もうソン・ミナは出ないのかしら。
最後に今日の買い物。
なんかあまぞんのアフェリエイトはジサクジエーンでも
カウントしてくれるらしいので、今度からあまぞんで
モノ買うときはリンクをこさえて、ココから買ってみることに
します。
はてさて。
5/21
このごろモンタGでの知り合いとの遭遇率がめっきり
落ちてしまい、そろそろ潮時かな〜とか思ってしまう
今日この頃。
んでも、まだいくつか作りたい装備が残ってるので
来月末まで頑張ってみようかな、とも思いつつ。
ぷそでもコレでも、最終的に行きつくところは
乱入プレイなのでした。
(今日のネタ)
●「スター・ウォーズ」公開でフォースがネットを席巻
●iBook G4とPowerBook G4のバッテリーリコール
やっぱしアメリカでは大人気なんですねぇ。
良くも悪くも。
(セキュリティネタ)
●Netscape 8公開直後に脆弱性修正のアップデート
速攻で出ました。
(物欲メモ)
●充電機能付きでメインキー部が着脱式のワイヤレスキーボード発売
●マザーボードのVRM部品を冷却する水冷ヘッドが発売に
●任天堂ブースレポート その3 「ゼルダ」最新作や異色作「Odama」などGCタイトルをチェック
●セガブースレポート その2
PSUの情報もちびっとずつ出てきますね。
ちびっとずつ。
5/20
うす!ちーさいPS2が届きました。
ので、早速昨日の液晶モニタを取り付け。
・・・。
いきなりネガポジ反転みたいな画面が出てビビリ。
電源を入れなおすと何故か復旧。
初っ端からやってくれます。
画質的にはまぁこんなもんかなぁといった感じ。
CRTに表示してチラつくような高解像度の文字は
この液晶ではやや見にくいかも。
解像度の問題なのか、特に初代PSのゲームをやると
画質の悪さが際立ちます。
あと色味がややおかしいところアリ。
ついでにドット欠けを1点確認(TT)
・・・そんなワケで純正モニタの登場を切に願います(;;)
(今日のネタ)
●「子どもがダメなら大人に売れ」──888億円「萌え」市場
●キヤノン、現行デジタル一眼レフで「撮影画像が消失する」不具合
●FirefoxとIEのエンジン使い分ける「Netscape 8.0」リリース
●「スター・ウォーズ」公開初日で早くもネットに流出
●P2Pの合法的用途について教えて解雇
●コミュファ、利用料金を値下げ。長期割引も追加
最近流行りの「萌え」市場です。
とりあえずスネをかじる親がいなくなるまでは
割合安定市場かも、とか思ったりもするのでした。
んでも急成長はしないと思いますが。
(セキュリティネタ)
●新たな脅威、「悪魔の双子」と「ファーミング」
●亜種も登場、まだまだ2ちゃんねるを荒らし続ける「山田ウイルス」のその後
●ウイルス付きの「偽MS月例パッチ」出回る
●日本語版が公開された「セキュリティアドバイザリ」を見てみよう
●価格.comの携帯向けページも改竄されていたことが判明
●ボーダフォンの顧客情報146名分が公園で発見、紛失が発覚
最近(昔から?)Vodafoneがメタメタです。メメタァ。
(物欲メモ)
●挑戦者、“白箱”ことiTunesと連携した自作NASキット「LANTANK」
●モバイルできる“ちっこい”レーザーマウス――「steelo LASER」を試す
●エバーグリーン、電話機でインターネット電話を利用できるコンバータ
●強力な手ブレ補正+長寿命――完成度を高めた新LUMIX
●私は見た。Revolutionのプロトタイプを。
●SCEAブースレポート その2 PSP、PS2に良作タイトルが光る
●3DゲームファンのためのXbox 360-GPU講座〜「ATIのXbox 360-GPUはNVIDIAもうらやむGPUだ」
●ナムコ、豪華アーティスト達によるステキソングを発表 PS2「みんな大好き塊魂」
ステキソングキター。
サントラ発売も決定済みらしく〜。
5/19
普通に早起き。
道も学習して、昨日よりだいぶ遅く出たのに余裕をもって
研修所に到着してしまいました。
今日の届き物。
ホントは本体と一緒に届くようにしたかったんですが、
先に液晶だけ届いてしまいました。
HD AdvanceはPS2のHDDにゲームを入れちゃって
ローディング時間の短縮を図るソフトですが、試しに
入れたモンタGがオフラインモードでしか動作せずに
しょんぼり。
訓練所マラソンやるときにでも使ってみようかなぁ。
(今日のネタ)
●「Revolution」というパズルに足りないピース
●「プレイステーション 3」はコンピュータエンターテインメントのためのスパコンだ
●Samsung、40インチ有機ELディスプレイを開発
●ペイテレビの解約防止をどう考えるか
結局どの次世代ゲーム機も、即買う!というほどの
魅力がないような気が。
というか、わしはプレステ・サターンの頃から
まずは様子を見てから買う感じでしたけど。
発売後、即購入したメガドラやSFCが懐かしいです(´`)
(セキュリティネタ)
● Wiki クローンにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
●ついに侵入からDNS,Web,spam発信まで行う究極のフィッシングツールキットが完成か!!
●緊急!ファーミング詐欺の恐怖
●MS、TCP/IPの脆弱性についてアドバイザリー公開
Wikiは、仕組みからしてクロスサイト〜の攻撃をいろいろ
試しやすそうですが、いくつかのWikiクローンで問題が
見つかっちゃったみたいです。
(物欲メモ)
●発表目前! デュアルコア「Athlon 64 X2 4800+」
なんかすごくベンチの性能が向上してるんですが。
安くなったら欲しいかも。
5/18
今日から研修で僻地に行かねばならないので(失礼な物言い)、
超早起きしてみました。
小牧まで行かねばならん、ということで車で高速を使うルートを
選択してみたわけですが、よくよく考えたら高速に乗るのは
教習所を出てから初めてです。
ちょっとドキドキしました。
迷子になったらどうしようかと思いましたが、わりとわかりやすい
看板が付いてたので、なんとか無事に移動完了。
・・・よく考えたら車買って最初のGWに四国に行ったときに
高速を使ったような気が。てか、使わないと行けなかった気が。
今日の届き物。
結局買ってしまいました。
元々のCDがそれぞれ\1,500、\3,200(*)、\2,000、
\2,550で買えただけに、お買い得感のカケラもありません(;;)
(*)ナイトストライカー付きでのお値段。・・・というか、
ナイストを聴きたくてこのサントラを買った人のが多い予感。
ちょっと前に出たレジェンド オブ ゲームミュージックが
CD8枚+DVD1枚で\15,540だったコトを考えても高いです。
再レコーディングがスゴいんだ!とか言われても、
うちのショボいコンポでは違いがわかんないですし、
MP3プレーヤに突っ込んで聴くとしたら、エンコードした
時点で音質劣化しちゃいますし。
などと、グチグチと思いを巡らせながらCDを聴いていたのでした。
(今日のネタ)
●JASRAC著作権使用料、2004年度は「着うたフル」が増加
●iPodなども補償金制度の対象にすることを強く求めていく〜JASRAC事業報告
なんか単純に金ヅルが欲しいだけって印象が拭えないのです。
(セキュリティネタ)
●静岡新聞社の就職活動支援サイトでも価格.comと同手口のクラック〜閲覧者はウイルス感染の可能性も
探せばまだまだ見つかりそうな予感。
(物欲メモ)
●任天堂、「Revolution」の仕様の一部やこの秋発売予定のGBASP互換機「Game Boy Micro」など発表
●キヤノン、手ブレ補正付き光学12倍ズームモデル「PowerShot S2 IS」
まだGBA新機種を出すんですね〜。
ちょっと意外。
5/17
一応、物欲メモに追加してあるPS2の虫姫さまですが、
こういうの見るたびに買う気が大きく減退するのでした。
てか、絶対まともにプレイできない(;;)
(今日のネタ)
●ADSLが選べなくなる,直収電話への移行の最大の壁
●ブロードキャストフラグ敗退。コピーフリーになった米DTV
●IE7はタブブラウザに――IEのBlogで公表
●JR西日本、ブレーキなき組織の暴走体質
●SCEI、「プレイステーション 3」を発表 発売は2006年春!! PS/PS2と互換性あり
●SCEA、次世代ハード「PLAYSTATION 3」対応ソフトの画面を公開
PS3もいよいよ発表です。
てか、「次世代機」とか言われてもあんまピンと
こなくなってきてる今日この頃。
未だサターンが現役ですから。
(セキュリティネタ)
●カカクコムがサイト閉鎖の経緯を説明,「当初は対策ソフトの多くが未対応,ウイルスを確認できず」
●【続報】修正しているそばから改ざん、価格.comが生々しく状況説明
●【価格.com問題】穐田社長が謝罪,メール・アドレスの一部も流出?
●「ソフト、ハード、運用の全てを刷新」価格.com、23日をめどに復旧
●名指しで口座名義人を狙う「パーソナライズドフィッシング」を警告
価格com祭になってしまいました。
(物欲メモ)
●スクウェア・エニックスがXbox 360に参入!――第1弾は「FINAL FANTASY XI」
●任天堂、「ファミコンウォーズ」最新作がDSに登場 DS「ファミコンウォーズDS」6月23日に発売
●マイブームは動画デジカメ!! 「Xacti C5」
●【実写速報】リコー Caplio GX8
●久々のUSB 2.0オーディオ「UA-101」を試す〜 USBオーディオインターフェイスの必要性と将来性 〜
●5インチベイ内蔵型のHDDバックアップキットがワイドワークから!
●APC Japan、デジタル家電向けの小型UPS『SurgeArrest 雷ガードタップ + 電源バックアップ』を発売
●ハイビジョンを当たり前に――ソニー、18万円のHDビデオカメラ「HDR-HC1」
FF11って、Xbox360登場時でも現役でいられるんですかねぇ。
5/16
(今日のネタ)
●私的録音・録画補償金制度では誰も幸せになれない
●タカラとトミーが合併、新会社は「タカラトミー」富山氏「世界に誇れる日本一の玩具メーカーを目指す」
●NTT電話とはここが違う,使い方によっては大幅安
●既存のドライブで再生できない2層DVD-R、その互換性をテスト
●ワープロ型特許問題について
●休暇の理由は「フォースのダークサイドのせい」
●お疲れ“わたしのオアシス”は「お風呂」がトップ
●次世代DVD、遠ざかりつつある“規格統一への道”
補償金制度ってそんなんだったですか。
おっしゃる通り、お金なら出すのでコピーフリーにして
欲しいところ。
つか、めんどくさくて国産のプレーヤ使えません。マヂで。
(セキュリティネタ)
●【速報】価格.comがハッキングで閉鎖、閲覧者にウイルス感染の可能性も
●「著作権侵害だ、自業自得」とHDDの全ファイルを消去するウイルス
わしもわりと利用している価格comがえらいコトに。
ウイルスについては、一応既存のパッチをあてていれば
問題は無いみたいです。
(物欲メモ)
●Micro ATXマザーが搭載可能なスタイリッシュなキューブ型PCケースが販売開始に!
●東芝 libretto U100レビュー〜復活したミニノートの“代名詞”
●Albatron、PCI ExpressスロットでAGPを利用できる変換カード
●今年のトレンド「1キロ級PC」に登場したホットなノート──デル「Latitude X1」
●搭乗できる巨大ロボット「LAND WALKER」が生まれるまで
●保存版?:「LAND WALKER」完全搭乗マニュアル
●PCゲームレビュー「World of Warcraft」
スタークラフトのMMOなんて出ないんでしょうかねぇ(笑)
5/15
久しぶりにボウリングでもしようかと出かけてみたら
66分待ちで挫折。
代わりに贅沢に肉でも食べようかと近所のステーキハウスに
行ってみたら、こちらも待ちの行列が。
仕方ないので部屋にこもって暮らしてました。
今日の届き物。
特に興味も無かったのに、半額近い値引きだったから
という理由だけで買ってみました(ぉぃ
もちろん未開封です(ぉぃぉぃ
5/14
今日の届き物。
こないだ注文した例のブツが届きました。
軽く使ってみましたが、どうも直感的に動いてくれないと
いうか、連続再生が途中で止まっちゃうのは何が悪いのかなと
思いつつ。
とりあえずまだ取説は読んでません。
(今日のネタ)
●ベールを脱いだ「Xbox 360」
●IEとOutlookに未パッチの脆弱性、eEyeが概略公開
●Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
●鳥山キャラに惹かれ、重松シナリオに泣く――「ブルードラゴン」と「ロストオデッセイ」で挑む坂口氏
●ボーダフォンが上場廃止となるまで
さらば、Vodafone。
5/13
(今日のネタ)
●固定電話と携帯を融合させるFMC,成否の鍵は「ユーザーの視点」
●中国、反日デモ被害に責任 国際法違反、事実上認める
●八尾市民1万686人分の税額決定通知書、車ごと盗難
●JR西日本、自治体への被害者情報提供を拒む
●資生堂:HPに「薄毛は子孫も迷惑」 抗議殺到、おわび
●最近話題の「ブログ」って何ができるの?
●MS、低スペックマシンでも利用可能なWindows XP“Eiger”を準備中
●「デジタルデバイド」という言葉が示す供給者側の怠慢
●次世代DVD統一交渉、いよいよ大詰めに
●北朝鮮ミサイル:迎撃決定まで「7分」 米戦略軍司令官
● JR西日本記者会見で罵声を浴びせたヒゲ記者の[正体] 読売新聞大阪本社社会部遊軍 竹村文之
●ヤミ休暇:厚労省愛知労働局、事態重視し内部調査へ
●ドイツでは20%以上、日本では3%未満に〜Firefoxシェアに明暗
なんだかネタがてんこ盛りです。
(セキュリティネタ)
●「Firefox 1.0.4」日本語版も公開、JavaScript関連の深刻な脆弱性を修正
●特定電子メール法の改正案が可決、違反者には1年以下の懲役などの直罰も
●スパム送信者情報の偽装を禁止、違反には懲役も 改正電子メール法が成立
●最も重要かつ最も盗まれやすい、デジタル世界の「アイデンティティ」
●共通鍵暗号、ハッシュ関数の強度に疑問を投げかける研究報告
●ソースネクストの「ウイルスセキュリティ」に脆弱性、DoS攻撃の恐れも
Firefox最新版、日本語版も出ました。
(物欲メモ)
●タイトー、名作ゲーム25作品が1本に!!PS2「タイトーメモリーズ 上巻」を7月28日に発売
●マイクロソフト、次世代機「Xbox 360」を正式発表
●PSPの使用環境を一段向上させるマルチスタンド“男爵”を徹底レポート!!
●ロジクール、省スペース設計のフルサイズキーボード
●「Mac OS X 10.4 "Tiger"」登場
●ワコムの激安ビジネス用タブレット
やっぱタイトーメモリーズ欲し〜〜!
でも縦画面モードは、あるかどうか微妙な感じかも・・・。
はてさて、Xbox 360は売れるんでしょうか。
なんかDELLのPCみたいですけど(笑)
5/12
(今日のネタ)
●TBSのコラム盗用、執筆は部長…3紙から計17件も
●GPUがバッテリ動作時間を伸ばす可能性
●疑惑のCherryOSが開発終了
●解凍・圧縮ソフトを見直してみよう!
●Google、Web表示高速化ツールの提供中止
結局、公開中止になちゃったみたいです。
ぐぐるの新サーヴィス。
(セキュリティネタ)
●「極めて重大な」脆弱性に対応したFirefox 1.0.4英語版が公開
●いつまでセキュリティ問題から逃げていられるか?
●「迷惑メール対策」と「通信の秘密」の間で悩むISP
●「『Mytob』ウイルスの変種が1カ月で50種類,対策ソフトで検出できない場合あり」――IPA
●無料アクセスポイントには要注意、悪質な“無線LANフィッシング”が登場
FireFox修正版公開されました。
最近アップデート多いような・・・。
(物欲メモ)
●ゲームロフト、ボーダフォン向けゲームサイトを開設 「マイトアンドマジック」など7タイトルを配信
●「nintendogs」で“忠犬”の凄さを知る
●ボーダフォン、地デジ放送対応ケータイの試作機開発
わしの知ってるマイトアンドマジックとは
えらく見た目が違うワケで・・・。
5/11
(今日のネタ)
●オンラインゲーム運営会社は管理の徹底を〜国民生活センターに苦情440件
●東芝、HD DVD-ROMの3層化技術を発表。容量は45GB
●4月の携帯・PHS契約者数、ウィルコムが6万人の純増
●みんな将来に悩んでる
●米Yahoo!、他社より安い音楽サービスを立ち上げ
●東京湾に出没のクジラ死ぬ 死因は溺死 千葉・富山町沖
●SCEI、PSPの脆弱性に対応するアップデータを公開
●ニンテンドーDS向けの無線LANサービス年内に開始へ
結局クジラはお亡くなりに。
PSPのは、吸い出したゲームデータをメモリースティックに
コピーしておくと実行できてしまう脆弱性に対応らしく。
・・・アップデートする人いるのかしら。
DSの無線サーヴィスは面白そうではありますが、始まって
みないと何ともいえない感じ。とりあえず、どうぶつの森age。
(セキュリティネタ)
●こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は?
●Windows 2000用修正パッチが公開,既知の「重要」セキュリティ・ホールをふさぐ
●hi-hoの顧客対応用PCがMYTOB.EDに感染、会員にウイルスメールを配信
●プロバイダーと行政の双方が考える迷惑メール対策に向けた法整備
素で繋ぐとキケン=ダイヤルアップ接続は実質使い物に
ならないってことかしらん。
Windowsに限ったもんじゃないような気も。
(物欲メモ)
●ある意味理想のミュージックプレーヤー「iAUDIO X5」〜 ゼイタク仕様の全部入りモデル登場 〜
●超小型HMDで“どこでも眼鏡テレビっ子”
●パイオニア、SACD/DVD-Audio/DivX対応DVDミニコンポ
●大画面で“プラズマより液晶”が選ばれている理由
え〜。
つい、購入してしまいました。記事を読んで。iAUDIO X5。
プラズマも液晶もどーでもいいので、早くSED出してください。
5/10
(今日のネタ)
●「トレンドマイクロ事件」で考えたこと
●NTTドコモ、警察から要請があれば携帯電話契約者の本人確認を実施
●ネットサーフィンはコーヒーよりも中毒性が高い〜米Websenseの調査結果
●ソニーと東芝、次世代DVD規格で合意間近――日経報道
●“Tiger”をもってしても、Appleがエンタープライズベンダーになれない「理由」
●東京湾の鯨を追い立てる過激報道陣!
なんかクジラの話は、見ててタマちゃんを思いおこさせる
のでした。
過熱報道もほどほどにしとかないと取り返しのつかないことに
なっちゃいますよ?
(セキュリティネタ)
●Mozillaの最新版にもJavaScriptの脆弱性
●米AppleがMac OS X用セキュリティ・アップデートを公開,「すべてのユーザーが適用を」
●「iTunes 4.7」にMPEG-4関連の深刻な脆弱性、Appleが修正版を公開
●Tiger:悪意のあるサイトが勝手にウィジェットをインストールする
●マイクロソフト、脆弱性の早期警告プログラムをまもなく開始へ
●グーグルのWeb Accelerator、プライバシーやセキュリティの問題続出
最近、Googleは何をやっても話題になりますね。
主にマイナス方向に。
(物欲メモ)
●スクウェア・エニックス、PS2「グランディアIII」を8月4日に発売
●2005年度版DVDオーサリングソフト主要4本の使い勝手を比較する(後編)
●キーボードを変えて快適打鍵生活 独「Cherry」のキーボード
●特色のある2つの電子ペン
グランディアもゲームアーツからは発売されなく
なってしまいましたか。
というか、ゲームアーツってまだあるのかしら。
5/9
(今日のネタ)
●ナナオ、D端子搭載液晶ディスプレイに不具合
●Windows XP x64パフォーマンスチェック
●日本のIT企業は世界市場で成功するか?
●フィルムで撮る本物のパノラマ
●マイクロソフト、Xbox向けゲームダウンロードサービスを5月30日に開始
●ガンダム気分、乗用ロボ 3600万円、群馬の企業開発
乗用ロボ、逆関節だったらもっとステキなのに・・・。
(セキュリティネタ)
●Firefoxに任意のコードが実行される危険度の高い脆弱性
●NICOSを騙ったフィッシングメール出現〜本文は不自然な日本語
FireFoxには、JavaScriptは鬼門なのかしら。
(物欲メモ)
●「なんちゃってiPod shuffle」にディスプレイ搭載?
●任天堂、岩田社長よりWiFiを利用した無線通信サービスに関するコメントを独占掲載!!
●「レスポンス抜群っす!」――1600dpiセンサー搭載のゲーマー向けロジ製マウス登場
●松下、手ブレ補正搭載薄型デジカメの後継機「DMC-FX8」
●SCEJ、小型PS2に新カラーを投入 「セラミック・ホワイト」を5月26日に発売
新色はいいから、早く専用液晶モニタ出してください・・・。
もどる? 過去きんきょ〜
|
|