11/17 生まれて初めてお酒を通販で購入しました。新潟もの。 手ごろなカップが無かったので、プリンの容器を 代わりに使うわし。台無し。 (今日のネタ) ●RFIDパスポート ●『仕事中だけ「うつ」になる人たち』小杉 正太郎・川上 真史著 ●さらば巨大ブラウザ――Netscapeの失敗が生んだFirefoxの挑戦 ●[中国抗議騒動]「『弱者の反乱』が始まったのか」 ●AMDのプロセッサ名から「K」の文字が消える ●改造ユーザーを締め出すXbox Live 思えば、AMDとはK6しかお付き合いが無かったです。 もうすぐAthlon64買うかもですけど。 (物欲メモ) ●NAMCO MUSIC WONDER BOX ●ホビーと手間と熱帯魚──「バイオ・ミニ・ブロック」 ●NVIDIA、AGP版GeForce 6600 GT搭載カードを告知 ●AV入出力機能を搭載した「SH901iC」 Victorの過去のナムコCDフルパックである NAMCO MUSIC WONDER BOX。 なんとお値段76,500円。 ・・・えぇ、予約しましたょ(TT) VictorのナムコCDはすでに9割近くはコンプリートしてるので コレ届いたら以前のはヤフオクにでも出そうかしら。 11/16 DELLといいsymantecといい、なんでショッピング系の ページでブラウザを制限するのかわからないのです。 おかげでFirefox使いなわしは一苦労・・・というか symantecは結局契約更新できなかったんですが。 ノートン先生は重いうえに敏感過ぎて不便なので、 この際別のに乗り換えることにしますか。 (今日のネタ) ●Googleの「もしかして」が一時停止、2004年内に復活の見込み ●「PSP」実機ポスターに女子高生もしみじみ感動 ●エイベックスなど7社、ファイル交換ソフトユーザーの身元開示請求を開始 ●livedoor Blogの著作権に関わる利用規約改定にユーザーから不満の声が サーヴィス利用者の著作権は無視しちゃう、というのが 最近のトレンド。 (セキュリティネタ) ●住基ネット:講演中止 後援の総務省が注文付け ●デスクトップ検索ツールがもたらすセキュリティリスク ●IP電話ソフトのSkypeにURLハンドラの脆弱性 ●NTT西の顧客情報約7,000人分がWeb上で閲覧可能な状態だったことが発覚 ●NTT西日本大阪支店の顧客情報6,707人分に外部から206回のアクセス NTTも派手にやっちゃいました。 (フィッシングネタ) ●Yahoo! JAPANをかたる日本語フィッシングメールが登場、手口はさらに巧妙に ●Yahoo! JAPAN IDとパスワードを不正に盗み取る悪質なメールに関するご注意 ●メールを開くだけで偽サイトに誘導〜新たなフィッシング詐欺メール発見 日本語ネタも増えてきて、いよいよ油断ならなく なってまいりました。 (中性脂肪ネタ) ●お腹の脂肪で分かる生活習慣病のリスク ●中性脂肪 ライブラリ 今更ながら。 (物欲メモ) ●コニカミノルタ、“ナナキュッパ”のカラーレーザープリンタ ●米Sun、無償の新OS「Solaris 10」を05年1月リリース ●黒いピラミッドでMPEG-4録画してみた〜「携帯でビデオ」 ●空中にイラストを浮かばせる不思議な棒「ライトーク」 magicolor 2400Wやmagicolor 2430DL。 カラーレーザーもここまで小さく、安くなりましたか・・・。 11/15 週末の強行軍がたたって、足がイタイです・・・。 よぼよぼ。 (今日のネタ) ●親愛なるIEへ――お別れの手紙 ●ライブドア、架空取引報道でコメント発表 ●“定額戦争冬の陣” いよいよ大手3社がそろい踏み ●パイオニア、容量510Gバイトのディスクを実現する技術 ●Xboxの不正改造防止対策に使われる「Halo 2」 ●注目タイトル多数出展!「Games Japan Festa 2004 in OSAKA」開催 510GBのディスクがあったらHDDのバックアップも 簡単ですね〜。 (物欲メモ) ●ソニー、CPUとHDDを強化した「VAIO type U」 ●きっとキミは来ないけど、かわりにヤツが来ちゃった♪――線メリ2004年モデル ●伝説のドリルを手に、コミカルな大冒険に挑戦しよう 日本ファルコム、Win「ぐるみん」 どっちかというと昔のVAIO Uに再登場してもらいたい気が。 11/14 朝方、することが無かったのでネカフェでも探そうかと うろうろ。 電車に乗ってからホテルのそばにあったことが判明しましたが (ホームから看板が見えたです)、後の祭り。 梅田で荷物を預けてから駅のまわりをうろついてみましたが ヨドバシのネカフェくらいしか見つからず。 そこも9時を回ってるのに営業してなくてガックリ(´`; 仕方ないので先に日本橋に行ってみることに。 そしたらあっさりネカフェ発見。しばらくそこで暇つぶし。 その後、通天閣そばのゲーセン「キューティー」にて 暇つぶし。 買いたいゲームがあったので、昨日のGames Japan Festaに 立ち寄ってみたら、なんか行列が。日曜だから人が多いのかしらん。 ついでにモンタGで昨日の雪辱を晴らそうかと思ったものの なんと1時間待ち。すごすごと立ち去るわしでした(;;) ツキヨニサラバの体験版をもらったり、目当てのゲームを 買ったりしてから会場を去りました。 ちなみに、2階ではアナログゲームの展示会なるものが 催されていたので行ってみたら、カードゲームばっかでしたよ(^^; 時勢を的確に反映してました。 そっから、梅田に戻ってきてヨドバシめぐり。 すごーく広くてビックリでした。 でもタブレット売ってる場所はわからずじまい(TT) 歩き詰めでだいぶ疲れてきてたので、ネカフェで休もうかと 思ったら満席。別のネカフェの看板を見つけたので さんざ歩き回ってようやく見つけたところで時間切れ。 泣く泣くバス停に向かうわしでした・・・。 帰りのバスは渋滞に巻き込まれて、結局名古屋到着は 1時間ほど遅れました。マヂに疲れてたので、遅れようが 何しようが、どーでも良かった・・・というのが率直な感想(´`) そんなこんなで今回のお持ち帰り品。 11/13 Games Japan Festa目当てで大阪に出発。 今回初めて高速バスを利用してみました。 なんといっても安いです。往復\4,600。 今度から大阪行くときはこれにしようと思いました。 大阪駅に着いて早々に迷子に(^^; なんとかたどりついた会場はもなんだかこじんまりと していてちょっと拍子抜け。先週の名古屋のが まだ広かったです。 狭い中に人がいっぱいでしたが、移動に困るほど ぎゅうぎゅうだったワケでもなかったです。 ちまちまとゲームを見て回りました。 ・モンスターハンターG 双剣を使って奥様討伐・・・しにいったんですが 双剣ってガードができない武器なので、いつも ガードで視点を戻していたわしには扱いづらく あっという間にやられてしまいました。 30分も待ったのに・・・トホホ(TT) ・太鼓の達人 自分じゃできそうに無かったので、まったりと 人様のプレイを観戦。 リッジレーサーのロッテルダムネーションや ニンジャウォーリアーズのダディマルクを見れて (聴けて?)満足(ぉぃ ・ドラゴンクエスト8 行列がすごかったですが、設置台数が多かったこともあって 回転も早くてわりとすぐにプレイできました。 街の中でうろうろ。 ここだけ写真撮影禁止って書いてあったんですが 他は良かったのかしらん。 ・メタルウルフカオス 武器をいろいろ使いまわしてひたすら壊しまくってました。 今回使った武器はロックオン状態がややわかりにくくて テキトーに撃ってたんですが、序盤だからかそれでも パラパラと当たってくれました。 操作性についてはやや微妙ですが、この手のゲームは プレイヤー側が慣れるしかないんでしょうねぇ。 実はすでに予約してしまってるのですが、少し安心w ・すくすく犬福 さすがにクイズの内容は変わってるんですねぇw ・テイルズオブリバース このシリーズやったことないんで、今回も触ってないんですが 実は戦闘はアクションゲームっぽいんでしょうか? なんかいろいろ操作してたように見えて楽しげでした。 ・バイオハザード4 視点がぐりぐり動くので新鮮でしたw コレとモンタG、あとDMC3は常に行列ができてました。 ・ガングリフォン なんかメタルウルフカオスとか鉄騎とかと比べると 絵がしょぼく見えてしまいました。ジャングルの木とか。 でもローラーダッシュできるのはコイツだけ。 (メタルウルフカオスのはブースター) ・サイヴァリア2 ローリングがボタンに割り当てられてたので かなり楽チンでした。 あとハドソンブースで高橋名人発見。 気づいた人は写真撮ったりお話したりしてましたw そいえば、お姉すわんやメイドさんもいらっしゃいました。 コスプレの人もごくごくわずかにいましたが、 わりと浮き気味だった気が(^^; 帰りに特売のゲームを購入。半熟英雄3D。 そんなこんなで会場を去りました。 宿は江坂。 安いし(一泊\4,000)、御堂筋線沿いだし、コンビニ&メシ屋も 豊富でわりと便利。 和歌山ラーメンやらタコ焼きやらつつきながら まったりすごしました。 (今日のネタ) ●SP2の脆弱性報告は「誤解を招く」とMicrosoft ●PDA用OSでWindowsがPalmから首位奪取 ●ASUSのイベントでnForce4 SLIチップセット搭載マザーが展示 ●住基ネット侵入実験者の発表が中止に 総務省が難色 11/12 結局これを発注。 お値段8万とちょい。 こないだモニタ買い換えたばかりだというのに・・・ やってしまいました(><; (今日のネタ) ●新潟中越地震:関西テレビ 一時帰宅ボランティア装い同行 ●DellのロリンズCEO、AMD採用の方針表明 ●異常気象に襲われる中国 ●地球温暖化、米調査生物種の半数に影響を確認 ●「よくかんで」ビール腹予防 すでにタヌキ腹ですが何か。 (セキュリティネタ) ●VISA認証サービスを偽装する日本語のフィッシング・メールに対する中間調査報告を発表 ●オンラインバンキング情報を盗むトロイの木馬が出現 ●「SP2に10件の脆弱性」とセキュリティソフトメーカーが発表 日本語フィッシングはじめました。 そしてXP SP2でも穴だらけ。南無。 (物欲メモ) ●秋の夜長、ハロマテラピーに癒される ●初のHDD内蔵PDA「シャープ SL-C3000」を試す ●ナムコ、PS2「太鼓の達人 ゴー! ゴー! 五代目」シリーズ最多となる収録楽曲を一挙公開!! 独身・腐女子・一人暮らしの三拍子と自分でバッサリ 言い切ってしまうのがステキ(^^; そして何故か太鼓の達人にDADDY MULKが!? タイトーとナムコはいつの間にそんなに仲良くなったですか。 とはいえ、タイトーのゲームでコレに使えそうなのって コレくらいしかないような気も(^^; DARIUS IIのSAY PAPAでもなんとかイケるかしら? 11/11 そろそろ冬のイヴェントの当落が判明する頃ですか。 行くかどうか(行けるかどうか)はビミョーですが、 とりあえず宿は予約してみたり。 (今日のネタ) ●個人情報流出、ユーザーが求めるのは「通知と説明」 ●著作権問題に、解決の糸口はあるか? ●地上波デジタル放送の普及は、誰にも妨げられない ●Bluetoothで“ボウリング黄金時代”をもう一度 ●はてな、住所登録義務化のパブリックコメント実施。義務化の撤回も検討 ●Intelに新たな打撃――クラスタ用Windows、Itanium 2のサポートを見送り ボウリング黄金時代は無理だと思うですがw (震災ネタ) ●iモード伝言板の成功で、災害時の連絡方法は変わるか ●震災時に防災無線が使われなかった本当の理由 ここでもVodaは立ち後れですか・・・。 そして、日頃使わないといざというときにも使えないワナ>防災無線 (セキュリティネタ) ●DESの遺産 ●Firefox 0.xに複数の脆弱性、1.0へのアップグレードで解決 ●最新のMyDoom亜種、マイクロソフトの月例パッチリリースに挑戦か ●ウイルス対策ソフトの更新価格上昇の理由は? 学生の頃はまだDESの研究とかがホットでした けどね〜・・・(遠い目 (フィッキングネタ) ●“巧妙な”フィッシングが出現,ポップアップでアドレス・バーを偽装 ●目で見る「アドレスバー偽造型」フィッシング詐欺の手法 怖いですねぇ。 11/10 ようやくRio Carbonが到着しました。 とりあえず充電中。 レンタル屋さんにて、たまたま真月譚 月姫が全巻揃ってたので 手にとって見たわけですが、パッケージからして地雷っぽい かほりが・・・(^^; とりあえず借りてみることにしました(ぉぃ あと羊のうたの実写版やらアニメ版も見つけたんですが、 どっちもDVDじゃなかったのでヤメ。わかりやすい行動。 (今日のネタ) ●軽量Webブラウザ「Firefox」の正式版v1.0が公開 ●みんな、Firefoxを褒め過ぎだ ●思わずキレそうになる、ショップスタッフの非常識な対応とは? ●【注意】「娘のためにサイトの閉鎖をお願いする母親のメール」の文面を利用したメールが出てます ●ボーダフォン、パケット定額サービス「パケットフリー」 Vodaも始めるみたいです。 もう遅い、という気がぎゅんぎゅんしますけど。 (セキュリティネタ) ●「金融機関サイトのコンテンツを偽物にすりかえる」,新たなフィッシング手口を英企業が警告 ●ウイルスの手法を利用するフィッシャーたち ●メールのリンクをクリックするだけで感染、IEの脆弱性を突くMydoom.AH ●ユーザーはインターネットセキュリティに混乱している いよいよウイルスやワームとフィッシングの夢の競演が。 手口もどんどん組織的になってきました。 (物欲メモ) ●廉価ルータCG-BARMXは買いか? ●「ゼノサーガ」アニメ化!「Xenosaga THE ANIMATION」1月からテレビ朝日で放映 ゲームをやる前にアニメで内容を知ることになりそうな予感。 ep1までのお話なのでしょうか。 11/9 クラブニンテンドーのポイントでゲットしたPEACHが到着。 ・・・まだ未開封。 最近レンタルしまくりなわしですが、ようやくハガレンをコンプリート。 ・・・と思ったらまだ全部は出てないんですね_| ̄|○ とほり。 そしてねぎさんオススメのあずまんが大王は近所のクソ高い レンタル店にしか置いてないので、どうしようか迷ってたり。 ぐぬ〜ん。 (今日のネタ) ●アンケートで分かった「心の病」の悲惨な実態 ●コンテンツ業界は今、なにをするべきか ●「PSP」でゲームしてみたい、10代の5割強 ●フジチク、会長が牛肉偽装指示 ●Amazon.comの書籍推薦サービスに特許侵害訴訟 ●韓国の公取、Microsoftに対する調査を拡大 Amazonは因果応報。 韓国はまず自国の不正コピー率を下げてから言いなさいって感じ。 (セキュリティネタ) ●無線LAN:大阪府・市などの自治体、放置 IT庁舎、穴だらけ ●上級者でも見破れない悪質なフィッシングの手口を英SurfControlが警告 ●WPAの脆弱性を悪用するツール公開 大阪ってステキ。 でも日本全国くまなく探せば、ボロボロ出てきそうな予感。 (物欲メモ) ●ATI、Athlon 64用PCI Express対応チップセット「RADEON XPRESS 200」 ●PS2用 激速HDタイムセーバー ●デル、1,680×1,050ドットの20型ワイド液晶を国内発売 ●バーテックス、業界初の2GBメモリ搭載プレーヤー あやしいツールに目が無いわしは早速予約。タイムセーヴァー。 デルのモニタ、向こうじゃ$800弱なのに、こっちじゃ 11万ですか・・・。 型落ちの20インチモニタ買ったほうがお得な気がします。 11/8 今日の届き物。
結局去年送られてきた分も消費しきれてなかったり。 これから水が冷たくなるので、また消費量が減ってきそうです。 とほり。 (今日のネタ) ●大阪で勃発する「南北戦争」〜ヤマダ出店で、日本橋電気街はどうなる ●東海・東南海地震、同時発生なら…、揺れの広がり方予測 ●どう守る? クリエイターの著作権 ●米大統領選:電子投票の激戦州で異様なブッシュ票 ●ブッシュ再選の意味 大阪日本橋も大須と同じ運命ですか・・・。南無。 あと大統領選、ここまでやって勝てないほうが おかしいでしょう。予定調和。 てか、民主主義ってなんなんだろう。 (物欲メモ) ●Seagate、5GBの1インチHDDを採用したUSBストレージ ●エレコム、25,200円の音楽CDレコーダ 今頃CDのコピー機を出して需要はあるのかしら。 11/7 気分転換にボウリングに行ってみたら、なんだか調子でなくて 余計ストレスがたまってしまいました。 テキトーに買い物でもして物欲でも満たしますかね。ぐったり。 (今日のネタ) ●Chrono Resurrection - RIP: 2003 - 2004 勝手にクロノトリガーをリメイクしちゃおうという プロジェクト。でした。 スクエニから圧力かかって開発中止になったみたいですけど(^^; ムーヴィーに感動したのでリンク。 11/6 出社。夜おそーくまで仕事。 人生に疲れてまいりました。 キャシャーンやら踊る大捜査線2やらハガレンやら レンタルしてるんですが、見る暇がナッスィング。ほわーん。 (今日のネタ) ●東西NTTが加入電話負担金を半額に,「廃止については白紙」 ●「晒しは一線を越えた」、新種のトロイの木馬Winnyで出回る ●IT組織が直面する“13の壁” 晒しウイルス怖いですねぇ。 (物欲メモ) ●第2の「iPod mini」対抗馬!HDD搭載MP3プレーヤ「Rio Carbon」が登場! ●東芝サムスン ストレージ・テクノロジー製DVD+R DL5倍速ドライブにブラックモデルが加わる Rio Carbon、発売され始めてるのにまだ発送されません。 とほほ・・・。 11/5 (今日のネタ) ●IEに新たなセキュリティ・ホール,WebページやHTMLメールを開くだけで被害を受ける ●ゲームソフト大手各社、「3D技術特許の侵害」で訴えられる ●音楽ファンとレコード会社の“思い”は、なぜすれ違うのか ●宗男前議員実刑:断罪の瞬間、硬直 国政復帰なお執念 ●再び受精卵診断、15組に実施 神戸の産婦人科 ●警察庁伊貝氏「警察にも情報セキュリティに強い連中がいる」 ●米大統領選:電子投票機のトラブル報告、相次ぐ ●バーゼル条約、引退した船舶は「有毒廃棄物」と認定 相変わらずアメリカは環境には厳しいのでした。 最強クラスのハリケーンにアメリカ全土が破壊されつくせば 反省してくれたりするんでしょうか(ぉぃ もしそうなったとして、その頃にはすでに打つ手は無いわけですが。 大統領選もなんだか出来レースみたいでガックリ。かっふん。 11/4 実は昨日カーナヴィが届いてました。初購入。 会場に行くのに使ってみたんですが、なんか常に 「運転中は操作しちゃダメ!」みたいなメッセージが出て ただの地図帳と化していました・・・_| ̄|○ やっぱサイドブレーキにつないでね、とかいうケーブルを 接続しとかないといけないのかしら。 (今日のネタ) ●「NHKと民放の関係」を再考する ●セガとサミー「プライベートショー 2004“Autumn”」を開催 ●任天堂、「ニンテンドーワールド Touch! DS」開催 三国志のカードゲームはちょっと興味が。 あったですが、値段を見て萎え。みんなリッチなのね。 曹豹のカードとかあるなら欲しいかなぁ(ぉぃ あと、Touch! DSの記事は細かいトコまでいろいろ書いてあると 思います。さすがプロ。 (物欲メモ) ●米Dell、799ドルの20型ワイド液晶「UltraSharp 2005FPW」 ●美少女キャラとの物語を題材にしたEZweb向け「チャク萌え」 そろそろでかいモニタでも買ってみようかしらん。 そして携帯に「お兄ちゃん」などと呼ばれたりしたいと 思う人は一体どれくらいいるものなのでしょうか。謎。 11/3 コレに行ってきましたよ。えぇ。 実はクラブニンテンドーのプラチナ会員だと ここでなんかもらえたらしく。 場合によってはDSが当たったりした模様(!?) わしはあと10ポイントでプラチナ会員だったので ちょっと・・・いやだいぶ残念でした。 (どんなしょぼいゲームを買っても10ポイントは入るのです) がっくりしつつ会場内を散策。またしてもカメラを忘れました・・・_| ̄|○ 人気のあるゲームは長蛇の列。 そうでもないゲームは閑古鳥。実にわかりやすかったです。 ゲームショップの人は是非行って入荷本数を決める際の 参考にすべきです。はい。 今回の主役はもちろんDSなわけですが、それだとスペースが 埋まらなかったらしく、GCやGBAの新作ゲームも置いてました。 わしは、セガのブースできみのためなら死ねるとか ぷよぷよフィーバーとかやってみました。 これって、どっちもソニチ開発だったんですねぇ。 なんか君死ねをやってる時に、わしの斜め後ろくらいに 社長の中裕司のそっくりさんや、EP3や君死ねのディレクターである 小川陽二郎のそっくりさんがいて、ちょっとドキドキしました。 ゲームが終わって逆にわしがその二人をヲッチしてたところ、 なんかまるで本物が客層やお客さんの反応をチェックしているかの ようでした(ぉぃ 他のブースも一通り見て回ったですが、ゲームをやったのは それっきり。 というか、残りのゲームはお子様か親子連ればっかで 列に並ぶこと自体が苦痛だったので(^^; DSは台に固定されていたので、実際に持ったときの重さとかは よくわかりませんでした。 ただ、2つの画面の視野角が微妙に狭くて、2画面ともに よく見える状態をキープするのはわりと大変かも、とか 思いました。 あとは来週末コレに行ってPSPに触りまくるだけです。 ・・・と思ったら、PSPないし!マヂかょ!? 前まで出品リストが公開されてなかったので確認は とれてなかったんですが、時期的に出すだろうと 信じていたのに・・・(;;) とりあえず、すでに大阪の安宿を確保してしまってるので 行くだけは行ってみますか。トホホ(TT) (今日のネタ) ●インターネットに災禍をもたらすスパイウェア ●IE 6に新たなバッファオーバーフロー、パッチは未公開、実証コードは公に ●コンパクトになった新型PlayStation 2レポート ●小さく、薄くなった新型PS2「SCPH-70000 CB」試用レポート ちっこいPS2用の液晶モニタまだ?(しつこい 11/2 バルドフォースエグゼが地味に面白いと聞いたので あちこち近場やネットで探してみたわけですが 在庫があるとこが見つからず。 が、アマゾンで探してたところ妙に安い奴がヒット。しかも即納。 実はそれはPC版だったワケですが。 最近はコンシューマのがPCより高いんですか?よくわかりません。 そんな感じで実に久しぶりにエロゲーを購入してみましたとさ。 (今日のネタ) ● 新にわか管理者奮闘記 第1回 まさかわが社の顧客情報が漏えいするとは! ●任天堂、海賊版一掃へ米で仮命令確保 ●携帯プレーヤーの機能は1つでいい? ●IEのシェア低下止まらず――10月の米ブラウザ市場 ●エレコム、ロジテック買収へ 一応、ロジテックのブランドは残る模様。 (セキュリティネタ) ●IEのステータス・バーを偽装する手法が複数公開される ●SafariやIEにステータスバーを偽装できる脆弱性 ●ジョナサン・シュワルツの「世にも恐ろしいITの話」 ●セキュリティ欠陥の代価はベンダーに払わせろ ●リーガロイヤルホテル、クレジットカード情報を含む顧客情報が盗難 個人的に気まずい思い出があるリーガロイヤルにて 世間的に気まずい事件が発生。 (ベンチマークメモ) ●きょうはFSBが1GHzに上がったPentium 4 XE 3.46GHz+Intel 925XEの性能をチェックしようかな ●FSBが1,066MHzとなったIntel 925XE+Pentium 4 XE 3.46GHz そしてIntel製品でも、なんだか気まずいベンチ結果が。 (個人的作業メモ) ●WinXP/2000 ServicePack適用済みインストールCDを作る ●Windows 2000のインストールとService Packの適用を一度に行う方法 ●インストールCDをSP適用済みに「SP+メーカー」v0.15 ●Windows2000(SP4)ブータブルCD作成用バッチファイル めもめも。 (物欲メモ) ●ホリがスライムの形をしたコントローラーを発売!! ●長時間駆動のクラス最軽量機「Rio Carbon」 ●iPod Photoを触ってきました ●写真もゲームも“ご機嫌”の「iPod Photo」を触ってきた ●フロム・ソフトウェア、「メタルウルフカオス」のサントラ収録曲を決定 ●軽快な動作が魅力なHDD搭載ポータブルAVプレーヤー――「Zen Portable Media Center」 スライムのコントローラがすごく欲しいのでした。 ふにふに。 そして、Rio Carbonには早く届いて欲しいのでした。まだかよ。 11/1 こないだ近所のダイエーに行ったときのこと。 いつものようにまったり買い物してたですが、なんか違和感が。 というか、いつもと店内のBGMが違うのです。 なんかな〜、と思ったらなんとドラゴンズの応援歌。 一応優勝セールってコトだった模様。 郷に入りては郷に従え、ってコトなのね・・・。 (今日のネタ) ●健康なアヒルにも注意、鳥インフルエンザでWHOが警告 ●次代を担うITエンジニアは育っていますか ●PCとデジタル家電の境界線 ●著作権を振り回しアメリカで笑い者になっている任天堂 ●還流盤輸入禁止期間は4年に正式決定 或いは馬鹿は何をやらせても馬鹿 ●マイクロソフトが音楽配信に参戦、SMEの楽曲もWMAプレーヤーで楽しめる 音楽配信は相変わらず1曲\150以上が相場なので、 レンタルのがハッピーになれそうだなぁとか 思ってしまうのでした。 着うたフルとかも高いんだなぁ・・・。 (物欲メモ) ●Windows版QuickTimeに危険なセキュリティ・ホール,Webページの閲覧で被害に遭う ●ATMやPOSでもウイルス被害増加〜トレンドマイクロ、対策機器発表 ●イーバンク銀行の入金通知メールを偽装するフィッシング詐欺メール発生 ●中央共同募金会を騙って新潟中越地震の義援金を呼びかけるメールに注意 世の中、詐欺ばっかです・・・。 (物欲メモ) ●GSA-4163B ●いろいろな撮り方ができるユニークな静止画&動画デジカメ――Optio MX4 ●カプコン、「バイオハザード 4」をPS2でも発売決定 ●ハロで芳香剤革命――「ハロマテラピー」誕生秘話 ●イーレッツ、Efficeon搭載の小型ベアボーン「Be Silent Mt6600」 GSA-4163Bが欲しいなぁ、と思ったわけですが、 DVD+R DLのメディアはまだバカ高い(1枚\1,000前後)ので 肝心の新機能は当分試せそうにないことに気付いてしまい萎え。 10/31 出社。お仕事。疲れました。 なんか、巫女さんが接客してくれることで有名だった 月天がひそかに復活してたらしく。 おかげさまで、ヲタク友達を接待するときの選択肢が 追加されました(ぉぃ (今日のネタ) ●NHKはいったい何がしたかったのか ●それでもゲーム業界に就職したいあなたへ… ・・・今回の震災ではロクなことしてませんね。NHK。 10/30 雨にやられまくりな一日。 今日の届き物 今日の買い物(漫画オンリー)
そして本命の恋の門5〜6は見つからずじまい_| ̄|○ トホホ。 (今日のネタ) ●セキュリティ業界、失った信頼はどう回復すべきか? ●Google、Gmailアカウント乗っ取りの脆弱性を修復 ●Sun、Xbox共同開発者のゲームプラットフォーム支援 また新しいゲーム機が? 10/29 PS2のステラデウスを予約してたつもりだったですが、 代金引換と思ってたら振込での注文になってたみたいで 流れてしまいました。トホホ。 仕事では何かとイライラさせられるしで、なかなか ヤな感じの一日でした。 (今日のネタ) ●久夛良木氏が語る“PSPとソニーグループの関係” ●「XboxのHDDが壊れた」――ユーザーがMSを提訴 ●MS「条項は消費者利益にかなう」 公取と全面対決 ●Microsoft、無償配布ソフトを違法コピーの「踏み絵」に ●ライブドアが示す日本新興企業への投資リスク ●現実の犯罪行為に結び付いた不正アクセスが増加――シュナイアー氏が指摘 うちのもそろそろ壊れてたりして。X箱。 全然使ってあげてないし。 (物欲メモ) ●サンディスク、2GバイトSDなど最大容量メモリカード3種発売へ ●スパイラルヘッドが優しい「ミミダス」で至福のひと時を ●Athlon 64用PCI Express対応チップセット「nForce4」 ●ASUS製nVIDIA/nForce4 SLIを搭載したA8N-E とりあえずA8N-E待ちでお願いします。 10/28 そろそろ手袋が欲しいなぁ、とか思うほど寒いのです。 手がかじかんじゃいます。 (今日のネタ) ●それでも営業は「成果主義」で燃えるのか ●CESA GAME AWARDS、最優秀賞は「MONSTER HUNTER」 ●久夛良木氏が語るPSP“19,800円”実現の舞台裏 ●土壌汚染隠しマンション販売、三菱地所など強制捜査へ 今年はモンタの年。 確かに面白いのでした。 (セキュリティネタ) ●RealOne Player/RealPlayerに危険なセキュリティ・ホール,アップデートで解消できる ●Windows用QuickTimeにもBMP画像処理などの脆弱性、最新版の6.5.2で修正 ●パスフレーズ vs. パスワード 各社のメディアプレーヤにいろいろ穴が。 (物欲メモ) ●最大5拠点までの自動接続設定が可能なデータ通信カード対応ルータ ●OQOの超小型PCに厳しい評価 メリケン人にはOQOのミニミニPCが向かんのは わかってるので気にしないとして、記事の中の FlipStartがとっても気になるのでした。 日本じゃ出ないのかしら。 10/27 PSPの詳細が公開されましたね〜。 (PSPネタ) ●SCEJ、PSPを12/12に発売。価格は20,790円 ●SCEJ、PSP用4タイトルの新情報を公開 ●SCEJ、12月発売のPSP用ゲームは21タイトル ●バンダイ、PSP用「映像ディスクシリーズ」を発表 第1弾は「機動戦士ガンダム for PSP(仮称)」 ちこっと前に$199って聞いてたので、そんなに 意外ではなかったですが、この値段でソニーは 大丈夫なんでしょうか?(^^; パックはお買い得・・・なように見せかけて、 原価で見るとむしろ損してそうな予感。 (今日のネタ) ●ライブドアがSkypeと提携,P2P型IP電話を国内で提供 ●Intelのロードマップから見えたPrescott 4GHzが消えた理由 ●RealPlayerに任意のコードが実行される脆弱性、アップデートにより対処 ●「着うたフル」に関する5つの疑問 ●水谷修先生の夜回り日記 バックナンバー さらば4GHz。 さらば高クロック時代。 (震災情報?) ●飢えた子の前で残飯を捨てるマスコミ ●マスコミ、孤立地区に入り込み、自衛隊ヘリに救助される ●届かない物資、被災者が必要としている物資を買い占めるマスコミ連中 ・・・もう積極的に情報取りに行かなくていいですから、 すっこんでてあげてください。 (物欲メモ) ●カセットデッキでも再生できる! 録再デジタルオーディオプレーヤー ●カラー液晶搭載の40/60GB「iPod Photo」−フォトビューワ/テレビ出力機能などを装備 ●IBM史上最小デスクトップPC「ThinkCentre S50 ultra small」レビュー ●SCEJ、「GT4」と新型PS2の同梱セット「PlayStation 2 レーシングパック」12月3日発売 ●カノープス、同社初のATI製GPU搭載ファンレスビデオカード ●カノープスがNVIDIAからATIに乗り換えた「わけ」 さらばNVIDIA。 といいつつ、次のヴィデオカードはNVIDIAのに してみるつもりなわしでした。 新型PS2、PS Oneの液晶モニタが使えるなら 買ってあげてもよいのですが〜(えらそう 10/26 雨に濡れながらチャリをこぐわし。 風邪ひくかと思いました。が、ひきませんでした。 (今日のネタ) ●ようやく動き始めたクレジット・カードの「なりすまし」対策 ●Red Hatをかたる偽メール出現,危険なプログラムを修正パッチに見せかける ●シマンテックとトレンドマイクロの最新セキュリティ対策ソフトに見るセキュリティポリシーの違い ●家庭用PCの8割がスパイウェアに感染――米調査 ●蔓延する危険に気付かないユーザー――調査で明らかになった「認識ギャップ」 ●〜forever〜JASRACジャスラック そいえば、カードの限度額が70万になってました。 や、全然そんなに使わないんですが。 (物欲メモ) ●ソニー、MP3対応音楽プレイヤーを欧州で発表 ●【新製品レビュー】アドビ Photoshop Elements 3.0 ●富士通、指紋センサー搭載のTablet PC「FMV-STYLISTIC」 最小構成だとNECのよりはだいぶ安いんですが、 まだまだ高い印象。タブレットPC。 10/25 先月残業ほとんどしなかったら、給料激減。南無。 今朝の占いによると今日は人生を変える出会いが あったらしいのですが、全く自覚できませんでした。南無。 (今日のネタ) ●89歳女性、イラク戦争反対運動で刑務所に収監 ●自民党BSE対策 食の安全に便乗した畜産助成 ●地味だが大事な無線IP電話機のバッテリー性能 ●“ブラウン管画質追求”の結論――東芝が初めて語る「SED」 ●“個体認識の可能性”からデジタルコンテンツを考える 今だと指紋認証あたりがお手軽そうでいいかなぁ。個体認識。 (セキュリティネタ) ●携帯電話用Javaに2件の脆弱性――個人情報盗難などのおそれ ●セキュリティ専門家3氏、フィッシング詐欺の国内上陸本格化を警告 ●国内でもいよいよ本格化か? 音楽配信サービス ●他のWebブラウザよりも高品質? 「反撃」に出たIE フィッシング大流行。 (震災情報) ●豪雪控え復興見えず 山古志村民、長期覚悟の離郷 ●滑走2キロ、軌道大破…新幹線脱線で事故調が本格調査 復旧は遠そうです(;;) (物欲メモ) ●コルムオンライン Corum Online 接続料タダなのは良いことです(笑) リアルマネーでレアアイテム買ったりする人には わりと向いてそうな気も。 ・・・もしかして買い物しないとゲームにならないような 作りなのかしら。 10/24 もっさり仕事。 早々に切り上げるつもりが、いろいろと足りてない部分が あることに気付いてしまい、結局暗くなるまで働いてました。 帰りにボウリングに行ったり、本屋に行ったり。 どこに行っても車がガラガラだったのは、みんな家で 日本シリーズ見てたからなのでしょうか。 シグマリオンの88エミュ、動くようになりました。 同期ツールで送信したファイルが勝手に書き換わってたのが 原因でした。なんじゃそりゃ、みたいな感じ。 動作的には、なんだかもったり感が漂います。 h1937といい勝負か、よりもったり、といった感じ。 画面の描画がだいぶ遅い感じです。 ブライのオープニングは一部完全に処理落ちしちゃいます。 音も、バッファ増やすときれいに再生されはするんですが あんま増やすと発声が遅れちゃってイヤンな感じに。 まだPDAにはPC-8801mk2SRの真似事は荷が重いですか・・・。 (今日のネタ) ●米加州で100万人規模の住民情報流出――ネット経由のハッキングが原因 ●Linuxで利用の「libpng」と「Xpdf」に深刻な脆弱性 ●「フィッシングは“人”への攻撃,システムでは守り切れない」――Bruce Schneier氏 ●J2MEに脆弱性。携帯電話のJavaアプリに影響 ●韓国が出所? 新ワーム「Buchon」現る 10/23 今日の届き物。
今日の買い物。
ピルグリム・イェーガー3はすでに買ってたのに 気付かずに再度購入。ムネン。 DVD-Rメディアは前買ったのが台湾製だと気付いたため 国産のものを買いなおし、WindowsXP WorldはXP SP2の CD-ROMのためだけに購入です。 (今日のネタ) ●ケロロにガンダム、双恋まで全部揃えました――「東京国際エンタテインメントマーケット2004」開幕 ●ブラウザからの脱却〜「組み込みUIの制覇」狙うFlash ●次期Flashプレーヤ「8 Ball」は速くさらにリアルタイム効果へ こんなイヴェントをやってたなんて・・・。 今日行けばよかった・・・_| ̄|○ 明日は仕事(T-T) 次期Flash、なんで9 Ballじゃないんでしょうね? 「敵ランカーAC確認・・・・・ナインボールです」(そっちかよ あるいは八玉の勇士をモチーフに(ありえない (物欲メモ) ●AMD、90nmプロセスの「Athlon 64 3500+/3200+/3000+」 ●新コア搭載の最上位モデル「Athlon 64-3500+」の販売が開始! ●AMD Mobile Athlon 64 CPUs ●AMD Athlon 64 CPUs なんか939版の新Athlon64、今のモバイルAthlon64並の 消費電力なんですが。 もうこっちを買うつもりでいた方がいいのかしら。 どっちかというとミドルタワーよりキューブで使いたい という気になってきました(^^; 10/22 PSXの番組予約で、週単位とか毎日とかの予約の仕方を 知りました。というか、取説に書いておいてください(泣) 毎週ちまちまと予約せんといかんのかと思って、かなり 使う気を無くしてました。ある意味タイムリーなのかしら。 シグマリオンに取り付けるべく、MuVo²の解体および マイクロドライヴの抽出作業を行いました。 うちのMuVo²は超初期型なのでプロテクトかかって ないことはわかってましたし(^^) わりと苦労しながら解体成功。 と、そこでマイクロドライヴのフォーマットを行う方法が 無いことに気付いて愕然とすることに。 部屋の中をいろいろ漁りまわして、今は亡き(ぉぃ) C@rdH"64 petitについてきたPCカードアダプタを発見。 これでノートPCに接続して、無事フォーマットに成功したのでした(^^) これにて、シグマリオンは4GBのストレージを得ることに なったワケですが、使い道が無いのが現状だったり(^^; (今日のネタ) ●Windowsネットをきちんと理解していますか ●サイバー攻撃は“愉快犯”から“窃盗団”に ●2005年、有機ELがついに携帯に ●新生DDIポケットインタビュー IP化でリーズナブルな定額通信サービスを ●Undelete 4.0日本語版を試す Undeleteはまだ使ったこと無かったですね〜。 今度買ってみようかしらん。 (セキュリティネタ) ●IEに2種類のセキュリティ・ホール,組み合わせるとXP SP2も影響を受ける ●「Sleipnir」「Firefox」などのタブ切り換え型Webブラウザーに存在する脆弱性 ●10月に公開されたWindowsのセキュリティ・ホールを突くコードが複数出回る ●成功率が50%、フィッシング詐欺はもっと高度で悪質に〜米研究者が予測 わりといろんなブラウザで穴が見つかってます。 てか、わしはタブブラウザのタブ機能を全然使ってない 人なのですが。便利かなぁ、アレ。 (ゲームメモ) ●プレイステーション2で登場! 『ジルオール インフィニット』 ●「スカッとゴルフ パンヤ」正式サービスを11月4日より開始 ●WIN「ワールド・ネバーランド 〜オルルド王国物語〜」体験版のダウンロードを開始 ●【PSOエピソード3「カドレボフェスティバル」開催決定!】 ジルオールきたー! PSのRPGでは一番のお気に入りだったので期待しまくりです。 今はネトゲがあるので新鮮味には欠けちゃうかもですけど(^^; あとパンヤやす〜い。 定時で帰れるような仕事についてたら、わりと ハマったかもなのですが・・・。ムネン。 最後に、忘れぬようにep3イヴェントをメモ。 10/21 なんか頭痛がひどいのです。 とりあえず薬飲んでさっくり就寝。 今日の届き物。
最初アレンジだと気付きませんでした(^^; 音だけ良くしたような感じでナイス。 でも各ゲームのSEGAAGES版サントラを単体で出す、 というのは商業的に厳しいんでしょうね〜・・・。 ど〜でもいいんですが、最近三国志の漫画がやけに 増えてるような気がします。 わりと好き勝手にアレンジしてる奴。 (今日のネタ) ●手探りの「Windows Media Player 10」 ●電話加入権、来年まず半額に 内閣法制局「財産」と見解 ●非IEブラウザでタブ機能に脆弱性 ●ウイルス対策ソフトに脆弱性、ベンダー各社が修正リリース ●Googleのデスクトップ検索はプライバシーを脅かす? ●Google、最初の指摘から2年後にクロスサイトスクリプティング脆弱性を修復 ●元研究員「HTMLソースの改変は通常の閲覧の範囲」 ローカルで細工したHTMLをブラウザに読み込ませてうんぬん、 って話なので、別にパスワードやアカウントを偽装・盗用して 侵入してるワケじゃなさそうなのですが。 それでも不正アクセスなのかしらん。 あとGoogleのデスクトップ検索は、盗んだPCやHDDのチェックも 楽にしてくれる優れモノなんだそうで。ステキ。 (社会っぽいメモ) ●台風23号:死者、不明80人超 過去10年で最大の被害 ●イスラエル軍:逃げる少女に背後から銃弾 ガザ地区 ●イスラエル軍「倫理上問題なし」パレスチナ少女銃殺事件 ●米兵、アブグレイブ刑務所でのイラク人虐待認める=軍法裁判 台風、思った以上に被害が出てますね。 バスが水没してる映像はなかなかショッキングでした。 (物欲メモ) ●電力線通信対応のモデムがずらり ●MP3プレーヤーも韓流に乗る ●クリエイティブ、Portable Media Center発売 ●電池が必要ないワイヤレス光学式マウス登場 なんだかタブレットについてくる4Dマウスみたいでした。 10/20 再び台風上陸。 そして今日も早退でした。 しかも今年に入って、最も早い時間での早退。 せっかくだからといろいろ寄り道して帰ったら 途中から風が本気で強くなってきて濡れまくりました。 とほり。 そんな感じで、DVD-RのメディアやCDケース、 あとGC用のパネポンとか買ってみたりしました。 (今日のネタ) ●三重県立図書館、全利用者13万人余の個人情報流出 ●「Windows Media Player 10」日本語版リリース ●HP、“紙のようなディスプレイ”を披露 ●Socket 478かLGA775か、Socket 754かSocket 939か?今が自作の分かれ道 どっちにしようかホントに迷い中。 モバイルAthlon 64を使おうかと思ってたですが、 これがSocket 754ですし。 とかいってたら、下のnForce4とか発表されますし。 (物欲メモ) ●危険な奴ほど速く走れる豪快レースゲーム「バーンアウト3:テイクダウン」 ●東芝、次世代DVDをノートパソコンに搭載 ●Apple、低価格の.11g内蔵iBook、1.8GHz G5×1のPower Macを発売 ●SLIをサポートしたNVIDIAの「nForce4」チップセット ●NVIDIA、PCI Express対応Athlon 64用チップセット「nForce4」 バーンアウト3は会社の先輩に薦められました。 どしよかなぁ。 10/19 そろそろDSにお触りできるイヴェントが開催される頃かと 思っていろいろ調べてたら、なんか良さげなイヴェントを発見。 どーせならDS以外も見てみたいので、後者のイヴェントに 行くつもりで予定を組んでみたり。 ホントは東京ゲームショウに行きたかったですが・・・。 (今日のネタ) ●中国に「反日教育」などはない 王毅駐日大使 ●チャットは人の「ダークサイド」を増幅させる? ●NTT加入権料廃止へ 情報通信審議会が答申 ●米国特許が愛想を尽かされる理由 ●若手芸人の一発ギャクから火が噴いた“資生堂事件”の舞台裏 ●CorelによるJasc Software買収、国内Paint Shopユーザーへの影響は ●JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見 なんだか今日はネタが豊富。 とりあえず中国は嘘つきだと思うのですが。 あと、JASRACはCDの売り上げに関係なくお金が入るので 好き勝手なこと言ってる印象。 理想論言っても、普通の企業じゃ金にはなんないような。 (野球ネタ) ●楽天 三木谷浩史社長の嘘 ●「プロ野球はブロードバンド事業拡大に不可欠」ソフトバンク孫社長 (セキュリティネタ) ●プロが仕掛けるフィッシング3大手口を予測 - オークション/出会い系に注意 ●ソフォス、Hackarmyを再警告〜今度はマイケルの“虐待画像”で感染誘う (物欲メモ) ●HyperTransport 2.0、第一弾の対応製品が登場 ●ついに4000+へ到達した「Athlon 64 4000+」と「Athlon 64 FX-55」 ●AMD、Athlon 64シリーズなどを最大45%値下げ ●ナムコの'80年代ゲームを同梱した玩具菓子「ゲーム伝説」 ●秋だズームだ「パナソニック DMC-FZ3」!! ●“PlayStation 2” 「チャコール・ブラック」 ●松下、バスパワー動作可能なポータブルスーパーマルチドライブ ●ワコム、20万円台の17型液晶ペンタブレット 液晶タブレットがだーいぶお安くなりました。 スペック的には、輝度やコントラスト比・応答速度は 良くなってるものの、視野角が狭く、重量は重く、 タブレットの読取速度も遅くなってたりします。 イマイチ買い換える気になれないって感じでした。 10/18 (今日のネタ) ●「カブロボ・コンテスト」を知ってますか? ●Google、デスクトップ検索の次はIMか ●電子政府つくるは素人ばかり ●ユーザーは「IE以外」に、開発者はまだ「IEオンリー」 ●大長編銅鑼えもんのび太のマトリックス ●CIAの反乱 捏造はアジアの国々の専売特許ではなかったようです。 (セキュリティネタ) ●フロッピーやCDを通して感染する破壊的ウイルスの報告数が増加 ●Websense、新タイプのフィッシング詐欺サイトが急増と警告 ●Internet Explorerの「スクリプトによる貼り付け処理」機能の能力を検証する (物欲メモ) ●一畳半の“男の隠れ家”、ヤマハが発売 ●Intel、Pentium Mなどを最大約34%値下げ とりあえず一人暮らししてる間はいらないかな(笑) 男の隠れ家。 10/17 SCSIケーブルの購入とか、ボウリングとか、洗車とか、 SCSIケースの組み立てとか。 ケースのほうは、すんなり組み上がって認識もうまくいきました。 んでも、時間だけはかかってしまったので、ついでにやる予定だった 余りもののMuVo²を解体してマイクロドライヴを取り出す作業は 来週に持ち越しになりそうです。 マイクロドライヴはシグマリオンIIIに装着予定。 ・・・その前に88エミュとか98エミュを動く状態にしときたい ところですが。 10/16 いろいろ荷物届きました。
SCSIケースは、SCSI機器をまとめて取り回したかったので購入。 これで、でかPCの5インチベイはすっきりします。 つか、次に組むPCの筐体を小さくできます。 ・・・といいつつ、すでに最大クラスのミドルタワーのケースを 買ってしまっているのですが。どうしようかしら。 (今日のネタ) ●フィッシング詐欺メール、攻撃元はわずか数組織? ●256Kから512K、1Mbpsも〜新生DDIポケットの高速化計画 ●Pentium Mの価格急落、価格改定の先取りで最大2万円安 ●レーザー光採用の最新ワイヤレスマウス「MX-1000」発売 ●Win XP搭載の超小型PC「OQO UPC」ついに販売開始 だからCrusoeでなくて、Efficeonにしてよと言いたいトコロ。OQO UPC。 10/15 なんだか急に寒くなってきた今日この頃です。 特に夜。チャリで帰ってるとき。 (今日のネタ) ●合言葉は“ギガ”,KDDI,電力,NTTコムも動き出した ●ローカルファイルを検索する「Google Desktop Search」ベータ版公開 ●ブレとシャッタースピードとISO感度の関係 ●イーバンク、フィッシング詐欺対策を強化へ ●東芝製HDD&DVDビデオレコーダーへ認証なしでアクセス可能 ●ゲーム禁止法のギリシャをEUが提訴 ●再生機構、査定再開 ダイエー事実上解体 支援企業が争奪戦へ 最寄りのダイエーがなくなると困るなぁ。 近所にコンビニないですし。 (物欲メモ) ●パーソナルモバイルツール“ザウルス”<SL−C3000> を発売 ●地デジやモバイル放送への対応も視野に〜ザウルスの今後 ●雷、台風? いや実は“ブレーカー落ち”対策にも――コンシューマ向けUPS「ES 725」を試す ●「MPIO」シリーズに超小型タイプなど新製品――年内にはHDD搭載製品も ●Dell、小型携帯音楽プレイヤー「Pocket DJ」でAppleに再び挑戦 今回のザウルスはどうなのかな〜。 なんかHDD載っただけって感じが・・・。 10/14 会社帰りにPS2のVirtua Fighter2を買ってきました。 あれから10年ですか・・・。 ナムコは昔の鉄拳をPS2に持ってきたりしないんですかねぇ? 当時ので完全移植だったのかしら。 (今日のネタ) ●検索も容易に〜着うたフルはこんなサービス ●着うたフルは、レコード会社を脅かさないのか? ●「CCCDはみんながやめたいと思っていた」 ●SCEIに聞く、PSPのAV機器としての性能とは? ●「総務省の主張は100%ウソ」,ソフトバンクが行政訴訟 ●イー・アクセス、1.7GHz帯に参入表明 ●「携帯が腫瘍のリスクを高める」とスウェーデンの研究所 着メロでメシを食ってきたカラオケ系会社はそろそろ ヤヴァいですか? (セキュリティネタ) ●XP SP2をインストールしても大丈夫なの? ●Sophos、ベッカムの“浮気写真”で感染を誘う「Hackarmy」を警告 ●Microsoft、新たに22件のセキュリティ欠陥を警告 ●JPEG処理の脆弱性修正パッチを再リリース〜Windows XP SP2上のOfficeなどに適用 ●米Microsoft、法人向けのJPEG処理の脆弱性修正パッチ適用チェックツール (ブラウザネタ) ●老兵は死なず――誕生から10年を経たNetscapeに復興の兆し ●AOL Browser登場で、Netscapeの運命は……? どっちやもん。 (物欲メモ) ●機能の割には安い!? Gigabyte製Socket 939対応マザー「GA-K8NS Ultra-939」が登場 ●キューブ型ベアボーンPC用のPentium Mマザー展示中! ●ワイド液晶搭載! B5ファイルサイズのベアボーンPCが予約開始! ●Tablet PC Edition 2005搭載の軽量Tablet PC「VersaPro VY11F」 新しいPC組みたいのでいろいろメモ。 10/13 会社の飲み会に行ってきましたよ。 隣に座った女の子が鍋をひっくり返して靴下が 出し汁の色に染まってしまいましたが、とりあえず へらへらしてましたよ。 ついでに最終のバスを逃して、タクシーで帰宅しましたよ。 サラリーメンちっくに。 (今日のネタ) ●WindowsやIE,Excelなどに危険なセキュリティ・ホールが10件 ●「携帯はiPodを超える」〜auが狙う音楽配信ビジネス ●新機種ごとに新しい光ドライブを導入するSCEの意図 ●米Microsoft、音楽ダウンロード販売サービス「MSN Music」正式開始 ●ADSLで電話を変えたソフトバンク,FTTHで何が変わる? ギガFTTH時代に突入ですよ。 まだまだ高価ですけど。 (物欲メモ) ●オリンパス、デジカメ/3.7型カラー液晶搭載HDDプレーヤー ●オリンパス、大型液晶とデジカメも備えたHDDプレーヤー ●VirginからiPodに挑戦状――重さ90gの音楽プレイヤー、5GBのHDD搭載 ●トラッキングセンサーにレーザーを採用した次世代コードレスマウス ●PCでMacを動かすエミュレータ「Cherry OS」登場 オリンパスのはなんだかオシャレですよ。 でもやっぱり高いんですけど。 10/12 (今日のネタ) ●Amazon.co.jp、「おもちゃ&ホビー」をオープン〜20,000点以上の品揃え ●不正が横行するアメリカ大統領選挙 ●なかなか原因を見つけにくいケーブルのトラブル ●“802.11n”という単語を製品に付けないで,Wi-Fi Allianceが異例の声明 ●日記つける人は不健康? ●NTT東西の“電話加入権”問題、10月19日以降に正式発表 ●使う月だけ利用権を買う「BBソフト」登場! アマゾンはトイザらスのライヴァルになれるのかしら。 そしてアメリカの大統領選挙。 不正もそこまで堂々としてたらいっそすがすがしい ・・・ワケはないですね。 マイナスの票になるって・・・あらかじめ投票数から マイナスするようにプログラム組んでるとしか・・・。 (セキュリティネタ) ●2004年の脆弱性トップはWebサーバとBIND ●MS Wordに危険なセキュリティ・ホール,信頼できないファイルは開かない ●MSNメッセンジャーの次期バージョン「7.0」に向けた作業中に障害が発生 ●素人がやってはいけないセキュリティの「大発明」 フィッシングの仕組み・・・というかクロスサイト スクリプティングの仕組みを理解してないから こんなコトになっちゃうんでしょうね・・・。 金融機関より詐欺師のがよっぽどしっかりしているという 現状をなんとかしないといかんような。 (物欲メモ) ●C/C++セキュアプログラミングクックブック VOLUME 1 ●カードリーダーを手軽に持ち歩く「SPY DISK with card reader」 ●タイトー、ボーダフォン向けに「ロードモナーク」など ●マイクロソフト、PowerPointファイル表示ソフトを無償公開 SDスロットにフタができると完璧なんですけど。 SPY DISK with card reader。 あとWordとExcelのヴューアーも復活させてください。 10/11 昨日今日と部屋でまったりしてました。だらだらと。 あえていうならPSOやってた、て感じ。 ヒマつぶしに本屋に行って、燃えよペンやらアップルシードの 文庫本サイズの単行本を買ってみましたよ。 元々のを買うよりお買い得。 カラーページは無いんですけど。 10/9 台風が来るというので日中部屋にこもってたワケですが、 風が窓をガタガタ叩いたりすることも無く、平穏無事に 一日が終わってしまいました。 なんか損した気分。 (今日のネタ) ●台風目前のアキバで、台風便乗セールへの期待とPentium M価格改定の噂 ●台風22号の影響で16時閉店のショップも ●スリムタイプ初のDVD-RAMとDVD+R DLに対応した製品が登場 ●玄人志向からも“GeForce 6600 GT”搭載ビデオカードが発売に とりあえず首都圏はえらいことになってた模様。 10/8 気がつけばまた台風が来てるそうで。 今年は本当に台風多いですねぇ。 今日、環状線になってから初めて地下鉄に乗ったんですが、 なんだか人がい〜っぱいでビックリしました。 便利になったから利用者が増えたってコトなのかしら。 (今日のネタ) ●OfficeやWordにバッファオーバーフローの高危険度な脆弱性 ●“フィッシング検出機能”,効果のほどは? ●日本テレコム、おとくラインで“最安値宣言” さらに対抗値下げ ●Transmetaが次世代CPU「Efficeon-3」の概要を発表 ●記録型DVDに新概念「Class」を導入、-RAMは16倍へ高速化――DVDフォーラム ●台風22号:ここ10年で最も強い勢力 上陸の恐れ ようやくフィッシング対策(クロスサイトスクリプティング対策)が なされるようになってきました。 (物欲メモ) ●任天堂、新型携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」実機を公開 ●HDカセット採用でHDD交換が可能――メディアプレーヤー「MPEG HDGate」 ●サムライウエスタン 活劇侍道 「MPEG HDGate」って、DVDレコーダーではないんですね。 何のためにHDD載ってるのか、よくわかんないかも。 どーでもいいのですが、サムライウエスタンを見てると 某スーパーウルトラセクシィヒーローを思い出してしまうわしです。 そいや、お姉チャンバラのパッケージに既視感があるなと 思ってましたが、これも斬だったんだなぁとか今気付きました。 10/7 チャンピオンでブラックジャックのリメイク版(?)が載ってました。 まぁこんなものかなと思いつつ、この作者だったら 幻の「快楽の座」とかもサックリこなしてくれるんじゃなかろうか、 と期待してもみたりw カオシックルーンで似たようなコトやってたし。 (今日のネタ) ●プライバシーマーク取得費用、12月から現行の2倍に大幅値上げ ●ジャパネット顧客情報漏れ事件、元従業員2人を書類送検 ●Firefox台頭で「MSは独占力の利用に走る」? ●このままではインターネットは崩壊しかねない ●IT技術者の2人に1人は“プロ未満” ●Honeywellの液晶特許が日本企業を狙い撃ち ●大画面と新技術の競演――CEATECに見る“新世代テレビ” ●イラクには大量破壊兵器存在せず=米調査団長 ●同僚の自殺で悩んだら第三者に思いを伝える(要登録) ●消えないわ!…頼りにならない輸入スプレー消火器 実際は国産のも怪しい品がある模様。 (セキュリティネタ) ●巧妙化するウイルスの「騙し」の手口――IPAが9月の届出状況を公開 ●MSN Messengerのβテスト中断、原因はセキュリティ ●MS、アドウェアによるSP2インストール問題を修正 (物欲メモ) ●ソニー、VAIO type T下位モデルなどを生産完了 ●殻付きRAM対応のPanasonic製記録型DVDドライブにバルク版! ●今秋冬登場するHDD&DVDレコーダーのトレンドは? ●任天堂、「NINTENDO DS PREVIEW」開催「FF III」が初移植、新作「ポケモン」も ●“2画面”と“タッチ”で誰もが簡単に――「ニンテンドーDS」の狙い ●正義の鉄槌は大統領自身の手で!フロム・ソフトウェア Xbox「メタルウルフカオス」 ●バーコードファイター 全5巻 復刊 VAIO T、おっそろしく寿命が短かったですねぇ。 プレミアとかつかないのかな(笑) 正直、FF3はどーでもいいのですが、安いのはいいコトです。はい。 10/6 朝寒かったです。 すっかり、布団でぬくぬくするのが心地よい季節に なってまいりました。 (今日のネタ) ●地下鉄初の環状運転開始 名古屋市営の名城線 ●Windows XP SP2インストール前にチェックしたい項目 ●GDI+の脆弱性実証コード、そのままでは日本語版での悪用は困難? ●バッファオーバーフローは乗り越えられるか? ●「復刻版」商品ブームに見る“癒し” ●日立、住基カード約3万枚を交換へ ●東芝、HDD搭載DVDレコーダ「RD」シリーズが“踏み台”になる危険性 ●見る前に焼け!HDDレコーダー容量スリム化、究極のワザ PSX購入記念にメモ。 当分録画しそうにありませんけど。 (CPUネタ) ●デュアルコアOpteronのクロックスピードは? ●AMD、デュアルコア版Opteronの詳細を公開 ●「クロック2倍、消費電力は半分」の次世代Efficeon Efficeon搭載のPCって全然出ないですねぇ・・・。 いまだにCrusoe搭載マシンとか出てるのに。 (物欲メモ) ●PSOBB ウインドウモードを実装、新クエストも複数追加 ●より快適に、より楽しく狩りを楽しめ!カプコン、PS2「モンスターハンターG」 ●プラモデル・ラジコンショーで2足歩行ロボットが展示 PSOBBのWindowモードはイイなぁ、と思いつつ。 でもやらないんですけど。 そして二足歩行ロボもえ。 10/5 雨降ってたのでバス通勤。 明日から地下鉄が環状線になる影響で、バスのダイヤも 変更になるみたいで。ちょっと混乱。 結局、PSX買っちゃいました。通販で。 以下、感想。 【よかったこと】
露骨に字が痩せちゃってガックリ。 やむを得ず、ゲームはPS2、TVはPSXと併用することにしました。 スペースが・・・(´`; あと番組表が取得できないのは割と困りモノで、これを頼りに 録画するつもりだったわしは、結局ただのTV受信機として PSXを使うことになりそうな予感。とほほ。 (今日のネタ) ●「Googleニュース」登場の衝撃 ●XP SP2 CD-ROM付属小冊子の電子書籍版が無償公開「できるパソコンの安全対策」 ●「昨日と違う仕事のやり方」を実現する方法 ●次期版Windowsのコンポーネントに新世代ウイルスの懸念 ●ウイルス発見、そのときベンダーの動きは? ●「笑い」や「興奮」も分かるコンピュータ ●パナソニック、SDカードと非接触ICカードが一体化した「smartSD」を出展 ●セキュリティ対策は「企業の社会的責任」に 企業だけ? お国の方のセキュリティ意識がザルだったりしたら それこそシャレにならん気もするのですが。 (モバイル放送関連) ●いま、ここにある機器〜「モバHO!」でまもなく使える受信機たち ●シャープ、「モバイル放送」受信端末を発売 受信端末がこんなに高いようだと、やっぱ携帯で 見るのが普通になるのかしら。 (物欲メモ) ●PBJ、3種類のCPUを搭載したタッチパネルPC ●BenQ、世界最小のデジタル音楽プレーヤー ●Philips、トリプル対応のBDレコーダー試作機 ●この存在感に打ち勝てるお部屋は果たしてあるのか――写真で見るVAIO type X ●アドビ、RAWファイルと16bit画像編集に対応した「Photoshop Elements 3.0」 今後はPhotoshopはElementsの方だけ買っとけば いいかな、という気が。 10/4 なんのかんの言いつつ、だらだらと続けてますPSO。 モンタがまともにチャット可能なゲームだったら そっちに定着したかもなんですが。Gに期待しつつ。 で、話はPSOに戻りますが。 ここんとこロビーでぐったりする日々が続いてたワケですが、 先日Lv.足りなくて装備できないアイテムをいただいたので 久しぶりにLv.上げに励もうかな、と。 ・・・思った矢先に忙しくなったり(´`) とりあえず下準備として、各キャラが保持してたパワーマテを 集めて一気食いさせておきました。はてさて。 (FTTHネタ) ●ソフトバンクとKDDIが戸建てFTTH参入,NTTの光ファイバを活用 ●NTT地域会社が年内に1ギガのFTTHを投入 ●ソフトバンクBB、1Gbpsの光ファイバサービス「Yahoo! BB 光」 FTTHの参入も増えてきました。まだまだ高いですが。 個人的には安定して10Mbpsも出れば十分だと 思うんですけどね〜・・・。 (今日のネタ) ●4兆円の資産が消える? 電話加入権、廃止を含め見直し ●フラットディスプレイの色調表現は、何を目指すべきか ●CCCDやWinnyなどコンテンツの保護や流通のあり方について東大でセミナー ●「携帯電話利用者の半数以上がTV付き携帯電話に興味なし」 Vodafoneの目の付け所はさすがとしか言いようがありません(皮肉 (物欲メモ) ●ドコモ、デザインにこだわった「premini-S」などムーバ4機種 ●ボーダフォン、質感にこだわった「nudio V602T」 ●ビクター、1kgを切るA5ミニノート「InterLink」をモデルチェンジ ●ナムコとドワンゴ、WIN「テイルズ オブ エターニア オンライン」 デザイン携帯の分野でも後塵を拝しつつあります、Vodafone。 でもe-パックだけはやめないでくださいね(´`) あとテイルズのオンラインゲーム。 2Dなせいか、ラグナロクをほーふつとさせます。 テイルズシリーズは1つもやってないので、イマイチ 関心は薄いのですが。 10/3 買い物とか、ボウリングとか、散髪とか。 なんか雨ばっかでどこに行くにも濡れてしまい鬱。 ダンボール回収の日が近いので、帰宅後にダンボール整理。 先月は大きい買い物が多かったので、ダンボールの山が えらいことになってて、それこそ部屋が1つ埋まってる状態。 そっから1つ1つ取り出して、切ったりつぶしたり 折りたたんだり。 作業中に小さいクズやらが散らばってしまい、 追加の掃除までやるハメに。 ぐったり。 部屋でぐたーっとしてると、いつの間にかあるある大辞典が。 今回は血液型の相性の話らしく。 またうさんくさいネタを・・・と思って見てると なんかO型大人気ですよ。わぁい。 て、あ り え な いから。 やっぱアレです。血液型だけでは何もならんというコトですね。 夢があっていいなぁ、とは思いますが。 10/2 リアル店舗でのPSX探しの旅にふらりと出かけました。 が、どこも入荷待ち。 しかもソニーのサイトより安い値段を提示している店は 1店だけという始末。ムネン。 あきらめて帰路につくわし。 途中、なんとなく聴いていたラジオで「カルアミルク」が かかったんですが、なんか違和感が。 つか、岡村靖幸じゃない声だったんです。 「カルアミルク」といえば「岡村靖幸」な世代なわしは これがカヴァーされたりするようになったんだなぁ、とか 感慨にふけりつつ。いつカヴァーされたのか知らんですけど。 ♪電話〜なんか〜やめてさぁ〜、六本木で会お〜よ そんなこんなで、今日の買い物&届き物。
売りたいのか、全部同じラベルで中身の区別がつかないように なってて、CDの検索性が非常に悪いです。 とりあえず整理のために収録リスト作成。
80年代のゲームミュージックをぎっしり収録、というわりには 90年代のも混じってるような気が。ヘクシオンとか。 個人的には、MSXのSCC音源編とかX68編(生中継68とか)が 無いのが残念でした。このあたりのは、そもそも一枚に 収まらなさそうですけど。 あとファミコン編にエスパードリームがないのも どうなのかなぁ、とか。 (今日のネタ) ●PS2「塊魂」がグッドデザイン賞を受賞 ●ローソンで電話料金の払込通知票など約2,500件の個人情報書類が盗難に 10/1 久しぶりに飲み会に行ってきました。 ビールしか飲んでないのに体に酒が残りまくって 節々がイタイです・・・。 (今日のネタ) ●SME「レーベルゲートCD」が終了へ ●ドコモ:プリペイド携帯廃止へ 犯罪に使用相次ぎ ●新型PS2で明瞭になったSCEのネットワーク戦略転換 ●NTT東西、電話基本料を最大590円値下げ プッシュ回線料は廃止 ●秋の新作アニメ・特撮番組を徹底チェック! NTTやす〜い。 やればできるんじゃないですか〜。 (セキュリティメモ) ●Windows XPに「勝手にパスワード情報を送信する危険性」が見つかる ●JPEG処理の脆弱性を悪用するトロイの木馬が続々と登場 ●Windows XP SP2を収録した無償CD-ROM、全国の郵便局で配布開始 「勝手にパスワード送信」はXPの仕様とのことです・・・_| ̄|○ Officeコワイ。 (Java関連) ●Sun、J2SE 5.0を正式リリース ●Javaの次期バージョン「Mustang」、2006年デビューへ 互換性テストがめんどくさいなぁ・・・。 (物欲メモ) ●片手で使えるBluetoothキーボード ●日本レコード協会に加盟の26社、廃盤CDを7割引でネット通販 また廃盤販売開催です。 んでも、前回欲しいのがなかっただけに期待薄かも。 9/30 なにげにHDDレコーダが欲しくなって、値崩れしてるPSXに 目をつけてみたものの、すでに祭は収束気味みたいで・・・_| ̄|○ (今日のネタ) ●RealPlayerに任意のコードが実行される脆弱性 ●「プライバシー晒しまくり」のトロイの木馬が残した教訓 ●コンビニの公共料金支払いでも個人情報漏洩の危険 ●今すぐFirefoxに乗り換えるべき理由 ●MS、自社版「Wiki」をオープンソース化 ●「私的複製は“個人利用に限定”」?――著作権法改正に寄せられる100以上の要望 ●誰も止めようとしない 家畜用ICタグの小学生への適用 実際に犯罪に利用されるまでは、何も変わらないんでしょうね。 ICタグ。 (JPEGウイルスネタ) ●セキュリティ・ホールを突くJPEGファイルの“作成ツール”が出回る ●JPEG処理の脆弱性を悪用するウイルスが登場する可能性が高まる ●危険な“JPEGウイルス”出現間近,備えは万全ですか? ●「JPEG画像ウイルスがまもなく出現」――セキュリティ研究者らが警戒 阿鼻叫喚のウイルス祭開催の予感。 (物欲メモ) ●「玄箱−クロバコ−」にライバル出現!? ノバック製HDDケース「はい〜るKIT NAS」販売開始! ●手のひらに載るWindows XPマシン――OQOの超小型PC、ついに発売へ ●ATIのメインストリーム向け新GPU「RADEON X700」 ●NVIDIA、6800 Ultra SLIで「3DMark05」のスコア7,229を達成 ●アイオメガ、サーバーバックアップ用途向けリムーバブルHDD UltraWideなSCSIコネクタでしたか・・・_| ̄|○ 9/29 月曜に休むと曜日間隔ずれてしまうワナ。 そんなこんなで今日はやや遅刻。とほり。 で、しかも台風・・・というか豪雨で早退。 なんか働いた気がしない一日なのでした。 (今日のネタ) ●鳥インフルエンザ「人同士、感染か」 ●シロアリに学べ――英米の研究者らが将来の居住環境開発を目指すプロジェクト ●MSNチャット、18歳以上サービスに移行 安全性強化で ●英国産「MODS」光ディスクは容量1テラバイト ●MSによるOpenOfficeユーザー提訴の可能性を考える ●「ACCSは十字架を背負い続ける」――久保田氏、情報漏えい事件を語る ●アキバの店員を泣かせる、常識知らずの困ったお客とは? アキバは品揃えはいいものの、何買うにしても高値安定な 気がするのは気のせいですか? (物欲メモ) ●SEGAAGES SOUND TRACK THE BEST PLUS ●エプソン、RAWファイルが表示できるポータブルストレージ ●松下、Let'snoteシリーズ全モデルを一新 ●富士通、世界最高速の640MB MOドライブ ●“GeForce 6600 GT”を搭載カードがProlinkから!注目の“SLI”は!? SEGAAGESのサントラはCDなのかCCCDなのか よくわかんない・・・。 9/28 ようやっとお姉チャンバラをノーマルクリア。 てか、今までイージーでやってたのかと思ってましたが ノーマルだった模様。とほり。 (今日のネタ) ●米国産牛肉輸入再開でも「供給量6割減」の声 ●秋晴れの日に外出してから、くしゃみや鼻水が止まらなくなって困っています ●美浜原発に運転停止命令 保安院が関電を行政処分 ●大統領暗殺テロ摘発は当局の創作?容疑者は死亡 ロシア ●USEN、エイベックス筆頭株主に デジタルコンテンツ事業で提携 ●マイクロソフト、Windows XPにSP2適用の新パッケージ (セキュリティネタ) ●GDI+の脆弱性を悪用したJPEG画像がUsenetのニュースグループに ●Googleツールバーに脆弱性を修正した最新版が登場 ●デスクトップ画像を2ちゃんねるにアップロードするウイルス ●暗号化標準「DES」の引退 JPEGウイルス、本格的に出てきました。 メールの添付ファイルとかHTMLメールにしこむとかで プレヴュー感染も可能と思われるので、ウイルス対策を してない人は要注意かも。 パッチあてましょう。 (物欲メモ) ●“Hance Rapids”採用でPCI-Xスロットをサポート!リコー製Pentium M対応マザー! ●ディーオン、TVチューナ/D4端子搭載の23型WXGA液晶 ●松下、20MB/secの高速SDメモリーカード「PRO HIGH SPEEDシリーズ」 ●リビング攻略を目指すインクジェット冬商戦 ●任天堂に“ニッキュッパ”を封じられたPSP Pentium Mマザーはまだまだ高いなぁ・・・。 9/27 振り替え休日でお休みをいただきました。まったり。 片付けしてて、CDを収納するスペースが枯渇してきてることに 気がついたので、本棚を買いに行くことにしました。 自分で組み立てるタイプの安くて大きな本棚を買ったんですが、 今の車が長い物を運ぶのに向いてない(助手席が倒せない)ので 運搬に苦労しました。 無理やり載せちゃいましたが(^^; ついでに腕時計と財布も新調。 腕時計は定期的に発生する電池交換に悩まされていたので 電池交換不要の太陽電池型の奴にしました。 いっつも時計を進めておく習慣があるので、わざわざ 電波時計で無い奴を探しました(笑) 財布は、今のがカードを入れる場所が少ないので カード入れがいっぱいあるものを購入。 ・・・しましたが、微妙にスペースに余裕がなくて あんまり入らないワナ。また買いなおしかなぁ。 帰ってからは本棚の組み立て。 うすらでかいので組み立てのスペースを確保するのに 苦労しましたが、なんとか完了。 あとにはダンボールの山が残されました・・・。 (今日のネタ) ●Microsoft:「安全なIEは、XPへの有料アップグレードで」 ●MS、HotmailとOutlookの連係機能を有料化 ●結局、“デジタルホーム”ってなんだ? ●カリフォルニア州、性犯罪前歴者情報をオンライン公開へ ●NVIDIA、業務用システム「System N2 Arcade Platform」 今後MSはいろいろと有料化する方向で動くのかしら。 HotmailとOutlookの連携はともかく、セキュアなIEの 有料化は結局セキュアでないIEを増やすだけだと 思うんですが。 (物欲メモ) ●アイ・オーのNDAS採用ネットワークHDDを試す ●TGS2004ブースレポート 〜Xbox編〜 その5 X箱のメタルウルフカオスにちこっと期待。 てか、叢の二の舞だけは勘弁ってコトで(^^; 9/26 ボウリングに行ってきました。 3投でAve.168.6。 そこでちょっとしたゲームに誘われたので さらに4投することに。 が、これがヘボヘボで(;;) Ave.は結局150行かなかったワナ。 特定のフレームでストライクを取るとジュースが もらえる、というゲームだったのでジュースだけは そこそこもらえましたが。 それでも、参加費が高くて結局出費のがでかいワナ。がくり。 (今日のネタ) ●JPEG処理の脆弱性「MS04-028」を突くexploitコード2種類が新たに公開 ●MONSTER HUNTER G モンタの続編発表されました。 オフくらいクリアしとかないとマズいかな〜・・・。 もどる? 過去きんきょ〜 |